X



【HONDA】F1ホンダエンジン【392基目】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 11:07:43.79ID:7wo0E4Ur0
ホンダのパワーユニットに関するスレです。
2019年〜:レッドブル・ホンダ(Aston Martin Red Bull Racing)
2018年〜:トロ・ロッソ・ホンダ(Red Bull Toro Rosso Honda)
(2015〜2017年:マクラーレン・ホンダ)

次スレは>>950 が立ててください。
立てられない場合は、他の人に頼むかスレ立て代行依頼を宣言。
宣言が無ければ>>970 が立ててください。
※前スレ
【HONDA】F1ホンダエンジン【391基目】
https://mao.2ch.net/test/read.cgi/f1/1573117133/
0851音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 22:45:31.02ID:k8NyWhLR0
>>844
おい、アホ、草生やしまくるのが時代遅れになってんの、分かってるか?
0852音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 22:52:55.29ID:ggrJOfkF0
それな
草だらけの書き込み見たら鬱陶しいから先ず内容なんて読まない

アホが煽ろうと必死で書いたのに誰にも読まれず完全放置プレイw
0853音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 22:58:56.47ID:hBZR6sMu0
>>851
大量に草生やすのは20年以上前に流行ったスタイルらしいよ
だからあの草男はガチのこどおじ確定w
0854音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 23:10:41.92ID:L0v33s4y0
常識的に見て一年だけの延長はないだろうね。
2022年以降のオプションも入ってる実質5年位の契約なんじゃないかな。
まあとりあえずあと二年は確実にホンダを応援できるのはウレシイ。
0855音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 23:18:57.21ID:QeQ28Jkw0
21年からの変更でどう変わるか様子見したいってのもあるだろうなあ
0856音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 00:18:36.53ID:mgOUbWyK0
アホンダ
0857音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 01:24:01.94ID:mo2jllRm0
>>797
おかしいもなにもゴシップ含めて適当に訳して
ちょっと表題変えて繰り返しあげるのが昔からのGATEだが
0858音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 02:52:55.36ID:m2b/kvNR0
まあホンダだけで勝てるほど甘くはない
フェルスタッペン+レッドブル+ホンダPU+逆神アンチの
優れたパッケージのおかげで勝てた
0859音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 03:18:48.00ID:BNSI+rsC0
ホンダ偉い 後は4座のスポーツカー発売期待
プレリュードでも良いし ドイツの車辞めて乗り換えます
0860音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 03:40:37.94ID:hVLofjKA0
継続の判断素晴らしいと思った。
自分も何か良いのが出たらイギリス車に追加でホンダ買ってもいいけど、
期待しないで待つ。
0861音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 05:31:24.00ID:qMm8XWJ70
応援はするが、車は買わない!
ドイツ車のが楽しい
0865音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 07:35:00.38ID:UmBUGYiq0
まあ1年ごと延長する方がいいね
FIAに撤退をチラつかせて圧力かけれる
これ以上メルセデスとフェラーリ有利なレギュレーションにしたら撤退しますと圧力かけ続ける
0866音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 07:43:46.57ID:OA/i8FOL0
>>865

メルセデスのインチキがバレたので、2015-2018年の4年間の
コンストラクタ、ハミルトン、ロズベルグのWCの取り消しまで
要求すべきだ。
0867音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 07:49:37.26ID:Uz3vUXII0
まあ、FIAとすればホンダ撤退なんてどうでもいいだろ。収入増えるわけでもない
0868音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 07:55:33.04ID:3mZ/vxs00
メルセデスもルノーもいなくなりそうなのにホンダをどうでもいいなんて思えるはずがなかろう
フェラーリしか残らんじゃないか
0869音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 08:07:53.18ID:YbvAwqoE0
インディみたいにフェラーリとホンダの2メーカーで運営とか現実味を帯びてきたな
それはそれでいいんじゃないの
0870音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 08:22:12.02ID:rqJ70egq0
>>868
それでいいんだよ
タイヤもエンジンもサプライヤーは1社になる
0871音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 08:45:34.84ID:L/pQUWwB0
FEなんか一生懸命やって意味あるの?
バッテリー性能とモーター性能
あとは制御アプリケーションの追求

これしかねえべ?

