X



【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 71laps

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001音速の名無しさん (ワッチョイ bfcc-pgtD [175.177.40.19])
垢版 |
2019/11/14(木) 22:07:42.94ID:3W+6oQPM0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

     あの頃のF1って良かったよね
∧_∧ ・セナvsプロストvsピケvsマンセル
(´・ω・) ・ターボから自然吸気へ
(__) ・日本人ドライバーフルタイム参戦

あの頃の思い出に浸ろう。
議論は熱くならない程度で程々に
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
最近目立ちますので、もう一度コレを見直してください。

※このスレは1987〜1993年までを主に語るスレです。
他年について少々語るのは構いませんがあくまで程々に。
スレ趣旨から脱線気味に語りたい場合は別スレにどうぞ
F1から離れた思い出話は節度をわきまえてください。

前スレ
【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 70laps
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1570115092/

※次スレッドを立てる時、本文(テンプレート)の最初に以下の1行を追加してください。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0408音速の名無しさん (ワッチョイ df06-jZt5 [114.173.170.63])
垢版 |
2019/12/01(日) 19:53:43.70ID:EhBhJFeu0
>>404
中嶋 納豆
0411音速の名無しさん (スププ Sd9f-uNuN [49.96.35.149])
垢版 |
2019/12/01(日) 23:02:00.15ID:bXBdeV/gd
1987年のロータスピット。

F1デビューしたが英語がからっきしダメな中嶋は
相手に How are you 、
また何か言ってくるから me,too
とだけ話せと言われていた。

やがてセナがやってきた。
緊張で顔がこわばる中嶋、
「Who are you?」

面喰らったセナだが、これは中嶋一流のジョークに違いないと
こう切り返し握手を求めた
「I am Lotus’s FIRST.」

これに対し中嶋、満面の笑みで握手に応じた

「ミートゥー」
0412音速の名無しさん (アークセー Sx33-5/AD [126.248.34.43])
垢版 |
2019/12/01(日) 23:08:08.34ID:2gkYq0v0x
>>408
アグリ ネオジャパネスク

