X



【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 78laps

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001音速の名無しさん (ワッチョイW ff44-0/Px [27.143.47.249])
垢版 |
2020/06/13(土) 16:55:35.09ID:z1d306qx0
     あの頃のF1って良かったよね
∧_∧ ・セナvsプロストvsピケvsマンセル
(´・ω・) ・ターボから自然吸気へ
(__) ・日本人ドライバーフルタイム参戦

あの頃の思い出に浸ろう。
議論は熱くならない程度で程々に
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
最近目立ちますので、もう一度コレを見直してください。

※このスレは1987〜1993年までを主に語るスレです。
他年について少々語るのは構いませんがあくまで程々に。
スレ趣旨から脱線気味に語りたい場合は別スレにどうぞ
F1から離れた思い出話は節度をわきまえてください。

前スレ
【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 77laps
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1590235849/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0667音速の名無しさん (ワッチョイW 01b8-h0J+ [126.103.149.180])
垢版 |
2020/07/02(木) 13:12:22.65ID:saWgGAJs0
>>632>>637
グレン・ディクスさんね。
多分95年のアデレードがコース上でチェッカーを振る最後のレースになったんじゃないかな。
調べてたらこんな動画あったから是非。
https://sp.nicovideo.jp/watch/sm14206048
0670音速の名無しさん (ワッチョイ e944-Wiu6 [124.145.224.169])
垢版 |
2020/07/02(木) 15:51:01.82ID:9SErMYs40
>>699
俺もブラバム時代とか、F1デビュー前とか当然リアルタイムで見てたわけじゃないけどね。
エピソード見てその経歴の凄さに驚いたよ。
カートで世界チャンピオンになって、もうレース止めて大学に専念しようとしてたのに翌々年にはイタリアとヨーロッパF3チャンピオンでさらに翌年にはF1乗ってるとか。
マカオGP2連覇で翌年2位だし。
世界中のカートやってる若者が夢見て必死なのに、本人特に望んでないのに周りが才能を放っておかなくてF1ドライバーになった。
まあ俺もアルヌーやアルボレートを過小評価してたけど、80年代前半辺りをYoutubeで見てると彼らも凄いんだよな。
逆にマンセルはその頃は大した事無かったんだよな。
0673音速の名無しさん (ササクッテロ Spf9-h0J+ [126.35.134.202])
垢版 |
2020/07/02(木) 16:31:12.10ID:lDyX2BJ1p
ではなぜパトレーゼは天下をとることができなかったのか?
ブラバムでピケのNo.2で良いマシンを与えられなかったから?
移籍したアルファロメオの戦闘力がダウンしたから?
ウィリアムズに移籍した頃は昔ほど体力が無くなったから?

なぜ?
0674音速の名無しさん (ワッチョイ 9252-+ZV3 [219.162.209.113])
垢版 |
2020/07/02(木) 16:42:11.81ID:otwyQFPk0
>>653
カーグラの特集記事にあったけど、チームにもプライドがあるからあくまで
アーバイン本人の言葉として伝えるようにアドバイスはしてたと。
当時のジョーダンはチーム一方的にこれっと決めて走らせてる
ようなことも書いてあった覚えが。
0676音速の名無しさん (ワッチョイ 31f5-dE/J [180.53.218.25])
垢版 |
2020/07/02(木) 16:56:17.94ID:P+VJaBFr0
>>673
ピーターウィンザーはパトレーゼを「速いけれど従順」と評してたな
0677音速の名無しさん (ワッチョイ 9295-EJAe [61.207.148.132])
垢版 |
2020/07/02(木) 16:58:09.20ID:9f8iAmqs0
91年〜92年のパトレーゼ
パッシブサスだとマンセルとほぼ同等
アクティブサスだとほぼ2秒差
パトレーゼってスキーもサッカーも上手く運動センス抜群なのに
何故かアクティブに関してはマンセルのように適応できず
0678音速の名無しさん (ワッチョイ e944-Wiu6 [124.145.224.169])
垢版 |
2020/07/02(木) 17:15:59.44ID:9SErMYs40
>>673
そりゃ色んな要素が絡むから一概には言えないけど、簡単に言えば運、タイミングだろう。
ヒルやバトン、ジャックはチャンピオンの器じゃなかったなんて事は無いが、タイミングが良かったのは確か。

