X



D1 Formula Drift MSC キングダム ドリフト総合15

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0572音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 10:20:51.15ID:JQVs/PsW0
ラグビーだってワ―ルドカップでナショナリズムが絡んでくるとにわかファンが発生して一気に人気出たもんね
ナショナリズムに力って凄いんだよ
ヨーロッパだって国内レースは悲惨だからね
だからDTMはGTに擦り寄った
アメリカはインディカーNACECAR然り国内完結できる体力があるしアメリカは国内獲れば世界獲った気になれる国だし日本とは違う
アメリカと同じ閉鎖的な道を選ぶのは悪手
ヨーロッパと日本が協力して世界大会作り
FDUSA勢を振り向かせる大会を作るしかない
0573音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 10:24:43.83ID:JQVs/PsW0
FIAがドリフトを日本発祥だからってリスペクトしてるようにみえてただ丸投げしてるだけに見えるけどね
JAFみたいに公認だぞ!で丸投げして
自分達の損失を最小限に抑えるって感じにみえるけどね
見捨てられてるのかは見捨てられてないのか分からないけど
FIAがいつまでたっても世界大会開いてくれるかって分からないよ
0574音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 10:31:24.62ID:5mYmu8pB0
>>571
じゃあ日本が主権持ってちゃんとした
世界大会作ればいいけど日本にはできないでしょ
だからヨーロッパの方が良いって事
どんなレギュレーションだろうとレギュレーションある時点でフェアだよ
なんとか有利とかそんな事言い出したらキリが無い
みんな同じレギュレーションって時点で公平
0575音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 11:46:35.02ID:UK3D6ptm0
ヨーロッパからも選手が参戦してるUSAが実質ナンバーワン
スポンサーがトーヨータイヤだけ、優勝賞金100万の世界戦じゃショボ過ぎ
0576音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 12:17:05.20ID:/zxjTKO50
ゴルフの優勝賞金が高いのは、優勝した選手の使用した用具の売り上げが向上したり。
ゴルフするにも、ホテルで宿泊するなどなどお金の循環に凄い貢献度がある。

ドリフトの大会で優勝しても、お金回りの影響力は少なからずあるとしてもゴルフと比べると圧倒的に少ないから賞金100万円は妥当。
0577音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 12:59:11.30ID:5mYmu8pB0
世界一をしっかりシリーズ戦で決める大会は必要
3戦だけで良いから必要
もうちょいビタビタの応酬ぐらいのレベル高い大会作らないと
0578音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 13:52:22.06ID:ZeNX2LYW0
また僕のあるべき論かw
大きなスポンサーが付かないと何も出来ない
レッドブル、モンスターも本腰入れて世界戦をやらないのはメリット無いからだろう
0579音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 14:15:29.93ID:HAgZm+m50
世界戦なんて数年に一度やってくれれば十分だわ、チームが持たんよ
本気で海外で実力試したい奴は田口みたいに渡米したりアマンディオみたいに来日したりするだろうしさ
0581音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 15:08:47.71ID:zPGt/3sJ0
>>579
チームが持たないんだったら
なんでD1はロシアとか中国行ってるの?w
0583音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 07:09:39.95ID:Dp96S2dM0
現状ドリフトにスピード感感じないしダラダラ感ある
あんま見てて面白くない
まあ所詮ポンコツ車ドリフトだし
タイヤもワザと細いのとか使ってるんでしょ
0584音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 08:41:47.58ID:S92TkATd0
今のDOSSって、「1本目の後追い時に先行にぶつける → 先行のランクを落とさせる → 2本目の自分の先行でランク判定で勝つ」ってのは無くなったの?
2015年だかの川畑が悪質にこのやり方使ってて、他のエントラントはよくD1やってられるなと思ったもんだが。
0585音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 09:11:53.89ID:/xd5SeeI0
>>584
追走にDOSS審査入れてるのは今年からなんだが何言ってんの?

