□■2019□■F1GP総合 LAP1925□■アゼルバイジャン□■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001音速の名無しさん (ワッチョイWW 8a0b-wyZU)
垢版 |
2019/04/16(火) 03:21:15.24ID:C2z6oWdU0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑3行重ねること
※各GPごとの単独スレ立ては、消費しきれない場合が多く迷惑になるのでご遠慮下さい。
※特定のチーム・ドライバーだけに拘った話題は各専用スレへ。叩き、煽りも禁止。
※スレタイが気に入らないからといって、立て直す行為は黒旗失格。
※こ こ で の 実 況 は 厳 禁 で す。最悪モタスポ板が使えなくなる可能性もあるので実況スレへ
実況ch内スポーツch
http://mao.5ch.net/dome/
【TV中継、タイムテーブルの案内はこちらで】
CSフジ NEXT
https://otn.fujitv.co.jp/b_hp/918200222.html
モータースポーツTV放送案内所 Lap15
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1549432626/
【ライブタイミングはこちらからどうぞ】
http://www.formula1.com/
【F1】-(゚Д゚)ギコ猫のF1なんでも質問室 Lap75
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1534051139/
 
次スレは>>950 が立ててください。
立てられなかった場合は、速めにスレ立て代行依頼を宣言すること。
宣言が無ければ>>970 が立ててください
 
前スレ
□■2019□■F1GP総合 LAP1924□■アゼルバイジャン□■
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1555255365/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0303音速の名無しさん (ワッチョイ 71ee-XGqV)
垢版 |
2019/04/16(火) 16:14:45.69ID:uqq3B6MP0
F1人気が廃れたのは、『機械』に夢がなくなったからだよ
オーディオはスマホですまし、2万のドローンが自由自在に動き回り空撮、聞いたこともないメーカーの中華家電を普通に使い(不便なし)、液晶テレビは安いが正義
録画録音はデジタルでフォーマットの選択くらいしか質をいじりようがない
楽器もカメラもラジコンも、趣味性の高いものまでお手軽お手軽の世の中
こんな世の中でマシンの技術革新だの、マシンの開発競争だの誰が興味湧くっての
世の中が機械に興味なくなったのに、コンストラクターとかにこだわってたらそら廃れるって
0305音速の名無しさん (ワッチョイ 93b8-ofH2)
垢版 |
2019/04/16(火) 16:15:54.15ID:/Y+hm+Oo0
>>302
そういえばF1の宣伝ってネット広告でたまに見かけるくらいだな
テレビのCMでF1カーすら見ないな
宣伝されていないっていうのも人気低迷に拍車かかってるのかもねー
0306音速の名無しさん (ワッチョイ 59d2-yqpC)
垢版 |
2019/04/16(火) 16:20:28.14ID:f658kf5H0
フェラーリはフロントウイングからDFをもっと獲得しなきゃならんけど
への字ウイングはアウトウォッシュ重視だから思うようにDFを増やせないということか

フロントウイングはマシンの空力特性を決定付けるから大幅なデザイン変更はできないとなると
フェラーリは今シーズン通して低速コーナーに苦しめられ続けることになりそうなのかな
0307音速の名無しさん (スププ Sd33-cx7l)
垢版 |
2019/04/16(火) 16:22:40.84ID:2olH6c4Od
>>290
スポーツカーというよりスーパーカーかな
一般層への購入意識は減ってるだろうけど
好きだっていう人は今も昔もさほど変わってないと思うよ


