X



【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 73laps

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001音速の名無しさん (アタマイタイー Sad7-F1x2 [106.180.11.74])
垢版 |
2020/02/02(日) 19:03:01.52ID:sylygnsia0202
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

     あの頃のF1って良かったよね
∧_∧ ・セナvsプロストvsピケvsマンセル
(´・ω・) ・ターボから自然吸気へ
(__) ・日本人ドライバーフルタイム参戦

あの頃の思い出に浸ろう。
議論は熱くならない程度で程々に
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
最近目立ちますので、もう一度コレを見直してください。

※このスレは1987〜1993年までを主に語るスレです。
他年について少々語るのは構いませんがあくまで程々に。
スレ趣旨から脱線気味に語りたい場合は別スレにどうぞ
F1から離れた思い出話は節度をわきまえてください。

前スレ
【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 71laps
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1573736862/
【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 72laps
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1577503775/

※次スレッドを立てる時、本文(テンプレート)の最初に以下の1行を追加してください。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0412音速の名無しさん (ワッチョイ 2203-VJ1p [61.209.103.120])
垢版 |
2020/02/15(土) 23:08:45.76ID:s9nhPfQl0
調べてみたけどその時のグルイヤールの斜め前がモレノ、前がモデナ
斜め後ろがチェザリスだったのでその辺かなぁ
確かグルイヤールはインタビューで「フェアじゃないよ!おかしいもの!」って言ってたな
この年のグルイヤールは色々災難だったよ
フランスで予選中にオイルが漏れてタイムアタックを邪魔されたセナに胸倉を掴まれたり
(ちなみにセナはカタロニアで全く同じ事をやった
スペイン直前でAGSにトレードに出されて1レースでチームが消滅したりで
0413音速の名無しさん (アークセー Sx3f-JLil [126.246.148.38])
垢版 |
2020/02/16(日) 00:58:25.19ID:AXzSZ/Yxx
>>402
城達也だよ。
窪田等がナレーションをするようになったのは94年から。
>>412
ただティレルでチャンスをモノに出来なかった時点でその程度のドライバーだったってことだと思うわ。
0415音速の名無しさん (ササクッテロ Sp3f-JLil [126.35.69.47])
垢版 |
2020/02/16(日) 02:23:58.98ID:QoQMUNsWp
>>414
そういうことか
フォンドメタルの話してたから91年の総集編で窪田等??ってなったわ
0416音速の名無しさん (W 7b84-Bq1K [218.33.211.123])
垢版 |
2020/02/16(日) 08:32:50.11ID:u+QBfY3+0
グルイヤールは髪型がお洒落だったよね?
あれは天然だったのかな
0423音速の名無しさん (アウアウエーT Sa7a-GUQA [111.239.176.196])
垢版 |
2020/02/16(日) 11:31:21.15ID:8J96YtQya
プロスト、セナのドキュメンタリー映画を“偽物”と批判「素晴らしいストーリーを伝えていない」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200216-00564183-rcg-moto

「あの表彰台でのことがあった後、アイルトンは私と再び話すようになった」とプロストは振り返った。
「彼は週に1、2回電話をかけてきたものだった。特に用事がないときもあれば、アドバイスを
求めることもあった。それはイモラまで続いた」
「我々は親しい友人になった。実現するとは思っていなかったような、新しい年月の始まりだった。
私にはそういう素晴らしい思い出があるのだ」
0425音速の名無しさん (ワッチョイ cecc-gtE8 [175.177.40.23])
垢版 |
2020/02/16(日) 13:11:32.85ID:PPyMoJIy0
プロストも時と場によってコメントが変わる。
引退して居なくなる相手となれば仲直りも和解もしてやろうと
寛大な気持ちになるんだろうさ、なんていう皮肉をつい最近も言ってたよ。

いずれにせよドキュメンタリー映画程度じゃ描き切れない関係なんだと思う。
0426音速の名無しさん (スフッ Sd42-Wqax [49.106.212.138])
垢版 |
2020/02/16(日) 15:58:49.99ID:8xU/SZXcd
死者との美しい思い出以上のストーリーはないからね
プロストは最上の選択をしただけ

