X



□■2019□■F1GP総合 LAP2157□■アブダビ□■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001音速の名無しさん (アウアウオー Sab2-ssHh)
垢版 |
2019/11/24(日) 00:29:18.78ID:BwW11m3Ga
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑3行重ねること

※各GPごとの単独スレ立ては、消費しきれない場合が多く迷惑になるのでご遠慮下さい。
※特定のチーム・ドライバーだけに拘った話題は各専用スレへ。叩き、煽りも禁止。
※スレタイが気に入らないからといって、立て直す行為は黒旗失格。
※こ こ で の 実 況 は 厳 禁 で す。最悪モタスポ板が使えなくなる可能性もあるので実況スレへ
実況ch内スポーツch
http://mao.5ch.net/dome/
【TV中継、タイムテーブルの案内はこちらで】
CSフジ NEXT
https://otn.fujitv.co.jp/b_hp/918200222.html
モータースポーツTV放送案内所 Lap15
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1549432626/
【ライブタイミングはこちらからどうぞ】
http://www.formula1.com/
【F1】-(゚Д゚)ギコ猫のF1なんでも質問室 Lap75
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1534051139/

次スレは>>950が立ててください。

立てられなかった場合は、速めにスレ立て代行依頼を宣言すること。
宣言が無ければ>>970が立ててください

※前スレ
□■2019□■F1GP総合 LAP2156□■アブダビ□■
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1574343318/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0561音速の名無しさん (ワッチョイ 8ba3-QS5Z)
垢版 |
2019/11/25(月) 19:06:07.88ID:nn7ZTXHV0
FIAがピレリに2020年用のデグラ少ないタイヤ作ってくれやって発注してできたのが
アメリカGPでほぼすべてのドライバーからデグラ以前にグリップそもそも足りねえってボロクソに言われたテスト用タイヤ

寒かったから!暖かくなれば違うから!って理由でアブダビでもっかいテストするみたいだけど
果たして本当にマシなタイヤになってるのか
0563音速の名無しさん (ササクッテロル Spc5-cpgo)
垢版 |
2019/11/25(月) 19:08:53.58ID:XIA+Ama1p
>>504
ミックの無謀な追い越しが全ての始まり
0569音速の名無しさん (ワッチョイW f928-HMRQ)
垢版 |
2019/11/25(月) 19:19:28.60ID:5ZWTH7r00
そういえばFEのメルセデスは2戦終了時点でコンスト1位、ドライバーの方もバンドーンがランキング2位でいい成績出してるね
もうF1のチーム売っぱらってFEに注力した方がいいんじゃない?
0579音速の名無しさん (ラクッペ MMe5-uY+H)
垢版 |
2019/11/25(月) 19:37:34.85ID:BHOEh6nSM
発足したばかりのシリーズだしな
俺は接触にある程度寛容でマシンもそれ用に作られてる事含め楽しいと思う
レーシングライン外を走る事でマシンの出力一時的に増やせるってのもEVならではで中々楽しい
あとはFEドイツGPだっけ?あの空港みたいなサーキット増えればもっと楽しいんだけどね
0581音速の名無しさん (ワッチョイWW 13c9-4DpZ)
垢版 |
2019/11/25(月) 19:42:02.42ID:CeK0igfk0
今どきメーカーがちゃんとタイヤ作れば、ハイグリップかつロングライフなものができちゃうからね
SFのアドバンなんてソフトタイヤで走り切れちゃうのをレギュレーションでミディアムも使わなきゃならないってんで、
ミディアムスタートからの即ピットインで以降タイヤ無交換でフィニッシュとかあるしw
0582音速の名無しさん (アウアウカー Sa55-4Cwa)
垢版 |
2019/11/25(月) 19:46:40.21ID:mg5ldsQca
>>435
5ちゃんだけかな?
0585音速の名無しさん (アウアウカー Sa55-4Cwa)
垢版 |
2019/11/25(月) 19:50:14.74ID:mg5ldsQca
>>581
やっぱパレード一辺倒になるのもつまらんし
タイヤ2種類ルールは間違っちゃいないと思う
0587音速の名無しさん (オッペケ Src5-1BoE)
垢版 |
2019/11/25(月) 19:52:11.13ID:IGUkgOhur
板東は枕でアロンソへの忖度で譲らせられまくってたけど、FEは忖度しなくて良いからな
0590音速の名無しさん (ワッチョイ 8ba3-QS5Z)
垢版 |
2019/11/25(月) 19:55:11.46ID:nn7ZTXHV0
FEが本格化するのはバッテリーがもっと進化して普通のサーキットで走れるようになってからじゃないかな
現状だと誰も知らないジオラマのコースをキュイーンキュイーン言いながら走るデカイRCカーにしか見えない
0591音速の名無しさん (ワッチョイWW 3151-uJzY)
垢版 |
2019/11/25(月) 19:56:06.13ID:swst205Q0
運営側はツーストップぐらいでレースが成り立つように設計してるんだけどチームがタイヤ長持ちさせちゃうのよね
全然持たねえよこのクソタイヤってチーム側に叩かれまくるくらいがちょうどいいのかも
0592音速の名無しさん (ラクッペ MMe5-uY+H)
垢版 |
2019/11/25(月) 19:56:19.97ID:BHOEh6nSM
FEのバンドーン、相方がF2チャンプなうえに自身にはアタックモード使った直後にSC(しかも2戦連続)って不運被ったうえでこの戦績だからなぁ
F1でもマクラーレンでアロンソの相方なんてデビューの仕方しなければもっと大成していた気がしてならない
0595音速の名無しさん (ラクッペ MMe5-uY+H)
垢版 |
2019/11/25(月) 19:59:29.30ID:BHOEh6nSM
タイヤは正直FIAが悪い気が
保つタイヤ作っても保たないタイヤ作っても駄目とか
今のFIAの要求を飲むメーカー、ピレリに逃げられたらどこかあるんだろうか
0598音速の名無しさん (スプッッ Sd73-TMG9)
垢版 |
2019/11/25(月) 20:06:25.57ID:9Fa0y6wsd
>>595
昨日のsuperGTxDTM見てて思ったけど、ハンコックも選択としてはアリかなとw パフォーマンスが急激に落ちるところが良いね。だからDTMは落ち目なんだよとも思うが
0599音速の名無しさん (ワッチョイ d9b8-/L9V)
垢版 |
2019/11/25(月) 20:07:10.96ID:NqBYq1hF0
F1、2020年に向けて『磨耗の少ないタイヤ』を要求。大幅な方向転換に、ピレリは新たな開発を覚悟
https://www.as-web.jp/f1/507375?all