>>677
アクティブサスは、コーナーで滑ると感じる限界からまだ踏めるから、自然な感覚と合わず「気持ち悪い」らしい。
理屈より本能的な感覚で走るタイプには合わないんだろう。
それとマンセルとエンジニアのデイビッドブラウンは、セッティングに関して徹底的にパトレーゼに嘘の情報を教えて邪魔したとか。
パトレーゼが唯一ポール獲ったハンガリーは確かTカー(当然マンセルの車)じゃなかったか?
90年ポルトガルでもプロストに幅寄せして、チャンピオン争いに致命的な妨害したりで俺はマンセルにはいい印象が無い。
0679音速の名無しさん (ワッチョイW 298e-EfYs [60.38.79.49])
垢版 |
2020/07/02(木) 17:46:43.67ID:D758zL2O0
>>678
それがドライバーだろ。
ぶち当ててチャンピオン決めてる方が酷いわ。
マンセルも自分の車がばかり壊れて
プロストのチャンピオンなんてどーでもいいって
言ってたからな。実際予選はポール3回獲ってるが
全てぶっ壊れてる。
0680音速の名無しさん (ワッチョイ 31f5-dE/J [180.53.218.25])
垢版 |
2020/07/02(木) 18:05:08.00ID:P+VJaBFr0
>>678
マンセル側の情報をテストで検証せずに鵜吞みにしちゃうパトレーゼは人がいいというか
欲がないのかね?マンセルはリアクティブを手動で操作して色々試して効果的な使用法を
発見したそうだけどその情報を共有したら負けちゃう可能性もあるわけだし
パトレーゼは手動がめんどいのかオートでずっと乗ってたらしいけどテスト機会がなかったのなら
仕方ないがマンセルと同等にテストしてたんなら怠慢でしかない
0681音速の名無しさん (ワッチョイ e944-Wiu6 [124.145.224.169])
垢版 |
2020/07/02(木) 18:33:52.93ID:9SErMYs40
>>679
>それがドライバーだろ。

そう思うのは勝手だけど俺はそうは思わんし、勝てば何でもありみたいな奴は好きになれない。
他人のチャンピオンなんてどうでもいいから協力しないのはいいとして、邪魔する事はないだろう。

>>680
例えお人好しでも、汚い事をせずにやって負ける方が好きだわ。
まあ見ててもどかしい所はあるけどな。
何が何でも、どんな汚い手を使っても勝つのが好きならそれでもいいんじゃね?

ピローニが82年のサンマリノでビルヌーブにやった事は肯定できない。
マンセル肯定派はあんなの当たり前、騙されたビルヌーブが甘いって言うんだろうけど。
ベッテルのマルチ21事件もそう。
0682音速の名無しさん (スッップ Sdb2-i5i3 [49.98.151.24])
垢版 |
2020/07/02(木) 18:44:39.17ID:I4MtZO+Rd
パトレーゼは開幕前テスト中にアクティブの不具合で
結構なクラッシュして後遺症が?って話もあったけどどうなんだろうね
心理的なヤツは簡単には払拭出来ないっぽいしね

>>674
琢磨も結構チームが聴く耳持ってくれないって話はしてた記憶あるな

タキも上級エンジニア様の意見は絶対で
下のエンジニアが意見とかしたら速攻で持ち回り変更されるのである(汗
位の話はしてたな
0683音速の名無しさん (ワッチョイ 31f5-dE/J [180.53.218.25])
垢版 |
2020/07/02(木) 18:47:28.28ID:P+VJaBFr0
>>681
何が何でも、ってとこがないけどだからこそ当時誰よりも長く現役でい続けることが
できたんだろうね、勿論人柄だけじゃなく相応の速さもあってだけど
0684音速の名無しさん (ワッチョイW 298e-EfYs [60.38.79.49])
垢版 |
2020/07/02(木) 18:50:00.65ID:D758zL2O0
>>682
だから勝っても良いドライバーにならないとダメ。
チームに二人居るってことは一人は冷飯だ。
下克上は中々出来ないわな。
マンセルは86にピケに喰らわせて勝ち取ったが
あれはイギリス人だからだろうね。
0687音速の名無しさん (ワッチョイ e944-Wiu6 [124.145.224.169])
垢版 |
2020/07/02(木) 19:14:30.27ID:9SErMYs40
>>685
要因を作ったせいでじゃなくて作った事にされてだけど、それも多分影響あるんだろうけど、どれ程かはわからんね。
大きく影響したかもしれないし、ゼロに近いぐらいかもしれないし、本人がどの程度意識してるかもわからない。

