X



WRCもあるんすよ! SS208

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001音速の名無しさん
垢版 |
2020/04/19(日) 16:29:59.68ID:Ja+vkKW+0
■ローカルルール
荒らしは放置。放置できないあなたも荒らしです。
特定メーカー・ドライバーの擁護and叩きはホドホドに。
自分で火つけて煽ってレッテル貼りするボケには触れないように。

本スレッドは「sage」推奨です。実況は御法度です。実況は実況板で。

隠語は時間の流れと雰囲気で作られるものです。そこまで理解してくるとWRCがもっと楽しくなると思いますよ。もし解らなければスレの流れを読み、それでも駄目なら質問して下さい。

・スレタイが気に入らないからといって、立て直す行為もご遠慮下さい。
(ただし「world・rally・〜」は過去の経緯から荒れる原因になりますのでおやめください。)

関連サイト
WRC
ttp://www.wrc.com/en/
FIA
ttp://www.fia.com/events/world-rally-championship/season-2020/2020-world-rally-championship
AUTOSPORT web
ttp://www.as-web.jp/rally
ラリープラス
ttp://www.rallyplus.net/
J SPORTS
ttp://www.jsports.co.jp/motor/wrc/

前スレ
WRCもあるんすよ! SS207
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1584262181/
0201音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 17:34:38.77ID:LqI47z1H0
>>197
最近だと、ルパルナスが何台か入れてたはず。
昔はそれこそライバル車を分析、ってオクタビア時代から引っ張ってきてたメーカーが、ファビアも数台入れてた&市場に流れちゃってたけどねw
0202音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 20:22:30.97ID:WUSr552t0
日本に流通してないメーカーは壊れたらおしまいだからなぁ
それでダッヂネオンが6万で売ってたし
0203音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 04:57:11.72ID:BXL9V1aSO
>>201
メーカーが持ち込んだ車両は高額な物以外は流れ出ないよ。
最終的にはバラバラにされてデータ取り。場合によってはモノコックも切り刻まれてドンガラも残らない。


まだファビア辺りだとVWやアウディの部品で引っ張れるから何とか。内外装はちょっと面倒ですけど…。
0204音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 05:00:27.80ID:CnZYCPpV0
シュコダとかわざわざ輸入してまで買うやつはおらんだろ
ラリーが好きで欲しいって人ならポロで十分だと思うがね
0206音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 10:39:36.47ID:oLzyPsOe0
>>202
徳大寺先生も正規代理店が撤退したら手放すしかないのだ、みたいな事言ってたな
フィエスタとか評価も高くていい車だったんだろうけどな
フォード=アメ車っていうのが一般的な認識だから、日本市場での販売は難しい所もあるのかね
0207音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 11:24:38.11ID:8x/Xqk8c0
外車ディーラー
俺の近所だけかもしれんが
売る熱意をあまり感じないな
買い物車用のおばちゃんを一切相手しないせいかもしれんが
0209音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 20:23:30.68ID:S0tcL+o40
むしろ海外でしか売ってない日本車が欲しい。
タコマとかタンドラとか。
0211音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 20:33:10.76ID:oLzyPsOe0
マイクラが本国は先代モデルを売り続けてるって妙だよな
本当なら去年辺りには現行のK13マーチがモデルチェンジだった筈なのに
何故日産は頑なに不人気の現行マーチを売り続けるのか
ノートに取って代わられたみたいな見方もあるけど、歴史ある車種をも簡単に切り捨てるゴーン体制の路線からはいい加減脱却してもらいたい
0212音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 20:37:43.18ID:6oEbRJXB0
フォーカスは町で見たことあるけどエスコートとフィエスタは町で見たこと無いな
0214音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 01:31:52.29ID:gj3b7mLF0
フィエスタは一時日常的に見かけた
最近見ないな…フォード車自体まず見なくなった
0215音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 02:42:04.76ID:WSpFhOZZ0
デルタはよく見かけたわ
壊れやすかったらしいねあれ
0216音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 03:21:54.31ID:2JeWicEQO
デルタは8vを友人の兄が乗ってたな、終盤の限定車はうちの駐車場の隣に居たし。
フォーカスもまだ見るしエスコートコスワースは近隣のショッピングセンターに買い物で来てたりするし。kaも時々見掛ける@都内外れ。
0217音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 03:59:49.86ID:w3yk3ePP0
よゐこの有野がデルタ乗ってたけどラリーとかは一切知らんかったらしい
一応知人の親がデルタ乗ってたな
0218音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 07:34:14.28ID:2BhDuoh10
デルタは元同僚が乗ってたけど故障多くて耐え切れなくて手放したな
0219音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 07:56:24.36ID:RprYIpjz0
デルタは16Vまではよく壊れた。
都内だとファンレジスターのコネクターが熱で溶けたとか多かった。
それでオーバーヒートがお約束。
オルタ昇天も多かった。
リサキュレーションスイッチ不良はデフォルト。
タイベルは酷いのは新車から12000kmで切れた。
30000km保った個体の記憶がない。
エボ用のプーリー&ベルトにしても40000kmもたなかった。
エアコンガス漏れは日常。
リヤシート下からの燃料漏れもお約束だった。