これが一番謎
なんだよネオジャパネスクって
0414音速の名無しさん (スップ Sd1f-1sac [1.72.5.202])
垢版 |
2019/12/02(月) 02:15:45.88ID:EexZUqDpd
>>407
アレは津川氏が自著で「事故そのものはセナが悪い」と書いてた。
続けて、それでセナをポカリとやってしまうからマンセルを味方する人が減ってしまう、マンセルはそういうところがヘタだ、と。
0416音速の名無しさん (ワッチョイ 7f0b-WKXI [27.92.181.147])
垢版 |
2019/12/02(月) 05:15:55.43ID:mhvHO7Ry0
ようやく今年の21戦が終わった。来年はベトナムが増えて年間22戦か。
この当時は年間16だったよね。今と比較すると信じられないわ。
今のレース数が多すぎる?当時は少なすぎた?
0420音速の名無しさん (スププ Sd9f-Cmqq [49.96.43.1])
垢版 |
2019/12/02(月) 12:12:41.35ID:LHhVLe8gd
しっかし今のF1つまんねーな。
昨日も5周したくらいで飽きたわ。
なんだ、マシンが不細工だからか追い抜きがないからか分からんが。
無線で言われたように走るだけのラジコンみたいなレースだな。
0422音速の名無しさん (JPW 0Ha3-5/AD [202.219.98.161])
垢版 |
2019/12/02(月) 13:28:14.10ID:jde8KsIsH
なんやかんや2006年ぐらいまでは面白かったんだけどねぇ…
0423音速の名無しさん (ワッチョイWW 7f2c-+n0S [133.203.147.15])
垢版 |
2019/12/02(月) 13:37:53.00ID:Ezb5KbHs0
91年がヨーロッパ以外はアメリカ、ブラジル、カナダ、メキシコ、日本、オーストラリア。
今じゃさらにアジアだけで10戦近くあるんだっけ?
ドライバー二人とも一戦ごとに替えなきゃいけなかったかも。
0424音速の名無しさん (ラクッペ MM73-SAzv [110.165.182.54])
垢版 |
2019/12/02(月) 13:46:52.91ID:7XDDuouLM
マンセルはとっ散らかってんじゃなくて大きなリスクを選ぶ勝負師なんだろ
デカいヤマ張って最大の成果を掴みとりにいくリスクテイカーだ
羊として百年を生きるより、獅子として一日を生きるを体現してる人
0425音速の名無しさん (スププ Sd9f-Cmqq [49.96.43.1])
垢版 |
2019/12/02(月) 15:11:39.15ID:LHhVLe8gd
>>422
2012年も割りと毎戦勝者が変わったり中堅チームが表彰台に上がったり面白かったんだけどねー。
やっぱり2014からのターボハイブリッド規定でメルセデス独走になってから全く面白くなくなった。
0426音速の名無しさん (ササクッテロ Sp33-5/AD [126.33.7.193])
垢版 |
2019/12/02(月) 15:25:45.26ID:SIYk7Atxp
>>417
調べたらユーロブルン、ライフ、AGS、ローラフェラーリの4チームだけだった。
思いの外少ない気が。
0427名無し募集中。。。 (アウアウウー Sa23-417H [106.130.127.62])
垢版 |
2019/12/02(月) 16:08:15.29ID:xboMmluda
ヨーロッパラウンドすらもたなかったパターンが多いんだろ
0430短文 (スップ Sd1f-5aUu [1.75.6.253])
垢版 |
2019/12/02(月) 20:21:19.45ID:VYPwLaUxd
1988年にベネトンがFord TEC V6で走ってたらどうなったのかと妄想してしまう。もしかしてモンツァの優勝があったとかなど。
0434音速の名無しさん (スップ Sd9f-1sac [49.97.103.145])
垢版 |
2019/12/03(火) 00:38:33.98ID:70l2id/Nd
>>433
スタートの加速で2番グリッドのプロストがPPのセナを抜いているのに、1コーナー手前のブレーキポイントまでの加速でセナが抜き返しているところから判断すると、プロストのエンジンが不調だったのは確かだね。
0438音速の名無しさん (スップ Sd1f-3hYn [1.66.105.73])
垢版 |
2019/12/03(火) 09:11:53.21ID:VbxgHUHHd
>>433
過去のプロストスレに書いてあったよ。
有効ポイント制でプロストは優勝しないとポイントが増えない状況だったので
ポイントが増やせる状況下にあったセナのポイントをできる限り増えないようにわざとハイペースで走ったって。
0439名無し募集中。。。 (アウアウウー Sa23-417H [106.130.128.197])
垢版 |
2019/12/03(火) 11:58:40.54ID:VUeNjEBSa
プロストスレじゃ鵜呑みには出来んだろ…
0441音速の名無しさん (スップ Sd9f-1sac [49.97.103.145])
垢版 |
2019/12/03(火) 12:20:57.94ID:70l2id/Nd
川井ちゃんがプロストのエンジン音がおかしいとレース序盤から指摘してたよ。
それ後プロストがペースを上げてセナに追いついていったから、不調は直ったのか?みたいに言ってたけど。
プロストが燃費無視でブーストを上げて追い上げたのなら、話として辻褄は合う。
0442音速の名無しさん (スップ Sd9f-1sac [49.97.103.145])
垢版 |
2019/12/03(火) 13:18:24.48ID:70l2id/Nd
>>440
オグたんが少し触れてる。プログラムに違いはあったみたいね。
http://web.archive.org/web/20150526024646/http://www.suzukacircuit.jp/f1/special/mh-militaryhistory-1988.html
>>実際、エンジン本体もコンピュータも基本はまったく同じだった。ただ、異なる二人のドライビングスタイルにより合うように、コンピュータのプログラムのほんのわずかなところを変えただけだった。
0444音速の名無しさん (ワッチョイ 7f03-oxdp [211.3.252.83 [上級国民]])
垢版 |
2019/12/03(火) 20:08:27.57ID:tAQoUGbK0
2人共さんきゅ
ん〜。ミスファイヤをブースト圧で何とかしてしまったとしたら恐るべし技だし
ほんのちょっとのプログラムだけなら外部電波のせいなら両方障害が出るだろうし
実際は電波じゃなくそのプログラムのバグか何かだったのかな
結局ようわからん
0445音速の名無しさん (ワッチョイ ff3a-R3ru [39.110.4.206])
垢版 |
2019/12/03(火) 20:09:54.90ID:CTQUgmNM0
>>435
>>438と同じところで見たんだけど
その話だとそれに付き合ったセナが燃費苦しくなって終盤ああなったって話で
ミクスチャーいじる位じゃあんなにペースおちないよってな感じで