あと、セナのだけど危険・悪いだとかではなく
単に喪失感(セナがいないF1)を得て興味を失くすのが多かった
当時を考えればにわかやミーハーが結構いた訳だし
あくまでブームで終わったという感じ
0308音速の名無しさん (ワッチョイ 593f-tv6m)
垢版 |
2019/04/16(火) 16:23:22.29ID:uDP4xRZG0
>>272
言うほど廃れて不人気なんだろうか
リバティ曰く来場者も視聴者も増えてるそうなんだが、しかも若い層で
0309音速の名無しさん (ワッチョイ 1366-U5P5)
垢版 |
2019/04/16(火) 16:24:48.20ID:do69pPsd0
>>305
タバコがだめだからねぇ。
0310音速の名無しさん (オッペケ Sr85-z/cv)
垢版 |
2019/04/16(火) 16:26:44.48ID:KadUtdMTr
>>300
自動車雑誌とかで何度も見たが、最大シェアをもってたトヨタが自動車を白物家電化してしまったのが大きいだろうな
目立ちすぎず埋没しないデザインで、乗ってて静かで柔らかい乗り心地
欧米とは真逆の、趣味性を排除したスタンスを徹底して広めたからねえ
0311音速の名無しさん (ワッチョイ 930f-XGqV)
垢版 |
2019/04/16(火) 16:28:04.29ID:PfFHRmVH0
>>308
新興国水増しとしか思えんわな
新興国が国の威信みたいな感じで大金ホイホイ出すから現実見えてない感じ
採算度外視でやりたい国が20あれば回る訳だけど無くなった時がF1の終わりかな
0312音速の名無しさん (ワッチョイ 93b8-ofH2)
垢版 |
2019/04/16(火) 16:29:21.95ID:/Y+hm+Oo0
>>303
何か分かるわぁ
機械とか電子機器に夢がなくなったとか
理想すらあまりないよなぁ

話がそれるがセナプロ時代の頃オーディオブームがあったんだが
KENWOODから人工知能を搭載したミニコンポ(いわゆるバブル)が発売された

貯めた小遣いでアキバで買った思い出が蘇ってきた
16万円くらいだったかなぁ
小学生には高い買い物だったなぁ

凄い大事に使っていたなw
こまめに掃除したりしてさw

F1最盛期を語ると当時の思い出がいろいろと蘇っちゃうわw
年だなw
0313音速の名無しさん (ワッチョイ 593f-tv6m)
垢版 |
2019/04/16(火) 16:29:50.13ID:uDP4xRZG0
>>305
使用料高すぎんのよね
たとえチームのスポンサーになったとしても
0314音速の名無しさん (ワッチョイ 593f-tv6m)
垢版 |
2019/04/16(火) 16:30:49.80ID:uDP4xRZG0
>>311
中国で地上波放送したのが大きいけど
それを引いても純増だって

たぶん、むしろ日本が途上国と同じで超特殊な状態なんだと思う
0317音速の名無しさん (ワッチョイ 519f-yqpC)
垢版 |
2019/04/16(火) 16:37:47.03ID:W9hBejmd0
>>314
ストロールパパがチームお買い上げのカナダと
タッペンがスター扱いのオランダが激増してるからな
あとロシアでも意外と人気
ロシア人レーサーが増えてるのが影響してる

F1が不人気なのは英語圏、ドイツ、日本と言う妙な状況
0319音速の名無しさん (JPW 0H8b-0Hjf)
垢版 |
2019/04/16(火) 16:39:08.42ID:+H1z5TdeH
>>272
F1が廃れたのはマルボロマネーに頼ってフェラーリを超優遇したせいだな
競技ではなく政治になってしまった
結果的に色んなコストが天文学的数字に
結局の所トップ3はそのまま予算もトップ3
最近の例外は3年前かなウィリアムズが3位になった時だけ

もちろん迷走しまくりのレギュレーションも大きな要因だけどね
0320音速の名無しさん (ワッチョイ 593f-tv6m)
垢版 |
2019/04/16(火) 16:39:17.66ID:uDP4xRZG0
>>312
ミニコンポ懐かしいw
0321音速の名無しさん (ワッチョイ 934d-clLQ)
垢版 |
2019/04/16(火) 16:40:59.09ID:le6f0bKX0
一時がバブルなだけで
F1はレースとしてさして面白い部類じゃないから
一般の人気がなくなるのは当たり前だと思うぞ
スポーツカー好きもGTならともかく全然違う種類の
フォーミュラなんてあまり興味はない
0322音速の名無しさん (ワッチョイ 93b8-ofH2)
垢版 |
2019/04/16(火) 16:47:20.20ID:/Y+hm+Oo0
>>318
熱狂すること自体あんまりないような
サッカーのワールドカップくらい?
日本中で熱狂が起こるのは