大昔、メカニックしてた頃の記憶を掘り返してみた。
たぶん涼しい北海道なんかで週末スペシャルとして乗るならさほど問題は無かったんじゃないかと思う。
0220フラッド ◆jFDVqjTHME
垢版 |
2020/05/21(木) 08:15:16.42ID:iOfl5ofT0
一通り手を入れると壊れなくなると書いている人もいたが、その一通りまでが大変だな。
サスの味付けがまったく異なることくらいしか覚えていない。
0221音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 12:48:43.82ID:2JeWicEQO
そしてトラブルシューティングしたデルタは海外に出てしまうと云う…。


何か英国でコドラ乗せるのに問題有りって話しが←ソーシャルディスタンス関連
0222音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 18:04:49.85ID:UaKatJ8N0
デルタのエボ1に18年ぐらい乗ってたけど出先で帰れなかったのは1回だけであとは何とか帰ってこれたんだよな。クラッチとブレーキのマスターシリンダが死にかけたりしたけどw
最後は事故って廃車になったけど楽しいクルマでした。
0223音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 19:37:30.28ID:w3yk3ePP0
デルタはインテグラーレが高騰しとるらしいな
あれは欧州でも売れたんだろうか
0224音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 20:01:26.77ID:HOqS6ZWQ0
>>223
数年前の極上のインテグラーレがオークションで1000万だかの高値で落札された、とかいう記事を見たことある
宇宙一壊れるって噂は>>219の話からしても強ち嘘でもなさそうだな
タイミングベルトの寿命短いのって意味が分からん
0226音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 20:40:52.62ID:5tyW3/N90
その前のベータモンテカルロは塗装が酷くてすぐに錆びるとかでかなり不評を買ったそうだけど
0227音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 22:02:08.96ID:02/18tcm0
極上のと謳って走行距離が少ないのは単に故障で距離稼げないだけかもな
その年代のイタリア人が作って欧州で走る前提なら、日本の高温多湿は想定外だ
ましてや80年代後半辺りの日本車は今の目で見ても凄く金かけて作られていたから
イタ車なぞカッコいいだけの鉄屑くらいの品質しか無かろう。
0228音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 23:06:31.59ID:HOqS6ZWQ0
>>227
いや海外のオークションの話なんだよ
日本だけじゃなくて世界的にも未だに大人気って事じゃないの
まあ見た目だけでも妙に引き付ける魅力はあるよなあ
昔一度だけ走ってる所見たけど、確かにあの存在感は際立ってる感じはしたな
0229音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 01:49:40.64ID:X8K79/dH0
206も壊れやすいって言ってたな
ポロやDS3はそういうのは聞かん
0230音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 02:12:00.10ID:4HdNIdeN0
タイベルはエンジンルームが狭い熱害とか材質の問題とか以前に
60年代のフィアットツインカムの幅のまんまなのが問題なんだっけ?
0231音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 07:51:58.57ID:yZHzMnuB0
>>229
206はATが弱点だけどそれ以外はあんまり、って聞いたなあ。
オレ自身は一年しかオーナーしてないから伝聞だが。
天井の内張が剥がれたりとかはあるだろうね。
仏車、同じラテン車に括るには失礼だと思う程度には壊れんよ。
0232音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 08:21:14.62ID:WxhSWJ3VO
>>229
プジョーは油断するとライオンさんが逃げるんだよね(´・ω・`)
0239音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 06:43:39.97ID:MKCz84GI0
>>222
その後、中古でエスコート買って今も乗ってるけど外見派手だけど乗ってみると普通過ぎてデルタの癖のある乗り味に慣れた者として物足りなさを感じながら今に至る。
0240音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 07:38:49.68ID:aUhWMzTCO
>>239
エスコートコスワースはまあまあ日本に台数残っているみたいね。年に何回も見るし。