ちなみに後追いで接触しても結局速度落ちるしフラつくからDOSS点落ちて良いことないぞ(今年のエビスでの中村vs大吾の例とか)
0586音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 12:02:51.84ID:caiyX5Vx0
完全DOSS化したのが今年からだぞ
先行はランク判定化した時から今までずっとDOSS
0587音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 13:00:03.26ID:Dp96S2dM0
今年のD1なんて意味不明な判定ばっかでしょ
D1は機械審査システムの実験させられてるの?
それならそんなシステム使うよりAI使って学習させれば良いのに
時代遅れなんよ
0588音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 16:42:10.68ID:y75kopgP0
>>587
全然釣れてませんね
0589音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 17:15:23.69ID:2DIQG8XD0
筑波は音量制限あるからマッドマイクの爆音が小さくなるかもね
天気は良さげ
0590音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 18:01:18.90ID:JrILkM/30
大吾は来年のFDUSA参戦決まったらしいが86なのね
オーストラリアの86ワンメイクレースのお古貰ったみたいだけど
あっちは86何台かいるからもしもの時に部品転用できるようにってことかな

何れもトヨタからの支援みたいだけどD1とRDSとFDUSAて手を広げすぎて腕も車もどれも中途半端にならなきゃ良いが
0591音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 18:10:23.80ID:Dp96S2dM0
http://fiadriftingcup.com/2019/wp-content/uploads/2019/11/Program-1.pdf
fia idcのスタートライン
この最終コーナー赤線からスタートって事はないよな?
だとしたらスピード載せられないなんの迫力も無くなる
この赤線から振るって事だと信じたい
0592音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 18:23:25.07ID:JrILkM/30
>>591
そこがスタートでしょ
残念だけど国際カテゴリだと車の速度差(性能差)少なくするためになるべく進入速度早くさせない方向のはずだよ

WTACのドリフトイベントで審査区間の一つ前のコーナーから加速区間にしてたら横井があまりにも早すぎてぶっちぎるから審査区間手前からスタートに後から変えられてたりしたし海外はハイスピードの進入より追走で接近しやすい方向性を取る
まぁ日本でも横井や藤野がスタート加速で逃げるのをブーブー言う輩もいるけど
0593音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 18:57:33.10ID:Dp96S2dM0
>>592
スタート地点を手前にするとか分かるけど
それするならローリングスタート方式取った方が絶対良いのに…
筑波の最終コーナーまでなんて距離調整できるぐらいのストレートもコーナーもいっぱいある
0594音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 18:59:27.73ID:Dp96S2dM0
ドリフトなんてスタートもストレートも競ってないんだから
ドリフトにとってはローリングスタートが1番適切なスタート方法だと思うんだが
0595音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 21:19:25.00ID:JrILkM/30
ローリングにした所で結局よーいドンからの加速差出るに決まってるだろ?
でかいタービンのハイパワー車は発進の蹴り出しでもたつきやすいのにそしたら尚更パワーある車有利になっちゃうぞw

あとレースのリスタートみたいに後ろが上手いこと加速タイミングを合わせられなければ今以上に一気に差がついてそこで勝負ついちゃうけど?
0596音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 21:47:19.12ID:ttVYqYxK0
ローリングスタートにすると先行後行のタイミング合わせが難しくなりそう
0597音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 22:37:28.21ID:Dp96S2dM0
>>595
>>596
よーいドンなんてしないだろ
後追いが先に先行車を追い越した後に先行が走ればそこまで差つかない
そんな事言いだしたらスタンデイングスタートの方が差つくよ
ギア比も変わってくるだろうけどね
0598音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 22:53:35.61ID:Dp96S2dM0
FIA IDCはシャナハンだけではなくアルカーシャも出ないってのがテンサゲ

