X



【Gr.C】グループCを語るスレ其の27

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001音速の名無しさん (ワッチョイ d593-hooH [58.183.156.65])
垢版 |
2019/04/22(月) 21:47:34.05ID:xmpeqvt50
次スレッドを立てる時、本文(テンプレート)の最初に以下の1行を追加してください。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

古き良き時代、懐かしのグループCについて語るスレです。
現代車との比較は構いませんが、あくまで話題はグループCについてにしましょう。
グループCに対する批判、煽りなどは極力控えてください。荒らしはスルーしましょう。

※前スレ
【Gr.C】グループCを語るスレ其の26
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1539087374/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0327音速の名無しさん (タナボタ 6f44-1aBW [119.173.247.222])
垢版 |
2019/07/07(日) 11:37:39.85ID:t8q2fjAF00707
遅いマシンにハンデを付けるレギュレーション、FIAは基地外と言われてしょうがなかったな。
メルセデスC11・日産R90CKとプジョー905はあまり変わらない、と言うシミュレーション&ジャン・トッドに対する「忖度」が事の真相のようだが。
ジャガーXJR−14がもっと早くシェイクダウンしてたら、カテゴリー2にはハンデ無しとなったかも。
0328音速の名無しさん (タナボタ 93dd-mVFY [210.236.92.170])
垢版 |
2019/07/07(日) 12:48:32.40ID:yerwR5k000707
>>318
レーオン2008年1月号スーパーシルエット特集での長谷見さんは
「最初はR&Dの小野くんに設計してもらってプライベーターとして参加する
つもりで追浜にエンジン借りに行ったのに"スカイラインだけじゃ困る"と
という話になってあの3台で走ることになった」と言ってた。
後発だけど、計画自体はR&Dのが先っぽい。仕様は変わってるかもしれんが。
0329音速の名無しさん (タナボタ 6f30-3Tw9 [39.111.238.74])
垢版 |
2019/07/07(日) 12:49:45.77ID:H7Oe7z/T00707
90年型のプジョー905が実は三味線だったんじゃないかレベルだからね。

本気出して走ってたかどうかが怪しいうえに
プジョーの量産市販車風のイメージを織り込んだデザインだったから
空力をどこまで追い込んでたんだか。

発表会仕様のコンセプトモデルをそのまま走るように仕立てたくらいのが90年型で
実は91年に使うやつは別に仕込んでたんじゃないかくらいに。
0332音速の名無しさん (ワッチョイ 6f44-1aBW [119.173.247.222])
垢版 |
2019/07/09(火) 00:29:41.63ID:WtyLoSd+0
ざっくり言うとカテ2の予選タイム=カテ1の決勝ファステスト。
勝負にならない。
ガソリン使い放題の高回転エンジンと言う時代に逆行したレギュレーションには疑問だったが、
やっぱカテ1魅力的だったな。続いてほしかった。

世に出たカテ1。

プジョー905
ジャガーXJR−14
メルセデスC291/C292
トヨタTS010
スパイスSE89C/SE90C
ブルンC91
コンラッドランボルギーニ
ローラT92
BRMP35
マツダMX−R01
日産NP35
0333音速の名無しさん (ワッチョイ 63d2-rgZK [118.105.214.244])
垢版 |
2019/07/09(火) 10:25:29.79ID:BeEx6umQ0
写真を見たらBrunC91のJUDDエンジンはV8のEV型だったな
翌年参戦のLolaT92/10の搭載エンジンはV10のGVという事で
BrunがV8を使用することになったのは開発時期の問題なのだろうか?
面白い情報だとクレマーがLola92/10を購入して参戦する計画があったようで
横にLOLAとキャプションが書いてあるケンウッドカラー合成写真を発見
ローラT92を詳しくしらべているブログに掲載されていた。
0334音速の名無しさん (ワッチョイ 6f30-3Tw9 [39.111.238.74])
垢版 |
2019/07/09(火) 10:53:28.00ID:ox7oESmQ0
ブルンC91のエンジンに関しては、当初ユーロブルンF1の方でも使う予定だった
ネオテックV12で計画されてたのが、エンジンそのものの開発が頓挫しちゃったことから
代替として選べる選択肢の中からジャッドEVにした。
でも結果としては一番軽量だったからこれで良かったというような話を
オートスポーツの91年2月くらいの号(全日本F3000のプレシーズンテストとか
デイトナ24時間とかその辺りの記事が載ってるやつ)で
ヴァルター・ブルン御大自ら説明してた。