>>319
スポーツ性が失われて政治的動きが目に余るようになったことは
絶対影響あるよね
0324音速の名無しさん (ワッチョイ 593f-tv6m)
垢版 |
2019/04/16(火) 16:48:41.40ID:uDP4xRZG0
>>321
まあそれはあるよね
前車とのギャップが5秒あってラップが0.5秒速いから10周後に追いつく
みたいな地味〜なことやる競技だから
0330音速の名無しさん (ワッチョイ 593f-tv6m)
垢版 |
2019/04/16(火) 16:55:15.07ID:uDP4xRZG0
>>328
一般人向けには
競い合ってる2台の車両が常に画面に入るような状態なんだろうな

モタスポとしては原理的にありえないはずなんだけど
0331音速の名無しさん (ワッチョイ d1ee-Yn7e)
垢版 |
2019/04/16(火) 16:55:59.20ID:LHb7xGVR0
>>326
一応3戦連続入賞なんだけどね・・・
ペレスも物凄く良いスタート切ってたんだけどオンボードすら出てこなかったね
上海で一番目立ったのがFPのストロール通せんぼだったな
0333音速の名無しさん (ワッチョイ 934d-clLQ)
垢版 |
2019/04/16(火) 16:57:32.42ID:le6f0bKX0
>>328
そらSUPER GTが答えを出してるやろ
ちゃんと興行しろってことじゃね
ついでに広義のレースを比較してみるとわかるやろ
日本で人気のあるレースの競馬とかねw
0334音速の名無しさん (オッペケ Sr85-9r9z)
垢版 |
2019/04/16(火) 16:58:46.49ID:qXZcfoNer
>>302
ならもっとNTTを評価してやるべき
0335音速の名無しさん (ワッチョイ 71ee-XGqV)
垢版 |
2019/04/16(火) 16:58:50.07ID:uqq3B6MP0
>>328
日本人には見た目やコースが受け入れられないかも知れないけど、
レースで今一番面白いのはNASCARだと思ってる

全30数人のドライバーのうち、20人はいつ優勝しても不思議じゃない
トップクラスに成ると、トラブルで最後尾に沈んでもなんやかんや優勝できる
適度に危険で適度に安全なクラッシュが結構起きる
ドライバー同士で喧嘩する
報復も結構やっちゃう(が特大のペナルティ食う)

有名選手の誰を応援してても、毎レース勝つ可能性があるレースは毎回見てて楽しいよ
0336音速の名無しさん (ワッチョイ 299f-yqpC)
垢版 |
2019/04/16(火) 17:01:56.05ID:4TNK1weg0
>>326
ニューマシンの開発が丁度去年の破産騒動と重なって遅れた割りに
結果はしっかり出ててむしろ俺は評価してるけどな
正直マシン的にはトロとインドの結果逆だったろうに

インドはこっから資本注入でアプデも期待できる
トロは金ないからホンダPUのアプデが中心だろう
トロはここまでの3戦ずっともったいない失いかたしてる
0337音速の名無しさん (ワッチョイ 593f-tv6m)
垢版 |
2019/04/16(火) 17:02:50.43ID:uDP4xRZG0
>>335
やっぱ誰が勝つかわからない運の要素ってみんな欲しいのかなあ
個人的には、頑張った人・チームが勝つ方が好きなんだが
0340音速の名無しさん (ワッチョイ 93b8-ofH2)
垢版 |
2019/04/16(火) 17:05:56.49ID:/Y+hm+Oo0
>>330
それはあるね
抜きつ抜かれつのバトルシーンは確かに面白い
2台だけじゃなくて3台4台だったら尚面白いもんなぁ

