WRCもあるんすよ! SS208

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001音速の名無しさん
垢版 |
2020/04/19(日) 16:29:59.68ID:Ja+vkKW+0
■ローカルルール
荒らしは放置。放置できないあなたも荒らしです。
特定メーカー・ドライバーの擁護and叩きはホドホドに。
自分で火つけて煽ってレッテル貼りするボケには触れないように。

本スレッドは「sage」推奨です。実況は御法度です。実況は実況板で。

隠語は時間の流れと雰囲気で作られるものです。そこまで理解してくるとWRCがもっと楽しくなると思いますよ。もし解らなければスレの流れを読み、それでも駄目なら質問して下さい。

・スレタイが気に入らないからといって、立て直す行為もご遠慮下さい。
(ただし「world・rally・〜」は過去の経緯から荒れる原因になりますのでおやめください。)

関連サイト
WRC
ttp://www.wrc.com/en/
FIA
ttp://www.fia.com/events/world-rally-championship/season-2020/2020-world-rally-championship
AUTOSPORT web
ttp://www.as-web.jp/rally
ラリープラス
ttp://www.rallyplus.net/
J SPORTS
ttp://www.jsports.co.jp/motor/wrc/

前スレ
WRCもあるんすよ! SS207
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1584262181/
0266音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 20:53:51.94ID:13BVB4Tj0
オジェもまさかこんなシーズンになるとは思わなかったろうなぁw
0269音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 08:41:25.83ID:pC0LU0V/0
NZ開催出来なさそうなんで日本も無理っぽいな感じになってきてるみたいね(ロジスティクス的に)
選手権成立させるための残りを欧州圏内でやれれば良いがそれも正直言って難しそう

サーキットなら隔離して無理やりやれない事もないがラリーは外部接触回避が競技の特性上どうしても不可能だし
0270音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 08:49:56.18ID:HjGeKzl00
昔、年間ラウンド数がやけに少ない時期あったよな?あれ何だったんだ?
サインツがスバルにいた頃か?
0271音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 09:14:47.42ID:zRdqMQIU0
ローテーションでF2選手権(A7のキットカーによる)のみ開催のイベントがあったため
0272音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 09:17:56.43ID:YFsy8+Yn0
>>267
ジャンプしまくる中、息継ぎも出来ないようなペースで読み続けててすごいで賞
0273フラッド ◆jFDVqjTHME
垢版 |
2020/05/25(月) 09:59:31.43ID:ooqhgWTO0
>>270
ラリーのようなスタッフへの負荷が高いカテゴリーでは、現在のようにイベントが多い方が異質に見えるけどな。
0274音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 15:02:04.65ID:zRdqMQIU0
サービスパーク方式を採用した現状のイベント数と過去のイベント数を比べるのはなあ
0275音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 18:50:25.41ID:x7DFoVN/0
>>270
連休の大掃除で90年代総集編ってのが発掘されたんで観たんだけど、開催地を半分くらいに分けて2年で一周するみたいなローテーション開催してたな

あとレグが五日間あったり、SSが40以上あったから一つのイベントが今より長そうではある
0276音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 20:21:07.08ID:a0hS6Nec0
インプデビュー戦の1000湖ラリーはSS35まであるからな
0278音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 10:42:11.44ID:Ip9ZXs7i0
>>275
13主催を3年で2回開催=年に9戦。
毎年開催できないのは嫌だ、って3年で崩壊。

今年・来年からのローテーションも遅かれ早かれそうなるかな
0279音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 12:23:52.04ID:SBZXv5JB0
ローテーション開催制度は2009-2010もそうだったろ
開幕戦スウェーデンとかだったし
0280音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 14:38:58.75ID:n5EFpzIs0
今の感じだと鈴鹿は無観客なら開催できそうだけどラリージャパンはどうなるかね
0281音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 14:56:37.36ID:NFoHOtHc0
世界から人が集まるとなると…カレンダーどうなっちゃうんかなぁ
0282音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 15:45:09.69ID:R3DqcCJA0
BS1スペシャル「WRC世界ラリー選手権2020 開幕戦〜第3戦」

[BS1]
2020年6月2日(火) 午後8:00〜午後9:50(110分)

