X



【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 77laps

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001音速の名無しさん (ワッチョイ becc-rTGA [175.177.40.19])
垢版 |
2020/05/23(土) 21:10:49.14ID:mFRu0tf90
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
     あの頃のF1って良かったよね
∧_∧ ・セナvsプロストvsピケvsマンセル
(´・ω・) ・ターボから自然吸気へ
(__) ・日本人ドライバーフルタイム参戦

あの頃の思い出に浸ろう。
議論は熱くならない程度で程々に
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
最近目立ちますので、もう一度コレを見直してください。

※このスレは1987〜1993年までを主に語るスレです。
他年について少々語るのは構いませんがあくまで程々に。
スレ趣旨から脱線気味に語りたい場合は別スレにどうぞ
F1から離れた思い出話は節度をわきまえてください。

前スレ
【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 76laps
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1588224268/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0399音速の名無しさん (オッペケ Sr93-SAnM [126.204.195.184])
垢版 |
2020/06/01(月) 11:08:25.04ID:zi9WgA13r
90年代セミATの普及で左足ブレーキ派が増えたけども
セナが94年以降も存命なら左足派に切り替えたのかな?
それとも右足にこだわったのか
0404音速の名無しさん (オッペケ Sr93-SAnM [126.204.195.184])
垢版 |
2020/06/01(月) 15:50:50.20ID:zi9WgA13r
いち早く取り入れたのはシューマッハー
とハッキネンかな?
0406音速の名無しさん (オッペケ Sr93-SAnM [126.204.195.184])
垢版 |
2020/06/01(月) 16:01:21.60ID:zi9WgA13r
開幕前からモナコで威力を発揮するだろうと
言われてたよね
0408音速の名無しさん (ワッチョイ 770e-MDw3 [114.190.57.253])
垢版 |
2020/06/01(月) 23:33:31.80ID:tu5Tn59T0
>>393
賛成!おもしろそう!俺的には逆に電子デバイスなしがいいな。腕勝負!
0409音速の名無しさん (アウアウウーT Saff-hNtB [106.154.121.154])
垢版 |
2020/06/02(火) 01:46:31.16ID:+XgQjUQ1a
>>393
PUて
・1.6リッターV6ハイブリッド・ターボエンジン
・ターボチャージャー
・運動エネルギー回生システム (MGU-K)
・熱エネルギー回生システム (MGU-H)
・バッテリー (ES)
・コントロール・エレクトロニクス (CE)
の総称だからV6にしても本質は変わらん
回生システム捨てたらf1は技術最高峰名乗れなくなる
単に遅くしたいのならレギュレーション変えて
FEのバッテリーの動力で走らせればいいだけの話
0410音速の名無しさん (ワッチョイW eb9c-Y6Mr [118.86.210.18])
垢版 |
2020/06/02(火) 03:49:01.50ID:jGjYzRMs0
>>409
俺は2リッターNA、燃料はスタンドで誰でも手に入る市販品、回転数2万、
これなら爆音も戻ってくるし人気復活させて欲しいわ。
0411音速の名無しさん (ワッチョイW a6f8-oOfV [39.110.122.22])
垢版 |
2020/06/02(火) 09:18:13.66ID:pTg7fJW30
>>409
パワーソースのパワーを下げられたらなんでもいいよ。
言いたかったのは後半だもん。
レギュレーションをとっぱらったらどんな車ができるのかを見たいんだ。
個人的にはベンチュリーカーかつアクティブサスでウイングが少なくなって美しくなると思ってる。

>>410
それでコスワースとかジャッドとかハートみたいなエンジンサプライヤーまたが出てきて、参戦ハードルが下がるといいよね。
0413音速の名無しさん (スップ Sd6a-8CWF [1.72.1.57])
垢版 |
2020/06/02(火) 12:40:39.23ID:V1yqk1G8d
別に遅くしたい訳じゃないのでわ?
極論言うと、
F1の価値を上げて儲けたい
その為右往左往してると理解している

ワークス入れて最先端最高峰お金じゃぶじゃぶしたいけど
やりすぎたら非ワークスの息の根が止まるし
ワークスにコントロールされず独立性は保ちたい
人気の為には競争を演出したい