なおかつC91はネオテックエンジンの構造ゆえに、エンジンをストレスマウントしない前提で設計されてて
(エンジンの両サイドまでツノ状の構造材が繋がってる構造とのこと)、
およそどんなエンジンにも対応できるので、
IMSA-GTPのユーザーにも販売する計画があると、この時点では前途洋々たる未来が語られていた。

まさにその同じ号ではスパイスの倒産が報じられていたのだけど。
湾岸戦争に伴う景気後退で急激に資金繰りが悪化していて、
イギリスの本社は活動停止、別法人になっていたスパイスUSAも売りに出している状態だと。
0335音速の名無しさん (ワッチョイ 63d2-rgZK [118.105.228.210])
垢版 |
2019/07/09(火) 15:06:23.43ID:bgDvxTLA0
Neo Tech V12
英文サイトを見て見ると962Cに載せてテストして好成績をあげるが
自動車メーカーのSEATがスポンサードする話が進むも失敗したそうな
オーストリア製エンジンで70度V12エンジン
0337音速の名無しさん (アウアウウー Sa67-eKCa [106.130.204.245])
垢版 |
2019/07/09(火) 20:27:51.41ID:Z21tsJiYa
>>334
IP[39.111.238.74]

話が長い人の特徴
ttps://boku-tusin.com/?p=3660
バカの話は必ず長い
ttps://item.rakuten.co.jp/neowing-r/neobk-1362922/

【長文】キチガイについて語ろう【短文】
ttps://mao.2ch.net/test/read.cgi/f1/1555737900/
ttps://mao.2ch.net/test/read.cgi/f1/1523183714/
0340音速の名無しさん (ワッチョイ 6f30-3Tw9 [39.111.238.74])
垢版 |
2019/07/10(水) 09:40:13.10ID:8DG0KYV90
>>335
ブルンについてた大口スポンサーのひとつがレプソルだったけど
そういうスペインマネー的な流れになってたと。
あとは確か当時セアトとポルシェが協力関係にあったんで、そっちの後押しもあったのかどうか。

この当時ブラボーF1計画なんてのも動いてたけど
結局両方とも頓挫したってことはスペイン企業のモータースポーツ熱はどれだけ本気だったんだ。

あとネオテックに関する情報としてはセンターテイクオフだったって情報もあったけど、
そう言われるとサイズと重量の方が気になってしまう。

962Cに積んできちんと収まるってことなら、少なくともスポーツプロトに使う分には
そんな理不尽なもんじゃないんだろうけど。
0341音速の名無しさん (アウアウウー Sa67-eKCa [106.130.204.245])
垢版 |
2019/07/10(水) 12:23:41.70ID:OKbVW+lwa
>>340
IP[39.111.238.74]

話が長い人の特徴
ttps://boku-tusin.com/?p=3660
バカの話は必ず長い
ttps://item.rakuten.co.jp/neowing-r/neobk-1362922/

【長文】キチガイについて語ろう【短文】
ttps://mao.2ch.net/test/read.cgi/f1/1555737900/
ttps://mao.2ch.net/test/read.cgi/f1/1523183714/
0344音速の名無しさん (ワッチョイ cf5e-q5pO [118.106.20.17])
垢版 |
2019/07/12(金) 12:49:31.82ID:P/KUeYTY0
>>342
NPTIのGTP用予算が最盛期で2500万ドルというのが興味深い
今の額だと約27億円だけど、これにGTOやGTUの予算も加われば
US日産も本社の援助なしでかなりの額をつぎ込んだと言っていいのかもね
0350音速の名無しさん (ワッチョイ b21d-q5pO [115.37.63.234])
垢版 |
2019/07/16(火) 11:48:22.04ID:xzR3YWr10
>>349
Ronの特集本を買っていないから使っていないと言い切れないけど
当時発売されたGTXという本の記載だと、
当時のTRDにはTS-010とパーツと、IMSA用の3SGターボエンジンが
所狭しと転がっていたと書いてあるからそれらの流用となっているね。
ターボカーの90CV系のパーツは、エンジン以外は最後にル・マンに参戦した
SARDやTRUSTにパーツを渡したんじゃないかな。
0360音速の名無しさん (ワッチョイWW 5d47-Hrt6 [218.222.32.84])
垢版 |
2019/07/21(日) 21:27:29.12ID:nX0yhkHJ0
日本車初優勝のアピールや今よりも物流が発達してないのもあったのかな