これを実現するにはワンメイクということになるな

>>332
それ昔付き合っていた彼女に言われたことがある
「同じところグルグル走ってるだけでしょ」って

当時は女には分からんのだろうなと思っていたが
F1興味ない人の目にはそう映っているのかもな
0341音速の名無しさん (オッペケ Sr85-yBH7)
垢版 |
2019/04/16(火) 17:06:42.00ID:fQQVbEJxr
俺はF1のルールに文句ないよ
元々そういうモータースポーツだし圧倒的な差で勝利するのも強者特権でまさに貴族の娯楽らしいじゃん
ただ贔屓のコンストラクタが勝たないとつまらないってだけ
おまえら綺麗事で自分を誤魔化してるだけなんよw
0342音速の名無しさん (ワッチョイ 71ee-XGqV)
垢版 |
2019/04/16(火) 17:07:02.82ID:uqq3B6MP0
>>337
NASCARも基本的に頑張った人、頑張ったチーム、金のあるチームが勝つ確率がものすごく高い
現に今年も優勝は偏ってるし
だけど、金のないチームでもたまに勝てる
有名な20人くらいはめぐり合わせで優勝できる可能性が毎レース有る

下位チームが勝つ可能性ゼロだもん
TOP3チーム、2+1?しか勝つ可能性微塵もない
これじゃぁ…
0343音速の名無しさん (ワッチョイ d1ee-Yn7e)
垢版 |
2019/04/16(火) 17:08:19.95ID:LHb7xGVR0
一度F1が流行った事実はあるんだし競技性と日本人が合わないってことはないと思うんだけどね
じゃあどうすれば人気を取り戻せるかと言われたら自分には思いつかない
地上波やるくらいかね
0344音速の名無しさん (ワッチョイ fb0b-ofH2)
垢版 |
2019/04/16(火) 17:08:45.75ID:gIG54d2o0
>>332
最高峰の技術水準の戦いを求めてるのに
ある時代から技術とエンタメの相関図がズレ出して
速すぎ高度すぎ複雑すぎて危ない近づけない人の感覚で格闘出来ない
でも壊れない勝負の紛れも無くなる挙動もきちんと制御されて興奮しない
と言ったようなジレンマに陥ったからじゃないかな
0348音速の名無しさん (オッペケ Sr85-z/cv)
垢版 |
2019/04/16(火) 17:09:52.32ID:KadUtdMTr
>>328
自分がF1見るのを止めちゃった同僚とかからよく聞くのは、予選結果がほぼ決勝の結果とイコールな点と、たまに目にする他のレース(インディやナスカー)みたいなバトルが少ないという話かなあ
勿論、見なくなった最大の理由は無料放送消滅(地上波&BS)とみんな口を揃えるけどね
0349音速の名無しさん (ワッチョイ 934d-clLQ)
垢版 |
2019/04/16(火) 17:10:25.86ID:le6f0bKX0
根本的にレースの数、参加者が足りてないんだよね
国際競争だから身近で開催も年1
ならもっとナショナリズムを煽らないと盛り上がらない
そこまでして一般的になる必要があるのかということになる
0350音速の名無しさん (オッペケ Sr85-aZHb)
垢版 |
2019/04/16(火) 17:11:02.80ID:0QcJFxGlr
>>337
F1の開幕戦は誰が勝つか分からなかったから面白かったよね
もう今じゃメルセデスが圧倒的過ぎて中国GPはホント詰まらなかったもの
次のバクー、バルセロナで各陣営本格的なアップデートをしてくるからそれは楽しみ
0351音速の名無しさん (オッペケ Sr85-aZHb)
垢版 |
2019/04/16(火) 17:13:02.09ID:0QcJFxGlr
例えばさ
スティント毎にグリッドスタートの仕切り直しがあれば一人旅も無くなって面白くなりそうじゃない?
競技を一時的、強制的に止める「間」がスポーツとして欲しいところ
0352音速の名無しさん (ワッチョイ 71ee-XGqV)
垢版 |
2019/04/16(火) 17:13:23.45ID:uqq3B6MP0
>>344
PUというかモーターの基数制限なくしたほうがいいと思う
アホみたいにピークに振って、1戦で壊れるか壊れないかの異常性も必要な気がする
PUの販売価格を制限して、希望があればどこにでも販売するような方式にすりゃいい
0354音速の名無しさん (ワッチョイ d1ee-Yn7e)
垢版 |
2019/04/16(火) 17:15:16.87ID:LHb7xGVR0
F1に限らずモータースポーツって競技人口とファン人口の比率を考えればかなり特殊だよね
例えば野球をプレーしてた人がそのままファンになるってことはあってもレースしてたからファンやってますって人はあんまりいない訳だし
0355音速の名無しさん (ワッチョイ 1308-uVt1)
垢版 |
2019/04/16(火) 17:15:20.64ID:PSmx+CiZ0
2019年に参戦しているレギュラードライバーの国籍は14 (wiki調べ)
決勝レースで優勝した直近の年度はそれぞれ何年でしょう (2019/04/16現在)

