X



【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 69laps

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001音速の名無しさん (ワッチョイ ebec-Iaqr [153.206.2.110])
垢版 |
2019/08/23(金) 11:29:11.62ID:LeH/0VjL0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

     あの頃のF1って良かったよね
∧_∧ ・セナvsプロストvsピケvsマンセル
(´・ω・) ・ターボから自然吸気へ
(__) ・日本人ドライバーフルタイム参戦

あの頃の思い出に浸ろう。
議論は熱くならない程度で程々に
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
最近目立ちますので、もう一度コレを見直してください。

※このスレは1987〜1993年までを主に語るスレです。
他年について少々語るのは構いませんがあくまで程々に。
スレ趣旨から脱線気味に語りたい場合は別スレにどうぞ
F1から離れた思い出話は節度をわきまえてください。

前スレ
【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 68laps
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1562582094/

※次スレッドを立てる時、本文(テンプレート)の最初に以下の1行を追加してください。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0675音速の名無しさん (アウアウウー Sad9-O8i5 [106.131.82.244])
垢版 |
2019/09/16(月) 13:38:26.34ID:QkWmdrXSa
NSXでセナ足っぽい事やってなかった?
0682音速の名無しさん (ワッチョイ 7581-6eqr [118.159.142.228])
垢版 |
2019/09/16(月) 22:13:28.66ID:qABgxXTt0
>>681
この時期、日本人ライダーも強かった

500cc 平 伊藤
250cc 原田 岡田 青木
125cc 坂田 上田

ここらのライダーは勝利はもちろん、表彰台も常連
原田は250cc世界チャンピオン、坂田は125ccチャンピオンだった
0683音速の名無しさん (ワッチョイ 5bcc-byO/ [175.177.40.28])
垢版 |
2019/09/16(月) 22:13:34.25ID:VMjVe6G40
ドゥーハンもいたなあ

ちょうどいい塩梅で、フジのポールポジションが終わる時間帯(AM1時頃?)に
テレ東で中継が始まるんだよね
夜更かしして見てたよ
ロスマンズカラーはFW16よりも先にロードレースで知った
0685音速の名無しさん (ワッチョイW 0b94-zMoL [153.175.72.229])
垢版 |
2019/09/16(月) 22:34:17.10ID:g3tzyrN60
>>611
オーとスポーツに連載してたケケのフロムザコックピットにもそんなこと書いてあった記憶がある
ちょうどマンセルが勝ち始めたころだったと思う
0686音速の名無しさん (アークセー Sxb1-OGZl [126.183.52.93])
垢版 |
2019/09/16(月) 22:53:46.96ID:9ScY29bkx
>>678
心拍音は92年
>>679
94年だったと思う
0687音速の名無しさん (ワッチョイ 23b8-rQkj [219.177.86.79])
垢版 |
2019/09/16(月) 23:23:27.60ID:Wq8PVKw50
>>684
大二郎も居ないんだと思うとなんか悲しいよな
もうみれないんだと思うと不思議な感覚になる
心だけが置いてかれるような
0689音速の名無しさん (ワッチョイW 25b8-wh5e [126.142.202.121])
垢版 |
2019/09/17(火) 07:03:09.86ID:2+JasRSh0
>>649
2000年代のミナルディかどっかに付いてた記憶
0695音速の名無しさん (ワッチョイ 23d2-p+tS [219.126.164.48])
垢版 |
2019/09/17(火) 21:47:01.92ID:x2qrGZdN0
>>693
いやぁ、それは文脈からわかるんだけど
そもそも88年の第二戦時点で、翌年はエンジン供給しないと通告されたロータスが
そんなにあっさり再供給になるんかいなと。

ティレルにも本当に供給するのかな?と当時思ってたもんで、ロータスに再度供給って話があったのかと思ってしまったんだ。
0696音速の名無しさん (ワッチョイW 25b8-Cc6n [126.115.200.253])
垢版 |
2019/09/17(火) 22:09:19.51ID:RXsTlKNe0
>>649
最近ではマクラーレンのスポンサーもしてたね

