X



【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 69laps

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001音速の名無しさん (ワッチョイ ebec-Iaqr [153.206.2.110])
垢版 |
2019/08/23(金) 11:29:11.62ID:LeH/0VjL0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

     あの頃のF1って良かったよね
∧_∧ ・セナvsプロストvsピケvsマンセル
(´・ω・) ・ターボから自然吸気へ
(__) ・日本人ドライバーフルタイム参戦

あの頃の思い出に浸ろう。
議論は熱くならない程度で程々に
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
最近目立ちますので、もう一度コレを見直してください。

※このスレは1987〜1993年までを主に語るスレです。
他年について少々語るのは構いませんがあくまで程々に。
スレ趣旨から脱線気味に語りたい場合は別スレにどうぞ
F1から離れた思い出話は節度をわきまえてください。

前スレ
【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 68laps
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1562582094/

※次スレッドを立てる時、本文(テンプレート)の最初に以下の1行を追加してください。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0406音速の名無しさん (ワッチョイ 0f48-qNQ9 [153.187.160.103])
垢版 |
2019/09/06(金) 22:05:15.19ID:h38VuMke0
フェラーリ90周年記念の歴代在籍ドライバーイラストでマンセルは結構大きくて良い扱いだったのはティフォシに人気高かったからだろうね
在籍期間は2年だったけど勇猛果敢なドライビングスタイルとかサーキットでティフォシ煽動やって沸かせてたし、人気だけならプロストより高かったんじゃないの
0409音速の名無しさん (スッップ Sdbf-CzWL [49.98.146.204])
垢版 |
2019/09/06(金) 23:55:06.01ID:46WPcfE0d
>>404
あれを援護射撃だと信じてる後藤治信者がまだいるとは‥‥
0412音速の名無しさん (ササクッテロラ Sp4f-qUZC [126.199.12.6])
垢版 |
2019/09/07(土) 09:00:17.72ID:9AkB4yUXp
>>405
実際のところはどうなのかわからないよ?
87年のスパや92年のカナダでは一悶着あったし。
0413音速の名無しさん (ササクッテロル Sp4f-iLkJ [126.233.106.231])
垢版 |
2019/09/07(土) 09:10:52.26ID:a8Z1/6uip
マンセルとセナはチームメイトになったことが無いから、ピケプロストとの関係とはまた違うよね
ピケ相手にはチームの加護もあり善戦、プロスト相手には政治力で完敗。
セナ相手だとどうなったかな?勝てるビジョンは全く浮かばないがベルガー程度にはやれたかな?
0415音速の名無しさん (アークセー Sx4f-qUZC [126.146.37.109])
垢版 |
2019/09/07(土) 14:32:40.01ID:fo12Jy6jx
>>413
勝てないでしょ。
ロンデニスがマンセル嫌ってるし間違いなくセナを優遇したと思う。
0417音速の名無しさん (ワッチョイ 9fea-kyym [59.86.2.221])
垢版 |
2019/09/07(土) 15:02:47.33ID:DkXq71mT0
ただそのマンセルも、プロストと予選で互角だった事は評価しないとな。
プロストと予選で互角以上の成績だったチームメイトなんて、あとはセナとアルヌー程度しかいなかったんだから。
0420音速の名無しさん (アークセー Sx4f-qUZC [126.146.37.109])
垢版 |
2019/09/07(土) 21:32:13.89ID:fo12Jy6jx
アグリだっていろんなスポンサーに浮気しまくってたし欧米人が特有という訳ではないのでは?
0423音速の名無しさん (ワッチョイ 0f48-qNQ9 [153.187.160.103])
垢版 |
2019/09/07(土) 22:38:48.93ID:es5aurYw0
プロストはフェラーリ移籍した頃から短髪気味にしたけどあれイマイチだったなあ、それ以前の長髪の方が良かったよ
セナがそれまで短髪だったのにプロストと入れ替わるように長髪気味になったね
0426音速の名無しさん (ワッチョイW abb8-rfYu [126.115.200.253])
垢版 |
2019/09/08(日) 02:56:44.91ID:RAq0512r0
>>421
なんの車の話?