リアサスって確かセミトレでしたっけ?追い込むと癖とか有りますか?
0241フラッド ◆jFDVqjTHME
垢版 |
2020/05/23(土) 07:43:55.16ID:RbShz73G0
マスターシリンダーの死にかけってどういう状態?
フルード漏れ?
0242音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 15:13:25.79ID:9t9FXh8I0
トラブルシューティングが終われば・・・ってよく外車信仰雑誌書いてあるけど
そんなの大嘘で実際は 壊れる→修理するが永遠に続くだけだからw
0243音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 15:50:02.90ID:mBPTHa2s0
工業製品なんてどれもそんなもんで、外車だからと特別取りあげるような事じゃないな
0244音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 15:51:18.87ID:NxFUQ88f0
トラブルシューティングが終わったのではなく
オーナーがトラブル対策をマスターしたのだ
0245音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 19:16:53.21ID:p6Kr999D0
セバスチャンローブモデルの300万のDS3とノーマルDS3も乗り心地とかは全然違った記憶がある
0248音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 22:53:25.98ID:bfJQgYym0
コドラの話でサルミネンがスニネンに引き抜かれてエバンスからバリット引き抜いたとか意外だった
ワークスドラのコドラをWRC2のチームが引き抜けるもんなんだな
0249音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 01:31:19.27ID:xBlmCtIU0
親バカシーンが多かったが、結構本音を言ってるな
GRヤリスのプロジェクトがあるとか言ってるけど、カツタエディションとかやるつもりか?
0250音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 02:23:29.64ID:Sxtku4Mo0
GRヤリスラリー2の作成に勝田が携わってるだけなんじゃないの?
0252音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 05:31:49.72ID:BorakXvL0
トヨタのラリープロジェクトで勝田と新井息子含めフィンランドに日本人の若手が4人出向いてたようだが、残り2人が誰なんか気になる
0253音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 08:18:35.78ID:boEv6Tzp0
Sammy86の山本とコドライバーの女では
0254音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 08:45:38.20ID:JrB3GEJGO
ルノーはラリー無理そうだね。本社がフランス政府から危ないと言われ始めてるし、アルピーヌの工場まで閉める噂出ているし…。

新しい規定で来るトコ有るんかなぁ(´・ω・`)
0255音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 11:09:20.72ID:qLdfoWsW0
電子デバイスもほとんどないこの時代に、1000馬力。このころのドライバーが技術的には一番上手だろうな。今のドライバーは、このころに比べたら基本速アシスト付きの速いオートマだからな。カート選手でも練習したら乗れそう。
0257音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 12:03:23.37ID:upC442c70
>>256
F1とのスレ間違いだろう・・・多分
WRCで1000馬力なんて出たことないし
0261音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 17:54:40.88ID:KqTirRqV0
239だけど

>>240
それでも海外に流れてるよ。知り合いが2人降りたけど2台ともオーストラリアに流れたみたい。たまたまインスタで見つけたw

>>241
マスターシリンダはブレーキは踏み応えが怪しくなって見てもらって発覚した。クラッチは遠出してその帰りに渋滞にハマり踏んでるとたまに戻らなくなってつま先で戻して繋いでなんとか帰宅した。

エスコートはクラッチはワイヤーなんで切れたらアウトなんだよねw
0262音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 18:35:42.99ID:wSXpPksG0
>>260
F3やってたのはSFとGT500に乗れるGT300に行くかだろ
トヨタならその先にWECがあるが

勝田も山健に負けた時に選考がなければGT300に行くことになっただろうし
世界を目指せるなら転向もありだろ
0263音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 20:02:51.68ID:7Jm1+eSk0
コロナ禍で新規参入は絶望的だと思うよ。現在の2社だって残れるかどうか…
0265音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 20:45:12.76ID:Ts/PZCg60
結局どこのメーカーなんだろね全く
0266音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 20:53:51.94ID:13BVB4Tj0
オジェもまさかこんなシーズンになるとは思わなかったろうなぁw
0269音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 08:41:25.83ID:pC0LU0V/0
NZ開催出来なさそうなんで日本も無理っぽいな感じになってきてるみたいね(ロジスティクス的に)
選手権成立させるための残りを欧州圏内でやれれば良いがそれも正直言って難しそう