>2020年シーズンのレース内容を改善するために、F1は長年のタイヤと計画に関しての
>立場を逆にすることになった。ドライバーが激しくプッシュできるようにするために、
>デグラデーションの高いタイヤから、摩耗の少ないタイヤに変えるというのだ。

>しかしながらこのアプローチの変更は、ピレリにとってはぎりぎりの段階で行われたことになる。
>ピレリは2020年のタイヤ開発の大半を行ってきているところへ、
>F1とFIAから全体的にこれまでとは異なる指示を受けたのだ。

>ピレリは、デグラデーション要素を高い方から低い方へ変更することは、
>同社にとっては変化球を投げられたようなものであり、
>2020年シーズンに向けて全体的に新しいタイヤとコンパウンドのラインアップを
>開発しなければならなくなる可能性があると語っている。

FIA&F1「めんごごめんご、ピレリ」
0600音速の名無しさん (ワッチョイ 8ba3-QS5Z)
垢版 |
2019/11/25(月) 20:07:21.46ID:nn7ZTXHV0
ピレリ降りたらハンコックがやるんじゃね?シェア的にもピレリが手近なライバルだしな
ブリジストンとミシュランの2大巨頭はワンメイクでやるかぎりもうF1に参戦する意味ないからなー
0602音速の名無しさん (ワッチョイW a9d2-10O6)
垢版 |
2019/11/25(月) 20:13:12.54ID:eAWFZw8s0
>>594
予想ったってデグラの推測なんて簡単にはできないよ
当日の気候やドライバーの走りやセッティングで大きく変わるんだから

一番難しくしてるのはデグラが大きくなる素材を使ってるって事なんだけど
0603音速の名無しさん (ワッチョイW f928-HMRQ)
垢版 |
2019/11/25(月) 20:14:03.83ID:5ZWTH7r00
>>597
殆どの人が忘れてるだろうが、バンドーンはアロンソの代役でデビューしたレースでバトンに勝ってるんだよね
だから早さ自体は結構あるはずなんだが、乗ったマシンが遅い上にしょっちゅう壊れるとんでもないクソマシンだったのと、組んだ相手が何でも乗りこなすアロンソだったのが運のツキだった
0605音速の名無しさん (ワッチョイ 69ab-/L9V)
垢版 |
2019/11/25(月) 20:14:43.01ID:dQhy6SVP0
ねえお前らはオフシーズン何して間をもたせるの?
モータースポーツは冬だとどのカテゴリもオフかな?
なにかおすすめない?
ちなDAZNは入ってる
0612音速の名無しさん (ワッチョイ 13b8-QS5Z)
垢版 |
2019/11/25(月) 20:24:18.76ID:cdc9KkWm0
実際インディカーでも市街地はおもろい
パワステがないうえに路面がとんでもないとこも多いんで、90年初頭頃のF1のストリートみてるような感じもある
0618音速の名無しさん (ワッチョイ 13b9-QS5Z)
垢版 |
2019/11/25(月) 20:36:02.62ID:8AHp0ft00
>>610
劣化と書いた方が近いニュアンスかもね
損耗だと、温度が足りなくてささくれちゃうグレイ二ングや、表面の一部が膨れて破けるブリスターなんかも含む言葉にも思えてしまう
0620音速の名無しさん (ワッチョイWW a992-WRRY)
垢版 |
2019/11/25(月) 20:43:36.06ID:3DUrU+hG0
1にも2にもコストだよなー

ホンダ山本MD「F1継続を判断するための最大の問題はコストです」
https://www.autosport.com/f1/news/147343/the-main-factor-behind-honda-f1-future-decision

山本雅史は
「2021年からのレギュレーションに必要な費用の計算に着手しました」
とオートスポーツに語った。

「現在、すべての自動車メーカーにとって電化という厳しい環境変化があります」
「そのため、開発コストを包括的に社内で議論しています」
「コストが継続判断の最大の問題であることは事実です」

「開発を加速してトップランナーに追いつくために、多くの予算を
投入する必要があります」
「そして現在、現在の状態を維持し、同時にコストを削減する方法を
計画しています」

山本は、競合他社に完全に「追いついていないのは事実」であるが
ホンダがF1で継続するためには「あらゆる領域」のコストを削減する
ことが不可欠であると述べた
0626音速の名無しさん (ワッチョイWW a992-WRRY)
垢版 |
2019/11/25(月) 20:53:46.35ID:3DUrU+hG0
>>625
2021年にPUは変わらん(高いまま)し、PUメーカーの予算制限は無いしで
ホンダからしたら「頼むからPUメーカーにも予算制限してくれ」ってところなんかな
0628音速の名無しさん (ワッチョイ d9b8-/L9V)
垢版 |
2019/11/25(月) 20:57:49.10ID:NqBYq1hF0
参入当初は、あれだけ強気だったのに
たった5年ちょいであひあひ言っているとはねホンダ

レッドブル「来年こそ王者、なあホンダ?」
ホンダ「コストが・・・」
0631音速の名無しさん (ワッチョイ 13b9-QS5Z)
垢版 |
2019/11/25(月) 21:03:59.92ID:8AHp0ft00
>>626
トークン制が廃止されて参戦コストが上がったのは同情の余地アリだけど…
当初の完成度が低すぎて廃止を切望したのもホンダなんで、自業自得な面が強いかな
0633音速の名無しさん (ワッチョイW a9d2-10O6)
垢版 |
2019/11/25(月) 21:10:05.32ID:eAWFZw8s0
>>610
まず根本から話をすると、レーシングタイヤってのは表面にトレッドと呼ばれる層があって
こいつを熱でベトベトに溶かしながらグリップを発生させてる
C1〜C5とかって呼ばれてるのはこのトレッドの材質の違い

で、摩耗ってのはこのトレッドが減っていく様を言う
このライフをウェアとかって呼んだりトレッドが無くなるまでのライフをウェアリミテーションとか呼んだりする

デグラってのはサーマルデグラデーションの略で、これはタイヤに加わる熱が原因でこのトレッドが変質してしまうことを言う
この現象が起きるとトレッドが残っていてもまともなグリップが得られなくなるのでウェアリミテーションの前にライフが終わってしまう
ゴムが熱でカチカチに固くなって元に戻らなくなってしまうようなイメージかな

今のピレリタイヤはタイヤのライフをデグラが支配するように設計されてる
ウェアリミテーションで決まるのは一部の低速サーキットや市街地コースくらいかな
0635605 (ワッチョイ 69ab-/L9V)
垢版 |
2019/11/25(月) 21:15:45.15ID:dQhy6SVP0
色々おすすめありがとう
WRCとFEか、チェックしてみるよ
2月には新車発表か待ち遠しい
0639音速の名無しさん (ワッチョイW a9d2-10O6)
垢版 |
2019/11/25(月) 21:23:10.98ID:eAWFZw8s0
>>634
まぁみんな興味ないよね
だからこそ演出のためにパフォーマンス落とすならタイヤって考えたんだろうけど
そうなると結局はタイヤを攻略することが勝利への近道になっちゃてファンは興ざめというおかしな方向へ
0640音速の名無しさん (ワッチョイWW 9994-9fwn)
垢版 |
2019/11/25(月) 21:26:44.37ID:KWAXndb40
今のルールのままでSFに採用されてるヨコハマのサイズ違いが採用されたら
それはそれで面白い気がする。
18インチになってからでも良いので、タイヤ交換ルール据置でワンメイクやめないかな。
相当煽ったレース展開も期待できる。
0641音速の名無しさん (ワッチョイWW fb5e-dPZm)
垢版 |
2019/11/25(月) 21:30:21.90ID:2wFkMAzY0
ラッセルは良いドライバーだと思うよ

逆にジョビはほんとダメだと思う
予選邪魔したり肝心な時にクラッシュしてるイメージが強い
0642音速の名無しさん (ワッチョイ d9af-YSLH)
垢版 |
2019/11/25(月) 21:31:27.20ID:t6j+2Jby0
給油があってBSとMIがやり合ってた時が1番面白かった
0647音速の名無しさん (ワッチョイWW a992-WRRY)
垢版 |
2019/11/25(月) 21:41:22.92ID:3DUrU+hG0
ベンチテスト制限も焼け石に水っぽい
ただ、コスト削減してくれないと撤退するぞ!もなんかなあとは思う


2021年からのエンジンのベンチテスト時間削減は自動車メーカーが求めるコスト削減の第一歩だが効果は薄い
https://www.auto-motor-und-sport.de/formel-1/f1-autokonzerne-sparen-pruefstands-limit-motoren/

2021年以降は試験ベンチの稼働時間も制限され、まずは1,250時間、
その翌年は1,000時間となる(今は3,000から4,000時間と言われている)
0649音速の名無しさん (オッペケ Src5-1BoE)
垢版 |
2019/11/25(月) 21:48:47.86ID:TaBK+1UJr
>>633
俺のワゴンRに履いてるヨコハマブルーアースにもトレッドがあるってオートバックスのおっちゃんが言ってたな
俺のワゴンRはレーシングタイヤ履いてたんだ、どうりでグリップするとおもた
0650音速の名無しさん (ワッチョイ d9b8-/L9V)
垢版 |
2019/11/25(月) 21:49:32.30ID:NqBYq1hF0
F1から撤退したホンダが得たものと失ったもの (1/3)
https://www.itmedia.co.jp/makoto/articles/0905/30/news005.html

>2008年12月、本田技研工業(ホンダ)はF1からの撤退を発表した(参照記事)。
>理由は資金難だ。ホンダは今後、環境技術などに注力する、と方針を発表した。
>世界的な不況で業績が悪化するなか、湯水のように金がかかるF1にこれ以上
>会社の利益をつぎ込むことはできないという事情に加え、チームの成績が低迷していたことも、
>この判断を後押ししただろう。

ちなみに、ホンダが前に撤退した理由がこれな
0653音速の名無しさん (ワッチョイWW 79b4-cCMV)
垢版 |
2019/11/25(月) 21:52:00.96ID:7hULwjl60
https://www.planetf1.com/news/red-bull-still-proud-of-sainz-despite-2019-split/
Red Bull ‘still proud’ of Sainz despite 2019 split
ホーナー「カルロスがいい車に乗れてよかったし、とてもいい仕事をしている」
「我々は異なる道を行くことを選んだが、我々はまだ彼にF1に来る機会を与え、彼が他のチームと自分でキャリアを切り開くことに成功したことを誇りに思っています。」
0655音速の名無しさん (ワッチョイWW fb5e-dPZm)
垢版 |
2019/11/25(月) 21:53:16.89ID:2wFkMAzY0
ミカ・ハッキネンは Unibet のコラムで語った。
「ホンダのF1エンジンはフェラーリとメルセデスよりも速かった」

ハッキネンってホンダdisったり褒めたり忙しいな
0658音速の名無しさん (スフッ Sd33-C+tk)
垢版 |
2019/11/25(月) 22:05:14.65ID:A80cjyNpd
>>542
これはあくまで同じマシン、ドライバーが単独で走った場合の指標だろ
実際はトラックポジションによるし速いタイヤ履いてるときに前が詰まってたり違う作戦のマシンに引っ掛かったり色々あるからそれ通りに行かないだけ
0660音速の名無しさん (ワッチョイWW fb5e-dPZm)
垢版 |
2019/11/25(月) 22:13:35.11ID:2wFkMAzY0
ルノー辞めないでの声が一切聞こえて来ない不思議
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況