セナの88年モナコのミスは相当ショックだったみたいだけど、その後にどう影響したかはわかりようもないしね。
皆その後のレーススタイルに影響を与えるような何らかの経験はしてるだろうし。
0688音速の名無しさん (ワッチョイW b60e-Z9gh [223.219.113.181])
垢版 |
2020/07/02(木) 19:35:07.13ID:mLcl5VrU0
パトレーゼ、83年のサンマリノで優勝寸前でクラッシュしたけど、その時2位にいたのがフェラーリのダンベイで、それも♯27だったもんだから、観客からリタイアを喜ぶ大歓声が上がっちゃって、「俺、イタリア人なのに」って相当落ち込んでたって。
0690音速の名無しさん (オッペケ Srf9-h0J+ [126.208.161.226])
垢版 |
2020/07/02(木) 19:45:19.81ID:he2zjvU4r
0693音速の名無しさん (ワッチョイ 6e0b-VQSO [113.150.47.101])
垢版 |
2020/07/02(木) 20:52:21.70ID:3rIGmCsf0
>>681
「美しく敗れることは恥ではない、醜く勝つことを恥と知れ」はサッカーのヨハン・クライフの
有名な言葉だけど、これをスポーツ選手の矜持と取る人もいれば敗者の負け惜しみだと
受け取る人もいるんだよ、俺は前者だけどね
0694音速の名無しさん (ワッチョイW d192-i5i3 [14.8.128.160])
垢版 |
2020/07/02(木) 21:32:47.14ID:W0YhpLeu0
93年のイタリアGP予選後にパトレーゼは
「こんなに死ぬ気で走った事は無い…」
って言ったんだよね。
それでも予選でチームメイトには負けた、一番迫ったけど
下手したら差を目の当たりにして開幕前から心折れてたかもしれんね
0695音速の名無しさん (ワッチョイW c10b-B5sb [36.13.58.156])
垢版 |
2020/07/02(木) 22:12:46.50ID:y7CgchhI0
仕事行く時通る道の脇に有る車屋にベネトンの実車がある
前は手前のフェラーリ屋にティレル019かな?置いてあった
カネさえあれば借りるなり購入出来る物なのかね、F1カーって

マクラーレンMP4/6
フェラーリ641
ウィリアムズFW14B
各実車にプライスをつけるとしたら、幾らぐらいなんだろう
まあ何処に言えばいいのかも分からんが
0696音速の名無しさん (ワッチョイ 9282-VQSO [27.121.203.244])
垢版 |
2020/07/02(木) 22:52:50.23ID:YiPLOfrq0
>>679
641/2のギアボックス内のセミオートマの何かのセンサーが、中盤戦ぐらいまでは、リアディフューザーのセンターの真上あたりにあったらしくて、縁石を積極的にカットするマンセルの走法だと、衝撃でそのセンサーが壊れてしまっていたらしい。
中盤戦以降、そのセンサー位置を変えたらしく、確かに、それ以降は、マンセル車も壊れにくくなったよね。鈴鹿のドライブシャフトは別にして。
0699音速の名無しさん (ワッチョイ 763a-Wiu6 [39.110.4.206])
垢版 |
2020/07/02(木) 23:12:43.28ID:9YDtEk4q0
91カナダの最終ラップは映像見る限りきちんと両手でステア握ってコーナリングしてる
もしあれでキルスイッチに触れてしまうとしたらそれは設計のミスだと思う
という事で俺はキルスイッチ否定派
フランスからキルスイッチの位置が変わったのは念には念を入れての事だろう
0700名無し募集中。。。 (アウアウウー Sa4d-qt78 [106.130.218.201])
垢版 |
2020/07/02(木) 23:41:26.48ID:vOEu2DK/a
あれはあくまでもマンセルならやりかねんwって話が真実みたいに広まっただけでしょ
いまだにキルスイッチ真に受けてる人多くて驚いたわ
0701音速の名無しさん (ワッチョイW 01b8-oW59 [126.224.143.245])
垢版 |
2020/07/02(木) 23:46:20.76ID:vbX8TnFa0
>>665
barハッキネンとなると休養明けの03年はバトンとジャックどちらと組んでたかな
0702音速の名無しさん (ワッチョイ f644-u+G/ [119.170.102.246])
垢版 |
2020/07/03(金) 00:19:55.05ID:2378LWqv0
パトレーゼはニュルブルクリンク旧コースでF3のレコード、それもなんでこんなタイム出るんだ?みたいな
驚異的なタイムを出して注目されたんだっけ?カート時代のプロストはパトレーゼに歯が立たず
何かと言えばやれレギュレーション違反だ、フェアじゃないとかオフィシャルに訴えるので問題児と言われてたとか。
F1でのデビュー戦だったか2戦目だったかで、このワイドなラインどりをするアロウズのパトレーゼを抜いたのは
最高にに嬉しかったとはプロストの弁。ジャーナリストたちもそのオーバーテイクに注目したという。
自分はプロストの大ファンのひとり。
0706音速の名無しさん (ワッチョイW 01b8-h0J+ [126.103.149.180])
垢版 |
2020/07/03(金) 03:04:00.30ID:/TjKO1TI0
>>704
77年富士がパトレーゼ初入賞だったんだよな
しかし85年の開幕後にアルヌーが解雇された時にエンツォはヨハンソンではなくパトレーゼを乗せるという考えはなかったのかな?
0707音速の名無しさん (ワッチョイ e944-Wiu6 [124.145.224.169])
垢版 |
2020/07/03(金) 04:09:15.75ID:/y0BE4F30
>>702
それってF3?
調べてみたけど、ニュルではF3だと予選3位で翌年のF2ではポールみたいだけど。