0433音速の名無しさん (ワッチョイ 9b06-bMaq [114.173.170.63])
垢版 |
2019/09/08(日) 08:39:59.49ID:1JPbjW8m0
多摩、多摩見つけた。
やっぱり1990 オゼッラかっこいい。
4分30秒からが良い。これで本選出られんなんて。
https://www.youtube.com/watch?v=CX_e3a6d8gU
0434音速の名無しさん (アウアウウー Sa0f-evm+ [106.180.26.152])
垢版 |
2019/09/08(日) 08:57:25.08ID:CyLiN4vXa
アロウズは思えばヤマハが組んだ最後のチームか。
ただヤマハってどのチームと組んでも一年目の後半戦から調子上がってくイメージ。
ティレルはマシン自体がアレだったけどたぶん前の年から組んでも前半苦労したような気がする。
0437音速の名無しさん (アークセー Sx4f-qUZC [126.244.154.26])
垢版 |
2019/09/08(日) 14:27:42.97ID:IRr/nwZFx
マクラーレンの歴史に泥を塗った不純物、
その名はマイケル・アンドレッティ
0440音速の名無しさん (ワッチョイ 0f48-qNQ9 [153.187.160.103])
垢版 |
2019/09/08(日) 15:03:07.96ID:KdU+s60r0
プロストは浪人時代の92年にTV解説者やっててコラムも連載してたね、ドライバー評価がセナ>マンセル>パトレーゼって書いてた
「ナイジェルは速いけどレース後半〜終盤に無駄なファステストを出すのは全く理解出来ない、シーズンを通した戦い方が理解出来てないんじゃないか」
プロストからしたら無意味なんだろうけどああいうのがマンセルの良くも悪くも個性でだからこそファンに人気が高かった面もあるからなあ
あと「ホッケンハイムでナイジェルはアイルトンを抜くのにシケインをショートカットしたけどなんでノーペナなのか理解出来ない」とも書いていたな、翌年ぺナを食らうんだが
ただマンセルはセナを抜くのにミスって勢い余ってだけどプロストは他車のスピンを避ける為に止む無くで順位も上げてないからプロストのぺナはかわいそうだったけど
0441音速の名無しさん (アウアウウー Sa0f-evm+ [106.180.26.37])
垢版 |
2019/09/08(日) 15:06:26.43ID:AOI/rJrka
93年マクラーレンは翌年からプジョーだったか。
ただその年も未勝利とは言え42ポイント。
ジョーダンでは年間20ポイントは毎年あげてたのがなぜプロスト行ったらあそこまで悲惨なことになったんだろう。
0442音速の名無しさん (スププ Sdbf-bDJE [49.98.85.229])
垢版 |
2019/09/08(日) 16:50:01.42ID:3WEe17Eld
>>417
でも、不思議なことに、その時の結果(予選も含めて)の差って、絶対じゃないよね。
たとえば…
上記のアルヌーはフェラーリでアルボレートに完敗だったが、そのアルボレートはベルガーに全く勝てなかった。ベルガーって?
他にもマンセルはロータス時代、アンジェリスに勝てなかったけど、アンジェリスはセナに勝てなかったね。じゃ、ピケやプロストと組んだらどうだったんだろう?とかね。
ドライバー自身の成長や衰えもあるだろうし、マシンやチームが合った合わないというのもあるかもだけど。
0443音速の名無しさん (スププ Sdbf-Fq1c [49.98.86.151])
垢版 |
2019/09/08(日) 17:31:29.60ID:owBc1Hi7d
>>440
あまり注目されないけど93ホッケンハイムでスピンしてくるリジェをミラーで確認して避けてるプロストさんってすげーよな。
確かにあれでペナルティは可哀想だった。
0444音速の名無しさん (ササクッテロラ Sp4f-qUZC [126.199.11.185])
垢版 |
2019/09/08(日) 18:19:20.50ID:txJcjskap
アレジの元妻ってなかなかの美人だったんだな。
後藤と知り合う前から関係は冷え切ってたみたいだけど、何が原因だったんだろう…?
https://youtu.be/nXyaWx7xXQ4
0448音速の名無しさん (スッップ Sdbf-CzWL [49.98.165.199])
垢版 |
2019/09/08(日) 21:48:55.89ID:HR+E74aGd
>>437
本田の撤退で次のエンジンが見つからないロン・デニスがベネトンと同じ仕様のエンジンを載せるために
インディカーでフォードのワークスエンジンを使っているニューマン・ハースチームのドライバーで
父親が元F1チャンプのマイケルを起用したって噂だったな。
0449音速の名無しさん (ワッチョイ 9f0b-fUZA [27.92.181.147])
垢版 |
2019/09/08(日) 21:53:24.49ID:/t3E2M4j0
1991年 ベネトンから顎がF1デビュー、ピケがF1から去る。四天王が走ったのはこの年まで。
1992年 プロストは浪人、マンセルがF1から去る(その後、数戦に参加)
1993年 プロスト復帰&引退
1994年 セナが死亡。以降は顎がF1界のトップに躍り出る。
1995年 顎のワンマンショー