セナのペースダウンはトラブル回避の為って事でいいのかな?
0446短文 (オッペケ Sr33-5aUu [126.208.166.55])
垢版 |
2019/12/04(水) 02:04:52.70ID:Xc6JygHqr
>>445
若干pcを高くしてて同じエンジンの中嶋さんと同じレベルではあった。
ただし、完走できないレベルを維持させることはあり得ない。
なぜならセナが優勝する保証もないなか、そんなレースは許さないから。
0447短文 (オッペケ Sr33-5aUu [126.208.166.55])
垢版 |
2019/12/04(水) 02:07:44.76ID:Xc6JygHqr
>>445
ミクスチャーいじる云々はプロストのエンジントラブルが#1ピストン溶損にあったのでセナにミクスチャーを濃くさせたっていうのはあったかな?
プロストは薄目&pc高目だったかな。
0454音速の名無しさん (ワッチョイ 5fb8-UfrM [60.156.44.48])
垢版 |
2019/12/04(水) 22:16:30.82ID:kQPdtbNN0
F1より速い1200馬力の日産R92CPに乗ってた星野さんが
晩年(と言ったら不謹慎か)、R35GT-Rに乗って
速すぎて踏めない、今はこんなバケモノに普通の人が乗ってるの?とビビってた
寄る年波には勝てないんだなぁ・・・
0455音速の名無しさん (スプッッ Sd1f-3hYn [1.75.239.170])
垢版 |
2019/12/04(水) 22:33:08.00ID:u+RHLrrGd
>>445
周回遅れに引っ掛かってフェラーリに詰められても振り切って諦めさせる余力を残そうとしたんじゃないの?
0460音速の名無しさん (アウアウウー Sa79-97sI [106.180.24.207])
垢版 |
2019/12/05(木) 00:00:21.00ID:W33jsWR+a
まあベネトンと日本人はどうしても合わない運命にあったとしか言いようがない。
星野が話題に出てるけど亜久里や右京。
逆になぜかティレル(星野、中嶋、右京、虎之介)とラルース(亜久里、右京、利男、野田)は縁ありすぎ。
0461音速の名無しさん (ワッチョイ 4684-AIHr [49.253.220.66])
垢版 |
2019/12/05(木) 01:14:14.41ID:vYHIRAwq0
>>454
テレビ東京のGTの番組?
0464音速の名無しさん (オッペケT Srb5-e23S [126.234.125.230])
垢版 |
2019/12/05(木) 03:24:55.95ID:gXAlISvbr
>>462
マシンも興味あるけどセナのチーム内での立ち振る舞い
の様子も記事になってたらいいな
確実に実力つけてきたシューマッハやハッキネン
との人間関係とかも知りたい
0469音速の名無しさん (アウアウウー Sa79-97sI [106.180.25.107])
垢版 |
2019/12/05(木) 11:16:43.86ID:mrP1Cdiwa
いや、右京だと調子こいてリタイア連発、だんだん完走狙いにチェンジしてやっとこ年間完走5回、タナボタで拾った4、5ポイント止まりだと思う。
可夢偉あたりのほうがよほど可能性ありそう。
0470音速の名無しさん (JPW 0Hd9-Qb8l [202.219.98.161])
垢版 |
2019/12/05(木) 11:24:26.32ID:9NDy/79DH
>>469
95年のベネトンで年間完走5回は流石にないわw
8回ぐらいは完走できるだろ
0474音速の名無しさん (スフッ Sd7a-U+8D [49.104.22.46])
垢版 |
2019/12/05(木) 12:42:24.95ID:SKz0I8Vgd
ランボルギーニ積んだマクラーレンの動画
ちょこっとつべで見れた
0478音速の名無しさん (スプッッ Sd42-Mj7a [183.74.192.119])
垢版 |
2019/12/05(木) 21:31:08.83ID:jr0xMrUCd
>>446-447
pcってなに?
0479音速の名無しさん (アウアウカーT Sa8d-e23S [182.249.53.171])
垢版 |
2019/12/05(木) 21:45:45.02ID:jbTobC5ia
勝ち負けでなく
ジョンプレイヤースペシャルブラックの若きエヤトンの眼光鋭い挑戦が
素晴らしかったごとく