しかしこの77年のF2はチャンピオンがアルヌーで以下、チーバー、ピローニ、パトレーゼ、ジャコメリ、ロズベルグと凄いメンバーw
チーバーのチームはあのProject Fourなんだな。

鈴鹿での全日本F2000(F2)にはピローニ、パトレーゼ、ロズベルグ、サリバンらが乗り込んでパトレーゼが優勝してる。
ポールが星野で中嶋が2番手とか何か笑えるw
スタートでパトレーゼが4番グリッドから一気にトップに立ち、3位スタートのロズベルグはすぐにリタイア。
6位スタートのピローニが前車をガンガン抜いてトップに立つも、エンジンブローでリタイアし、賞金200万円を逃す。
シリーズは星野が高橋国光を抑えてチャンピオンに。
地元の日本勢は予選では1位2位を獲得したけど、決勝ではヨーロッパ勢にボコられた感じ。

こういうの調べて行くと本当楽しい。
0708音速の名無しさん (ワッチョイ e944-Wiu6 [124.145.224.169])
垢版 |
2020/07/03(金) 04:20:12.69ID:/y0BE4F30
>>706
多分候補には入っていたと思うけど、そうしなかった理由が色々あったんだろうね。
エンツォってかなり気難しい人だったらしいし。
デ・アンジェリスがテストドライブした時、給料はいくらくれるんだって話したら怒らせて以後乗るチャンス無くなったとか。
特にイタリア人には乗せてやるんだから喜べって感じだったんでしょ?
アルファロメオからは引き抜きにくかったとかもあるのかな?
0713音速の名無しさん (オッペケ Srf9-h0J+ [126.208.161.226])
垢版 |
2020/07/03(金) 10:00:16.05ID:9XGMAnXwr
>>665
タイヤテストの話。
ハッキネンは速いけど不意に手を抜くと言うか休憩ラップを挟んでくる。
シューマッハはいくらでも全開走行続けられるって言ってたね。
0715音速の名無しさん (ワッチョイ 31f5-dE/J [180.53.218.25])
垢版 |
2020/07/03(金) 10:16:25.58ID:oEdwxPFP0
セナプロ対決が熱かったころフェニックスがF1レーサーモデルのスキーウェアを
出しててラインナップがたしかプロスト、ピケ、パトレーゼだった記憶がある
当時としてはワールドチャンピオン2人はわかるけどパトレーゼ?って感じだったのを
覚えてる。プロスト赤、ピケ黄色ベースに赤青緑、パトレーゼ青、だったはずだが
自分の行きつけのショップじゃパトレーゼは売ってなかった、売り切れかそれとも
生産数が最初から少ないのかはたまた入荷されてないのかは不明だったが
0718音速の名無しさん (ワッチョイ 31f5-dE/J [180.53.218.25])
垢版 |
2020/07/03(金) 11:09:14.90ID:oEdwxPFP0
セナは水上スキーのイメージ
0720音速の名無しさん (スッップ Sdb2-i5i3 [49.98.151.24])
垢版 |
2020/07/03(金) 11:51:17.40ID:OzNoTnydd
F1マシンはたまに売られてるで
近年のPUになってからは販売困難でどーすんの?
ってよねやん言ってるが