91年から94年はベテランから若手への世代交代の時期であった。
0451音速の名無しさん (アークセー Sx4f-qUZC [126.244.154.26])
垢版 |
2019/09/08(日) 22:12:11.42ID:IRr/nwZFx
>>450
強いて言うなら気の強さとか?
日本人って謙虚とか臆病っていうイメージがやたらと向こうではあるから、そうした部分を感じさせなかったのが良かったのでは?
まあ今では子供を叱ってる姿をみて「オニババ」と言ってるらしいが。
0453音速の名無しさん (ワッチョイ 9fb8-+Qpo [219.177.86.79])
垢版 |
2019/09/08(日) 22:25:11.10ID:7QHONxPK0
>>441
プジョーに資金と開発をプロストが急かした事もある
エンジン見れば分かるが金が掛かって無いエンジンって感じ
増額を要請したりせず、マスコミを使ってプレッシャー掛けたりせず上位進出だけを
考えてれば良かったのに、欲張ったのが原因でプジョーと仲が悪くなった
確かこんな流れだった
0454音速の名無しさん (ワッチョイ 9fb8-+Qpo [219.177.86.79])
垢版 |
2019/09/08(日) 22:25:11.50ID:7QHONxPK0
>>441
プジョーに資金と開発をプロストが急かした事もある
エンジン見れば分かるが金が掛かって無いエンジンって感じ
増額を要請したりせず、マスコミを使ってプレッシャー掛けたりせず上位進出だけを
考えてれば良かったのに、欲張ったのが原因でプジョーと仲が悪くなった
確かこんな流れだった
0463音速の名無しさん (アークセー Sx4f-qUZC [126.244.154.26])
垢版 |
2019/09/09(月) 02:06:08.68ID:4NgzduPPx
>>456
アメリカ人っていってもマイケルパパ(マリオ)と同じイタリア系だったのでは?
>>458
たしか金払うくらいならF1には乗らないって言ってたんだっけ。惜しいことをしたよなぁ。
0467音速の名無しさん (キュッキュW abb8-rfYu [126.115.200.253])
垢版 |
2019/09/09(月) 13:15:28.77ID:UtZ3v0BN00909
>>466
F1で大したことなかったドライバーがそこそこ活躍出来ちゃったからね。

ザナルディにクリスチャンにモレノさんに
0468音速の名無しさん (キュッキュ Sp4f-qUZC [126.199.25.159])
垢版 |
2019/09/09(月) 13:46:35.88ID:DUhF3tn4p0909
四天王+シューマッハとコンビを組んだドライバーで一番最弱なのってズニーノで決まり?
0469音速の名無しさん (キュッキュW abb8-rfYu [126.115.200.253])
垢版 |
2019/09/09(月) 16:22:41.28ID:UtZ3v0BN00909
>>468
N嶋さん…
0470音速の名無しさん (キュッキュ Sp4f-t3fw [126.193.64.89])
垢版 |
2019/09/09(月) 18:00:41.51ID:uJFBXQHJp0909
>>452
日本人も好きだぞ
0471音速の名無しさん (キュッキュ Sx4f-qUZC [126.151.106.2])
垢版 |
2019/09/09(月) 18:16:31.21ID:MYZFNlf8x0909
>>469
サトルおじさんは予選で互角だったしファステストラップも記録してるんだぞ(しかも年齢的に考えてもなかなかの成績)
それに対してズニーノは当時の最速マシンに乗って1ポイントもとれなかった上に予選でも3〜4秒離されてた
0473音速の名無しさん (キュッキュ ef3a-stHu [39.110.4.206])
垢版 |
2019/09/09(月) 19:42:03.18ID:m8qKhb2t00909
>>462
シェル以上の現ナマをメルセデスが確約したんだろうね