1980年代→トールマン
1990年代→ウィリアムズ
2010年代→マクラーレン

そう言えば最近ヒルトン宿泊した時にセガフレード入ってて、マクラーレンを思い浮かべてしまった
0700音速の名無しさん (スフッ Sd43-xYb0 [49.104.18.88])
垢版 |
2019/09/17(火) 23:33:35.62ID:TNvFG/75d
>>691
ちょっとモレノタイプかなと。
下のチームだと、アレ?というようなグリッドにつけたりするけど、トップチームだと結果が出ないタイプじゃないかな。
ハッキネンの代役で、94年ハンガリーでマクラーレンから出走したけど、ただの一戦だけとはいえ、予選で中団に沈んでいたし。
0701音速の名無しさん (ワッチョイ 23b8-rQkj [219.177.86.79])
垢版 |
2019/09/17(火) 23:43:40.70ID:Od7Wh5AG0
>>694
でも93年には無限ホンダだけど博俊体制でアロウズも出してたりと
ホンダは手広くやり過ぎてる位にエンジンは出してる
ホンダの悪い所でもある
0702音速の名無しさん (スッップ Sd43-DNs9 [49.98.153.125])
垢版 |
2019/09/18(水) 12:54:53.77ID:4G/Qz6ftd
>>695
89年はNA元年だから1チームしか出さない、ということでしょ。
その後供給数をまた増やすときのために中嶋を確保したい、という思惑はロータスにあったかもな。

>>701
手広く、とはどういう意味で言ってますか?
93年は無限のアロウズだけで、ホンダ本体は撤退してるよね…
0704音速の名無しさん (ワッチョイ e3d2-ExLV [219.126.164.48])
垢版 |
2019/09/19(木) 22:29:43.01ID:MH450EH00
89年、ロータス離脱を決めた中嶋とピケは翌年使用するランボルギーニのエンジンが信用できなかったとのことだけど
実際、ランボルギーニってそんなにダメだったかな?
そりゃピケはベネトンに移籍だから、当時Bクラストップのチームかつフォードワークスだから残る必要なかったと思うけど。
0714音速の名無しさん (ワッチョイWW 6bf5-2lm7 [153.133.226.179])
垢版 |
2019/09/20(金) 21:32:24.96ID:a5v4KWS20
>>704
89年シーズンのランボV12はラルースに独占供給されてたけど、初期トラブルがあまりにも多くて
年間でも1ポイントしか獲得できなかったのを危惧していたのも。
翌90年になるとトラブルも段々と解消されてそれが亜久里&ベルナールの健闘に繋がっていくけど。
0715音速の名無しさん (アークセー Sx99-uUzF [126.165.123.13])
垢版 |
2019/09/21(土) 08:05:09.50ID:oY7f4f5Ex
>>714
そしてそれを横取りした挙句1ポイントも獲得出来なかったリジェとかいう汚物
0716音速の名無しさん (ワッチョイW 2db8-TuXD [126.21.140.124])
垢版 |
2019/09/21(土) 08:52:25.68ID:CHMjVWKh0
>>715
見た目も奇をてらったもので無くて、金もめちゃくちゃあって、ドライバーも悪くなくて、エンジンもそこそこなのに1ポイントも取れないのはチーム力の賜物としか
0717音速の名無しさん (アウアウウー Saa1-1AXT [106.181.140.232])
垢版 |
2019/09/21(土) 09:27:23.64ID:BEGmnATka
>>707
ホンダV12時代の悪夢を繰り返したくなかった
んじゃない?
重たいエンジンと大量のガソリンで苦戦するという
0718音速の名無しさん (ワッチョイWW 432c-bWKb [133.203.147.15])
垢版 |
2019/09/21(土) 10:01:14.38ID:MAhbWk5d0
>>716
結局ランボルギーニ使ってポイント取れなかったのはリジェとモデナだけ。
91サンマリノもゴール寸前まで5位走行のモデナのヴァンデポール。
やっとこブーツェンでもやっとこ7位争いのリジェ。
しかもロータスの二人にも負けてるし片方はベイリーだったから。
0719音速の名無しさん (ワッチョイWW 432c-bWKb [133.203.147.15])
垢版 |
2019/09/21(土) 10:05:45.48ID:MAhbWk5d0
ところでこの頃フェラーリエンジンが20億、フォードHBで5億、DFRはハートチューンで5000万くらいのお金だったと思うけどランボルギーニはいくらくらいだった?
リジェ以外あまり資金力のないチームが使ってた感じだからあんまり高くはなさそうだけど。
0720音速の名無しさん (ササクッテロ Sp99-uUzF [126.33.83.200])
垢版 |
2019/09/21(土) 10:53:50.42ID:5K3/OZakp
ブーツェン「なんで俺がマンセルごときにシートを奪われなきゃいけないんだ」