イギリス (年)
フィンランド (年)
ドイツ (年)
モナコ (年)
オランダ (年)
オーストラリア (年)
デンマーク (年)
スペイン (年)
メキシコ (年)
カナダ (年)
イタリア (年)
ロシア (年)
タイ (年)
ポーランド (年)
0356音速の名無しさん (ワッチョイ 593f-tv6m)
垢版 |
2019/04/16(火) 17:16:12.87ID:uDP4xRZG0
>>342,350
なるほど勝てないとおもしろくない、のか
まあ普通そうだよね…

俺、別に勝てなくても挑戦する姿見て満足できちゃうわ
なんなら、かつての古豪が失敗して最下位に沈むのも趣深い
もちろん勝って頂点に手が届いたらそれはそれで素晴らしいとも思うけど

たぶん俺が変なんだろうな…
0357音速の名無しさん (ワッチョイ 1366-U5P5)
垢版 |
2019/04/16(火) 17:16:56.73ID:do69pPsd0
>>351
まったく面白くない。
F2の2レース目(リバースグリッド)とか個人的にはしらける。
0360音速の名無しさん (ワッチョイ d1ee-Yn7e)
垢版 |
2019/04/16(火) 17:19:33.95ID:LHb7xGVR0
理解のなさと言っちゃうと「ファンにならないあいつらが悪い!」みたいな言い方になっちゃうけど
やっぱりF1ないしモータースポーツへの知識を持ってもらわない限りは人気獲得は難しいんじゃないかなあ
だからやっぱりフジテレビの凋落はなあ 
0362音速の名無しさん (ワッチョイ 593f-tv6m)
垢版 |
2019/04/16(火) 17:19:59.80ID:uDP4xRZG0
>>352
前に、開発と生産に使える費用にそれぞれ上限を設けて
その枠内であれば基数は自由
みたいな意見をこのスレでみたな

きちんと出来ればおもしろそうと思った
0363音速の名無しさん (ワッチョイ 71a2-XGqV)
垢版 |
2019/04/16(火) 17:20:05.63ID:Gr7jMYA20
前年の成績をもとにPUの基数制限を下位ほどゆるくするとか
下位チームは開発できるようにテスト許可するとか
いろいろ考えるけどメルセデスPUのっけてて断トツビリとかあるから
難しいですよねー
0364音速の名無しさん (ワッチョイ 93b8-ofH2)
垢版 |
2019/04/16(火) 17:20:17.53ID:/Y+hm+Oo0
>>349
どう考えてもこれ以上レースの数は増やせないだろうなw
物理的に不可能だろうねー