世界中の道を走る究極の自動車競技「ラリー」。その最高峰WRC・
世界ラリー選手権2020シーズンが1月から開幕。トヨタは、
期待のルーキー勝田貴元に日本人ドライバーの手で総合優勝の夢を託す。
勝田は期待に応え、断崖絶壁が続く初戦のモンテカルロ、雪不足の悪路を
走る第2戦スウェーデンで安定した走りを見せた。トヨタチームは第2戦に
続き第3戦・しゃく熱のメキシコでも見事優勝を果たした。
熱戦をハイライトで伝える。

【解説】古賀敬介,【実況】高瀬登志彦
0284音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 15:59:58.18ID:G3Xxb8jp0
日本人以外の観客は、観光目的の入国になるからビザなし渡航に制限をかけておけばいい
0288音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 20:04:22.25ID:GQu+tj2V0
NHK-BSでのラリーハイライトって小平アネットと国沢がやってた以来か
20年ぶりくらいだな
0289音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 20:07:37.23ID:+PpZKOjL0
録画しなきゃと思ったけどすでにおまかせ録画で予約されてた
0290音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 21:12:38.45ID:8qDmQzIQ0
11月のラリージャパン開催危機報道を国内プロモーターが否定「確信を持って準備を進めています」
ttps://www.as-web.jp/rally/587814
0292音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 00:43:03.03ID:6AgBUrIp0
NHKやるじゃん
雉沢じゃなくて古賀っちなのもわかってるな
0293音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 02:45:59.11ID:8zIW17sD0
ヒュンダイはまたブリーン起用か
ローブとソルドはどういう契約なんだろう
0294音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 08:05:37.06ID:9+auqaxv0
>>290
うーん
オリンピックの件を思い出す
0295音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 15:13:09.50ID:9nteuRPM0
まぁでも準備しないってワケにもいかないだろうから、そう答えるしかないわな
0296音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 16:00:26.12ID:pmG+U1gK0
セントラルのときですら3万人くらい来てたし、三密は避けられんだろう
0298音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 19:26:04.01ID:xMWNXkZx0
国内の音楽ライブとかも出来てないし無観客は避けられなさそう
0299音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 20:11:56.04ID:pmG+U1gK0
無観客でもリエゾンで旗振るくらいはやってもいいんかな?
0300音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 20:16:25.82ID:fe1CEe7Q0
やめなよ
それでレース中断とかなったらどうする
国際格式のレースだから日本のなあなあは通じない
0301音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 20:57:45.96ID:XxTy1SZs0
F1はサーキットから出ないから無観客でいけるけどラリーはリエゾンに集まっちゃうのが課題だよな

居酒屋の方がよっぽど危なそうな気もするけどどうなるかな
0302音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 21:20:03.90ID:x3ng3NJG0
愛知の山間部でリエゾンとか頭おかしいとしか言えんわ
0303音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 06:09:43.66ID:8m+jRvLs0
観客も問題になるが、国際レースでは検疫(2週間隔離)の問題もある
F1イギリスGPでは、検疫を特別免除してとか言ってる
0304音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 07:55:02.13ID:HEMoScwW0
休み確保してるのに無観客になったら泣くわ。
でも飛行機での移動をドライバーやスタッフが納得するのか……。
0305音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 11:40:47.58ID:WnS04X0e0
>>304
旅客機の空気入れ替えは大型機でも3分
座席間隔を空けてれば電車よりずっと安全だよ
0312音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 23:01:46.55ID:fyetXo/I0
前から気になってたけどリエゾンって言葉の使い方が変な頭のおかしい人いるよねこのスレ
0313音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 23:19:05.81ID:kCN4X12a0
新得のアレは実際酷かっただろ
写真でしか見たことないが
0314音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 01:24:21.97ID:TJ5iNK470
サイン侵食のためにボタン信号わざと押してたんだっけ?
0315音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 07:10:11.72ID:r5n17aV70
>>312
リエゾンに限らず基本的に頭が固いおっさんばっかでしょ
0316音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 07:53:19.52ID:KPF1HWkE0
>>312
言葉の使い方を否定するなら、正しい使い方も併せて示さなきゃ大差ないぞ
0318音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 09:56:31.99ID:Rbiood280
モータースポーツ好きって、他のスポーツ好きよりもオタク認定気味だよな…世間的に。
0320音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 21:34:43.01ID:dT6J+ryr0
>>313
それはまだマシなんだよ。
タチが悪かったのは足寄だ。
RJ利権?に絡めなかった地元の奴等が腹いせに手押し信号押しまくってわざと渋滞起こしてたからな。
0321音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 21:37:01.52ID:nO9sJXFr0
リエゾンも競技区間なのにサインもらおうって精神がすごいよな
イカれてやがる
0322音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 21:43:26.34ID:hmsKndDP0
>>320
足寄は街の規模に対して信号が多過ぎてタイミングも不適切なだけじゃない?
そもそも押しボタン信号なんかあったか?
0323音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 22:30:54.99ID:KPF1HWkE0
でもトヨタの為に日本に来てくれてるんだから多少のサービスはしてくれるんでしょ?
0325音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 02:12:28.66ID:9R3aF4Z90
オジェ引退撤回の可能性でてきたな