後、当時ベルガー担当エンジニアで今のホンダF1現場責任者の田辺さんが先日のインタビューで
V10がバランス良くて一番好き、音はV12だけどね
って言うてるね

>>700
このスレだと自分が突っ込まなくても誰か突っ込んでくれるので嬉しいw

>>713
98年も勝てるクルマって判るまで手抜きテストだったらしいよねw
判ってからは取り組む姿勢が段違いだったとか
0724音速の名無しさん (エアペラT SD09-BXkI [148.67.106.17])
垢版 |
2020/07/03(金) 12:36:52.43ID:UM3RWJ/9D
パトレーゼをググって見ると
スキーイタリア代表候補と、イタリアの強化選手と出てくるけど
いずれにしろ、モータースポーツやっていなかったら、
プロスキーヤーになっていた可能性はあるんじゃないの。
0725音速の名無しさん (スッップ Sdb2-uqeU [49.98.218.26])
垢版 |
2020/07/03(金) 12:56:01.76ID:pTCjbLFZd
スキーヤーというと、ボブウォレックなんかもスゴかったのよ
F1には来なかったけど
0726音速の名無しさん (ワッチョイ e944-Wiu6 [124.145.224.169])
垢版 |
2020/07/03(金) 12:57:12.95ID:/y0BE4F30
>>712
外国人なら死んでもいいのかよって話だけどねw

>>715
そういやそういうの有ったなーw
このスレはおっさんが若い頃を懐かしめていいね。
検索してみたら、当時の雑誌の写真をブログに上げてる人がいて、アレジやベルガーモデルもあったみたいね。
写真ではピケが緑、アレジが黄色ベースに多色、パトレーゼが黒と紫、ベルガーが黒とオレンジ。
プロストは青モデルと赤モデルの写真があるし、女性用に赤と黒も。
パトレーゼはオリンピックメダリストのユーリフランコと並んで黒っぽいウェアの写真もある。
シーズンごとに別の色のモデルが出てたのかも知れない。
しかしF1ってバイクもだし、怪我の恐れのあるスポーツは禁止のはずなのにスキーは特別扱いだったんだな。

>>719
ターボ時代に非力なNAのティレルでターボのアドバンテージが少ないストップアンドゴーの低速コースでしっかり結果を出した。
89年90年のアレジみたいな印象だったんじゃないかと予想。
アレジと違って優勝もしてるからね。
俺が見始めた頃は全盛期を過ぎていて過小評価してたけど。

>>724
いや、ジュニア時代にホームシックを恐れて代表強化選手を続けるのを諦めたというのを読んだ事がある。
代表だと実家を離れて山で合宿生活をしないといけないからとか。
ラテン系って一般的に家族の絆が強いから、家に居ながら出来るカートの方は続けたと。
十代前半ぐらいまでは水泳も本格的にやってたみたい。
0728音速の名無しさん (ワッチョイ 31f5-dE/J [180.53.218.25])
垢版 |
2020/07/03(金) 14:35:56.59ID:oEdwxPFP0
>>727
タルクイーニはゴルフも大好き(当時イタリア人レーサー間で流行ってたらしい)
だったが球が前に飛ばないクラスの下手くそだったらしい
0732音速の名無しさん (ワッチョイ 31f5-dE/J [180.53.218.25])
垢版 |
2020/07/03(金) 16:48:44.74ID:oEdwxPFP0
>>729
あの頃はF1とつけば何でも売れるみたいな盛り上がりだったな
自分が当時勤めてた百貨店も若年層の客は少ないのにベネトンとベネトンフォーミュラ1
がそれぞれ別個に出店してた、ついでにレイトンハウスのショップも出店してた
0734音速の名無しさん (ワイーワ2W FF1a-FZHN [103.5.140.135])
垢版 |
2020/07/03(金) 17:38:57.54ID:NzQgKnZ/F
在庫抱えてたんやな
0735音速の名無しさん (ワッチョイ 31f5-dE/J [180.53.218.25])
垢版 |
2020/07/03(金) 17:39:23.22ID:oEdwxPFP0
最近紳士服チェーン店の新装開店記念店頭ワゴン300円均一に新品のレイトンハウスTシャツ
が多数混入されてた(白地に左胸に緑色の小さめロゴ)、Sサイズしかなかったんで買えなかった
0737音速の名無しさん (ワッチョイ 31f5-dE/J [180.53.218.25])
垢版 |
2020/07/03(金) 18:15:13.88ID:oEdwxPFP0
古着屋なんか行くと結構当時のF1関連モノに出くわすな
ただここでも主役はベネトンF1とレイトン、掘り出し物としてはクラブアングルの
背中にでかいロゴがプリントされたティレルのブルゾンとかエスポラルースのジップニットとか
セニーニャTシャツを見かけたがヴィンテージ扱いで3900円、ちょっと迷ったがやめた
0742音速の名無しさん (スフッ Sdb2-x1Tj [49.104.26.69])
垢版 |
2020/07/03(金) 20:36:49.00ID:PY6qvdSXd
>>624
中嶋は87年のシーズンオフのテストで、高速のオステルライヒリンクで2・5バールの方がタイムが良かったって話らしいよ。
0745音速の名無しさん (スププ Sdb2-hjlo [49.98.51.20])
垢版 |
2020/07/03(金) 21:10:14.29ID:dGeExAt/d
>>743
中嶋のホンダバックアップブーストを恐れたんじゃないの
ピケはブラバムしか経験なくて世間知らずで、ウイリアムズとの契約でマンセルに優先することを契約書に入れてなくて相当後悔したからね
契約だからきっちり明文化するのは重要で、単純に情けねえ、みっともない、とも言えないのよ

