X



【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 69laps

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001音速の名無しさん (ワッチョイ ebec-Iaqr [153.206.2.110])
垢版 |
2019/08/23(金) 11:29:11.62ID:LeH/0VjL0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

     あの頃のF1って良かったよね
∧_∧ ・セナvsプロストvsピケvsマンセル
(´・ω・) ・ターボから自然吸気へ
(__) ・日本人ドライバーフルタイム参戦

あの頃の思い出に浸ろう。
議論は熱くならない程度で程々に
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
最近目立ちますので、もう一度コレを見直してください。

※このスレは1987〜1993年までを主に語るスレです。
他年について少々語るのは構いませんがあくまで程々に。
スレ趣旨から脱線気味に語りたい場合は別スレにどうぞ
F1から離れた思い出話は節度をわきまえてください。

前スレ
【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 68laps
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1562582094/

※次スレッドを立てる時、本文(テンプレート)の最初に以下の1行を追加してください。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0310音速の名無しさん (ササクッテロレ Spff-7oMu [126.247.226.15])
垢版 |
2019/09/03(火) 19:38:41.19ID:zjyXV7Exp
90年頃から全戦録画して保管してたんだけど
今まで義務みたいに録画だけして全く見なおしてないと気がついて去年から辞めた
みんな録画したの見返したりする?

でも同時期に録画してたWGPを見たけどすげー面白かったんだよな
バイクはバトルが其処彼処であってF1とは違った楽しみがあるね
VHSのまま焼き直してないのとかカビ生えてダメになってそう
0311音速の名無しさん (アークセー Sxff-7DQc [126.149.54.41])
垢版 |
2019/09/03(火) 19:44:41.70ID:fNgr+nUZx
リジェというチームはなんと言えばいいのか…
ドライバーからしてみればプライドを捨てるだけでチンタラ走っても決して予選落ちもせず給料も良くいつもフルコース料理が食べられるけど、オーディエンスからすると政治圧力は一丁前の癖に結果が出せないゴミチームというのかな…
0313音速の名無しさん (ワッチョイW ffb8-6du6 [126.115.200.253])
垢版 |
2019/09/03(火) 19:59:11.10ID:dtoNlfCF0
>>311
分かるわー。そこそこのところ走ってればいいみたいな。