91年ノーポイント
92年同僚に2度も特攻(しかも2回共ハーバートが巻き添えを食らう)
0722音速の名無しさん (スププ Sd03-2lm7 [49.98.76.43])
垢版 |
2019/09/21(土) 12:19:49.47ID:V32kF7FRd
すまん誤爆した。お詫びにランボ
ネタをも一つ
ランボルギーニ絡みで90年のロータスが搭載した経緯が何気に謎
当時のランボルギーニはクライスラー傘下で当時のロータスはGM傘下なのに。
ロータス・カーズとチーム・ロータスは別物という解釈で通したのかな?
0729音速の名無しさん (ササクッテロ Sp99-uUzF [126.33.84.149])
垢版 |
2019/09/21(土) 18:24:34.75ID:e4vxGaKmp
リジェは92年も酷かった。
政治的圧力でルノーエンジンをゲットしたにも関わらずたったの6ポイントしかとれず(1年落ちのマシンを使ったティレルよりも少ない)
他にもラルースの本拠地だったポールリカールを廃止に追い込んで自分の本拠地のマニクールで開催させてたな。
そんなマニクールはドライバーからは不評だったらしいけど。
0733音速の名無しさん (スフッ Sd03-+gtO [49.106.223.49])
垢版 |
2019/09/21(土) 21:34:35.79ID:eSc1OpYjd
>>719
それは二台エントリーの年間通しての料金ですか?
0735音速の名無しさん (ササクッテロル Sp99-uUzF [126.233.228.84])
垢版 |
2019/09/21(土) 21:42:32.20ID:XLHU5ZUvp
ティレル時代のアレジとセナのアメリカGPでのバトル
雨のドニントンでセナがオープニングラップで意味分からんラインでごぼう抜き
ブラジルGPで右京が血を吐きながら完走。シューマッハはそのあとサッカーして遊んでた。
マンセル、ファイナルラップのヘアピンでボタン押してエンジン停止
0737音速の名無しさん (ワッチョイ e3b8-bLTm [219.177.86.79])
垢版 |
2019/09/21(土) 23:02:21.67ID:eUD4DZ5X0
>>702
ホンダってV10もやりながらV12もやりながらジャッドV8もとやりながら金を出し撒くってた割には
F1からの評価をされてないのよね
無限エンジンって言っても本田博俊体制で、エンジンはスペシャルだから金が掛かってる
鉄の材料代だけでV10は2750万円を超えるって言うから末端価格で言うと載せた時には一個1億5千万円は下らないと思う
金の掛け方や開発の手広さとかやり過ぎなんだよね
ルノーなんかウイリアムズだけって本当は絞りたかった位、他に手を出せない財政と人員なんだよ
それを考えるとホンダって真面目でやり過ぎな位に仕事してる
アホか?って思う
だからレイナードと組んでリチャーズだっけ?年間600億円だか注ぎ込んでBAR失敗とか
半端が無い金を落としてる
ホンダって効率が悪い
まあ、長文ですが読んでくれる?
0738音速の名無しさん (ワッチョイW 2db8-TuXD [126.115.200.253])
垢版 |
2019/09/21(土) 23:29:46.04ID:LEMROPqY0
右京が吐きながら完走したのはメキシコ

尚、同じレースでは亜久里が予選落ちしてた記憶が
0740音速の名無しさん (ワッチョイ e3ce-McVF [123.227.27.172])
垢版 |
2019/09/22(日) 01:28:58.15ID:gC7lN3Ud0
https://w.atwiki.jp/sfcall/pages/220.html