そらそうだろう
0327音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 03:46:41.81ID:aMl7KVxO0
サファリに出たいから現役続行みたいなこと書いてあるな
0328音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 09:34:08.94ID:zJ+WB+Nj0
>>326
シトロエンは早く辞める言い訳が立ってラッキーとしか思ってねーよ
ラッピは確かに災難だったけど、フィエスタに乗り換えてからの方が良い走りだから
結果的には良かったかもしれん
0329音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 10:14:43.15ID:Lu5wAkC00
>>322
2014だったかな、街中の町道をリエゾンにしたときにガキンチョが信号バンバン押しまくってた
0330音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 10:15:03.00ID:Lu5wAkC00
>>329
ごめ2004だた
0331音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 10:56:26.12ID:kpX7Tf6U0
https://youtu.be/-icmh2wcOMI

10年前のラリージャパンのリエゾン
冷酷なロシア人みたいな顔で草
0332音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 11:07:24.62ID:JUANtEss0
>>328
シトロエンはタイミング良かったのはあるな
今年続けても完全に金の無駄だった。大正解。

ラッピについては偶々Mスポが戦闘力維持してたけど、オジェ(とシトロエン)の被害者なのは変わらんよ
0335音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 13:10:48.96ID:FmBxsD37O
>>332
ラッピは本当に災難だけど…オジェもシトロエンの被害者だよ。
0336音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 13:44:09.03ID:R+xndcWL0
テスト解禁されたらどのメーカーもレギュラードライバーが乗るのかな
0337音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 13:44:25.55ID:YrYWcgxu0
>>331
この年のペターは、風邪ひいて体調最悪の中参加してたハズ。
インタビューでも、もう1日寝てられれば体調を戻せるのにと言ってた。
サービスパークに戻ると病院で点滴を受ける有様で。
それなのにファンサービスしなきゃならんとは辛いな。あの表情は普段のペターじゃありえない。
0338音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 15:14:49.92ID:TilRZ1x30
タイムコントロールに遅刻したらペナ受けるし選手と接触するのはよくないよなリエゾンも競技中で最悪タイムに影響してしまうことを認識しないと

けど海外でもタイヤ交換中サインもらってる動画があったし日本だけってわけでもないんだな
日本人の方がミーハーってのは想像できるけど
0339音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 15:21:15.92ID:ZjQpfaLk0
そんな体調最悪の時でもファンサービスしてくれるんだからやさしいよなペター
0341音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 16:37:25.78ID:GluzLuow0
デルクールの最新画像も完全なおじいちゃんになってたわ
58で12の息子だから国際ラリーに参戦する頃にはヨボヨボになってそう
0342音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 16:46:19.10ID:Qr6fnHtB0
>>262
トヨタはドライバーを育成しまくってるけど なにか使い道があると思っているのか?
育成するだけでなく 木下隆之みたいな日産育ちのドライバーまで囲い込んでる
三河に作ったテストコースで働かせるためか?
0343音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 17:31:59.08ID:kpX7Tf6U0
>>337
そうだったんだ。反省反省
0345音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 22:31:43.81ID:Ml18oAkJO
>>341
子梨傷梨独身貴族なオレに今ガキ生まれたら、まだ小学生でもそんな感じになるのか。
マンを妊娠させることは相変わらず好きでまだまだ自信あるが、やっぱり年取ってから持つ物ではない。
0346音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 22:36:57.04ID:Ml18oAkJO
>>257
WRC歴代最高パワーマシンは、アウディスポーツクワトロS1だよな。
592馬力だったか。
0347音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 02:13:13.51ID:KpDK8NOn0
>>346
ううん、違うよ
デルタS4の650馬力だよ
RS200でも600馬力越えてたってインタビューでマルコム・ウィルソンが言うてた
0348音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 03:49:53.58ID:SM66bvNk0
1800ccで650馬力って、かなりイカれてるな
0349音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 04:29:40.51ID:4IWLt6nwO
基本的に過給機付きB車両はブースト圧上げれば600超えちゃう様だよ。
とは言え全ステージ保つ訳では無いからセッティングで押さえ込むのですが。Cカーの予選ブーストみたいに短時間運用でしょう。