書いてて思ったが、富の再分配と同じく感じか
非ワークスからしたら、金だけ出して黙ってろ
って事だよね。それってホンダ…w

ブランドルが今のPU時代のF1乗った時
コレは本当に速いな!V8の時は音は凄えけどちっとも前に進まないのにw
と言ってた
0414音速の名無しさん (ワッチョイ 2a52-wBib [123.226.71.218])
垢版 |
2020/06/02(火) 13:18:31.88ID:6OOj4r4c0
ステップアップしたらMTで左足ブレーキなのにカート意味あるのかと思ってたけど、
セミATで変わったんだな。
といっても初期のセミATはスタートに使うクラッチペダルは生えてて
ドライバーも右足ブレーキが普通だったみたいだけど。

この当時の生ダラカートに星野一義が出たことあったけど、
キャリアのどの辺で左足ブレーキなんか使うことあったのかなと
思ったほど上手かったんだよなあ。趣味で乗ってたのかな。
0420音速の名無しさん (オッペケ Sr93-SAnM [126.211.117.7])
垢版 |
2020/06/02(火) 19:38:50.43ID:QBVYDfjNr
>>418
コマツが開発してたシームレス8速ATの顛末
を聞きたいな
計画通りの性能なら革新的だったのに
0424音速の名無しさん (ワッチョイW d384-/ED2 [218.33.138.195])
垢版 |
2020/06/03(水) 00:07:11.37ID:Bc8+WAfV0
>>415
ベルガーは小さなコーナーだと左足ブレーキを踏んでアクセルは全開だよね。ターボカーのときはターボラグが大きかったから大きなアドバンテージになったと思う。
ベルガーがメキシコの最終コーナーはどうやって運転していたのか興味津々だよ。
0426音速の名無しさん (アウアウウー Sa47-97v9 [106.132.134.4])
垢版 |
2020/06/03(水) 04:59:15.09ID:GV40vvn5a
ベルガーと言えば鈴鹿
130Rを6速全開
すごいなぁ デグナーも3速全開と聞いた
今までの鈴鹿の常識を覆した?

でもマンセルとかホンダの開発で鈴鹿走ってたはずだが??
0432音速の名無しさん (ワッチョイW 6f0e-scMf [223.218.243.177])
垢版 |
2020/06/03(水) 09:04:39.14ID:C7pftsPn0
>>426
ベルガーの130Rは確かに常識を覆したと思うが、
アレを「6速全開」と表現するのは(ミスリードを誘うという意味で)違うんじゃないか
0434音速の名無しさん (ワッチョイ e3f5-jG9V [180.53.218.25])
垢版 |
2020/06/03(水) 09:49:36.16ID:sRZ8C19J0
>>428
「鈴鹿は近辺にいいゴルフ場がないから嫌い」というコメントがあったような
事故ってチャンピオンになり損ねたりとかあんまいい印象持ってないんだろうな
0437音速の名無しさん (ワッチョイW 4357-kvTd [118.4.254.73])
垢版 |
2020/06/03(水) 10:51:59.87ID:cw/LB61B0
>>434
鈴鹿の周りは山岳コースばかりだからイギリスのコースとは全く違うからだろうね
0439音速の名無しさん (ワッチョイW a3b8-zwZZ [126.115.200.253])
垢版 |
2020/06/03(水) 11:57:46.69ID:OVm/9tkl0
>>430
あのカラーリング、シンプルでクリーンだよな

でも、金が無さそうなのが伝わってくる(笑)
0442音速の名無しさん (アウアウエーT Sa5f-Alfg [111.239.178.211])
垢版 |
2020/06/03(水) 12:58:59.00ID:x7KEXeUBa
セナとも仲良くやった人徳者ベルガー。今やモータースポーツ界の重鎮
https://news.yahoo.co.jp/articles/930cff1cb5b00b6f1b34558cec6d618b2342838c