セナにしたって引退したプロストと争うメリットは皆無だから関係が改善したのは事実だろ、プロストが言うほどかどうかは知らないけど
0429音速の名無しさん (スッップ Sd42-+Ckl [49.98.163.140])
垢版 |
2020/02/16(日) 22:14:24.46ID:9fvnwMfcd
>>428
アレジはチームの運営に関わってないアランなら大丈夫みたいなこと言ってた。
貯めたストレスを一気に爆発させるプロストの性格には慣れたのかも。
0430音速の名無しさん (ワッチョイ 8e3a-GUQA [39.110.4.206])
垢版 |
2020/02/16(日) 22:31:51.77ID:mkIj69Hw0
突然話変わるが今更ながらFW14はどこが優れてる車だったんだろうか?
ルノーが回った、とか燃料、とかはなんとなくはわかるが具体的にここの処理が凄い!と言える程にはよくわからない
ニューウェイの空力が凄いと言っても過去2年は失敗でそれとどう違うのか等
0432音速の名無しさん (ワッチョイ 22d2-nDjI [219.126.164.157])
垢版 |
2020/02/16(日) 22:36:46.79ID:pvFe7lqw0
セナは92年にも、プロストに対して
アランがいないとやる気出ない
みたいなこと、電話で話してたんじゃなかったかな。

実は頻繁に連絡取ってたとか、プロレスみたいなとこあったのかもね。
0434音速の名無しさん (オッペケ Sr3f-DdPl [126.255.76.154])
垢版 |
2020/02/16(日) 23:08:01.73ID:rMgFkgx6r
プロレスといえばマンセル!
92年のカナダ クラッシュは自爆なのにデニスに猛抗議

判らないのがオーストラリアのセナとのクラッシュ
マンセルがブレーキテストしてセナをビビらせよう
として結果接触した様に思ったのですがどうなんですか?
0437音速の名無しさん (ワッチョイW af92-hCD3 [14.8.128.160])
垢版 |
2020/02/17(月) 03:24:35.81ID:b974Y+Cc0
>>430
過去2年ってレイトンのマシン?
兎に角空力が過敏でスイートスポットが狭かった
そう言う過激な特性をある程度ダルにして扱いやすくしてあるのがFW14
その辺はヘッド手腕とか。
レイトンのマシンが空力特性を重視する余りに足がガチガチで動かないセッティングだったのが
FW14はフニフニほんとよく動くし

CG901もニューウェイ離脱前に改修案残して行ったんだけど
フランスで投入されたCG901Bの快走はそれが関係してるのかもしれない
平らなサーキットだけだけどねw
クリスマーフィーが使ったかは判らんが
0439音速の名無しさん (ワッチョイW 7b84-Bq1K [218.231.180.173])
垢版 |
2020/02/17(月) 08:22:58.89ID:7/VM/47z0
一年に二回ぐらいしか快走しないなんてクルーも大変だな
0441音速の名無しさん (スプッッ Sdba-J6C2 [183.74.192.87])
垢版 |
2020/02/17(月) 13:35:01.40ID:3R2du+qId
アレは空力マシンだから、ではなくて、単にニューウェイが指定したサスセットがおかしかっただけじゃないか。