パナソニックなどが頑張る土俵はFEでいいけど
F1連中が進む道は
エンジンで発電してモーター駆動する方式しかないべ?
0872音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 08:45:40.59ID:RkRmKCUa0
以前Ferrari1GPになりそうになったのをバーニーが調停したんじゃなかった
0874音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 09:00:36.58ID:kLgIBbFe0
MGU-H/Kを搭載してニューウェイが空力アレンジデザインした
NSX-F1を作ってくれ
0875音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 09:07:24.96ID:twG62NH90
>>874
精々7000回転しか回さない一般車にMGU-H等は果たして機能するのだろうか?
発電に必要な熱量が足りないと思うのだが。
自動車以外の用途に活路見つけた方がいいと思うね、発電所とか。
0877音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 09:30:27.90ID:Z2IRNO+10
将来市販車はみんなEVになるから
F1自体がなくなるんだろ
無駄なものに予算かける必要がない
メルセもポルシェもFEに行くし
0879音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 10:57:33.09ID:1lrEx6OE0
>>877

>将来市販車はみんなEVになる

専門家が将来何が主流になるか分からないと言っているのに、
どうして君には分かるのか。
0880音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 11:13:56.82ID:bw4py7Q/0
EV普及させるのはいいが、その電気作るのどうするんだろうね?
太陽光や風力増やして足りるのかね?
雪で道路渋滞起きて立ち往生になって暖房効かせたらバッテリー切れなんて嫌だしな
0882音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 11:48:43.33ID:Z2IRNO+10
>>878
蒸気機関車からディーゼル電気機関車
リニアモーターに変わったんだから
自動車もそうなる運命
0883音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 12:03:40.08ID:/fzwhzb+0
それは経路が決まった公共機関だから出来ること
0884音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 12:08:28.64ID:nvf1svAM0
>>882
ディーゼルは今でもあるし、リニアなんて限定的過ぎる