あの時代だからエンジン云々だけで無くタイヤもブレーキもサスも燃料も追い付かないから仕方ないね(´・ω・`)
大体の上限はパイクスに出た奴とかが参考になるかと。アウディだとIMSAのも同じ系統のエンジンだからその辺で。
0350音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 07:53:44.71ID:+SlRoHN/0
RALLY CARS Vol.26 TOYOTA CELICA TURBO 4WD (サンエイムック ラリーカーズ) ムック 2020/6/24
0352音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 17:57:03.70ID:XbKsnG7C0
>>348
1800でも鋳鉄製の馬鹿デカいエンジンブロックにハイブーストで低速スカスカになるから
スーパーチャージャーでフォローしてミッドに搭載してはいるが制御は機械式で
最新AWDのセンターデフはトリモチみたいなオイルを流し込んだビスカスだよ。

今の感覚だと恐ろしくて乗れたもんじゃないだろうな。
0353音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 18:58:17.10ID:kFykqEnb0
205T16もデルタS4同じ位出てた訳だよな
確か205T16の圧縮比6.5:1だったと記憶してるが、かなり急激に凄まじい迄のトルクが立ち上がる感じなのか?
ペラペラのボディと未成熟の四駆システムの組み合わせに、エンジンだけがやたらとパワーあるって考えただけで恐ろしいな
ただ普通ヘアピンのハンドブレーキターン使って回る所を一旦止まって切り返してモタモタしてるのを見ると、まるで若葉マークが手こずってるようでガッカリするw
0354音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 21:10:18.14ID:Hr6Cnjny0
>>353
強化モノコックとスペースフレームの組み合わせだからペラペラボディというのはちょっと違和感がw
4WDのラリーカーが普通にサイドブレーキターン出来るようになったのって、Xトラック製のフロントがフリーになるシステム使い始めてからかな?
0355音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 21:37:29.53ID:F+GkbzJd0
ワークスのS4の前後カウルは本当にペラペラだったよ。あとS4の加速は異次元だとメカニックの人に聞いた
0357音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 21:57:20.99ID:KpDK8NOn0
0-100q/h加速が、当時のF1(ウイリアムズ・ホンダだと思う)が3.2秒に対しデルタS4は2.8秒
グラベルにスキッドマークを付けたという伝説も
グループBは冗談でなくマジ狂ってるわな
0358音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 22:38:13.30ID:EDf2bhyz0
グループB、狂おしいほど好き。グループAになった直後はマシンのショボさにマジ絶望したわ。
0359音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 22:56:31.40ID:vVooUdJ80
グループS車の走行は危ないだろうけど見たかったな
222Dやスポーツクワトロは見るからに激しい車だから
0360音速の名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 01:59:40.78ID:gzpHYGsJO
グループSって古のタルガやジロデイタリアみたいにグループ5だの6の車両走る様な狂気に成ったろうな…。

100キロ加速ってS1がマクラーレン(ポルシェ)超えるって当時書かれてたね。

205T16もE2は実際出ていて控え目な公称だったそうよ。パイクスの205と405があれだけ出るんだし。
確か205T16のブロックは大元がディーゼルなんだっけ?
0361音速の名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 03:35:27.99ID:dRF/v/MO0
ランチア
アウディ
トヨタ
マツダ
シュコダ
ラーダ
ボクスホール

グループSのプロトタイプ作ったのってこんだけあるんよな…
0362音速の名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 04:29:43.11ID:gzpHYGsJO
>>361
> ボクスホール

ん?オペルと別口で作ってたんだっけ??

オペルのカデット4x4が今でも大好きで(´・ω・`)格好良かったなぁ。
0363音速の名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 06:32:25.13ID:A7LmHmzl0
走ってるBは037のストラダーレしか見た事無い。
クラッチの減りが初期レガシィよりも倍以上早いという話をオーナーさんから聞いた。
0364音速の名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 12:06:21.50ID:VzJR52J10
>>363
シャレード926ターボとかセリカTA64なんかはパッと見ノーマルと変わらないから、どこかで見かけているかもよw
0365音速の名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 12:51:56.60ID:Q1s/hVWe0
サニトラもグループBのホモロゲ受けて競技に出てたぞw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況