そういやマンセルなんて覚醒前は中嶋並だよね
0748音速の名無しさん (ワッチョイ e944-Wiu6 [124.145.224.169])
垢版 |
2020/07/03(金) 21:51:33.71ID:/y0BE4F30
>>745
契約の明文化はいいんだけど、その内容がね。
ピケがナンバー1はともかく(個人的にはそれも好きじゃないけど)、明らかにトラブルの時やピットから指示が無い限り抜くなってのはね。
前の年のセナと中嶋の差を見たら、トリプルチャンピオンがこんな事まで契約書に書いてあるのは格好悪いと思うんだよな。
序列を決めない事による弊害も理解してるんだけど、ファンはガチ勝負が見たいやん。
一方がチャンピオンの可能性があってもう一方は無いなら、後者がサポートに回るのはいいけどさ。

それとマンセルはしょぼかったにしても、流石に中嶋並みは無いわw
0757音速の名無しさん (ワッチョイ e944-Wiu6 [124.145.224.169])
垢版 |
2020/07/04(土) 02:17:06.87ID:w9URP/E40
>>754
あの右リアのまだナット締まってないのに手上げた奴はどうなったんだろう?
クビかな?
あの時初めてタイヤ交換担当したんだろうな。

>>755
でも細かく書かないと付け込まれるからね。
F1なんてレギュレーションの文言をいかに曲解して車作ってアドバンテージを得るかみたいな世界だし。
今のふるさと納税の泉佐野市の問題なんてまさしくこんな感じ。
ちゃんとルールを細かく決めなかったから、倫理的にはアカンけどルールで禁止されてない事をした。
あれはルール以前に制度そのものがクソだけど。
0758音速の名無しさん (スッップ Sdb2-aFDb [49.98.128.165])
垢版 |
2020/07/04(土) 08:11:23.81ID:0ZBPVs4Td
>>742
ブーストが下がってパワーが落ちた分高回転を多用するからタイムが良くなるってことだと思う。
3リッターから2.4リッターに排気量を下げたときも同じ現象が起きたと思った。
0760音速の名無しさん (スッップ Sdb2-uqeU [49.98.218.26])
垢版 |
2020/07/04(土) 08:52:04.30ID:q7iWfLlPd
>>759
B186はタイヤのサイドウォールまで塗ってきたのが斬新だった
0763音速の名無しさん (スッップ Sdb2-i5i3 [49.98.151.24])
垢版 |
2020/07/04(土) 12:47:23.03ID:xpebi6Rod
>>757
そんな細けぇ事言う奴とは仕事しなくて結構だ
と言う事だと思うのね
別に分厚い契約書読むのが大変だったからって訳じゃ無く

タイヤコロコロはwillのタイヤ交換がMacと比べて時間掛かってたから
ナットの締め付けトルクを下げたらしいのよね
0765音速の名無しさん (ワイーワ2W FF1a-FZHN [103.5.140.184])
垢版 |
2020/07/04(土) 17:27:35.99ID:OSCUwdIOF
>>761
'92年の191Bのカラーは許せる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況