F1がEVになることは向こう100年ない
0885音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 12:18:15.13ID:twG62NH90
10年以内にF1もフル電動になると思う。
メーカーだって今更燃焼技術に大枚をはたくのはイヤだろう。
0886音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 12:31:03.03ID:E7e0L/cE0
日本人に未来は無い
ユニクロ柳井が言う通りだ
韓国人の奴隷になるなら許してやってもいいか
0887音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 12:33:29.70ID:6c86tDCH0
やんや言うてるのは内燃機関で飯食うてる奴な
0888音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 12:48:32.22ID:PqEcq4w/0
バッテリー問題が何も解決されてない定期。
完全な全個体電池が実用化されたとしても供給量が
追い付くとは思えない
0889音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 12:50:44.65ID:xIA9+w9B0
>>886
韓国の今の出生率見てみろ…世界最下位だぞ…
今1番ヤバイ国が韓国や
0890音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 12:52:03.38ID:xIA9+w9B0
>>885
それただのFEでは…
0891音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 12:54:40.18ID:xIA9+w9B0
F1が電動になるのもう無理なんじゃ無いかな
だってもう先にFEが始まってるし…
F1が電動化して生き残るにはFEに頼み込んで合併して一つになるパターンしかもう無いのでは…
0892音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 13:04:57.67ID:A31DHk2j0
今の段階ではCARTシリーズが電動になるとも思わんし
粉塵に弱いと言われる電動はラリーにも向かなそうだし
世の中の車の殆どが電動になるって時にどれだけの電力が必要で発電にどれだけのco2排出してどれだけの原発が必要なのか分からんし
この時代になっても馬のレースに熱狂してる人達も大勢いるし
まだまだ内燃機関のレースは続くと思うよ
0893音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 13:07:02.52ID:CQKCeVqy0
F1はカーボンゼロの内燃機関を目指すと言ってたやん
バイオエタノールは第三世代になって
化学合成で作れるようになってるから
サトウキビも要らないし燃やしてもカーボンでないしで
EVで物理的に賄えない大出力PUの有力な代替手段だよ
0895音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 13:27:11.61ID:8eNDPy060
>>891
FEは車交換無くなったの?
バッテリー交換ぐらいする仕組みにしないと市販車にフィードバック出来ねえよね?
0896音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 13:58:41.29ID:dUg3uzGr0
テスラを家で充電するとエアコンも使えないとかいう話しもあるな
乗らずに置いといても電池は減るしw
0898音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 14:15:15.75ID:4zHb+oAF0
いや〜良かった。もし撤退したらアンチにまわってやると本気で思ってたw
0899音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 14:42:23.00ID:xIA9+w9B0
>>898
でも撤退は時間の問題だろ、だってお前らが言う通り市販車の電動化が10年以内に内燃機関と入れ替わるとしたらF1やっても何の意味もないからな
0900音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 14:47:00.53ID:eRSFTCmm0
アホンダでも継続出来る微妙なカテだな、F1ってwwww
0902音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 14:54:44.89ID:xIA9+w9B0
>>900
今のモーターレースはFE以外は大半がそもそも微妙なカテになってるぞ
F1と同じくWRCも参戦チームが無くてヤバイ事になってるからな
0903音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 14:54:51.19ID:4zHb+oAF0
F1とFEはいずれ統一されるんじゃないの?
確かにF1にエンジン供給するようなメーカーはほとんどがいずれEVだけにすると
言ってるからその意味でF1の継続は難しくなる
でもFEは歴史とかドライバーの人気や実力ではF1には全くかなわない
自動車会社が抱えているドライバーの活用とEVの開発を両立しようと思えばF1とFEを
統一しようと考えるのは当然かと
0904音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 14:59:43.85ID:xIA9+w9B0
>>903
悲しいけどFE側からしたらF1は別に要らない子だからな…
結局F1が終了したらFEがモーターレースのトップカテゴリーになるだけだし
欲しいとしたらF1と言う名称だけかもしれん
F1側がFE側に頭下げてFE側に吸収されると言う形しか統一は無理だろう
0905音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 15:01:09.71ID:xIA9+w9B0
トップドライバーもF1が無くなったらFEに行くだけだしな
0906音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 15:01:33.58ID:eRSFTCmm0
>>902
まぁWRCはヒュンダイがメイクス獲ってる位だから
アホンダが少しくらい勝っても平気だねwwww
0907音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 15:02:46.86ID:cmp7eXAU0
F1がEVになることはないな

人間の移動は馬からクルマになったから、競馬はなくなる!
ってくらいアホな話

そもそもEVが主流になる時代は今世紀中には来ない
0908音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 15:10:33.22ID:xIA9+w9B0
>>907
俺も一般の購入する車が10年以内にEV主流になると言う考えは当たらないと思うが何故か5chではEV主流派が多いからのう
ぶっちゃけて言うとEVもハイブリッドも嫌い何だけどな趣味的に弄りやすい車じゃ無いと困るし
ただ趣味が車っていう人じゃ無いと内燃機関の良さってもう無くなってきてるのも事実や
一般人は走って税金安くて燃料費安かったら良い車みたいな感じだし
0909音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 15:24:54.84ID:xcSt+McF0
まあ、FEが偉そうにできるのはF1より速くなってからだな
いつのことになるかは知らんがw
0910音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 15:42:06.36ID:/fzwhzb+0
EVが主流になると思ってる連中は電気と液体燃料のエネルギー放出後のチャージサイクルの差を理解していない
0911音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 16:05:55.11ID:ULcV6WFh0
>>900
技術力もなく資金もなく熱意もなく参戦できない
ホンダ以外の無能ゴミ日本メーカーの悪口はやめろ
0912音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 16:21:24.93ID:YHeZouzC0
F1が人気が多少落ちるのを覚悟でフルEVを選択すればFEは存在できない
F1のおさがりみたいなドライバーばかりでF1に対抗できるはずがない
統一するならF1がFEを吸収する形になると思うよ
0913音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 16:30:05.54ID:Z102Cu0T0
毎回さーこういう話題出るけど
フォーミュラEの人気あるって説どっからの情報なの?w
バトルうんぬんでよく出されるMotogp観客動員減ってますやん今年
逆にF1は増えてますやんw視聴率も
FEに確かにメーカーは興味示して参戦してるよ参加費用が安いからね
でもそれが人気に繋がってるか?F1の脅威になるほどの人気になるとでも?

