X



【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 75laps

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001音速の名無しさん (ワッチョイ aecc-tZBk [175.177.40.26])
垢版 |
2020/04/02(木) 19:18:31.44ID:uEIhrr0o0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

     あの頃のF1って良かったよね
∧_∧ ・セナvsプロストvsピケvsマンセル
(´・ω・) ・ターボから自然吸気へ
(__) ・日本人ドライバーフルタイム参戦

あの頃の思い出に浸ろう。
議論は熱くならない程度で程々に
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
最近目立ちますので、もう一度コレを見直してください。

※このスレは1987〜1993年までを主に語るスレです。
他年について少々語るのは構いませんがあくまで程々に。
スレ趣旨から脱線気味に語りたい場合は別スレにどうぞ
F1から離れた思い出話は節度をわきまえてください。

前スレ
【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 74laps
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1583055370/

※次スレッドを立てる時、本文(テンプレート)の最初に以下の1行を追加してください。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0355音速の名無しさん (ワッチョイ 5ab8-jWqe [221.97.194.103])
垢版 |
2020/04/12(日) 08:21:29.56ID:iKVwaXH/0
プロストがセナの突っ込みに勝った
93ドイツオープニングラップ
https://i.imgur.com/ShX6hfJ.gifv
0357音速の名無しさん (ワッチョイ dbec-QNY+ [180.46.159.40])
垢版 |
2020/04/12(日) 10:00:01.17ID:BOLwQsSJ0
>>349
スチュアートに「死亡事故が起きたらどうするんだ?」と言われたら
セナは「いつの話をしてるんだ?今はカーボンモノコックだ、お前の時代とは違うんだよ」って返した。
その「お前とは違う時代」にレースをしてる奴がレース中の事故で亡くなってしまうわけだが。
0358音速の名無しさん (スッップ Sdba-20iR [49.98.130.237])
垢版 |
2020/04/12(日) 10:06:15.49ID:dpjMnzx2d
>>356
マクラーレンのピットにあるテレメトリーのモニターを見て
デニスには(というよりマクラーレン、ホンダのスタッフ全員に)故意にやったことがバレバレだったという意味な。
0360音速の名無しさん (ワッチョイ 17ec-ctwZ [122.29.178.93])
垢版 |
2020/04/12(日) 10:25:26.77ID:fzo6e2jm0
ライセンス発給するのはFISAだぞという意味な。
デニスもマクラーレンも本田も関係ない。
0362音速の名無しさん (ワッチョイ 9a82-AglQ [27.121.203.244])
垢版 |
2020/04/12(日) 10:35:32.80ID:PxR2XOGe0
>>323
あれは、あのままブーツェンが逃げたでしょう。
終盤の傷んだタイヤでさえ、最終コーナーの脱出が誰よりも速かったから、タイヤ交換をしたマクラーレン勢ですら、ブーツェンのスリップストリームに入れてなかったし。
0365音速の名無しさん (アウアウウー Sa47-VVfe [106.132.130.236])
垢版 |
2020/04/12(日) 12:10:37.24ID:BNuQ3FvEa
>>357
神様がセナに天罰を加えたというのかい?
私は神の御手の中にある とセナは信じてたのだぞ
0367音速の名無しさん (アウアウカー Sa43-VVfe [182.251.240.37])
垢版 |
2020/04/12(日) 12:14:38.44ID:2lheaL86a
>>334
90年の鈴鹿はセナはプロストに勝てなかったと思う
セナには正々堂々勝負して負けることが分かっていた
0368音速の名無しさん (アウアウエーT Sa52-KRXG [111.239.176.166])
垢版 |
2020/04/12(日) 12:39:13.48ID:Kmxx3ZsWa
特集】奔放で自由人な天才、ネルソン・ピケのF1キャリアを振り返る
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200411-00000005-msportcom-moto

彼は3度目のタイトルを獲得した1987年がこれまでで最も厳しいシーズンだったと話した。
「私はあらゆるものと戦わなければいけなかった。イギリスのチームで、イギリス人の
チームメイトがいる中でチャンピオンになるということは簡単ではないんだ!」
「私はチーム内に派閥を作って、なんとかチームの中で生き延びようとした。とても困難な1年だった」
0369音速の名無しさん (アウアウカー Sa43-VVfe [182.251.240.37])
垢版 |
2020/04/12(日) 12:46:36.94ID:2lheaL86a
>>368
ピケのヘルメットカラー好きだな
これ何か元はあるのか?
0370音速の名無しさん (ワッチョイW 0e0e-1Ne1 [121.118.150.125])
垢版 |
2020/04/12(日) 13:47:11.00ID:41WuhOZ70
良いスレ見つけた。