でも今年はマッドマイクとアンドリュー・グレイが出たってのが去年に比べて進歩した
あとゴーチャも出てくれるし
これで雨降らない事を祈るのみ
0599音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 23:18:22.89ID:lc5MMFZ+0
>>597
スタートタイミングずらしが横行しそうだけどな
そうなりゃリスタートが上手い奴がパワーのある車に乗ったら誰も1コーナーで詰めれなくなる
0600音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 00:03:22.22ID:MQhoAcQq0
>>599
そんなの今の0スタートの方が絶対悲惨だわ
ほぼスタートで決まるって言われてるんだからな
それに比べたら断然マシだろ
0602音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 02:13:39.79ID:/58vUgtD0
D1スレにワッチョイ付けたら実は3人くらいしか書き込んでないとかありそう
まあ全く話題無くて全然伸びないよりはマシよ
0604音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 08:23:43.44ID:NNu0SS0z0
スタートでのぶっちぎりは、先行側にクランクを通らせればいいだけなのでは?
FDよりも発進位置からもっと離した所に設ければ。
0605音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 08:34:05.94ID:a2HXWx8w0
>>597
D1のスタートでは先行車にクランク通らせてるから
すでにその通りのスタートになってるし
0607音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 21:56:37.00ID:VD6W6xgr0
ケンブロックがIDC出たらどーなるん
FRでの追走も上手いんかな
0608音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 22:36:52.22ID:MQhoAcQq0
FRは安定しないから厳しいんじゃ…
0609音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 22:46:49.62ID:MQhoAcQq0
FRなのと
ドリフト競技はクラッチ踏むから操作系統全然違う
0610音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 22:50:10.67ID:Q8bJ33Xs0
ケンブロッククラスの乗り手ならFRだろうと少し練習しただけで即慣れて結果出しそうに思う
出てる暇も練習する時間もないくらい忙しいだろうけど、見てみたいよなー
0611音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 00:50:43.26ID:ftywEKCA0
ケンブロック昔からD1出なかったっけ
0612音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 01:06:55.07ID:YXjNFM3L0
>>607 一応FRでのドリフトも披露してるから出来る事は出来る
確か古いエスコートでフルチューンとはいえNAだったからハイパワーのドリ車でどうかはわからない
0613音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 11:22:08.01ID:uHM4LkHG0
本職のラリーだとかなり事故ってるぞ
0614音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 15:01:40.60ID:FzgDLyc60
セントレアでやったときにエキシビションで川畑とジムカーナ対決やってたけどそんときも四駆だった
0615音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 16:25:45.21ID:8Hl/vLz20
今知ったけどチャンピオン獲ったナンカンってARー1じゃなくてNS2-R使ってるの?
AR-1ならともかく正直グリップは絶対NS2-Rって普通なら通用してないはずにタイヤだと思ってるんだけど
実際横井がオートポリスで予選通れなかったのはタイヤの影響もありそうに思えるんだけど
ナンカンNS2-Rのグリップ良いコンパウンドは80番だと思うけど
それでもキツそうに思える
横井の腕でなんとか持ってるだけに見える
0617音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 17:48:22.95ID:YTg5NslT0
ドリフトやる奴に宣伝しても高過ぎて誰も買わないから力入れなくても仕方ない
0618音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 18:04:10.12ID:GXmj77M80
>>615
>>616
横井はタイヤの空気圧を凄い落としても乗りこなせるドライバーだから与えられた道具の限界の性能を引き出して走れるタイプなのかめ
D1選手の中でも良いタイヤ履いてても乗りやすさ重視で空気圧落とさないドライバーも多い
あと今年に関しては横井は筑波と十勝しかポイント獲ってなくてその半分が雨の筑波