お笑いでしかないんだが
メーカーいっぱい参戦したらそれが人気に直結するならWECがこんなゴミシリーズになってないしw
0915音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 16:35:42.45ID:8CY1I3Vm0
30年前から30年後に石油がなくなると言われてるけどなくならないね
もちろん有限だとは思うけど
0916音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 16:44:37.64ID:MC8hn42c0
>>913
それはあくまでも現状の話、ここでEVがどうこう言ってるのは将来を見据えて推測してるんだよ。
0917音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 16:54:22.12ID:L9W3ymtf0
>>908
EV主流派が多いのは中国マンセーのパヨ工作員が多いからだと思う

>>915
そもそも大部分の電気を作ってるのも化石燃料だし
0918音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 17:08:37.71ID:J91lZ7VM0
>>754

最弱バカキムチの最馬鹿自演中毒患者
0919音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 17:10:10.85ID:0gttPqdB0
>>914
日産工作員って常にホンダ馬鹿にしたり朝鮮人認定してくるから分かりやすいわ
やっぱインテリジェント無能だな
0920音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 17:36:49.78ID:I7isWNKQ0
ホント、EV移行に関して無知なクソゴミのクソバカが多いなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ヨーロッパ主要国ではもうガソリンエンジンの販売禁止を決定してんのwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
さらには経済的インセンティヴとして炭素排出する車に重税を課すようになってくわけ、逆にEVを購入しやすくするwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


アホンダ、マジでアホwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
アホンダは、ここのゴミカス貧乏人のための大衆車なのにwwwwwwwwwwwwwwwwwww

フェラーリは、炭素排出で税金として高額のカネ取られてでも買いたいような富裕層がメイン顧客だしなwwwwwwwwwwwwwwwwwww
でも、フェラーリですが、すでにEV移行だわwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0921音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 17:53:42.39ID:8CY1I3Vm0
ネックはバッテリ技術だからバッテリ革命と呼べるような技術飛躍があれば
一気にEVにシフトするよ。うまく行けば2030年からはじまる。
0922音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 18:25:47.40ID:HdC/q2Y20
数年前、積雪でトラックやクルマが何日か動かない事件あったろう
evなら死んでるって場面は世界中ある
内燃機関はなくならないよ
バイクは特にね
0923音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 18:29:28.92ID:HdC/q2Y20
ドイツはディーゼル不正で国が傾くところだった
イメージ払拭に勇み足でev押し
これを乗り切ればシレーっとエンジン車両継続で売りまくるよ
0924音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 18:29:33.53ID:I7isWNKQ0
>>922
だから、ヨーロッパでは、もう、今世紀中に内燃機関搭載車なんて販売禁止になんのwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

販売禁止って意味わかるか??wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

先進国の中でアメリカと日本は、まだ、公的な販売禁止を決定していないがwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0925音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 18:29:56.59ID:6c86tDCH0
車は500km走ってくれて、大阪東京間無充電
税金も安いのなら別にEVでもええが
バイクは内燃機関に限るわ
0926音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 18:33:07.45ID:HdC/q2Y20
924
わかったからお前ははようリーフでも買えよ、今週の休みにさ
0927音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 18:35:43.27ID:HdC/q2Y20
何でも鵜呑みで動く技術音痴って政治やメーカーのカモですね
0928音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 18:38:13.36ID:I7isWNKQ0
>>926
おい、ジジイ、レスアンカーくらい付けろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

いやいや、やっぱ富裕層ほど環境意識は高いwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


だから、ポルシェもEVに重点だわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


貧乏人やジジイほど、ガソリンエンジンにこだわるかもなwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

アホンダは、ICEの燃焼効率の研究でもしてろやwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ばーーかーーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


アホンダのGP2エンジンは、ポテンシャルではF1で周回遅れwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