フェラーリではナイジェル・マンセル、マクラーレンではアイルトン・セナとチームメイトだったベルガー。
F1ドライバーの中でもトップクラスのエゴイストふたりと組んでも、ひょうひょうと自分の仕事をこなしていた。
気難しいことで知られるセナに数々のいたずらを仕掛け、友人関係を築きあげたというだけでも
ベルガーの人徳がうかがえる
0443音速の名無しさん (ワッチョイ e3f5-jG9V [180.53.218.25])
垢版 |
2020/06/03(水) 13:58:43.06ID:sRZ8C19J0
>>442
トッドの愛車のランチアを大破させてしらばっくれたとかベルガーの人徳で
許されたというか不問になったんだろうな
同じことをたとえばバリチェロあたりがやったら即クビだってあり得そう
0445音速の名無しさん (ワッチョイW a3b8-KQw+ [126.103.149.180])
垢版 |
2020/06/03(水) 16:17:12.26ID:KpeyHHFt0
>>442
プロストと組んでたらどうなったかな
0452音速の名無しさん (スプッッ Sd5f-scMf [183.74.192.46])
垢版 |
2020/06/03(水) 19:36:38.95ID:3PeY9XHKd
ピケだと、予選中にヘルメットもグローブもつけてコクピットに座って、メカニックから受け取ったメモ用紙に春画を描いてたというのもあったな…
ロータス時代
0456音速の名無しさん (ワッチョイ 6f3a-Alfg [39.110.4.206])
垢版 |
2020/06/03(水) 22:08:46.98ID:JUcLyGsS0
>>453
プロストもいつも鈴鹿で馬鹿っ速なのに縁がなかった

もし日本人ドライバーとタイトル争いしてたら鈴鹿で何勝もしてたと思う
プロストってイギリス、ブラジルとライバルの母国で無茶苦茶勝ちまくってるんだよな
0457音速の名無しさん (ワッチョイ 7f82-uikQ [27.121.203.244])
垢版 |
2020/06/03(水) 22:15:30.33ID:v5XVhI9T0
>>454