トヨタや日産なら同モノコックの車両が何台もあるから本物に類似のショーカーを作れるけど、
マツダは少ないから757、767、787を無理やり仕立てたんだよね
ちなみによく出てくる787Bのレプリカ(002 EX04)は757ベースらしく、エンジンも積んだままらしい
0362音速の名無しさん (ワッチョイ 5b30-nUtQ [39.111.238.74])
垢版 |
2019/07/22(月) 11:14:48.62ID:RTcxzymS0
ロータリーエンジンは主骨格として使うと壊れちゃうんで
後ろ半分の構造の大部分はトラス状に組んだサブフレームで支えてある、
だから自重を支える程度ならエンジンは必ずしも載ってなくても耐えられるんじゃなかったかな。

757から787Bまでフロントガラスは全部一緒というくらいにキャビン周りの形状はそっくりで
ホイールベースも一部を除いて似たようなもんだから
(757Eは757に4ローターをポン付けしたからローター1つ分長いとか、787と787Bはリアアームの形状違いで多少違うとか)
アウターパネル付け替えるとかハブ周りのちょっとした微調整程度で見た目だけなら一緒になる。
0364音速の名無しさん (アウアウウー Sab9-FX/1 [106.130.201.180])
垢版 |
2019/07/22(月) 21:17:22.74ID:OKMvG3uHa
>>362
IP[39.111.238.74]

話が長い人の特徴
ttps://boku-tusin.com/?p=3660
バカの話は必ず長い
ttps://item.rakuten.co.jp/neowing-r/neobk-1362922/

【長文】キチガイについて語ろう【短文】
ttps://mao.2ch.net/test/read.cgi/f1/1555737900/
ttps://mao.2ch.net/test/read.cgi/f1/1523183714/
0368音速の名無しさん (ワッチョイ 5b30-nUtQ [39.111.238.74])
垢版 |
2019/07/23(火) 11:39:54.59ID:/bk7dpqE0
>>365
転がせないっつーかミッションだけになるからギア入れてても停まらないやつじゃないですか?

エンジンカウルの被さってる展示車両だとエンジン無いのはよくありますよ。
本来はV8載ってたはずなのに鉄板3枚で支えてるフォーミュラカーとか。
0369音速の名無しさん (ワッチョイ e3ab-k+pP [115.37.215.205])
垢版 |
2019/07/23(火) 14:01:38.40ID:xSbM9l8t0
ADVAN-PorsheとTAISAN-Porsheのシリアル番号を調べようと
RonのCカーの時代を基にRacingSportsCarsと照らし合わそうと思ってみたら
結構大変
調べると日本の956/962は結構クラッシュや買い替えをしているな
0370音速の名無しさん (スププ Sd43-UW3p [49.96.9.5])
垢版 |
2019/07/23(火) 19:32:34.92ID:u5Bdl0tJd
787Bレプリカ
※5台のうち1台は破損により消失

ex01(02?)...噂のレーシングパレスの中 ベースは767のどれか
ex03...北米マツダにある 757Eベースだからか4ローター搭載
ex04...ルマンにある 787ベース? エンジンあり
ex05...15年頃に小樽→本社 小樽時代はエンジン無しとされる
0377音速の名無しさん (ワッチョイ 5b30-nUtQ [39.111.238.74])
垢版 |
2019/07/24(水) 10:39:21.32ID:pImsq8E10
>>370
北米マツダにある「元757Eかもしれない」ってやつは
普通に757としてレストアされて向こうに置いてあるやつじゃないですかね。