ピケのヘルメットのデザインは流れる涙じゃなかったか。
0375音速の名無しさん (ワッチョイ 17ec-ctwZ [122.29.178.93])
垢版 |
2020/04/12(日) 15:07:41.87ID:fzo6e2jm0
デザインはテニスボールだったかと
色は知らん
0376音速の名無しさん (ワッチョイ 17ec-ctwZ [122.29.178.93])
垢版 |
2020/04/12(日) 15:16:01.61ID:fzo6e2jm0
両サイドのティアドロップ見ると分かんねーだども
てっぺんのティアドロップひっくるめて見るとテニスボールだとわかんだね
https://www.youtube.com/watch?v=P77AZNOgUiE
0377音速の名無しさん (アウアウウー Sa47-VVfe [106.132.130.236])
垢版 |
2020/04/12(日) 15:53:19.82ID:BNuQ3FvEa
この時代のヘルメットカラー好きだよ
セナもいい プロストもいい マンセルも
アルボレートは憧れのピーターソンのカラーだったか
ベルガーは無茶苦茶シンプルだけどカッコいいと思った
ヨハンソンのもブーツェンのも好きだな
中嶋のも
0379音速の名無しさん (スプッッ Sd5a-20iR [1.75.213.48])
垢版 |
2020/04/12(日) 15:56:41.29ID:/MBId0nVd
>>371
必死だな、セナ信者。セナ本人が自分からぶつけにいったと発言したのに。
0380音速の名無しさん (ワッチョイ 4eec-KRXG [153.227.8.90])
垢版 |
2020/04/12(日) 16:02:09.83ID:ZjnDUJ6E0
セナは89年の報復という趣旨の発言だろ。
90年に負けると思ってぶつけたなんて言ってない。
負けると分ればぶつければいいという前例を作ったのはセナ
それを真似たのがシューマッハだ。
二人とも天罰を受けたのは偶然ではあるまい。
0381音速の名無しさん (アウアウカー Sa43-VVfe [182.251.240.38])
垢版 |
2020/04/12(日) 16:07:12.28ID:OYiThMasa
>>380
94年のアデレードもな
まぁあの年のシューマッハはタイトルに値する活躍だったとは思うけど
0382音速の名無しさん (アウアウウー Sa47-VVfe [106.132.130.236])
垢版 |
2020/04/12(日) 16:10:21.23ID:BNuQ3FvEa
>>376
そういや、ピケはテニス留学してるよな。
プロになるために。
0385音速の名無しさん (ワッチョイ be84-jz5X [49.253.209.102])
垢版 |
2020/04/12(日) 16:17:40.21ID:rjqeerpf0
ウキペディア見ると ピケはタバコを吸うって書いてあるな・・・
現役当時の雑誌なんかには 吸わないって書いてあったと思うんだけどな 
ピケがタバコ吸ってる写真って見たことないし
0390音速の名無しさん (スッップ Sdba-xX8o [49.98.157.180])
垢版 |
2020/04/12(日) 18:53:04.84ID:3kTvSNzud
リアルタイムでF1グランプリ特集読んでて、91年のフットワークとかブラバムの1点ステーのハイノーズ車が公開されたとき
「あれ?これって弱くね?」って思ってたら案の定、剛性問題でワイヤー張ってて、絶対に空力的にマイナスじゃん。これって設計段階で気づかなかったのか?
アランジェンキンスってバカなのか?

って当時思ってました。
0395音速の名無しさん (スプッッ Sdba-B2+h [49.98.12.72])
垢版 |
2020/04/12(日) 20:25:40.40ID:0k737+jTd
天罰ねぇ………

>>390
中心から遠いFウイングは出来る限り軽く作りたい
でも中堅下位チームの技術ではそれが難しいから苦肉の策だよ

89年の報復だと自分も思っているけど
セナからすれば抜かれそうになったプロストが故意にぶつけて来た
そしてバレストルと共謀し自分を陥れた
プロストがぶつけて来なかったら勝者は自分だった
つまり負けると判ればぶつけても良い前例を作ったのはプロスト
って言いたいんじゃない?

結果的に勝ち負けなんだけど
89年のプロストは「忠告はした、代償を支払うべきだよ」
90年のセナは「昨年の借りを返しただけだ」
って事だと思うわ
0400音速の名無しさん (ワッチョイ 4eec-KRXG [153.227.8.90])
垢版 |
2020/04/12(日) 20:52:53.03ID:ZjnDUJ6E0
89年のセナはあんなところで追い越しできるほどスピード差は無かったでしょ?
プロストが避けること前提で突っ込んだわけで。
得点差から相討ちになればチャンピオン逃すのが分かってたのに突っ込んだセナのミスジャッジだろ。
要は甘えだ。
0406音速の名無しさん (アウアウウー Sa47-VVfe [106.132.130.236])
垢版 |
2020/04/12(日) 21:07:23.56ID:BNuQ3FvEa
89年鈴鹿はセナはPP取ったよな
今でも覚えてる1.38.041
スタートで抜かれたりタイヤ交換で抜かれたらダメだったんだよ
ずっと1位じゃないと
0411音速の名無しさん (ワッチョイW b784-dxpB [218.33.211.154])
垢版 |
2020/04/12(日) 21:44:06.42ID:Bvn5vEeP0
おお健在だったか
無冠の帝王モス氏が…R.I.P
0413音速の名無しさん (ワッチョイW 3b92-B2+h [14.8.128.160])
垢版 |
2020/04/12(日) 21:58:05.48ID:4Gfim66A0
>>409
B191お目見えの時も中央部の流速が遅くなるんでね?
って言われてたからね。
みんないろんな事考えて試してた過渡期なんだよね
風洞モデルも小さいし使用時間も限られてるからカンで作ってた時代
あとデザイナーは独自色出したがりな人少なくないw
0414音速の名無しさん (オッペケ Sr3b-Yozr [126.204.197.134])
垢版 |
2020/04/12(日) 23:44:02.11ID:noYPzSUDr
B191の空力性能ってB190比でどうだったんかな?
バーン作の方が空力は優れてそう
B191って期待感MAXだった割に大した事なかった印象
0416音速の名無しさん (ワッチョイW 9b5c-C9ZB [116.91.189.195 [上級国民]])
垢版 |
2020/04/13(月) 01:00:27.49ID:DOLR/+q20
>>411
正直1992年までは、無冠の帝王=マンセルだった。
モス氏のご冥福をお祈りいたします。
0418音速の名無しさん (アークセー Sx3b-5zvt [126.151.20.219])
垢版 |
2020/04/13(月) 03:21:52.67ID:kYN1ZlCWx
>>405
ベネトン時代も含めて5年間チームメイトとして過ごしたけど、仲良かったよね。
これもベルガーの人徳なのか。
>>411
コロナは関係ないみたいだね。
90なら大往生と言ってもいい。
合掌。
0420音速の名無しさん (オッペケ Sr3b-Yozr [126.255.81.156])
垢版 |
2020/04/13(月) 09:39:01.85ID:C7e3qBMlr
当時 津川さんがフェラーリ639系は言われてる
ほど空力効率良くないって言ってた。
バーン設計のベネトンの方がよっぽど効率良いよって
0424音速の名無しさん (ワッチョイW b784-QZm8 [218.33.211.154])
垢版 |
2020/04/13(月) 11:55:11.55ID:jwggoHeU0
反対になるけど、バーナードをかましてバーンで良かったんじゃないかな。
ベネトンでもフェラーリでも。バーナードの車は空力的に弱くてイマイチだった。メカニカル的には他にない特色があったらしい。
だからメカニカル的にバーナードが耕して、バーンが空力的に改善するかたちになるから。
0425音速の名無しさん (スッップ Sdba-6Nkx [49.98.161.190])
垢版 |
2020/04/13(月) 12:03:42.75ID:9qGYbxA/d
>>421
当時はコンストラクターの国籍という考えはあまり無かった。
聞かれたらファクトリーのある場所を答えるかな?って程度。

フットワークもレイトンハウスもイギリスにファクトリーがあったからそう答えてたんじゃないかな。

90年代の中頃、ベネトンが国籍をイギリスからイタリアに変える、と言い始めてからコンストラクターの国籍について意識し始めたって感じかな…
0428音速の名無しさん (スプッッ Sdba-B2+h [49.98.12.248])
垢版 |
2020/04/13(月) 12:54:45.01ID:G5qjliocd
バーナードは素材や機械機構や品質管理等が優れてた
639はそもそも風洞使わずに経験と勘で設計して
走らせてみて間違ってなかったって安堵したマシンだったりw

元SHOWAの寺本さんの話だと 一日中ファクトリーを端から端まで走り回って
「チクショウ!なんでアレが見つからないんだ!!」
って大声出して地団駄踏んでる人だってさw

空力変態二人が台頭する迄はまだまだ手付かずだったんだろうね
0431音速の名無しさん (ワッチョイW b784-QZm8 [218.33.211.154])
垢版 |
2020/04/13(月) 15:14:41.09ID:jwggoHeU0
>>408
興味深いね。市街地で速いV12 。バックマーカーを抜くときてを突き上げてオーバーレブさせてしまうアンドレア・・。
0434音速の名無しさん (ワッチョイ 9ad2-Lt5s [219.126.181.144])
垢版 |
2020/04/13(月) 20:11:38.25ID:89snHZYD0
>>425
ベネトンがチーム国籍をイギリスからイタリアにしたのは
当時、テストに制限がなかったのと
チーム国籍の国にあるサーキットではテストし放題だったとか。
イタリア国籍にすればレースカレンダーにあるイモラ、モンツァでテストできるけど
イギリス国籍だとシルバーストーンでしかテストできない。
そんなわけで、国籍を変えたとか読んだ覚えがあるな。
今はテスト制限ありまくりだから、どこの国籍でも意味ないけどね。

あと、マクラーレン・ホンダはそのルールで行くと
イギリス国籍だからシルバーストーンでしかテストできないはずなんだけど
鈴鹿でテストやってておかしくね?とマンセルが言ってたことあったな。
0438音速の名無しさん (ワッチョイW b784-QZm8 [218.33.211.154])
垢版 |
2020/04/13(月) 20:55:55.14ID:jwggoHeU0
82年モナコのラストラップで燃料切れにならなければ勝っていた。83年ベルギーでもエンジンが壊れなければ勝っていた。

私はフェラーリをドライブするのが夢だった。ルネアルヌーが離れたときそれはなるはずだった。マルボロは熱心にアルヌーがリジェに、私がフェラーリにしようとした。しかしそれは結局起こらなかった。
0445音速の名無しさん (オッペケ Sr3b-UPTZ [126.208.209.102])
垢版 |
2020/04/13(月) 23:29:16.49ID:Qbs5YzpRr
話ぶった切るけどギンザーニってなんであんなに長くF1乗れてたの?
確かにスポーツカーレースでは速かったのかもしれんがF1ではダメダメだったよね?
なんか大口スポンサーでもついてたっけか?
0448音速の名無しさん (ワッチョイW b784-dxpB [218.33.211.154])
垢版 |
2020/04/13(月) 23:57:53.11ID:jwggoHeU0
エンジンは作れても
シャーシーはつくれない日本人
ちなみに優勝者もまだいない
悔しいのう
0449音速の名無しさん (ワッチョイW 3b92-B2+h [14.8.128.160])
垢版 |
2020/04/14(火) 00:00:52.16ID:39xJmB3W0
それでもF1マシン作って国内テストやるとこ迄行ってたからね
ただ自力参戦は難しいと踏んでいたからホンダの金をアテにしてた様なんだよな
ホンダが参戦する前に偵察部隊として童夢が参戦
ホンダがF1参戦する際には全データを引き渡すので我々にやらせてくれないか?
ってホンダに話持って行って断られたとか
当時はスポンサーが集まらん状況に林さんはプンスカしてたなw
ホンダがらみが理由なのかヤマハの誘いも断ってる
ホンダはホンダで派閥が色々あって各々で参戦を検討して一本化出来てなかったっぽいし
それ傍で見てて川本さんは参戦をぶち上げたのだと思ってる。
言っちまったモン勝ち的な感じでw
0453音速の名無しさん (ワッチョイ 8ab9-vh2y [133.232.186.61])
垢版 |
2020/04/14(火) 00:16:15.68ID:03KYdshD0
>>445
雑誌に載ってたその理由は‥人柄。
誰かのインタビュー中、又は当時名の有る欧州ジャーナリストの記事、半分は皮肉、多分。
ただスポンサーはケレマータがオゼッラだけでなく個人でもずっと付いてた様な‥。
まあアリオ―も同じ様なもん。

>シャーシーはつくれない日本人
ホオ、知らんかったわそうなんか‥。
0454音速の名無しさん (スップ Sd5a-20iR [1.66.102.86])
垢版 |
2020/04/14(火) 00:21:44.22ID:gc6Bwd8Vd
>>428
バーンとニューウェイの台頭は、メス型成型モノコックの導入と進化によって造型の自由度が高くなったのが大きい。
バーナードは639の時点ではまだオス型モノコックだった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況