黙っててもジタンにelfにロトから金入ってくるしね
レースが好きでギラギラしてて野心みたいなものとは間逆な印象しかない
0314音速の名無しさん (ワッチョイ 3b38-LtIa [218.226.81.166])
垢版 |
2019/09/03(火) 20:08:41.08ID:fLkEvKAg0
>>310
同じような感じで10年ぐらい前に録画するのやめた。
唯一複数回見返したのが星野と長谷見のGTRが優勝争いするインターテック
0315音速の名無しさん (ワッチョイ 0e3a-kL5O [39.110.4.206])
垢版 |
2019/09/03(火) 20:20:11.83ID:8sWYdnw40
>>309
プロストはアクティブもセミオートマも苦労せずおいしい所をかすめ取ってるともいえる訳で
マンセルが何も考えてないみたいな言い方されるとカチンとくるな
散々ポンコツアクティブでひどい目にあってるのにさ
セミオートマだって一番大変な時期我慢して乗ってるんだぜ
0317音速の名無しさん (ワッチョイWW c33e-Y4WE [114.173.71.124])
垢版 |
2019/09/03(火) 21:11:32.28ID:0LVOps5d0
>>315
書き方悪かった自分とではなくリカルドパトレーゼと比べてだね
異次元のマシンと思って休養してまで手に入れたけど
乗ってみたらマシンが異次元なのではなくナイジェルだから異次元の速さを引き出せたと俺は解釈したけどね
0319音速の名無しさん (スフッ Sdc2-Aumw [49.104.72.106])
垢版 |
2019/09/03(火) 21:41:38.13ID:5K2xktRYd
>>318
んなこと言ったらティレルだってロータスだってそうだろが。
1987〜1993にラフィットが走ってたのか?
0320音速の名無しさん (ワッチョイ 4648-yePH [153.187.160.103])
垢版 |
2019/09/03(火) 21:50:03.49ID:HIP+pylR0
93年のプロストは自身のベストレースはモナコかベルギーだと言っていた、モナコはペナルティ→エンストで最後尾に落ちながらもファステスト出して4位まで挽回
ベルギーはレース後半にトラブルを抱えながらも3位でフィニッシュいつ止まってもおかしくなかったとか、フランク・ウィリアムズもベルギーのプロストには脱帽してた
まあシーズン全般の印象だとチームメイトのヒルと他チームのシューマッハが「プロストはいつも与力を残して走っている印象だった」って言ってたのが印象的だな
0321音速の名無しさん (スププ Sdc2-58zG [49.96.21.136])
垢版 |
2019/09/03(火) 21:52:19.91ID:j2PvHJYld
>>297
なるほど、あのブラバムBMWを乗りこなしてたピケをもってしてもどうにもならんかったね。
0323音速の名無しさん (ワッチョイ c345-CJuN [114.176.34.190])
垢版 |
2019/09/03(火) 22:43:50.71ID:g97LF+jg0
>>310>>314
ナカーマ。自分は
1987年開幕戦〜現在まで録画継続中。(ただし1990年の後半8戦は抜けている)
大学生〜30歳くらいまでは暇だったから、録画済みのF1を繰り返し見ていたね。
でも30歳以降は多忙になって、またパソコン購入してネットが使える環境になったら
録画済みのF1を見返すことは皆無になったかな。
0326音速の名無しさん (アークセー Sxff-7DQc [126.149.54.41])
垢版 |
2019/09/03(火) 23:22:15.42ID:fNgr+nUZx
>>319
ほんとそれw
>>318のことだからティレルをディスるとジャッキースチュワートがいた頃の〜とか言い出しそうww
0328音速の名無しさん (ワッチョイW ffb8-6du6 [126.115.200.253])
垢版 |
2019/09/04(水) 00:02:08.83ID:sESPXHT60
>>318
いつもの長文さん?