そうなるとマツダの国内拠点に757系の外観で残ってる757はもう無いって話に。
0382音速の名無しさん (ワッチョイ 7630-r781 [39.111.238.74])
垢版 |
2019/07/25(木) 09:49:22.22ID:0P48A8S60
>>378
ええ。だから「日本にあるとして787Bレプリカの外観になってる=757系(E含む)の外観ではない」
って話ですよね。

それにしても多くの文献でもマツダ関係者の言でも「ロータリーはストレスメンバーに使えない」
といわれるのに、実際に降ろしちゃうとあのトラス状のサブフレーム部分だけで支えるのは難しいって事だと、
ドライサンプを兼ねてる底の分厚い板の部分と
エンジンの上にあてがってあるパネル(F3マシンのヘッドカバーに沿わせてあるやつ的な)で
結構支えてるもんなんですね。あれは補助的なもんでトラスが本体だと思ってたもんですが。
0383音速の名無しさん (アウアウウー Sa4d-FAwT [106.130.202.180])
垢版 |
2019/07/25(木) 15:02:27.22ID:o9TbFw34a
>>382
IP[39.111.238.74]

話が長い人の特徴
ttps://boku-tusin.com/?p=3660
バカの話は必ず長い
ttps://item.rakuten.co.jp/neowing-r/neobk-1362922/

【長文】キチガイについて語ろう【短文】
ttps://mao.2ch.net/test/read.cgi/f1/1555737900/
ttps://mao.2ch.net/test/read.cgi/f1/1523183714/
0388音速の名無しさん (ワッチョイ 1e44-GQQj [119.173.247.222])
垢版 |
2019/08/06(火) 22:28:10.40ID:7mwL+qxq0
Jスポでやって欲しいですね。
0398音速の名無しさん (ワッチョイ 0ddb-+P8T [118.106.125.253])
垢版 |
2019/08/13(火) 17:44:46.22ID:3JPQME+a0
>>395
ディケンズも日本でドームの車に乗った後ゲブハートC2やヨースとレーシングで
好成績をあげて
何と1987年のミナルディーのシートをLPサラと争ったんだとさ
その後はCカー職人で日米欧で活躍したとか
0403音速の名無しさん (アウアウウー Sad9-ySP/ [106.132.85.205])
垢版 |
2019/09/12(木) 13:22:14.32ID:76vWUyiZa
カルソニックが消えることに…
0404音速の名無しさん (アウアウウー Sad9-ySP/ [106.132.85.205])
垢版 |
2019/09/12(木) 13:31:24.24ID:76vWUyiZa
トラスト2勝
ロスマンズ3勝
イセキ4勝
アドバン9勝
ワコール1勝
ニチラ カルソニック8勝
フロムA5勝
レイトンハウス2勝
ミノルタ4勝
オムロン1勝
デンソー4勝
YHP3勝
エッソ2勝
サンテック1勝
0408音速の名無しさん (アウアウウー Saa1-uSw5 [106.132.83.204])
垢版 |
2019/09/25(水) 09:22:30.01ID:Bb5krHKfa
>>406
1989年からWSPCは全戦参加が義務付けられ、スポット参戦ができなくなった。このためチームルマンはこの年クラージュの枠から参戦した。もっともこの年は直前にシリーズから外れたが。
このときの縁で翌年クラージュにマシン貸与。
0411音速の名無しさん (アウアウウー Saa1-9B18 [106.133.45.206])
垢版 |
2019/09/25(水) 20:45:32.38ID:Y5lyze8ka
原因がタイヤバーストらしいからドライバーや車共々可哀想だな・・・
ホイールとかブレーキはすぐにどうにかなるんだろうけど、肝心なモノコックのダメージが少ない事を望むばかりかな
https://i.imgur.com/HO0B2a0.jpg
https://i.imgur.com/bfdof87.jpg