フォードコスワースDFR V8 $50万
ジャッドGV V10 $50万
イルモア2175A V10 $50万
フェラーリM8 V12 $50万
ランボルギーニCL01 V12 $70万
ヤマハOX10A V10 $75万
フォードコスワースHBシリーズ5 V8 $90万
ザウバー2175A V10 $100万
ルノーRS5 V10 $110万
ハートタイプ1035 V10 $110万
無限ホンダMF351H-B V10 $120万
フェラーリE2 A93 V12 $130万
フォードコスワースHBシリーズ7 V8 $140万
フォードコスワースHBシリーズ8 V8 $160万
ルノーRS5ワークス V10 $200万
ホンダRA122E/B V12 $210万

ゲームの世界の話だが
何度見てもカスタマーのフェラーリが安すぎる気がする
0741音速の名無しさん (ワッチョイW 2db8-2BIS [126.142.202.121])
垢版 |
2019/09/22(日) 08:30:20.14ID:xlppWdT00
>>712
ただし重いのと信頼性
0742音速の名無しさん (ワッチョイW 2db8-2BIS [126.142.202.121])
垢版 |
2019/09/22(日) 08:31:22.49ID:xlppWdT00
>>716
あんな素人目に見ても鈍重な厚着したみたいなフォルムじゃなぁ…
0744音速の名無しさん (ワッチョイ 6584-iM7L [218.231.113.34])
垢版 |
2019/09/22(日) 11:18:43.81ID:XTaXn4L90
>>720
ブーツェンが マンセルごときが なんて言うわけがない
どんな身の程知らずだww
0746音速の名無しさん (アークセー Sx99-uUzF [126.151.106.227])
垢版 |
2019/09/22(日) 12:38:27.86ID:yQ7HCumyx
>>744
1990年限りでウィリアムズから解雇された際には、
「アラン・プロストやアイルトン・セナに代わられるならまだしも、ナイジェル・マンセルにとって代わられるのは理解できない」と、
自分の力量に持っていた自信を伺わせる発言をしていた。また、尊敬するドライバーを聞かれると「自分」と答えていた。
wikiより抜粋

口は災いの元というか…失笑するわ
0750音速の名無しさん (ワッチョイWW 2db8-hW1X [126.116.191.97])
垢版 |
2019/09/22(日) 14:44:45.08ID:uH1KT9Rm0
アルボレートなんか年下だけどマンセルが初優勝した年にはフェラーリでタイトル争いしてた訳だし格上と思いたくない気持ちは分かる
今で言えばグロージャン辺りがトップチームに入って偶々その車が大当たりして勝ち始めたみたいな感じかな?
0753音速の名無しさん (アークセー Sx99-uUzF [126.151.106.227])
垢版 |
2019/09/22(日) 15:03:57.58ID:yQ7HCumyx
>>750
その後アルボレートは転がり落ちるように成績は下降線を辿って挙げ句の果てには予備予選ドライバーだもんな
一寸先は分からないもんだ
0759音速の名無しさん (スッップ Sd03-MbCv [49.98.154.208])
垢版 |
2019/09/22(日) 18:32:58.43ID:lApy4A2Rd
>>758
グージェルミンのマーチ881(891かも)にも横長インテーク仕様があったよ。
もしかしたら871辺りでもやってるかも知れないけど。
0765音速の名無しさん (ササクッテロ Sp99-uUzF [126.33.95.207])
垢版 |
2019/09/22(日) 19:58:30.48ID:PXHu+6XOp
>>763
時折いい走りは見せるけど16戦そのモチベーションを持続させる事は出来ない。
89年のアデレードや90年のフェニックスや91年のイモラがまさにそうだった。
0766音速の名無しさん (ラクペッ MM69-gjsf [134.180.0.175])
垢版 |
2019/09/22(日) 21:29:02.87ID:0KIgKnDDM
88年のブーツェンは、めっちゃアグレッシブで速かったんだけど、ウィリアムズ移籍後のテストで大クラッシュして
身体の代謝おかしくなってからパフォーマンスが落ちた
不眠と寒気にずっと悩まされてたらしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況