キモいよ
0329音速の名無しさん (ワッチョイ c345-CJuN [114.176.34.190])
垢版 |
2019/09/04(水) 00:22:01.40ID:QDzJjEot0
>>327
でも当時、引っ越し前にレンタルビデオ店から1990年F1レースをダイジェストした
VHSテープ(ポニーキャニオン)を借りて、そのままドロンしましたw
VHSテープに2〜3戦が収録されており、1990後半戦のテープ4本がまだ大切に自宅に
保管してありますw
0331音速の名無しさん (スッップ Sdc2-6vSs [49.98.155.172])
垢版 |
2019/09/04(水) 01:10:04.38ID:cVUaZlaLd
>>330
ミナルディには日本人マネージャーが居た。
トーチュウとかもスポンサーしてた気がする(ミラーにステッカーだったかな)し、窓口には楽にアクセスできたんじゃないかな
0333音速の名無しさん (スフッ Sdc2-Aumw [49.104.72.106])
垢版 |
2019/09/04(水) 02:50:36.86ID:hkITGYkgd
この時代小学生で録画できるものなどなく年末の総集編も深夜の長時間で見れず。
中学生になってお小遣いをめちゃくちゃ貯めてポニーキャニオンの1本5000円位する90年総集編という名のビデオを買った。
てっきりフジテレビ地上波でやっていた総集編かと思ってたら今宮氏とモリワキさんの二人のトークでガッカリした思い出がある。
0334音速の名無しさん (アークセー Sxff-7DQc [126.149.54.41])
垢版 |
2019/09/04(水) 02:54:10.26ID:YK8aREOLx
>>332
レース以外にもいろんなエピソードが出てくるよね。
モナコだったらドライバーの社交界での姿、カナダのイカダ競争、イギリスだとジョーダンのTバッグの正しい使い方みたいなのがあったような気が。
0335音速の名無しさん (スッップ Sdc2-i+H4 [49.98.140.224])
垢版 |
2019/09/04(水) 06:25:09.09ID:8/VI86+zd
>>333
90年の正月、某所で“日本グランプリ89”というビデオが当時880円で売ってたので値段に釣られて買って再生したら
オープニングに「ニホン具乱プリッ」と出て‥‥‥
0338音速の名無しさん (スップ Sde2-xuV3 [1.72.6.9])
垢版 |
2019/09/04(水) 09:28:07.71ID:IDThsOS8d
ピケっていつもマンセルに負けて2位になってた印象しかない
0342音速の名無しさん (ワッチョイW ffb8-6du6 [126.21.140.162])
垢版 |
2019/09/04(水) 10:37:41.50ID:btksVFrT0
>>339
VIVREのステッカーもあったよ
0347音速の名無しさん (ワッチョイ 177c-et9x [220.208.0.109])
垢版 |
2019/09/04(水) 12:22:42.78ID:cWEaMFl70
>>338
それでも2位を7回取って3勝で6勝のマンセルを上回ってチャンピオンになってるあたりは、やはりポイントを稼ぐ重要性を分かっている
実際、ウィリアムズ在籍時はここぞと言う時はマンセルより前でゴールしてるからな、ラッキーな勝利は87年のハンガリーくらい
0348音速の名無しさん (スップ Sde2-6vSs [1.75.7.112])
垢版 |
2019/09/04(水) 14:00:48.32ID:Bh8I+ZMKd
>>336
そう。
今は息子さんがレースしてるんじゃなかったかな。
たまにタキがツイートで触れるね。
0350音速の名無しさん (アークセー Sxff-7DQc [126.149.54.41])
垢版 |
2019/09/04(水) 15:23:56.23ID:YK8aREOLx
>>345
それって足がアクセルペダルとブレーキペダルの間に挟まってスピンした人だっけ?
0352音速の名無しさん (スププ Sdc2-58zG [49.96.21.136])
垢版 |
2019/09/04(水) 19:13:14.10ID:EJD6glwid
ピケとマンセル。プロストとセナ。優れたドライバーと車でF-1の素晴しさにすっかり浸かってしまった世代だが、惜しむらくは、ヴィルヌーブ、ピローニ、ベロフ、デ・アンジェリスらは生きていて欲しかった。
0355音速の名無しさん (スプッッ Sd4f-i+H4 [110.163.216.241])
垢版 |
2019/09/04(水) 19:48:47.47ID:Kqmr1aECd
>>262
だからよ、無意味な長文で逃げるんじゃなくて小林彰太郎がロータス100Tに乗ったっていうソースを出してくださいよ。
0357音速の名無しさん (スップ Sde2-rZZC [1.66.96.44])
垢版 |
2019/09/04(水) 21:13:58.21ID:3V1Qt3ind
>>253←コレか。
どゆことなん?
0358音速の名無しさん (アークセー Sxff-7DQc [126.149.54.41])
垢版 |
2019/09/04(水) 21:14:18.83ID:YK8aREOLx
>>352
俺の勝手な想像だが
ヴィルヌーヴは86年ぐらいまでフェラーリで走って引退
なんだかんだで無冠の帝王になったと思う
ピローニは事故に遭わなければ82年のタイトルを獲れただろうけどその後が想像つかない
ひょっとしたらアルヌーみたいな存在になって89年ぐらいに引退したかも
ベロフはデビューした時27歳だからなぁ…
期待されつつも最終的にはブランドルのようになったのではないかと
デ・アンジェリスはブラバムに移籍したけど、うまくいけば89年からウィリアムズorベネトンに乗れたと思う
まあマンセルorピケ(もしくはシューマッハ)によってチームを追われたと思うが