と思ったけど4人ドライバー制にして交代で毎週開催とか?
まあコストかかり過ぎるし実現はしないな
0366音速の名無しさん (ワッチョイ 593f-tv6m)
垢版 |
2019/04/16(火) 17:21:20.23ID:uDP4xRZG0
>>357
昔GTのレースで2ヒート制リバースグリッドやってたけど
1ヒート目の終盤、トップ走ってるやつが急に下がり出すんだよね
あれはしらける
0367音速の名無しさん (ワッチョイ 93a1-LJPv)
垢版 |
2019/04/16(火) 17:21:53.01ID:swlLJHJT0
ホンダとトヨタがアホみたいに金ぶっこんだのに
結局トヨタは一勝もできず、ホンダは雨のタナボタだけ
特にBARホンダとかあの時期の
ずーっとシューマッハが勝ち続けてたアレも印象最悪
あれで一般層がF1から離れたと思う
0368音速の名無しさん (ワッチョイ 1366-U5P5)
垢版 |
2019/04/16(火) 17:21:55.29ID:do69pPsd0
中段グループが接近しているし、カメラもよく映る。
この3戦はいまのところ面白いし、
面白くなくても見ている。
0370音速の名無しさん (ワッチョイ 1366-U5P5)
垢版 |
2019/04/16(火) 17:23:26.22ID:do69pPsd0
>>366
おもり付けるの何のレースやったけ?
0372音速の名無しさん (ワッチョイW 8bd9-5FpL)
垢版 |
2019/04/16(火) 17:23:54.49ID:f6iQ2s4U0
>>335
NASCARは見ててよくわからない
0373音速の名無しさん (ワッチョイ fb0b-ofH2)
垢版 |
2019/04/16(火) 17:24:07.05ID:gIG54d2o0
まあ自分も今年上位がどうなっていくかも面白いし
ライコネンリカルドヒュルケンサインツペレスクビアトあたりの中団の覇者速さ対決見るのも面白いし
ウィリアムズのタイムに一喜二憂くらいするのもそれはそれで面白い
0374音速の名無しさん (ワッチョイ 3329-XGqV)
垢版 |
2019/04/16(火) 17:24:42.60ID:Upyisgh80
そもそもF1は金曜から面白いからな
まずは新しいパーツがないかとかFPでの速さとかで盛り上がり
土曜は予選前のコンディションと予選で盛り上がり
決勝は信頼性と上位、中団の戦いを楽しむのだ
0375音速の名無しさん (ワッチョイ 934d-clLQ)
垢版 |
2019/04/16(火) 17:24:57.88ID:le6f0bKX0
>>356
根源的には機械の速さを競うのは興行とは逆方向だから
一般的には人気が出ないと思う
機械の速さ=安定だから
もっと揺らぎの大きい人間がメインじゃないと面白くならない
だからSUPERGTとかみたいにウェイトハンデや参加者の増大による揺らぎがいる
さらにコストをバカ下げて年60戦ぐらいできるといいと思うよw
0376音速の名無しさん (ワッチョイ 299f-yqpC)
垢版 |
2019/04/16(火) 17:26:04.13ID:4TNK1weg0
つかそもそも言われてるほどF1の人気って落ちてるのかね?
ブーム化まで発展してたドイツと日本で落ちてるだけで
あとは緩やかな下降程度の様な
0378音速の名無しさん (オッペケ Sr85-z/cv)
垢版 |
2019/04/16(火) 17:26:23.64ID:KadUtdMTr
>>360
何の競技でもそうだけど、やはり子供が興味を持たないと先細りだよな
マンガやアニメがヒットするとか、親の世代がモータースポーツ好きだとか
ただ今の親世代がエコカーやミニバンブームで育ってきてるだけに、日本でもう一度人気のジャンルになるのは相当難しいと思うわ
0381音速の名無しさん (ワッチョイ 3329-XGqV)
垢版 |
2019/04/16(火) 17:27:52.55ID:Upyisgh80
F1の場合楽しむためには機械とか空力の専門用語もかなり覚えないと駄目だからなー
ドライバーとチーム観てるだけだとあんま楽しめない気がするし
0382音速の名無しさん (ワッチョイ 71ee-XGqV)
垢版 |
2019/04/16(火) 17:28:18.95ID:uqq3B6MP0
>>356
ず〜っとF1見続けてきたり、モタスポのいろいろな部分を知った上で楽しめるのはそれはそれでいいと思うし
楽しいと思うのも普通だと思う
でもマニア以外は簡単に食いつかない状態になっちゃうよね と
0385音速の名無しさん (ワッチョイ 8ba3-clLQ)
垢版 |
2019/04/16(火) 17:29:06.20ID:edkAm9xN0
去年、ボッタスがチームオーダーで優勝を逃してからずっと応援してるんだけど
ハミルトンの方が強そうね…