17年のSoE
https://i.imgur.com/PCqEde3.jpg
https://i.imgur.com/Eb2vYcH.jpg

ちなみに事故前に予選でPP取ってた
https://i.imgur.com/O8unYjv.jpg
0413音速の名無しさん (アウアウウー Sa69-Rmbf [106.132.82.44])
垢版 |
2019/09/26(木) 00:09:49.56ID:qp8w9+NGa
>>408
さらに言えば、1991年SWC不参加を決めた日産は、クラージュにマシンを貸し出してシリーズ参戦してもらい、ル・マンだけワークス参戦するつもりだった。しかし日産は日本車初のル・マン制覇より社内派閥抗争の方が大事でこの案は却下。そしてマツダル・マン制覇。
0414音速の名無しさん (ワッチョイ 23ce-HmT3 [123.227.27.172])
垢版 |
2019/09/26(木) 03:24:09.57ID:QIXbdpOM0
>>406
>>408-409
黒井本に出てきたね
日産の町田さんがクラージュの代表に挨拶に行ったら
こっちが頼んで出てもらった立場なのに
「我々のチームに車がない時日産が助けてくれて感謝している」って言われて当惑したって話

「こうやって言っておけば日産は翌年もっといいマシンを貸してくれるだろう」って魂胆だったってオチがつく
0415音速の名無しさん (ラクッペ MM29-Mp7Q [202.176.23.120])
垢版 |
2019/09/27(金) 10:58:58.27ID:yi2uyz1SM
TS010は富士でリアルタイムで観戦したから、あのインパクトは憶えてる
カテゴリー1なんという恐るべきマシンや…と衝撃を受けてたが
あの無敵日産がこんなに簡単に倒されるなんて信じられなかった。このクルマでも勝て無いプジョーはどんだけ凄いんだと戦慄したわ

しかしその一方でカテ1に乗って(MXR-01)相変わらず遅い寺田・従野組っていったい何なの?っていう別な疑問も湧いたがw
0416音速の名無しさん (ワッチョイ 0596-+BGV [118.6.45.142])
垢版 |
2019/09/27(金) 18:49:41.26ID:eIcY18n10
クラージュ って 初期は、クーガーとか名乗ったんだっけ?
日本とは、ドライバー、スポンサー、チーム(トラスト、チーム ル・マン)とか
何かと 縁が有ったよね。
イヴさんって 親日家だったのかな?
0420音速の名無しさん (アウアウウー Sa69-Rmbf [106.132.87.138])
垢版 |
2019/09/28(土) 00:29:27.07ID:yar9+/Fda
>>417
1991年富士500マイルで凱旋レースのマツダはハーバートとガショーを呼んだ。けっかは
0421音速の名無しさん (アウアウウー Sa69-Rmbf [106.132.87.138])
垢版 |
2019/09/28(土) 00:33:04.24ID:yar9+/Fda
>>417
1991年の富士500マイルで凱旋レースのマツダなハーバードとガショー呼んだ。結果はクラッシュした和田救出で2周失ったが4位入賞。あれが無ければ表彰台。
JSPCでマツダが遅いのは運転し湯が原因とわかったな。
0422音速の名無しさん (ワッチョイ 23ce-HmT3 [123.227.27.172])
垢版 |
2019/09/28(土) 00:56:17.56ID:hk9hV4JJ0
>>418
何年か前にデュドネが出した分厚い図鑑みたいな自伝から

「55号車以外の全てのドライバーは、胸が締めつけられる思いをしていたに違いない。
 マツダチームの全てが歓喜に沸きたつ中では誰もおくびにも出しはしなかったが」
「私はまず寺田と従野のふたりのことを考えた。彼らは長年の間、この勝利のためにすべてを捧げてきたが、王冠は他の人間の上にあった。
 デイビッド・ケネディも私と同じ感情を心の底に秘めていた。「優勝者に日本人ドライバーがひとりもいなかったのはとても残念だ。彼らこそ勝利に値する」
「デイビッドはまた、レース直後に自分の成績に失望しながらもこう語った。
 「ピエール、もし君と僕が一緒だったらこのレースに勝てたかもしれないな」
 お世辞としては気分が良いものだが、客観的な意見とは言えないだろう」
「たとえ同じ車に乗ったとしても、誰も彼らを打ち負かすことはできなかっただろう」

いちおう寺田従野コンビのことはみんなリスペクトしてるみたいよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況