サーキットなら隔離して無理やりやれない事もないがラリーは外部接触回避が競技の特性上どうしても不可能だし
0270音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 08:49:56.18ID:HjGeKzl00
昔、年間ラウンド数がやけに少ない時期あったよな?あれ何だったんだ?
サインツがスバルにいた頃か?
0271音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 09:14:47.42ID:zRdqMQIU0
ローテーションでF2選手権(A7のキットカーによる)のみ開催のイベントがあったため
0272音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 09:17:56.43ID:YFsy8+Yn0
>>267
ジャンプしまくる中、息継ぎも出来ないようなペースで読み続けててすごいで賞
0273フラッド ◆jFDVqjTHME
垢版 |
2020/05/25(月) 09:59:31.43ID:ooqhgWTO0
>>270
ラリーのようなスタッフへの負荷が高いカテゴリーでは、現在のようにイベントが多い方が異質に見えるけどな。
0274音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 15:02:04.65ID:zRdqMQIU0
サービスパーク方式を採用した現状のイベント数と過去のイベント数を比べるのはなあ
0275音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 18:50:25.41ID:x7DFoVN/0
>>270
連休の大掃除で90年代総集編ってのが発掘されたんで観たんだけど、開催地を半分くらいに分けて2年で一周するみたいなローテーション開催してたな

あとレグが五日間あったり、SSが40以上あったから一つのイベントが今より長そうではある
0276音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 20:21:07.08ID:a0hS6Nec0
インプデビュー戦の1000湖ラリーはSS35まであるからな
0278音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 10:42:11.44ID:Ip9ZXs7i0
>>275
13主催を3年で2回開催=年に9戦。
毎年開催できないのは嫌だ、って3年で崩壊。

今年・来年からのローテーションも遅かれ早かれそうなるかな
0279音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 12:23:52.04ID:SBZXv5JB0
ローテーション開催制度は2009-2010もそうだったろ
開幕戦スウェーデンとかだったし
0280音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 14:38:58.75ID:n5EFpzIs0
今の感じだと鈴鹿は無観客なら開催できそうだけどラリージャパンはどうなるかね
0281音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 14:56:37.36ID:NFoHOtHc0
世界から人が集まるとなると…カレンダーどうなっちゃうんかなぁ
0282音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 15:45:09.69ID:R3DqcCJA0
BS1スペシャル「WRC世界ラリー選手権2020 開幕戦〜第3戦」

[BS1]
2020年6月2日(火) 午後8:00〜午後9:50(110分)

世界中の道を走る究極の自動車競技「ラリー」。その最高峰WRC・
世界ラリー選手権2020シーズンが1月から開幕。トヨタは、
期待のルーキー勝田貴元に日本人ドライバーの手で総合優勝の夢を託す。
勝田は期待に応え、断崖絶壁が続く初戦のモンテカルロ、雪不足の悪路を
走る第2戦スウェーデンで安定した走りを見せた。トヨタチームは第2戦に
続き第3戦・しゃく熱のメキシコでも見事優勝を果たした。
熱戦をハイライトで伝える。

【解説】古賀敬介,【実況】高瀬登志彦
0284音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 15:59:58.18ID:G3Xxb8jp0
日本人以外の観客は、観光目的の入国になるからビザなし渡航に制限をかけておけばいい
0288音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 20:04:22.25ID:GQu+tj2V0
NHK-BSでのラリーハイライトって小平アネットと国沢がやってた以来か
20年ぶりくらいだな
0289音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 20:07:37.23ID:+PpZKOjL0
録画しなきゃと思ったけどすでにおまかせ録画で予約されてた
0290音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 21:12:38.45ID:8qDmQzIQ0
11月のラリージャパン開催危機報道を国内プロモーターが否定「確信を持って準備を進めています」
ttps://www.as-web.jp/rally/587814
0292音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 00:43:03.03ID:6AgBUrIp0
NHKやるじゃん
雉沢じゃなくて古賀っちなのもわかってるな
0293音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 02:45:59.11ID:8zIW17sD0
ヒュンダイはまたブリーン起用か
ローブとソルドはどういう契約なんだろう
0294音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 08:05:37.06ID:9+auqaxv0
>>290
うーん
オリンピックの件を思い出す
0295音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 15:13:09.50ID:9nteuRPM0
まぁでも準備しないってワケにもいかないだろうから、そう答えるしかないわな
0296音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 16:00:26.12ID:pmG+U1gK0
セントラルのときですら3万人くらい来てたし、三密は避けられんだろう
0298音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 19:26:04.01ID:xMWNXkZx0
国内の音楽ライブとかも出来てないし無観客は避けられなさそう
0299音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 20:11:56.04ID:pmG+U1gK0
無観客でもリエゾンで旗振るくらいはやってもいいんかな?
0300音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 20:16:25.82ID:fe1CEe7Q0
やめなよ
それでレース中断とかなったらどうする
国際格式のレースだから日本のなあなあは通じない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況