長文スマソ
0361音速の名無しさん (ワッチョイW ffb8-6du6 [126.115.200.253])
垢版 |
2019/09/04(水) 22:48:58.29ID:sESPXHT60
>>331
でも、あの時代日本のスポンサーが無いチームを探すほうが大変だったよね
0363音速の名無しさん (ワッチョイ a2d2-9eDR [219.126.161.3])
垢版 |
2019/09/04(水) 23:12:59.92ID:kr1nkaHB0
ビルニューブはサンマリノでのピローニによるチームオーダー破りに激怒した上
チームもピローニを庇ったということもあり、マクラーレンに移籍しようとしてたってどっかで読んだような?
0364音速の名無しさん (ワッチョイ 46ec-xdGL [153.206.2.110])
垢版 |
2019/09/04(水) 23:15:19.53ID:DaleWydv0
>>306
> 飯も美味いし。
お食べになったことがあるのですね、さすが
0366音速の名無しさん (ワッチョイ 4b7c-JfmT [220.208.0.109])
垢版 |
2019/09/05(木) 00:27:26.93ID:8etpdxcU0
F1速報かAS+Fかどっちか忘れたけど93年の開幕直前号で全チームの解説が乗ってる中で
マーチだけ一番最後でしかもカウルもホイールも外した写真しかないのが掲載されたな
参加するかどうか不透明ぽい書き方してたけど開幕戦でマーチの名前がない時点で察した
0367音速の名無しさん (ササクッテロラ Sp4f-qUZC [126.199.1.92])
垢版 |
2019/09/05(木) 01:08:42.91ID:Q3cQOUO/p
>>361
オゼッラとかダラーラとかリジェとかオニクスとかAGSとか。
ちなみにリアルにはコシノジュンコがスポンサードしてたような気が。
0368音速の名無しさん (ササクッテロラ Sp4f-qUZC [126.199.1.92])
垢版 |
2019/09/05(木) 01:09:50.26ID:Q3cQOUO/p
>>365
そんな状態なのにヴェンドリンガーは4位入賞したのか…
本当に惜しい人材だったな。
0370音速の名無しさん (アークセー Sx4f-qUZC [126.149.54.41])
垢版 |
2019/09/05(木) 01:11:01.16ID:FnLhfrlCx
>>359
まあ幸薄そうな顔してたからなぁ。
それも含めて彼の魅力なんだけどね。
0372音速の名無しさん (スプッッ Sdbf-lr7o [49.98.7.202])
垢版 |
2019/09/05(木) 02:15:52.70ID:k4jpPyJXd
>>371
それな。
マンセルはその辺りを含めて、このクルマ(FW14B)を速く走らせるのは本当に難しい、と言ってたよね。

マスコミや一部のドライバーなんかは、またマンセルお得意の言い訳だ、みたいに冷たくあしらっていたけど。
0380音速の名無しさん (アークセー Sx4f-qUZC [126.149.54.41])
垢版 |
2019/09/05(木) 15:53:55.02ID:FnLhfrlCx
フランクはドライバーのことを軽く見てたんだよね。
そのツケが今になって回ってきている訳で。
0381音速の名無しさん (ラクッペ MM4f-Nl15 [110.165.132.247])
垢版 |
2019/09/05(木) 17:33:02.75ID:sf/JdiEMM
プロストとマンセルの比較だけど、90年フェラーリでは予選は全16戦中、8対8で互角。
決勝はプロストの圧勝。
もう一つ参考になるのはマンセルがウィリアムズ復帰初テストでFW13Bに乗ったときと、プロストがリジェJS37に乗ったときのブーツェンとのタイム差がほぼ同じ
タイムアタック時の速さに関して両者は全く互角たと言える