D1の場合はレースと違ってドライ専用とかウェット専用タイヤなんて無く同じタイヤなので
ウェットに関してはナンカンが良かった
ト―ヨーはドライでは強力グリップだけどウェットではハイドロおこすトレッドパタ―ンだから藤野だって2戦落とした
決勝でドライになると逆に植尾の方が横井より走りは勝ってた
AR―1履いてたらドライでは凄い走りするけどウェットはね...
0619音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 18:13:01.53ID:GXmj77M80
今のD1は乗りやすさ犠牲にしてポテンシャル重視で走れるドライバーがD1では強い
大吾だって2016年は100チェイサーはそこまで突出して凄い車では無かったけど
ハイグリを空気圧めいっぱい落として使いこな
せたから圧倒的に速かった
最近のナックルだって扱いやすさ犠牲にして切れさせてるし最近はそういう傾向が強いんだと思う
0620音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 18:16:19.28ID:GXmj77M80
>>617
そうだよな
ナンカンAR―1なんて国産ハイグリの半額だし
0621音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 18:26:06.56ID:8Hl/vLz20
最新のvideo optionのyoutubeで今2017のD1筑波の動画出てるけと
手塚がワンリ履いて植尾に突っ込んでたけど
インタビューで手塚はタイヤのグリップが凄すぎるって言ってたな
グリップが上がれば上がるほど乗りこなせるドライバーが限定されるらしいね
あれは当時ゼスティノでSL車両の植尾だったから速度差あったとも言えるけど
0622音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 23:01:42.08ID:8Hl/vLz20
横井はNS2-Rで十分って本当に思ってるんだったら
D1のレベルって上がってないの?
横井って2017年あたりからマシンの仕様変更は特にしてないって言ってたし
そもそもナンカンNS2-Rは確か2016年にリーガルで石川準也が350馬力のs14で履いてたタイヤ
0623音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 23:11:54.56ID:buoNNojW0
大吾がとんでもない車投入してレベルがつんと引き上げようとするたびに規制規制で出る杭打ってきた結果がこれだよ
もし大吾が好き勝手やれるアンリミテッドに近いルールでやってたら、少なくとも上位のレベルはもっと上がってたと思うわ
0624音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 23:36:21.92ID:8Hl/vLz20
>>623
そもそも他メーカーに315サイズに対抗できるタイヤサイズが無かったから
他のタイヤメーカーとかチームが文句言った結果なのかもしれないな
0625音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 23:54:11.91ID:8Hl/vLz20
https://youtu.be/6KjGeO5r0o4
筑波でのコルベットだけどこうみると圧倒的だったんだったんだな
カッコいい
でも大吾の車や走りに合わせるかみんなの平均点に合わせるかで
D1側は平均点を選択したんだなあ
0626音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 00:04:45.24ID:MXzdoxzn0
625の動画のタイヤは公道走行可能の安い中華ハイグリップタイヤでこの走りだからな…
国産ハイグリップタイヤとかスーパーGTサイズのスリックタイヤ履いたら一体どうなるのか
これもう3年前だが
0628音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 00:46:50.03ID:MXzdoxzn0
>>627
2016年あたりお台場の開幕戦でウッチーがフロント上がりケツ下がり車高で限界まで
トラクションかけて何かのパーツが壊れたとかあったけど今はそういうの無くなったしタイヤのレベルやトラクションのレベルが上がればパーツ・ボディ・エンジンを酷使しまくるのでD1やってるショップとそうでないショップのノウハウのレベルに圧倒的に差付くと思う
0629音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 01:19:27.71ID:qVPUX9I80
スリックレベルのグリップ効かせてたらショップのノウハウでどうにかなるわけあるか
0630音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 02:02:17.41ID:GzwRijsw0
結局グリップを上げたところで使いこなせる乗り手がどのくらいいるかって話になるだろうな
昔の話だけど、初年度D1でもSタイヤ使いこなしてたのは谷口くらいで同じくSタイヤ導入したウッチーや水畑は備北で派手にクラッシュしてたりな
0631音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 02:05:53.27ID:yE2l0PSb0