若きシューマッハのセレクティブモードデザインの美しかったベネトンで
さわやかな疾風

あの頃はもう戻らないのか・・・・・・・・・・・・・・
0483音速の名無しさん (ワッチョイ bd95-ckdW [180.59.172.130])
垢版 |
2019/12/06(金) 19:26:29.33ID:GIjyf8eF0
確かハッキネン登場でセナのモチベも劇的に変わったんだっけ
といっても残り3戦だけど
シーズン通してハッキネンとセナのコンビだったどうだったんだろうかとやっぱり夢想してまう
0485音速の名無しさん (ワッチョイ f648-yFKB [153.187.160.103])
垢版 |
2019/12/06(金) 20:45:03.88ID:HJwE0w1m0
1年やってたらセナに潰されてたでしょ<ハッキネン
予選は速かったがレースペースではセナに大差付けられてたし
予選もセッティング教えてもらえなかったアデレードは差を付けられてたしね
0491音速の名無しさん (アウアウウー Sa79-dGwN [106.132.84.49])
垢版 |
2019/12/06(金) 22:17:50.63ID:7H/z4ayWa
1987年の地上波テレビ中継
F1 16戦 フジ
ル・マン テレ朝
富士F3000 テレ朝
鈴鹿F3000 CBC
菅生F3000 テレ朝
富士LD テレ東
WEC TBS
富士GC TBS
インターTEC フジ
インディ500 TBS

夢のような時代
0498音速の名無しさん (アウアウウー Sa79-97sI [106.180.24.231])
垢版 |
2019/12/07(土) 00:02:00.74ID:FUkPXNZLa
>>492
ハッキネンはそのあと表彰台上がってるんだから一発屋とは言いがたい。
むしろレートなんかはあのサンマリノの表彰台だけであの年大活躍したイメージ。翌年も完走率はかなり高かったがランキング的に見れば亜久里より下だったりする。
0499音速の名無しさん (アークセー Sxb5-Qb8l [126.149.49.104])
垢版 |
2019/12/07(土) 02:02:12.05ID:hDO13u0qx
>>497
89年の終盤にいい走りしてたし91年エストリルでの激走もあるからナシだな
0506音速の名無しさん (ワッチョイ f648-yFKB [153.187.160.103])
垢版 |
2019/12/07(土) 12:34:49.35ID:X4g8mxGo0
ピケやマンセルやプロストも実力あるチームメイトとは険悪になってたしレーサーなんてそんなもん
マンセルとプロストはマンセルが一方的に嫌っていただけでプロストは特に気にしていなかったみたいけど
ただマンセルはティフォシからかなり人気が高かった為追い出した格好になったプロストの不人気に繋がる
プロストはマンセルを「最後まで全力疾走でクルージングしないバカ、走りに気分の振れ幅が出過ぎる」と評していたが
そういうスタイルだからこそイギリス国民やティフォシから愛されていた訳で、イタリア語も殆ど話せなかったのにね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況