改良版と言っていい91年は、モナコを除けば1,2を争う低速コースのハンガロリンクで初入賞、その後はコンスタントにシングルフィニッシュたからな。
シーズン中にスズキが介入して、ハンガロリンクからカヤバが作ったショックユニットとスプリングを投入したら見違えるほど速くなった。
0447音速の名無しさん (アークセー Sx3f-JLil [126.246.148.38])
垢版 |
2020/02/17(月) 19:31:03.99ID:LwDcrSfjx
アイルトン・セナ・ダ・シルバ
ミカ・パリス・ハッキネン
ぐらいしか知らない。
0450音速の名無しさん (アウアウカー Sa27-wceN [182.251.244.19])
垢版 |
2020/02/17(月) 20:17:14.01ID:fUyQEoGBa
その一発で凄かったのが89年のイギリスGPのミナルディだな。入賞出来なきゃ次戦より予備予選組に廻される所を、マルティニ5位、サラ6位の奇跡のダブル入賞で回避。
0456音速の名無しさん (ワッチョイ 22d2-nDjI [219.126.164.157])
垢版 |
2020/02/17(月) 21:17:42.07ID:+GENmFoL0
90年のフェラーリはエンジンも結構よかったように見えたのに
91年からエンジンパワーもサッパリになってしまったのは何でなんだろう?

94年だかは、ベルガーの仲介でホンダに技術提供してもらってたよね。
0458音速の名無しさん (オッペケ Sr3f-DdPl [126.237.35.45])
垢版 |
2020/02/17(月) 23:41:19.14ID:1r2UtrnYr
>>456
相対的によく思えただけじゃない
90年は全メーカーしょぼかった
翌年からはるのと本田が進歩した
0459音速の名無しさん (アークセー Sx3f-JLil [126.196.153.70])
垢版 |
2020/02/17(月) 23:44:13.76ID:vmeAwMzhx
フォードvsフェラーリを観に行って思ったんだが
セナプロが映画化される事はないのかな?
ハントとラウダは映画化されたけど
0460音速の名無しさん (オッペケ Sr3f-J5hf [126.208.166.186])
垢版 |
2020/02/17(月) 23:48:28.04ID:Bhm2NoUTr
>>459
もう散々エピソード類が語られてるし、昔よりも映像もしっかり残ってるから今更ないんじゃない?
それよりもピケの半生を映画化したほうが面白そう。
0461音速の名無しさん (アウアウエー Sa7a-wceN [111.239.130.170])
垢版 |
2020/02/18(火) 00:24:32.35ID:PzVu8529a
>>451
セナが93年に浪人するかもって時にギャラは払えないけど、カラーリングをセナの好きにしていいってミナルディがオファー出したんだよな。セナは丁重に断ったけど、嬉しかったみたい。
0462音速の名無しさん (ワッチョイ e28f-OxJ8 [221.113.3.147])
垢版 |
2020/02/18(火) 01:14:33.55ID:QqP5Slwj0
マネートロンオニックスのカラーリングとマシン好きだった
最後はバンロッゼムみたいな名前のオーナーがチーム潰した記憶あるけど
30年経った今のマシンの太いフロントのデザインのマシンだった
フェラーリ640を真似したのかな
0464音速の名無しさん (ワッチョイW 2244-dAgt [61.21.63.92])
垢版 |
2020/02/18(火) 05:40:51.82ID:gH3ssN3d0
>>463
奇跡的に赤白になったかもしれない
0470音速の名無しさん (スッップ Sd42-hCD3 [49.98.169.208])
垢版 |
2020/02/18(火) 12:48:39.56ID:H0qGikg6d
ティレル見ればエンジンがソコソコ良いのは判るけど
開発ほぼ無しのあのマシンであれだけ走ったベンドリンガーほんと凄いし勿体無い

確かニューウェイはレイトン離脱前に赤城さんの所に行って
マシンの多岐に渡る改修予定プランを話したらしいよ
熱弁しといてすぐ居なくなったがw

>>456
お家騒動で停滞したからじゃない?
ホンダとルノーとの伸び率の違いかと

ホンダの技術供与は93年からだったんように思う
93年末に実は技術供与してましたって発表
しかしベルガーも凄いな
0471音速の名無しさん (ワッチョイW 7b84-Bq1K [218.231.195.181])
垢版 |
2020/02/18(火) 17:15:09.92ID:Ya2hTJ130
92のティレルにモデナを乗せていたらなぁ
0473音速の名無しさん (ワッチョイ a2ea-GUQA [59.86.5.232])
垢版 |
2020/02/18(火) 17:28:39.62ID:OH7fRgTe0
>>471
っていうか、
モデナはティレルを出されたのか?
それとも自ら出たのか?
自分はずっと後者だと思ってたけど…。