2017の時点で手塚が扱えないレベルに達してるんだから、今から300より上の幅を使えるようにしてもそれこそダイゴや横井や藤野川畑植尾あたりしか使えなくなりそう
0632音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 02:39:28.93ID:lBcRzmMi0
FFクラス設けたりしないのかね?
とりわけドリフト界は頭おかしいFR信者が多いから無理か。
0633音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 02:42:38.67ID:wXJ3+80d0
ネタなのかマジなのか知らんがFFでドリフトの方がもっと頭おかしいから・・・
0634音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 05:01:41.23ID:lBcRzmMi0
>>633
ドリフトを「競技」と言い張る割にはFドリが頭おかしいとかそういう偏見は無くさないよね。
ハコ車カテなんて下位クラスはFF車が当たり前なのに。
0635音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 05:47:14.40ID:MXzdoxzn0
正直Fドリなんて全然そそらない
4WDとかミッドシップなら分かるけどFFは意味わからん
それなら駆動方式関係無しクラスにすれば良い
0636音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 05:54:00.17ID:QLbo/HmV0
危ないだけでわwそれが観たいの?美しくないし変な方向に飛ぶぞ。
0637音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 05:55:19.88ID:MXzdoxzn0
>>631
最高峰名乗るならそれもアリな気がするけどな
プロカテにするなら上手い人だけにする方が良いし
塚本DとかノムケンjrをD1GPドライバーにしてプロモーションしたい
ってビジネス方法あるけどそっちの方をみんな求めてるの?
0639音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 10:28:51.46ID:hcM8UnkN0
SLならFF出てたしな
でもFFで追走中の加減速効かないだろ
0640音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 10:41:27.47ID:GzwRijsw0
Fドリって玄人向けっていうか、どうしても普通の人から見たときの見栄えの面で難しいのかなって
D1前だと畠山さんとか、SL初年度の吉村さんレックス相田さんとか他にもすげー選手はたくさんいるんだけどね
ってか調べて出てきたけど畠山さんEFシビックでFD参戦してたんやな…
0641音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 11:08:31.00ID:MXzdoxzn0
普通の人から見た見栄えって1番大事
普通の人というかモタスポ好きの中でも他カテから見て
F1速いなーWRCも速いなmotoGPもめっちゃ倒しこんで凄いなー
っていう素人目でも分かる凄さって大事
0642音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 12:13:42.99ID:9cGOrcbl0
畠山さんがフェリオか何かでセキアでやったD1に出て来てたと思うけどアレ以後はFF車は出て来てないだろう
0643音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 12:49:59.68ID:XlKBJi240
スリックタイヤにするかは別にして
ラジアルやSタイヤのままでも
もっと太いタイヤでも良いな
速くなって見た目凄くなった方が良いな
0645音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 13:01:40.18ID:0t5YDeN50
>>644
今日ってスーパーラップじゃなかった?
なんかレコード出そう?
0646音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 13:29:52.26ID:WuunpWjt0
スーパーラップも練習走行みたいよ
練習も最後みたいだからまだ走ってるの見れてないんだ
0647音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 13:43:11.91ID:eD//3P1q0
連合秋田懐かしいぜ
イカツイローレルのやつもうまかったな
0648音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 17:32:29.84ID:1jxLlT/h0
タイヤカスだらけのコースでタイム出る訳無いよw
0649音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 17:58:44.03ID:MXzdoxzn0
大吾が2016年にワンリで5勝したって言ってるけど
あれ本当はトライエースなんでしょ?
0650音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 20:12:02.06ID:WYhFPnFJ0
あのゴーチャすらウィング外して走るとかやっぱ高速の振り返しあると邪魔になるんだな