エストリルの日本人と言えば、89年の中嶋の決勝、馬鹿っ速くて、7位まで追い上げた。
予選を失敗したのが悔やまれるね。

94年の右京は予選は6位だったけど、トラブル(電気系だったっけ?)でスタートできず。
悔やまれるね。

噛み合わん!!!
0458音速の名無しさん (ワッチョイ 8f84-FlVV [49.253.206.69])
垢版 |
2020/06/03(水) 22:22:30.32ID:9acU2Y8R0
>>431
シーズン中 12回だけ来たらしい
0459音速の名無しさん (ワッチョイ 8f84-FlVV [49.253.206.69])
垢版 |
2020/06/03(水) 22:25:02.26ID:9acU2Y8R0
シーズン中 1〜2回だけ来たらしい
途中でリターンキー押してしまったw
ロズベルグではありえない話で 当時のマンセルはホンダから評価が高かった
0460音速の名無しさん (ワッチョイ 6f81-uikQ [111.107.93.103])
垢版 |
2020/06/03(水) 22:27:16.42ID:x31WCmxU0
>>454
89年ロータスジャッドの中嶋の走りは、生涯でベスト5に入るいいレースだったよ
予選は不運が重なりギリギリ通過の25位
抜きにくいサーキットなのにオーバーテイクしまくりで、入賞に一歩及ばす7位
完走14台だから、中下位のリタイヤ車含めて10台以上コース上で抜いた
0462音速の名無しさん (ワッチョイW 3fc0-XNsW [133.204.160.225])
垢版 |
2020/06/03(水) 22:50:06.17ID:nu+n3Kyb0
>>460
中嶋は時折、本物の片鱗を見せる走りをするよね
平常時がダメ過ぎて(特に対チームメイトで)ネタドライバー扱いされがちなのが残念
セナピケアレジモデナと一級品揃いの相方に勝てと言うかのは酷だが、もっと評価されていいと思う
0463音速の名無しさん (ワッチョイ 6f3a-Alfg [39.110.4.206])
垢版 |
2020/06/03(水) 23:01:40.58ID:JUcLyGsS0
>>462
どうも目立つ部分が強調されてしまうからね
プロストとセナの対予選もモナコや89鈴鹿の1秒強の差が強調されるが
大抵のサーキットではヤングタイガーと30超えたベテランじゃよくあるタイム差だったのにね
0470音速の名無しさん (ワッチョイW 4357-kvTd [118.4.254.73])
垢版 |
2020/06/04(木) 08:56:39.86ID:4Wn0MlLK0
>>467
87年の時点でセナが予算不足を嘆いていたくらい
アクティブの開発中止もそれが原因
すべてはピーター・ウォーの責任
0471音速の名無しさん (ワッチョイ e3f5-jG9V [180.53.218.25])
垢版 |
2020/06/04(木) 10:03:59.57ID:Z5B0fIVa0
>>460
たしか1コーナーの進入の感じがエストリルは鈴鹿のそれに似てるから好き、みたいなこと言ってたな
0472音速の名無しさん (ワッチョイW d384-/ED2 [218.33.175.112])
垢版 |
2020/06/04(木) 10:12:44.74ID:0oDuQ3Uy0
>>460
サンキュー 見てみるよ。
しかしあのマシンは走るときは走るね。駄目だと全然だね。
0473音速の名無しさん (スップ Sd9f-G9T1 [1.72.5.178])
垢版 |
2020/06/04(木) 11:14:31.61ID:6GlT9Dwsd
>>470
信者さん、87年度の契約書にサインを済ませた後で更にギャラアップを要求して
「要求を飲まなきゃホンダエンジンと一緒に別のチームに行く」とゴネた人のことは見ないふりですか?
0474音速の名無しさん (ワッチョイ e3f5-jG9V [180.53.218.25])
垢版 |
2020/06/04(木) 11:32:37.06ID:Z5B0fIVa0
セナはかなり金銭にしびなであるというのはよく言われてるけど87年は
JPSがキャメルに変わったのは約束と違うだからギャラ増やせって言ったんだっけ?
93年とかもそうだけど無茶な要求通せばその分開発費関連がまず削られるということが
分かってなかったんだろうか
0477音速の名無しさん (ワッチョイW cff6-QCwI [153.212.15.1])
垢版 |
2020/06/04(木) 12:12:40.17ID:J/SbU6tT0
異論はかなりあるだろうけど、自分は中嶋より星野の方が通用したという意見だ
その理由は星野の方がタイヤの使い方が上手い。こればBSの浜島氏も認めるところ
それから体力もあった。
星野といえぼフォーミュラ、スプリントの印象が強いけど90年代にJSPCをサーキットで観戦した実感として
星野の凄みは長丁場の耐久でこそ発揮されたのでは、と思う
タイヤの美味しいところを活かしながら長持ちさせる技術、持ち前の一発の瞬発力と同時に、連続して速い周回を重ねてもタイムのブレのなさ
そしてドライビングスタイルだね。
中嶋のは昔の日本人ドライバーによくある一筆書きのライン取りで、ハコのやり方を引きずった前時代な感じだったけど(厳密にはハコ上がりじゃないのだけど)
星野の走りは外人やカート出身者とほぼ変わらない最小のハンドル操作で鋭角的にコーナーを曲がる
つまり中嶋はハンドルでクルマを曲げてるのに対して星野はアクセルワーク主体で動かす
これが星野が50歳頃まで戦えた理由だと見ている
ドライビングスタイルが若い世代と相違なかった
0480音速の名無しさん (ワッチョイW 6ff8-Y9/a [39.110.122.22])
垢版 |
2020/06/04(木) 13:30:32.49ID:7SK0zYAM0
F速30週年号でツガーさんが言ってた「他のドライバーは自分の限界で走ってたけど、セナは本当の車の限界で走ってた」とか、
川井ちゃんの「セナは動くものがコマ送りで見えてたと言ってた」とか印象深い。
こういう逸話って天才の証だよ。
0481音速の名無しさん (ササクッテロラ Spe7-KQw+ [126.199.212.46])
垢版 |
2020/06/04(木) 13:46:25.67ID:eUXeHHTBp
>>462
タラレバに追加すべきこと
・88年のロータスホンダの信頼性が前年ほど高ければ
・89年のロータスのエンジンがホンダだったら
0483音速の名無しさん (ワッチョイ e3f5-jG9V [180.53.218.25])
垢版 |
2020/06/04(木) 14:55:52.91ID:Z5B0fIVa0
>>462
たしかフジTVの総集編(91年?)で中嶋の入り待ちして中嶋関連の記事の
切り抜きに細かくサインもらうドイツ人の中嶋追っかけおじさんがいたけど
あの人は中嶋に何を見出したんだろう?
0484音速の名無しさん (オッペケ Sre7-KQw+ [126.208.201.208])
垢版 |
2020/06/04(木) 16:01:40.22ID:nPXlZA1rr
武士道精神
0485音速の名無しさん (スッップ Sd9f-G9T1 [49.98.151.157])
垢版 |
2020/06/04(木) 16:30:48.52ID:+vR2+ZCvd
>>480
>>482
信者さんたち、話をそらそうと必死ですね。
0486音速の名無しさん (ワッチョイW d384-/ED2 [218.33.222.16])
垢版 |
2020/06/04(木) 16:52:50.26ID:6VycVFPB0
>>477
体力的にみたら星野だろ。
ただ中嶋さんより5つ歳が上だからな。39才だと向こうの若手と勝負するのはちょっと厳しいでしょ。
76年と77年に一応は乗っていた。乗るならピークのときだろうな。ホンダが居ない頃だな。
星野もホンダF1のテストしていたけどタイムはどうなんだろう?
0487音速の名無しさん (ワッチョイ 7f52-LApo [219.160.186.49])
垢版 |
2020/06/04(木) 17:23:32.86ID:NS5hIHfT0
>>486
最近昔のレーシングオンの記事を見たけど、富士でFW11をテストした時は、
Cカー(日産86V、長谷見)の公式レコード1分14秒685に対して
1分15秒台前半、セッティングが決まれば1分11秒台は出るとのこと。