出されたとしたら持ち込みスポンサーの関係だろう、運がない。
出たとしたら、チームを見る目が無かった、運がないw
0479音速の名無しさん (ワッチョイ 877a-GUQA [182.158.130.228])
垢版 |
2020/02/18(火) 21:14:07.42ID:nAXFC9fL0
ハーベイ博士が途中離脱せず、タイヤがグッドイヤーで、ホンダがV12なんて
作ろうと思わずV10継続でマクラーレンに近いアップデートされたものを供給
されていたら…たられば言い過ぎ?
0480音速の名無しさん (オッペケ Sr3f-J5hf [126.208.166.186])
垢版 |
2020/02/18(火) 21:19:34.15ID:t2mD8gPir
そう考えるとピレリって89年は下位チームが上位で戦えるようないい仕事したけど、90年91年は微妙だったな。
特に91年のティレルベネトンは痛かったな。
92年のB191Bとグッドイヤーの活躍を見るとピケモレノもグッドイヤーだったらもうちょいいけたかもと思うんだがな。
0481音速の名無しさん (スッップ Sd42-DdPl [49.98.171.121])
垢版 |
2020/02/18(火) 21:35:02.69ID:BaqdtKrDd
>>479
当時のグラ特で、「ティレル側がパーツのクォリティコントロールが出来てないんじゃないか」なんて川井ちゃんと今宮さんが話してたから、エンジンだけの問題ではないかも
0484音速の名無しさん (オッペケ Sr37-o94F [126.208.202.248])
垢版 |
2020/02/19(水) 00:53:03.24ID:oyyKSKbzr
>>481
川井が言ってるならともかく今宮は大して裏付け
も無く妄想でものを言うからなーあまり当てにならない
0486音速の名無しさん (スッップ Sd5f-o94F [49.98.171.121])
垢版 |
2020/02/19(水) 04:42:27.93ID:CREpS630d
>>484
川井ちゃんが今宮さんとそう話てたんだけど。
何で今宮さんの名前が出るだけでそうなるんだ?
0487音速の名無しさん (アウアウカー Saf7-Fu8g [182.251.244.14])
垢版 |
2020/02/19(水) 07:31:47.95ID:fXW7ufuZa
91年は中嶋が得意のメキシコで全くダメダメだったから、その時点で終わったなと思った。
0488音速の名無しさん (ワッチョイW cf0e-9ZEt [121.117.164.209])
垢版 |
2020/02/19(水) 07:37:26.13ID:HMaSmlin0
スキャッタレーラ!
0489音速の名無しさん (ワッチョイ 3f82-Nz9x [27.121.203.244])
垢版 |
2020/02/19(水) 10:08:41.27ID:c4d0Y2Z50
>>486
俺も、中継中の今宮さんの、
「ピニオンギアの管理などをですね…」
というコメントをうろ覚えしている。

>>487
中嶋もモデナもタイヤ交換しまくって、川井ちゃんの、
「ティレルには、あうタイヤが無いんじゃないでしょうか?」
というピットリポートで、凹んだ記憶がある。
0490音速の名無しさん (ワッチョイW 3fb9-Fu8g [219.102.44.101])
垢版 |
2020/02/19(水) 12:25:21.37ID:G03pvjME0
>>489
そもそもグッドイヤーしか組んだ事ないホンダエンジンにピレリのままで行ったのがねえ。ピレリのトップユーザーの一角だから経費削減には繋がってたんだろうけど。
0491音速の名無しさん (スッップ Sd5f-Xte9 [49.98.169.87])
垢版 |
2020/02/19(水) 12:25:32.47ID:Eo0I8fKHd
91年のカスタマーフォードHBって幾らだったんだろうね?
ジョーダンが数年金欠に喘いだ主要因だろうからお高いんだろうが
HBだったらタイヤへの負荷もちっとは減ってまだマシだったんじゃ無いかなー

95年は色気出さずに普通にマシン作ってたら良かったのかねぇ
そう言えば3.5Lエンジン継続だったらOX11が95年に出てきたんだよな
0493音速の名無しさん (スッップ Sd5f-20Mr [49.98.155.48])
垢版 |
2020/02/19(水) 13:02:31.14ID:fNTGqmE9d
>>491
中嶋がホンダとセットだったのだから、HBを載せることは無理筋ですけどね
90年はティレル用のエンジンを用意できないからメーカー色のないDFRで繋いだだけで
ホンダを91年に使う契約自体は中嶋の移籍が決まった90年の開幕前の時点で決まってた
0494音速の名無しさん (オッペケT Sr37-z+Zk [126.204.168.185])
垢版 |
2020/02/19(水) 14:05:29.09ID:0AZH6yPLr
>>489
今宮は 「ピニオンが〜」 という解説をしておいてピニオンギアについて詳細を求められると
しどろもどろになってフワッとした事しか言えなくなるんだよなw

過去の統計データとかそれをもとにジンクスを探し出すのはすごいんだけど
0495音速の名無しさん (アークセー Sx37-yIjz [126.188.6.175])
垢版 |
2020/02/19(水) 17:17:33.69ID:iIahlNGTx
>>486
アンチだから
亡くなってもアンチ続けるってどんな神経してんだろうね
0496音速の名無しさん (スッップ Sd5f-Xte9 [49.98.169.87])
垢版 |
2020/02/19(水) 17:49:38.98ID:Eo0I8fKHd
>>493
んで、5月にはエンジンのモックアップが届いてたとか
でも実物来たら重量増し増しで話が違うと言う

無限も独自でV8作って色んなチームと交渉してたんだよね
お下がりくる流れになってお蔵になったけど

そう言えばミナルディもHBの支払いには苦労して
ブリアトーレに良い様に使われてたっけ
0500音速の名無しさん (ササクッテロル Sp37-yIjz [126.233.216.164])
垢版 |
2020/02/19(水) 18:56:18.75ID:7uwXUfGMp
とりあえず>>497が死んでも周囲から悪口を言われるほど性根の腐った奴ということは分かった
0501音速の名無しさん (オッペケ Sr37-o94F [126.255.139.216])
垢版 |
2020/02/19(水) 19:10:21.93ID:WHMLUlLyr
>>494
給油やタイヤ等の戦略重視の時代になって
ストラテジー系の質問が今宮に回ってくると
なんだか見てるこっちがハラハラしたってのはある
0506音速の名無しさん (ワッチョイ 537a-IdAT [182.158.130.228])
垢版 |
2020/02/19(水) 20:44:25.38ID:Hl5bDlHS0
91年のティレルって前年コンスト5位だったし過去のタイトル獲得歴も
あるしで分配金も少なくなかったろうし、中嶋悟のおかげでジャパン
マネーもあっただろうに、なんでタイヤをグッドイヤーに変えるくらいの
カネがなかったんだろうか
0507音速の名無しさん (ワッチョイ 73ce-HgOh [180.49.194.93])
垢版 |
2020/02/19(水) 20:56:34.34ID:39/yzgDT0
>>481
大百科だったかグラ特だったか忘れたけど
「トップチームになると品質管理の下 ビスの1本まで自社の工場で作ったものを使うが
 ティレルは予算が足りないので既製品を使う そういうところから差が出てしまう」
「中嶋の鈴鹿でのクラッシュもパーツ管理の品質不足が原因 ティレルは負けるべくして負けたのである」
って書いてあったのをなぜか覚えてる

>>489
中嶋が引退表明したホッケンハイムの時はタイヤがタレまくって
ハード選んだモデナでさえ10周で持たなくなってタイヤ交換してたな

>>504
91年鈴鹿の時点で「92年のジャッドEVの年間リース料は27万5000ドル」だったらしいよ
ブラバムはその金すらまともに払えなかったらしいけど…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況