ということは、もしマンセルがセナとチームメイトになったとしたら、全く歯が立たない可能性大ということだな
ベルガーより少し速い程度か
対セナで考えればマンセルよりエリオの方が実力あるんじゃないかと
0382音速の名無しさん (ワッチョイ 0f48-qNQ9 [153.187.160.103])
垢版 |
2019/09/05(木) 18:39:21.70ID:ZKxPVlaW0
ニューウェイに相談せずヒルを切ってニューウェイを怒らせて離脱されたしメインスポンサーを継続する意思のあったキャノンには
「ロズマンズにそのポジション譲れ」と一方的に言いだして離脱されちゃうしとその手の傲慢エピが沢山あるチームだからなあ<ウィリアムズ
0384音速の名無しさん (ワッチョイ 9fb8-+Qpo [219.177.86.79])
垢版 |
2019/09/05(木) 19:37:01.77ID:Pj5cB7LK0
ウイリアムズはタイトル取ったら出て行って他で給料を高く貰っていいよ
という優しいチームなんだよ
研究費に注ぎ込みたくてレース屋としてやりたいと考えてる
フランクよりもP・頭の方が口出し過ぎてデザイナーもドライバーも育たなくなった
フレンツエンを見るとそう感じる
だからか、スタッフも対応がドライというのが駄目になった原因でもあるが
多分、フランクは継続を望んでない
0386音速の名無しさん (スププ Sdbf-vDt2 [49.96.21.136])
垢版 |
2019/09/05(木) 20:51:40.92ID:LKK3z+fJd
年間通してセナに3回以上予選で勝ったチームメイトはたしかプロスト、ベルガー、エリオだけだったかな。エリオが存命だったら88年辺りからベネトンとか乗って活躍したチャンスもあったかなー。
0387音速の名無しさん (スププ Sdbf-bDJE [49.96.38.54])
垢版 |
2019/09/05(木) 21:11:45.06ID:N+hDnLqdd
>>376 >>377 >>378
378の方の書かれているとおりで、93年のセナのウィリアムズ入りは100%ない。
にもかかわらず、セナが「ウィリアムズに入れるなら、契約金はいらない」と言っているということをマンセルの契約金引き下げの交渉に使ったという顛末じゃなかったかな。
それで、マンセルがすっかり嫌気がさして引退と。
0389音速の名無しさん (ワッチョイW 9ff7-iLkJ [221.171.232.16])
垢版 |
2019/09/05(木) 21:54:35.81ID:IACrapG80
マンセルはプロストと再び組むことやセナと組むことに対して本音ではどう思ってたんだろ?
ウィリアムズとの交渉に嫌気が差したんじゃなく、案外セナプロが怖くて逃げ出しただけなんじゃない?
0393音速の名無しさん (ラクペッ MMcf-Nl15 [134.180.1.0])
垢版 |
2019/09/05(木) 22:18:15.11ID:qF2lZsYlM
マンセルは93年の契約金を日本円でおよそ35億要求して、ウィリアムズはそんな大金払えないから契約更改が難航

フランクの個人資産を売却するのと、プロストに契約金の減額を要請して(プロストは承諾した)
マンセルの契約金をなんとか捻出したけど、セナのタダでもいい発言を契約交渉の駆け引きに利用したチームに憤慨したマンセルが交渉拒否、決裂の流れ
0394音速の名無しさん (スッップ Sdbf-7HlR [49.98.138.100])
垢版 |
2019/09/05(木) 23:57:43.64ID:MqH6fvvQd
>>389
少なくともプロストは絶対拒否でしょ、フェラーリで負けてるんだから
プロストはマンセルと組むのに異存はなかったみたいだが、フェラーリで勝ってるし
マンセル相手だと外野を含めた心理戦とかに成らないから与し易しと思ってたんじゃないの
ただウィリアムズチームとアクティブサスとの相性はマンセルの方が良いから
組んでいたらフェラーリ時代よりは接戦になると思うね
それでも地力はプロストが上だからプロストが勝つ気がするけど
0395音速の名無しさん (ワッチョイ 9f82-kyym [27.121.203.244])
垢版 |
2019/09/05(木) 23:57:57.99ID:2jr02ZRo0
それにしても、そのマンセルが、94年に再度ウィリアムズに乗ったり、プロストがフェラーリ時代に大喧嘩したフィオリオを、自身がチームを立ち上げた時に雇ったり、ちょっと、日本人には無い感覚だよね。
0396音速の名無しさん (ササクッテロル Sp4f-iLkJ [126.233.85.216])
垢版 |
2019/09/06(金) 08:57:04.56ID:t3zUB5cjp
>>394
自分もプロストの方がマンセルよりも全ての面で上だと思うが、当時のハイテクウィリアムズ限定だと、マンセルも良い勝負が出来たのでは?と思う。
そうなるともっと本気モードのプロストを見れたかも。93年のプロストはかなりマージンを残して走ってたように見えたし
0397音速の名無しさん (ラクッペ MM4f-Nl15 [110.165.179.56])
垢版 |
2019/09/06(金) 11:11:03.31ID:o6hRr0SlM
85年シーズン中
ロン・デニス
ニキが今年で引退する。次のチームメイトは誰がいい?