>>472
ルノー積めてたら
セナが早々と残留決める

新車テストも史実以上にこなす

マイケルの開幕前テスト距離が史実より減る

と更に酷くなってたかもしれないな
0474音速の名無しさん (キュッキュ Sdbf-vDt2 [49.104.40.170])
垢版 |
2019/09/09(月) 20:17:10.21ID:8PTTN+btd0909
>>471
中嶋悟が引退するときイタリアのジャーナリストのフランコ・リニさんがコメントで「サトルの走りはズニーノ思い出す。家族を何百マイルのドライブに預けても安心なドライバーだ。」当時はズニーノの事知らなかったし、ガキだったが今考えると皮肉めいた物を感じるな。
0475音速の名無しさん (キュッキュ Sdbf-bDJE [49.104.18.49])
垢版 |
2019/09/09(月) 20:48:23.10ID:m67JSRp6d0909
91年だったか開幕戦のアメリカGPにマイケル・アンドレッティが来てて、マクラーレンのロン・デニスと何やら談笑してたのがあって、ベルガーも気が気でないみたいな放送を見た記憶がある。
まだ当時はインディのトップドライバーの実力が謎な部分が多かっただけに、アメリカの大物がF1に来るのか!と期待してしまった覚えがある。
0476音速の名無しさん (キュッキュ MMcf-sLUX [134.180.2.101])
垢版 |
2019/09/09(月) 20:51:00.92ID:X/i4DY1bM0909
フランコ・パナリッティーは運転技術じたいは中嶋はF1でトップ10に入る
しかし体力がない、特に腕力がないのが致命的
だがウェットコンディションならそのネガは消える
雨のレースこそ中嶋悟の真の実力と評価してたな
0479音速の名無しさん (キュッキュ Sdbf-vDt2 [49.104.40.170])
垢版 |
2019/09/09(月) 21:08:27.24ID:8PTTN+btd0909
>>476
フランコ・リニがどこまで中嶋の走りを見ていたか疑問だか、何か悔しいな。
生沢徹も言ってたもんな、テクニックなら当時のF-1でもトップクラス。でも闘争心が足りないと。
0482音速の名無しさん (キュッキュWW abb8-8rdU [126.163.178.64])
垢版 |
2019/09/09(月) 21:48:36.29ID:wuCB5ruU00909
中嶋の引退翌年にCM(AC?)で「僕の運転モットーは慌てず急がず安全運転」と言う本人のセリフが有って、ラジオで「だから表彰台に乗れねーんだよ」みたいなネタにされてて爆笑してしまった。
0483音速の名無しさん (スッップ Sdbf-5KRU [49.98.174.202])
垢版 |
2019/09/09(月) 22:12:10.00ID:MW/qlBNAd
最後の年はスローペースなのに単独スピンとか
完全に限界だったな
0489音速の名無しさん (ワッチョイW abb8-rfYu [126.115.200.253])
垢版 |
2019/09/09(月) 23:50:56.00ID:UtZ3v0BN0
91年のアデレードで思い出したけど、マンセルって大したことないクラッシュでも大げさにするよね。

92年のカナダとかも。車から降りてこなかったり、足引きずったり。
0491音速の名無しさん (アークセー Sx4f-qUZC [126.165.65.143])
垢版 |
2019/09/10(火) 00:38:03.01ID:imCveap/x
>>490
ジョナサン・パーマーを忘れるな
てかパーマーってこのスレであんまり話題にならないよね
0493音速の名無しさん (ワッチョイ 6b82-fUZA [180.17.246.96])
垢版 |
2019/09/10(火) 06:42:56.39ID:xYRhC1Yb0
当時、決勝レース前はピットから、また決勝レース中でもリタイヤしたドライバーへの
インタビュー映像を放送することができた。この当時は立ち入り禁止区域も緩く、
各報道局も自由に映像を使うことができた時代。

いつ頃から現在みたく厳しくなったのかな?川井がピットから放送席へ移った頃か?
0494音速の名無しさん (ワッチョイW abb8-rfYu [126.115.200.253])
垢版 |
2019/09/10(火) 08:25:17.40ID:Avxs4yVi0
>>493
川井ちゃん92年のモナコの時にはピットウォールのところにいたらしいしね

ヨスの火事のときにも近くにいたとか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況