アホンダのビジネスも、もう、相当な周回遅れwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

貧乏人対象の貧乏車を製造してるから、まだいいのか??wwwwwwwwwwwwwwwwwww
0929音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 18:42:58.33ID:pJko0jfg0
火病って大変だなw
0930音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 18:43:15.23ID:/SMNxUN+0
ハイブリッドでは日本車に勝てず、
ディーゼルは燃費ごまかしで売れない欧州と
技術のない中国が、EV推進している

バッテリーとモーターなど部品買えば組み立てるだけのプラモ車両
だから
0931音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 18:44:04.96ID:HdC/q2Y20
クリーンディーゼルの時も
欧州はwとか言いながらwつけながら書き込んで失笑買ってるタイプ
エンジン車両が儲かるなら眺めてるだけとかないのよ
evが中国市場で主役になるなら2方面で技術を売るだけさ
0932音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 18:52:56.12ID:cOH0Jdzg0
>>920

>851
>852
>853

全部おまえのこと書いてくれてるよw
0933音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 18:54:23.65ID:cOH0Jdzg0
>>928
>>920

>>851
>>852
>>853

>全部おまえのこと書いてくれてるよw
0934音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 18:55:10.09ID:I7isWNKQ0
>>930とか>>931って無職ジジイだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

今後の自動車業界がファブレス化してくのも分かってない底辺労働者か?wwwwwwwwwwwwwwwww

あのな、今の自動車メーカーなんてファブレス化したIT企業の下請けになんのwwwwwwwwwwwwwwwwww

TOYOTAなんかはファブレスの下請けにならないように必死で抵抗してるようだが、社員自体が偏差値低いバカしかいないから無駄だなwwwwwwwwwwwwwwww


日本は、自動車業界の将来図は、スマホだなwwwwwwwwwwwwwwwwwww

日本だと、ソニーや富士通がスマホの最終製品メーカーだが、世界的なシェアは獲得できないwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

今の自動車メーカじゃない企業がEVを設計して、それをTOYOTAだのアホンダだのが組み立てる時代になんのwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0935音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 19:02:29.34ID:HdC/q2Y20
何かのコラム程度のもの読んでテンション上がっちゃったんだわ
コピペしておいて10年後に自分の書きこみ見てね
0936音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 19:08:47.89ID:dUg3uzGr0
アホみたいに草生やしてるやつはホンダ継続が悔しかったのかね?
0937音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 19:21:26.44ID:I7isWNKQ0
>>935
おい、ジジイ、てめーがなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

最近のニュースでもあっただろ、何でアホンダが子会社や関連会社を整理し始めたか??wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


ジジイ無職には理解できねえだろーーーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


バカジジいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0938音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 19:33:18.37ID:Sx/BUK6w0
>>907
F1てのは走る実験室であり、自動車メーカーの広告塔でもある
EVが主流になる世の中で内燃機関の技術を突き詰めても仕方ないし、
時代に取り残された技術で1等賞を取っても何の宣伝にもならん
もし、F1がEV化の道に進まないなら、自動車メーカーはFEに流れ、自動車レースの最高峰という座を奪われるであろう
0939音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 19:34:15.90ID:xIA9+w9B0
>>913
FEはモータースポーツファンから人気あるんじゃ無くて車作ってるメーカーや技術者から人気あるんだよ
だからF1と違って続々と参入チームが増えてるんや…
0940音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 19:38:20.87ID:dUg3uzGr0
参入メーカーが多くても遅いクルマのレースを見てもつまらんだろ
せめてF2よりは速くならないと
0941音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 19:48:25.84ID:Sx/BUK6w0
>>940
IndyやGTはF1より遅いけど面白いぞ?
0942音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 19:48:44.74ID:bO8aywfo0
現状ガソリン110kg積んで走ってるF1の熱効率を3割と仮定した場合、EVにするとバッテリーだけで2トンくらいの重さになる

2トントラックレースなんて誰も見ない
0946音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 20:17:19.66ID:NDWkdTZm0
>>937
バカキムチのおまえは年中無給でバカ丸出しだな
そら治らんわ
0951音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 20:58:56.12ID:xIA9+w9B0
F1はさEVと真逆のアホみたいな大排気量と爆音って感じで良かったんだよな
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況