ピケ
エリオ
ロズベルグ
あんたの言うとおりにするから、この中から選んでよ

プロスト
ピケは絶対やだね、やつがマクラーレンに来るなら俺は抜ける 拒否権発動
エリオ こいつも仲々手強い、拒否
ロズベルグ こいつが一番余裕 おっけー
0398音速の名無しさん (ワッチョイ 9f82-9wPu [203.179.94.211])
垢版 |
2019/09/06(金) 13:31:23.47ID:msDViNE40
プロストは年間チャンピオンが獲れれば良いって割り切ってるよね。
シーズン最多も、通算勝利数も時代と共に価値が変わるから大して意味がないと知っていたのか。
0400音速の名無しさん (スプッッ Sdbf-lr7o [49.98.7.202])
垢版 |
2019/09/06(金) 17:03:25.88ID:fmj6C0Sxd
よく四天王とか言われるけど、チームや業界への影響力や発言力という意味でのキャリアの上昇曲線を描いた時代は、マンセルの場合は1990年代に入ってからでしょう。
真のトップドライバーとして扱われるという意味では、マンセルはシューマッハと近い時代の人のように思う。

だから、ピケプロストセナと組んだ場合はナンバーツーにされてしまうと思う。86-87のウィリアムズではチームが味方してくれたけど、それでも絶対的な地位は得られなかった。他のチームで組んでいたらピケがNo.1になったと思う。
フェラーリでプロストと組んだときも、マンセルは拒否しなかったというより、出来なかったという感じがするよ。ウィリアムズではピケとはチームを二分するほど大変だったんだから、学習しなかったわけは無いでしょ。
0401音速の名無しさん (ワッチョイ 9fb8-+Qpo [219.177.86.79])
垢版 |
2019/09/06(金) 17:25:53.42ID:NdwzBtGZ0
87年のピケって勝とうとはしていなかったと思うよ
獲らせてあげようとしてたんだけど鈴鹿で1コーナー立ち上がって後ろ向きになって飛んで行ったって感じだったよ
あれでなんでマンセルが棄権したのか意味不明だったし
みんな、ん???って顔してシーズンが終わった感じだった
車椅子で飛行機に乗るマンセルの姿は寂しかった
0404音速の名無しさん (ワッチョイW bb47-iLkJ [218.222.135.188])
垢版 |
2019/09/06(金) 21:31:08.39ID:FgTCKTkA0
>>400
たしかに80年代のマンセルは何度かタイトル争いはしていたものの、セナプロピケと比較するとワンランク下の扱いだった。ベルガーと同格くらいで、当時は将来性のあるベルガーの方が期待値的には上だった印象がある。

マンセルとプロストは元々は仲が良く、プロストのフェラーリ加入をマンセルは歓迎してた。実際にチームメイトになって仲はこじれてしまったけど。
89年エストリルのセナ撃墜も友人プロストへの援護射撃だし。
0406音速の名無しさん (ワッチョイ 0f48-qNQ9 [153.187.160.103])
垢版 |
2019/09/06(金) 22:05:15.19ID:h38VuMke0
フェラーリ90周年記念の歴代在籍ドライバーイラストでマンセルは結構大きくて良い扱いだったのはティフォシに人気高かったからだろうね
在籍期間は2年だったけど勇猛果敢なドライビングスタイルとかサーキットでティフォシ煽動やって沸かせてたし、人気だけならプロストより高かったんじゃないの
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況