筑波になったおかげで皆最初から思いっきり走ってるね
0651音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 20:39:15.75ID:DU1qIe+h0
スーパーラップ組の練習走行はほとんど走れてないように見えたよ、時間が押してたのが影響してたのかも

ドリのほうはザニルの車が見当たらなくて、シアの車が運ばれていった
トニーとルカは悪い意味で危ない感じがムンムンだった
0652音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 21:42:43.92ID:MXzdoxzn0
アルカーシャは何で来ないんだ?
2017年ゴーチャとアルカーシャのビタビタ合戦また見たかった
0653音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 22:21:57.09ID:tqSFJYd50
>>652
個人のツイッターがソースだからURL貼るのは控えるけど
34がダメージ受けて廃車になるらしいからやめたんじゃない?
0654音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 22:31:48.53ID:1S5hGi+K0
チーム紫何があった
0655音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 22:56:44.46ID:MXzdoxzn0
>>653
なるほど…
タイミング悪いな
0656音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 23:05:16.52ID:MXzdoxzn0
平島明は来年あたり戻ってくるんだろうか?
D-MAXは平島明をサポートするって言ってるしどうなんだろ

平島は横井相手に劣ってる感じも全然無かったしな
むしろ直接対決で勝ったりしてた
凄いテクニック持ってるのに戻ってこないと勿体無い
0657音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 00:32:03.64ID:GVGUjkBi0
>>656
戻ってこないんじゃなくて戻れる状況じゃない。
日常生活すら何かしらの困難が伴う容態だろ。
0658音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 01:01:30.03ID:duH/ZWu/0
>>656
平島は首だか脊髄だか損傷してしまったと聞いたけど。
察するに歩くこともままならないんじゃないかな。
0659音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 01:59:36.61ID:QH5du+Zq0
でもドリフトイベント来てたらしいぞ?審査員か何かで
乗れるかは知らん
0660音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 07:13:49.19ID:HpgehNrk0
IDCは日本語(つべ)英語ロシア(FB)語配信ありとか今回結構力入れてるね
インスタの更新も頻繁にやってるしハイライト動画とかしっかりしたの作ってる

RDSのメディア関係スタッフとかに協力してもらってるのかな?
0661音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 07:26:27.50ID:4NOtbF4q0
チーム紫、、、
やっぱりあの人が原因なのかな?
0662音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 08:39:40.04ID:Rv+I8CtH0
平島に関しては横井が元気って行ってたよ
去年の年末のたぬぐつチャンネルでも
戻ってくるって言ってた
0663音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 12:44:34.28ID:Rv+I8CtH0
無料配信でみんな言ってるけどfiaで1コーナーカメラダメって恥ずかしいな
キチッとした日本っぽくない

あと筑波のゾーンとか指定ラインがダサい走りを誘発しすぎてる
ワザとやりにくいラインって言ってるけどそういうのいらないからカッコいいラインで見たい
あとスピード載せる区間が短すぎる
0664音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 13:28:40.32ID:Rv+I8CtH0
チャールズの単走めちゃ上手い
てかレイダンタイヤめっちゃ良さそう

チャールズってロシアでもこの前優勝したしレイダン相当良いタイヤ
確か高橋和巳がレイダン履いてて十勝では最速だったし
チャールズがD1でパッとしないとこを見るとナンカンよりレイダンが断然上
0665音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 15:28:41.28ID:CkeXBnLp0
明日二回戦でゴーチャvsマッドマイク観れるーうおーー
0666音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 15:38:42.29ID:Rv+I8CtH0
本コレ
ゴーチャとマッドマイクはめちゃ楽しみ
あとアンドリューグレイも
0667音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 16:33:05.78ID:Rv+I8CtH0
FIA世界戦酷すぎたな…選手じゃなく運営が
スケジュールしっかり守れてもないしカメラもダメだし
F1韓国GP笑ってるけどそれ以下
海外の人も見てたと思うけど状況も分からずいつ始まるの?って何時間も待ってたのは可哀想
ドリフト文化はサンプロスと共に心中するんだろうか?
0668音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 17:10:58.91ID:M+xQW8hJ0
もう日本開催は辞めた方が良い
恥かくだけなら良いけど
世界中のドリフトファンが怒るでしょ
いい加減すぎ
日本だけじゃなくてドリフト文化を背負ってる大会でしょコレ
何考えてるの?
0669音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 17:24:45.56ID:vNBfP49a0
IDCシリーズ戦の開催どころかこれじゃ来年の開催も無いんじゃないか?
FIAから「サンプロスにはもう運営は任せられません」って言われて
開催が今後無くなるか何処か他の地域でやるかって可能性が高いだろ
つべのコメントでも言われてたけどイカ天じゃないんだからさ……
0670音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 17:27:01.72ID:xcGzlv1P0
ネガキャン好きっすね
まあ確かに運営はクソだけど
0671音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 17:32:03.04ID:Rv+I8CtH0
https://youtu.be/-sp3oBRukZA
さっそく海外コメついて
ボロクソ言われてるよ…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況