鈴鹿のタイムも、中嶋が、星野さんが1回目のテストで何秒台が出れば凄いよ
というのもあっさりクリアしたという記事もどこかにあった。
0489音速の名無しさん (アウアウウーT Sa47-9LAe [106.154.123.205])
垢版 |
2020/06/04(木) 19:10:33.59ID:c2qPz1cIa
>>474
チームの事考えない銭ゲバに関してはセナだけじゃなくたまに居るからな
琢磨みたいに強引にギャラうpさせたおかげでチーム消滅してしまった例も
0490音速の名無しさん (ワッチョイW 6f0e-scMf [223.218.243.177])
垢版 |
2020/06/04(木) 19:50:53.06ID:XUw+Qv9b0
>>489
横だが答えになってないぞ
0492音速の名無しさん (ワッチョイW 83fe-QdQr [220.153.132.24])
垢版 |
2020/06/04(木) 20:13:13.23ID:7vrXE05o0
>>481
そういうタラレバをしたくなるのは分かる
100TがMP4/4と比較にならないほど酷いのも分かる

でもウイリアムズジャッドやアロウズメガトロンと比べたら、パッケージの総合点は明確に上なんだよね

その体制での中嶋の1ポイントはやっぱ不満が大いに残るんだよ。予選やスタート等進歩があったのは認める。でも公道コースとかは依然メチャクチャ遅かったしね
0493音速の名無しさん (ワッチョイW 6ff8-Y9/a [39.110.122.22])
垢版 |
2020/06/04(木) 20:19:11.51ID:7SK0zYAM0
中嶋は遅かったよね。
それが致命的。
随分前にYouTubeでハコのお遊びレース出てたけど、土屋にも亜久里にも完敗してたし。
亜久里なんか後ろから突っついてたのに、忖度して優勝を譲ってたくらい。
0495音速の名無しさん (ワッチョイ cfec-Alfg [153.227.8.90])
垢版 |
2020/06/04(木) 20:56:41.58ID:DFKYX+W/0
>>482
信じられないほど馬鹿だったという意味だよw
シューマッハの台頭に焦りを感じていたのだと思う。
追う立場から追われる立場への変化が想像以上にストレスになっていたのだと思う。
タンブレロ特攻もヒューマンエラーに過ぎない。
限界を弁えず飛び出すなんてまるでビギナーの走りだからね。
0496音速の名無しさん (ワッチョイW a3b8-zwZZ [126.115.200.253])
垢版 |
2020/06/04(木) 21:30:49.29ID:YQoMDicR0
>>467
んー、ロータス99とかティレル019とか020とか、マシンなりの成績残してほしかったよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況