X



【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 69laps

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001音速の名無しさん (ワッチョイ ebec-Iaqr [153.206.2.110])
垢版 |
2019/08/23(金) 11:29:11.62ID:LeH/0VjL0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

     あの頃のF1って良かったよね
∧_∧ ・セナvsプロストvsピケvsマンセル
(´・ω・) ・ターボから自然吸気へ
(__) ・日本人ドライバーフルタイム参戦

あの頃の思い出に浸ろう。
議論は熱くならない程度で程々に
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
最近目立ちますので、もう一度コレを見直してください。

※このスレは1987〜1993年までを主に語るスレです。
他年について少々語るのは構いませんがあくまで程々に。
スレ趣旨から脱線気味に語りたい場合は別スレにどうぞ
F1から離れた思い出話は節度をわきまえてください。

前スレ
【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 68laps
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1562582094/

※次スレッドを立てる時、本文(テンプレート)の最初に以下の1行を追加してください。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0942音速の名無しさん (ワッチョイ 23b8-aklE [219.177.86.79])
垢版 |
2019/09/30(月) 21:02:59.41ID:0rbNmV4c0
>>941
どう考えても最後じゃないだろうけどね
88年のどの季節から交渉してたのかな
プールリーグならまだベッドで寝込んでたか
0944音速の名無しさん (アークセー Sx81-UypU [126.146.95.81])
垢版 |
2019/09/30(月) 21:33:07.25ID:hTWabRKPx
>>939
きっしょw
0945音速の名無しさん (ササクッテロラ Sp81-UypU [126.152.77.238])
垢版 |
2019/09/30(月) 21:36:55.70ID:gRzvvlMmp
>>939
こんなオッサンしか居ないようなスレで煽ってて悲しくならないの?
0946音速の名無しさん (ワッチョイ 9b3a-S/NQ [39.110.4.206])
垢版 |
2019/10/01(火) 00:56:36.42ID:zWNM4Nly0
>>931
8戦使ってるよ(エースのナニーニは6戦)
「フライアウェイ(北中米)シリーズに新車投入にならなくてよかった、
新車、旧車2車種を陸続きじゃない所で準備したらパンクする」とか津川さんが書いてた
0949音速の名無しさん (ワッチョイ 23b8-aklE [219.177.86.79])
垢版 |
2019/10/01(火) 21:26:46.52ID:wUMVkSWF0
>>946
そんなに使ってたんだ
それじゃあもう追い付けなくなるよねチームとしての技術陣とかも
少し余裕かましてたんだろうねB190の時も遅れて投入だったし
0952音速の名無しさん (ワッチョイ 23b8-aklE [219.177.86.79])
垢版 |
2019/10/02(水) 20:21:45.96ID:UivwRrUa0
>>950
そういういきさつがあったのか
あれで浮上する切っ掛けを失ったよな
エンジンはパワー出てたもんね特別仕様なのかベネトンのは
エンジンヘッドも他のチームのとは違うのだったわ
コスワースがウイリアムズを支援してからもう何年も出て来れなくなったぁ
0953音速の名無しさん (スッップ Sd43-R72z [49.98.150.74])
垢版 |
2019/10/02(水) 20:25:53.73ID:yL3lfNzOd
>>952
89のベネトンはHBやで。
前年までのDFRとは全く異なる新設計エンジンで。

HBの信頼性問題があったから、DFRのB188を使わざるを得なかった。
0956音速の名無しさん (スッップ Sd43-nA/k [49.98.156.122])
垢版 |
2019/10/02(水) 22:55:07.16ID:S6O/0sqWd
>>922
いつも100%で走るのがセナ。
70〜120%で走るのがプロスト。
50〜150%で走るのがピケ。
20〜200%で走るのがマンセル(ただし自制不可)。
自分にとってはこんなイメージ。
0957音速の名無しさん (スフッ Sd43-YXwB [49.104.70.5])
垢版 |
2019/10/02(水) 23:03:15.93ID:0mvqPvNLd
>>956
プロストが120%で走ってたか?
なんかいつも6〜7割程度で走ってて優勝できそうにないから今回は2位でいいわ、なイメージだが。
0958音速の名無しさん (アークセー Sx81-UypU [126.198.44.90])
垢版 |
2019/10/02(水) 23:34:36.12ID:rNdZjrVhx
架空の話になるけど、
もし「F」の赤木軍馬が実在したらどんなドライバーになってたと思う?
個人的にはチェザリスが一番近いと思うが。
0959音速の名無しさん (ワッチョイWW 2344-R72z [27.136.35.172])
垢版 |
2019/10/02(水) 23:57:17.78ID:lxVPC+6w0
>>956
セナはスタートで飛び出して序盤で後続との差を作ったら、中盤からはその差をコントロールするレースをしてた印象。
特に88年に初めてチャンピオン取ったあとは。
0960音速の名無しさん (ワッチョイ fbcc-Y1tm [175.177.40.20])
垢版 |
2019/10/03(木) 00:11:07.58ID:7glYV2nU0
プロストはリスクマネジメントこそ自分の美学と自負しているから、マンセルやセナのような走りと相いれない
セナは自分なら踏み込まないリスクを攻めるし、マンセルは全てのピースがはまった時に滅法速いと評価しているね
0962音速の名無しさん (ワッチョイWW 1344-+e8+ [27.136.35.172])
垢版 |
2019/10/03(木) 00:24:42.91ID:u/gfibw40
まあ、燃費を稼ぐなりクルマを労るなりでペースを落とすにしても、その範囲で一番速く走らなければならないのだから、そういう意味ではどのドライバーでも常に 100% だとは思うけどね。
0963音速の名無しさん (ワッチョイWW 510e-Ztkz [218.47.193.237])
垢版 |
2019/10/03(木) 02:04:55.61ID:MM+9UewV0
各人のそれぞれ評価がインタビューなどを見ると

セナ:プロスト、マンセル、ピケ
プロ:セナ、ピケ、マン
ピケ:プロ、セナ、マン
マン:ピケ、セナ、プロ

の順で力量を評価してるのが興味深い。
0968音速の名無しさん (スププ Sd33-KMBH [49.96.43.83])
垢版 |
2019/10/03(木) 12:27:37.66ID:imD2dnoHd
>>967
んじゃ人間が120%を出したら死ぬってことか。
まあ哲学の話になってくるな、スマンかった。
0974音速の名無しさん (ワッチョイ 13b8-zi6s [219.177.86.79])
垢版 |
2019/10/03(木) 13:35:37.96ID:nRhsnyg30
>>969
俺がミニバイクでタイヤをスライドさせる度合いを限界での突っ込みとを合わせてやる時で
一回ぐらいは対応出来るんだけど、タイヤの内圧が高まってくると駄々滑りになるから
そのままスライドしたまま倒れる
限界をどの様にコントロールするかのマネージメントになるね
0991音速の名無しさん (ワッチョイ 13b8-zi6s [219.177.86.79])
垢版 |
2019/10/05(土) 02:05:33.64ID:sf5HKC1Q0
>>984
その時の雑誌かなんかでタイムシートの詰め方が解説されてて面白かったのを覚えてる
プロストが一気に詰めて慌ててセナがタイム出しての攻防
20秒以上あったと思う
見えない敵と戦ってるんだろうな
面白いよ
いま、そんなレースは無いんだろうな
0997音速の名無しさん (ワッチョイWW 8be3-CLff [153.218.195.117])
垢版 |
2019/10/05(土) 16:04:51.58ID:LzwS+jLo0
>>963
全員がある意味フェアな評価している
自分が実害を被った相手を高く評価している
相手を不倶戴天の敵だからと言って不当に貶めていないし、負けた相手を高い位置にちゃんと置いているのは四人とも流石
まあマンちゃんは全員に一本とられてるから嫌いなりにまだマシ順て風情だが仕方ないww
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 43日 4時間 49分 52秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況