あと、去年の一件でオコンが大嫌いになった。
0389音速の名無しさん (オッペケ Sr85-yBH7)
垢版 |
2019/04/16(火) 17:30:27.16ID:fQQVbEJxr
だからそんなF1誰が観たいんだよ
NASCARやSGT観てろよ
結論としてお前らが語ってんのはホンダエンジンが勝てないから面白くないってことなんだよ
贔屓のコンストラクタが勝てないから面白いくないですって正直に言えばいいんだよwww
0390音速の名無しさん (ワッチョイ 1366-U5P5)
垢版 |
2019/04/16(火) 17:30:31.87ID:do69pPsd0
あと企業がチャレンジできる環境やな。
昔のように童夢とかいずずとか挫折でおわらず海外のマイナーな企業が参戦してこれるような
敷居の柔軟さがほしいかな。
0393音速の名無しさん (ワッチョイ 1366-U5P5)
垢版 |
2019/04/16(火) 17:33:15.53ID:do69pPsd0
>>381
20年以上みてるけどいまだにわからん。

プラグで火ついて爆発して・・・をすんごい早さで繰り返して・・・

「ほえー」って思う。
0396音速の名無しさん (ワッチョイ 3329-XGqV)
垢版 |
2019/04/16(火) 17:34:39.57ID:Upyisgh80
>>386
問題は好きになるきっかけの少ないスポーツという部分なのかなぁとw
部下の女の子で一人F1に興味持ってる子いるけど、説明するのが難しいのなんの…
0397音速の名無しさん (ワッチョイ fbeb-XGqV)
垢版 |
2019/04/16(火) 17:35:25.81ID:PFE5h2kN0
>>352
俺が一番面白かった時期は1990年代からそのちょっと後くらいなんだけど、
よくエンジンぶっ壊れて、トップチームも先頭走ってたら白煙吹くとかパンクするとかぶつかるとか
ハプニングがあって、だれが勝つか最後までわからんかった。
6台しか完走しないとかあったし。

そういうハプニングを排除するなら、マシンはワンメイクに近くて、サーキットはオーバルがいいんだろうな。
0398音速の名無しさん (ワッチョイ 3329-XGqV)
垢版 |
2019/04/16(火) 17:37:34.60ID:Upyisgh80
逆にワンメイクになるなら俺はもう観ないかな
お金持ちがいかにクズい手段で勝とうとしてるかを楽しむスポーツなのにそれがなくなるなんてつまんない
0401音速の名無しさん (ワッチョイ 593f-tv6m)
垢版 |
2019/04/16(火) 17:39:45.00ID:uDP4xRZG0
>>370
ウェイトハンディはスーパーGTでやってんね

序盤戦勝ってポイント稼ぐ

どんどんウェイト増える

終盤戦どうせ重くて勝てないのだから順位下げてウェイト下ろす

最後身軽になって勝つ

みたいな流れが許容されてるけど
そのウェイト下ろしレースを見に来てるファンもいるんだぞ!って思う
0402音速の名無しさん (ワッチョイ 299f-yqpC)
垢版 |
2019/04/16(火) 17:39:47.47ID:4TNK1weg0
>>392
まぁハミも言ってる様に無料こそ正義なんだろうけど
それでも英国は結構な割合が有料でも見てくれてるんだな
日本では無料枠なくなったら鈴鹿の動員にも大きな影響でた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています