X



【第4期】F1ホンダエンジン応援スレ 4【HONDA】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001音速の名無しさん (アウアウクー MM3b-inTG)
垢版 |
2019/03/21(木) 14:13:53.65ID:MiL6SZV2M
!extend:checked:vvvvv:1000:512

ホンダのパワーユニットを応援するスレです。
2018年〜 :トロ・ロッソ・ホンダ
2019年〜 :レッドブル・ホンダ
(2015〜2017年:マクラーレン・ホンダ)

次スレは>>950 が立ててください。
立てられない場合は、他の人に頼むかスレ立て代行依頼を宣言。
宣言が無ければ>>970 が立ててください。

前スレ
なし
【第4期】F1ホンダエンジン応援スレ 02【HONDA】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1544388983/
【第4期】F1ホンダエンジン応援スレ 03【HONDA】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1550648760/

1 3行目に↓をコピーして下さい
!extend:checked:vvvvv:1000:512
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0753音速の名無しさん (ワッチョイ 4da9-X9gf)
垢版 |
2019/04/25(木) 23:01:47.19ID:oO87M4pH0
──上位2チームとも、2人のドライバーのどちらをエースとして扱うのか悩ましいシーズンに
なりそうですね。

小倉 5回のチャンピオンを獲得しているルイス・ハミルトンがメルセデスのエースでしたが、
今年はボッタスが非常に調子が良いです。フェラーリでも、2戦目で見せたルクレールの走りは、
こちらも昨年までエースドライバーだったセバスチャン・ベッテルを上回っていました。1980年代末
にマクラーレン・ホンダのアイルトン・セナとアラン・プロストがチーム内でしのぎを削ったように、
同一チーム内での競い合いがあると、チーム全体が高みを目指すようになり、レースも面白く
なります。シーズンの中で、メルセデスもフェラーリも、ドライバー2人にどのような指示を出すかで
迷う場面があるでしょう。
──その2チームを追いかけるレッドブル、そして昨季からホンダとパートナーを組んでいる
トロロッソの調子はどうでしょうか?

小倉 レッドブルとホンダの関係は蜜月と呼んでよいと思っています。カタロニアのテストでも
順調でした。一昨年までのマクラーレンとホンダの関係とは違います。ハミルトンは「メルセデスと
レッドブルの差は10馬力以内まで迫っている」と言っていました。本当にそこまで差が縮まって
いるかはわかりませんが、ほぼエンジンの力がそのまま表れると言っていいストレートスピードを
見れば、ホンダエンジンが確実に進化していることがわかります。
0756音速の名無しさん (ワッチョイ 4da9-X9gf)
垢版 |
2019/04/25(木) 23:14:09.19ID:oO87M4pH0
中国GPでは優勝を争うことはできませんでしたが、これはもともと空力に優れている代わりに
風の影響を受けやすいレッドブルのマシンが、当日の強風に苦しんだ可能性もあります。次戦の
アゼルバイジャンは長いストレートと、曲がりくねったカーブが合わさったサーキットです。そこで
どれだけメルセデスとフェラーリに迫れるかに期待したい。どこかのGPで優勝する可能性は
見えてきたと思います。

トロロッソとホンダの関係も昨季からとても良好です。昨年は、必ずしも満足のいく成績では
なかったでしょうが、これはエンジンだけではなくて、マシン側にも問題があったとトロロッソの
チーム関係者が話していました。トロロッソとレッドブルはともにドライバーの成長が楽しみな
チームでもあります。

歴史を振り返ると、ホンダは参入から結果を出すまでに5年間ぐらいかけています。F1はすべてを
自分たちで開発する競技で、時にはライバルのまねから始めた方が近道になることもありますが、
ホンダはそれをしません。それだけに結果が出るまで時間がかかるのですが、独創的な技術で
勝てるようになった時には、ライバルは簡単にはまねできなくなるのです。今年10月の日本GP
までにどこまでホンダエンジンが進化を遂げているかも楽しみです。
0757音速の名無しさん (ワッチョイ 4da9-X9gf)
垢版 |
2019/04/25(木) 23:47:56.22ID:oO87M4pH0
──今からF1を見ようとする人は、どこに注目すると楽しいでしょうか。その魅力を教えて下さい。

小倉 いまのF1マシンは、排気量1600ccのV6ターボのハイブリッドエンジンを小型軽量化して
搭載して、ルールで決められた量の燃料からより多くのパワーを取り出すために効率をとことん
追求しています。その結果、ガソリンエンジンながらディーゼルエンジンに優るとも劣らない効率を
実現しました。より少ない燃料からより多くのパワーを取り出すというこの最先端の技術は、近い
将来、一般の乗用車にも還元されていくはずです。そこに、メルセデスやフィアットグループの
一員であるフェラーリといった自動車メーカーが参加する意義があるのです。

そして、ちょうど1000レースを迎えた歴史と伝統があります。欧州発祥のスポーツであるため、
やはり格式を重んじる部分もあり、そこでタイトルを獲得することは最大の名誉となります。
だからこそ世界最高のドライバーたちが集まるのであり、メーカーも力を入れるのです。

いまは年間21戦あって、世界中のサーキットで開催されます。新しいサーキットは国際自動車
連盟の基準を満たすように設計されているのでどこか似ていますが、モナコを代表とする
歴史のあるサーキットは本当に独特な雰囲気があります。ナイトレースも行われています。
0760音速の名無しさん (ワッチョイ 4da9-faxZ)
垢版 |
2019/04/26(金) 01:05:35.09ID:mdJRgy4P0
DAZNの中継映像では、時折空撮映像でサーキット周辺の景色や街の様子を映してくれますが、
それを見ていると海外旅行をしているような気分になれると思います。

美しい景色の中を最先端のマシンが高速で走る姿を楽しめる一方で、それを運転するドライバー
や、運営するチーム、宇宙ロケットのミッションコントロールのようにレースの戦略を立案実行する
エンジニアたち、整備するメカニックたちそれぞれに泥臭い人間ドラマがあります。その対比が
F1の最も大きな魅力です。

時代は変わっても、F1の魅力は変わりません。かつて見ていた方たちにも、DAZNで中継している
他のスポーツを見たついででもよいので、もう一度F1を見てほしい。まだ見たことがないという
世代の皆さんにもF1を見てほしい。レースを見れば、その面白さに改めて気づいていただける
はずです。

F1ファンの方には、F1ZONEもおすすめです。車載カメラの映像と、それぞれのクルマの位置や
ラップタイムを同時に見ることができるので、チームの戦略や今後の展開について考えながら
観戦できると思います。
0761音速の名無しさん (ワッチョイ 4da9-faxZ)
垢版 |
2019/04/26(金) 02:12:41.98ID:mdJRgy4P0
【レッドブル・ホンダ】バクーで投入される新スペックホンダエンジンに期待
ttps://haedlines.yehoo.co.jp/hl?a=20190425-00000008-fliv-moto
ホンダが今週末にバクー市街地サーキットで開催される今季のF1第4戦アゼルバイジャンGP
(28日決勝)にスペック2と呼ばれる新エンジンを投入することが明らかとなった。

ホンダF1プロジェクトのテクニカルディレクターを務める田辺豊治は公式プレビュー(英語版)の
中で次のように語っている。

「今週末、我々はスペック2の内燃エンジンを週末のスタート時から4台すべてに導入する予定
です」

「スペック2の主な利点は耐久性と寿命が改善されており、信頼性も向上していることです。
さらに、わずかながらパフォーマンスも改善されています」

先週、レッドブル首脳のヘルムート・マルコ(モータースポーツアドバイザー)は、アゼルバイジャン
で投入されるホンダの新スペックエンジンは、今季ここまでの3レースで使用されていたものと
比べると出力が20馬力向上されたものになると語っていた。

田辺TDのコメントによれば、今回投入されるのはPU(パワーユニット)と呼ばれるF1エンジン
コンポーネントのうちICEと呼ばれる内燃エンジンだけとなるようだ。

PUにはこのほかターボチャージャー、熱エネルギー回生システムであるMGU-H、運動エネルギー
回生システムであるMGU-Kなどの主要コンポーネントがあり、新ICEのみの投入で果たして
20馬力も向上できるのかどうかは不明だ。

しかし、最近レッドブルのチーム代表を務めるクリスチャン・ホーナーが、燃料パートナーである
エクソンモービル社のF1エンジン用燃料がホンダエンジンのパワーアップに寄与していることも
示唆している。

バクー市街地サーキットは2km以上に及ぶストレートがありパワーが重要となるコースだけに、
ホンダの新スペックエンジンが実際にどれほどのパフォーマンスを見せるのかに注目が集まる
のは間違いない。
0762音速の名無しさん (アウアウウー Sae9-tXAt)
垢版 |
2019/04/26(金) 03:58:23.13ID:NM09b/Fea
ホンダのエンジンが少しずつパワーアップしていく

しかし、その間、
メルセデスやフェラーリのエンジンも少しずつパワーアップしていく
結局 なかなかその差を詰められないんだろうな
もっと劇的なことがない限り
0768音速の名無しさん (ワッチョイ 4da9-faxZ)
垢版 |
2019/04/26(金) 12:46:26.62ID:Pmer/uek0
ホンダ勢はF1アゼルバイジャンGPをどう戦うつもりなのか!? 関係者のコメントが熱い!
ttps://headliens.ynhoo.co.jp/article?a=20190426-00010001-mmagazine-moto
ホンダはロングストレートに合わせた新しいパワーユニットを投入

2019年4月25日から始まるF1第4戦アゼルバイジャンGP、前半戦の重要な一戦をホンダ勢は
どのように戦おうとしているのか。難しいと言われるバクー市街地サーキットの攻略法を探って
みた。

F1第4戦アゼルバイジャンGPが開催されるバクー市街地サーキットは。超高速エリアの間に
驚くほどトラック幅の狭い市街地エリアが挟まれた難解なコース。ここをどう攻略するのか、
ホンダの田辺豊治F1テクニカルディレクターは次のように語る。

「バクーには狭くテクニカルな部分がありますが、市街地コースらしい90度コーナーと2kmを超える
ストレートが組み合わされ、市街地サーキットの中では最も高速になります。長いストレートを含む
コースレイアウトでは、エネルギーマネジメントがひとつのキーになります。前戦中国GPでの
クビアト選手のパワーユニットトラブルを解析した結果、初戦より使用してきたICE(エンジン)に
課題を確認しました。そこで、今回のラウンドから4台全車にアップデートしたスペック2のICE
投入を決めました。アップデートの内容は、主に信頼性の向上ですが、若干のパフォーマンス
アップも行っています」

グランドスタンド前の2.1kmのストレートはマシンのパワー差が顕著にあらわれるので、パワー
は少しでも多く欲しいところ。これについてトロロッソ・ホンダのダニール・クビアトも「ロング
ストレートでのバトルが楽しみですが、そのためかなり少ないダウンフォースで走らなければ
ならず、それがレースをさらにおもしろくしています。ブレーキングもチャレンジングで、とくに
ターン1ではロングストレートの終わりでかなりの速度が出ていますから、うまくコントロール
しなければなりません」と高速部分に注目しながら、「バクーはすばらしいサーキットで、ロング
ストレートに加えてさまざまなコーナーがあり、エキサイティングなレースを演出してくれます」と、
このコースの難しさと複雑さを語る。
0769音速の名無しさん (ワッチョイ 4da9-faxZ)
垢版 |
2019/04/26(金) 18:17:22.69ID:Pmer/uek0
New PU elements for this Event
https://www.fia.com/file/79775/download

Verstappen, Gasly new ICE, TC, MGU-H, MGU-K
Kvyat, Albon new ICE
Raikkonen, Giovinazzi new CE
0773音速の名無しさん (ワッチョイ 250e-KI0z)
垢版 |
2019/04/27(土) 03:45:31.04ID:BEjFqnTn0
>F1アゼルバイジャンFP2:フェラーリワンツー発進。
>ホンダ勢はレッドブルのフェルスタッペン4番手、トロロッソ6番手&8番手

レッドブルクビ濃厚のガスリーが空気で草
タッペンとトロ2台は記事タイトルに書かれてるのにガスリーだけ書かれないってw
0777音速の名無しさん (ワッチョイ 4da9-faxZ)
垢版 |
2019/04/27(土) 08:37:33.79ID:tce97Anc0
Honda|家族にもっと、移動する喜びを。Honda SOUND SITTER
https://www.honda.co.jp/SOUNDSITTER/
クルマのエンジン音で、赤ちゃんは安心する。
「クルマのエンジン音は、お母さんのお腹の中で聞こえる音に周波数が似ています。」
今回の実験では、NSXのエンジン音が
最も胎内で聴こえる周波数に近いことが判明。
「クルマのエンジン音には鎮静効果があったとみられますね。」
0781音速の名無しさん (ワッチョイ 250e-KI0z)
垢版 |
2019/04/27(土) 16:03:38.23ID:BEjFqnTn0
>レッドブル・ホンダのガスリーに決勝ピットレーンスタートの厳罰。
>ガスリーはペナルティとして、決勝をピットレーンからスタートすることを命じられた。

ガスリー決勝ノーポイント惨敗確定
こいつ使えねーわマジ、1年生のアルボンより遅いとかどうしようもない糞
何のためのレッドブルなんだよw
0782音速の名無しさん (ワッチョイ b5b8-MRXB)
垢版 |
2019/04/27(土) 16:15:13.33ID:ymwI/2CV0
ハートレーに呪われたガスリー
0783音速の名無しさん (ブーイモ MM79-B2tE)
垢版 |
2019/04/27(土) 17:20:15.73ID:ZXfpxz1hM
>>781
去年の性能 実はトロロ>レッドブルだったんではないのか?
0784音速の名無しさん (ワッチョイ 4da9-faxZ)
垢版 |
2019/04/27(土) 17:23:16.43ID:tce97Anc0
ttps://hecdlines.yehoo.co.jp/article?a=20190426-00010001-mmagazine-moto&p=2
一方、中国GPで初ポイントを獲得したトロロッソ・ホンダのアレクサンダー・アルボンは「バクーは
スピードがあればオーバーテイクできるサーキットです。バクーではF2で優勝した経験がありますが、
コースは特殊で、ターン1へ向かう超ロングストレートではタイヤが冷えてしまい、かなりやっかい
でした。冷えたタイヤとブレーキでスリップストリームの中を進んでターン1へ向かうので、クリーンで
正確なライン取りが必要です」と指摘。「また、歴史的な市街地の中では、非常にコース幅が狭い
箇所もあり、走っていておもしろいですし、ここでタイムに違いが生まれます。とくに壁にマシンを
こすりながらラインを取っていくのは楽しいです。僕らのマシンにはQ3進出可能な速さがあるので
今回は狙いですね」と意欲を見せる。

これに対して、レッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペンは「ベストなダウンフォースのレベルを
見つける必要がある」とストレート重視に慎重な姿勢を見せる。「バクーは基本的にはダウン
フォース量を増やすセッティングで走りたいサーキットですが、一方でロングストレートもあるため
マシンがスライドするリスクと秤にかけながら、バランスをとる必要があります。とくに城壁の
エリアを走るのは楽しいのですが、トラック幅がとても狭くて大変です。オーバーテイクをしやすい
サーキットで、バクーでのレースウイークはいつもエキサイティングなものになりますし、いろいろな
ことが起こります。バクーはおもしろいレースになると思います」
0786音速の名無しさん (ワッチョイ 4da9-faxZ)
垢版 |
2019/04/27(土) 20:12:07.80ID:tce97Anc0
レッドブル・ホンダのチームメイト、ピエール・ガスリーは「バクーはトラック幅が狭くて攻略が難しく、
いい意味でアドレナリンがたくさん出ます。とてもクールなサーキットで、どのコーナーもテクニックが
要求されます。オーバーテイクのチャンスは多く、日曜のレースはエキサイティングなものになるで
しょう。F2でバクーを走ったときには、最後尾からスタートし、最後の数周でジョヴィナッツィ選手と
競り合い2位でフィニッシュしました。今週末が楽しみです」と語っている。

F1にタイヤを供給するピレリは「レッドブル・ホンダはトップ3の中では最も多くソフトタイヤを選んで
います。レースは午後4時10分から始まるので、気温は急激に下がることがあります。またコース
距離が長く、高い建物に陽射しが遮られる場所もあり、風が強く吹くこともあります。セーフティカー
が導入されることも多く、これも悩みの種になります。昨年のレースはツーストッパーが勝利しま
したが、これはセーフティカーの影響もありました。最大の課題はフロントとリアの両方のタイヤを
どうバランスさせることななるでしょう。今年はトップチームが異なるタイヤ選択を行ったのも
注目ポイントです」と分析している。
0790音速の名無しさん (ワッチョイ 250e-KI0z)
垢版 |
2019/04/28(日) 00:28:25.34ID:0Bmy9PFu0
>【予選結果】フェルスタッペン4番手/F1アゼルバイジャンGP

4位 = タッペン (レッドブル)
6位 = クビアト (トロロッソ)
13位 = アルボン (トロロッソ)
15位 = ガスリー (レッドブル)

ガスリー安定のホンダ底辺、決勝は最後尾ピットスタート
ガスリーとクビアト交代させた方が良くね?w
0791音速の名無しさん (ワッチョイ 4da9-Tf2s)
垢版 |
2019/04/28(日) 00:40:56.76ID:CF39/qdt0
Friday Pace Analysis - Azerbaijan
https://www.formula1.com/en/latest/article.friday-pace-analysis-azerbaijan.6CQWhGoZY9rIqv1shGv6FI.html
https://www.formula1.com/content/dam/fom-website/manual/Misc/2019-Races/Baku-2019/baku-car-performance.jpg.transform/9col/image.jpg
https://www.formula1.com/content/dam/fom-website/manual/Misc/2019-Races/Baku-2019/baku-race-pace.jpg.transform/9col/image.jpg
0792音速の名無しさん (ワッチョイ 231d-mEZ1)
垢版 |
2019/04/28(日) 00:41:43.86ID:33rOI2+C0
メルセデスがドライバー・チーム・戦略が完璧すぎて、一切隙が無い
フェラーリ・レッドブル・トロロッソは、いつもどこかで何かやらかして、順位を落としてる
0793音速の名無しさん (ワッチョイ 4da9-Tf2s)
垢版 |
2019/04/28(日) 00:53:43.72ID:CF39/qdt0
ホンダF1がアゼルバイジャンGPに投入したSpec2エンジン。
ドライバー4人がファーストインプレッションを語る
ttps://hecdlines.yaboo.co.jp/hl?a=20190427-00000015-msportcom-moto
 ホンダはアゼルバイジャンGPに、アップグレード版”Spec2”のICE(内燃エンジン)を持ち込み、
レッドブルとトロロッソの計4台に投入した。

 このアップグレードについてホンダの田辺豊治F1テクニカルディレクターは、「主に信頼性の向上
ですが、若干のパフォーマンスアップも行なっています」と説明していた。

 では、実際にこのSpec2を走らせたドライバーたちは、どんな印象を持ったのか?

「僕にとっては、とても明確なことだよ。200馬力も増えたわけじゃない。200馬力も増えていたら、
それはちょっとしたものだ」

 そう語るのは、トロロッソのダニール・クビアトだ。

「残念ながら、どのくらい出力が増えたかということについては話していない。エンジンの挙動、
そして微調整できることについては、エンジニアの方が評価できるだろう。僕はドライブを続ける
だけだ」

 パフォーマンスの向上を感じるか? そう尋ねられると、クビアトは次のように語った。

「あるよ。信頼性の向上と、そして少しのパフォーマンスだ。その量については分からない。今夜、
それを明確にする予定だ。多かれ少なかれ、それがどのくらいのモノであるかを理解するためにね。
でも聞いている限りでは、すべてがうまく動いているし、振舞っている。フィーリングからでも、すべてが
問題なく動いていた。僕にとっては、ホンダが懸命に働いてくれるのは良いことだし、彼らから
もたらされるモノは良いモノなんだ」
0795音速の名無しさん (ワッチョイ 4da9-Tf2s)
垢版 |
2019/04/28(日) 01:20:51.15ID:CF39/qdt0
https://twitter.com/pirellisport/status/1122167961207308290
BakuGP strategy: A one-stopper is the clear choice for this 51-lap race: either going
from soft to medium or medium to soft (which makes little difference). If starting on the soft,
the best option is to stop on lap 25; if starting on the medium it?s best to stop on lap 26 (1/2)

https://twitter.com/pirellisport/status/1122168149783252993
Nonetheless, there's a very wide pit stop window here for BakuGP: effectively from lap
15 onwards, so those numbers can be considered only as a guide. A two-stopper is definitely
slower (2/2)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0796音速の名無しさん (ワッチョイ 4da9-Tf2s)
垢版 |
2019/04/28(日) 11:43:04.33ID:CF39/qdt0
 ICEを交換するという決断を、200%支持するとクビアトは言う。

「正直にそう思うよ。僕はいつも、パフォーマンスが高ければ高いほど良い言っている。20番手を
走っていてリタイアするよりも、3番手を走っていてリタイアした方がずっと良い。だから僕らは常に
、この決断を200%支持することが必要なんだ」

 クビアトのチームメイトであるアレクサンダー・アルボンも、ホンダSpec2のICEについて語った。

「パフォーマンス面ではそれほど大きいモノではないよ。僕らはそれがどのように機能するのかを
確認したかっただけだ。僕らには時間が必要だった。そのエンジンは明らかに新しいモノだから、
それを調整する必要があったんだ」

 そうアルボンは語る。

「FP1で走れなかったので、少し(計画から)遅れてしまった。でもセッションを通じて素早く進歩して
いるように見えるし、すぐにそれを調整することができたんだ」

 レッドブルのマックス・フェルスタッペンも「うまくいっているよ」と語り、チームメイトのピエール・
ガスリーも、初日については高評価を下している。

「それを確認するために、FP1で走ることができればよかったけどね。でもこれまでのところ、
新しいエンジンはポジティブだ」
0801音速の名無しさん (ワッチョイ 4da9-Tf2s)
垢版 |
2019/04/28(日) 23:28:16.86ID:CF39/qdt0
Race Fastest Laps
https://www.fia.com/file/79971/download
Race History Chart
https://www.fia.com/file/79972/download
Race Lap Chart
https://www.fia.com/file/79973/download
Race Lap Analysis
https://www.fia.com/file/79974/download
Race Pit Stop Summary
https://www.fia.com/file/79975/download
Race Best Sector Times
https://www.fia.com/file/79976/download
Race Maximum Speeds
https://www.fia.com/file/79977/download
0807音速の名無しさん (ワッチョイ 250e-KI0z)
垢版 |
2019/04/29(月) 00:23:46.23ID:wcZWndQz0
2019年F1第4戦アゼルバイジャンGP決勝順位
4位 = タッペン (レッドブル)
11位 = アルボン (トロロッソ)
リタイア = クビアト (トロロッソ)
リタイア = ガスリー (レッドブル)

あー遂にやってしまいましたね、ホンダダブルリタイアで3台ノーポイントかよw
たまんねーなw
ガスリーは第4戦でクビだろ使えないドライバーはレッドブルにはいらん
タッペンはアロンソタイプだから糞マシンでも速く走ってしまうから考え物だな
0809音速の名無しさん (ワッチョイ 250e-mEZ1)
垢版 |
2019/04/29(月) 00:38:39.08ID:ew5ZGNYL0
>>808
リカルド;おらおら止まりやがれホンダの子飼いが
 クビアトの進路塞ぎ、クビアト行き場が無くなりその場に止まる
リカルド;これでもくらえー(バックで激突)
クビアト;(´・ω・`)俺でもここまではやらないぞ・・
0810音速の名無しさん (ワッチョイ 4da9-o15e)
垢版 |
2019/04/29(月) 01:02:21.77ID:o8dRBFVx0
https://twitter.com/RenaultF1Team/status/1122530759825346561
Daniel Ricciardo, started P10, DNF:
"It was a strange incident which forced the retirement, but it was my mistake and I'm
sorry to the team and to Daniil [Kvyat]. It was a bit of urgency on my behalf and I didn't
think straight for a few seconds, so I have to take that one on the chin. The team certainly
deserved more today. We were bringing on a nice rhythm there and had some good pace
on the Medium to continue on and we probably could have scored points."
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0811音速の名無しさん (ワッチョイ 4da9-o15e)
垢版 |
2019/04/29(月) 01:07:46.57ID:o8dRBFVx0
Azerbaijan Grand Prix | Scuderia Toro Rosso
https://scuderiatororosso.redbull.com/en/azerbaijan-grand-prix-2019/
Daniil Kvyat (STR14-03, Car 26)
Race: DNF
"It wasn't the best of days as we had to retire the car through no fault of our own, but these
things happen in racing. I have no issue with Daniel, he recognised his mistake and we now turn
the page. Of course, I was a bit disappointed in the moment as I thought we could have scored a
point, but there's not much you can do about it. Yesterday, our car was great in Qualifying,
but we struggled with some tyre management today, so we'll investigate to understand why and
just move on to the next race. We have a strong package and I'm sure our time will come."
0813音速の名無しさん (ワッチョイ 250e-KI0z)
垢版 |
2019/04/29(月) 01:43:29.21ID:wcZWndQz0
■【ドライバーポイントランキングTOP5】F1アゼルバイジャンGP終了後
1 V.ボッタス 87p
2 L.ハミルトン 86p
3 S.ベッテル 52p
4 M.フェルスタッペン 51p
5 C.ルクレール 47p

■【コンストラクターポイントランキングTOP5】F1アゼルバイジャンGP終了後
1 メルセデス 173p
2 フェラーリ 99p
3 レッドブル 64p

レッドブルの体得獲得はもう絶望的、つーか無理
タッペン個人のタイトル獲得も、毎回4位じゃ話になんねーわ
ホンダに嫉妬してるリカルドの妨害も頻繁にあるだろうし今年のホンダ厳しいなw
0816音速の名無しさん (ニククエ 4da9-o15e)
垢版 |
2019/04/29(月) 12:18:07.78ID:o8dRBFVx0NIKU
必ず我々の”時”がやってくる! 選手権16位に沈むトロロッソ・ホンダのクビアト、
チームの今後にポジティブ
ttps://headlimes.ychoo.co.jp/hl?a=20190429-00000030-msportcom-moto
 ダニール・クビアト(トロロッソ)は、第4戦アゼルバイジャンGPをリタイアで終えた。

 クビアトは今季最高の6番グリッドからレースをスタートしたが、ソフトタイヤでペースを上げられず
大幅に後退。5周目でピットインし、入賞圏内の10位まで巻き返したが、31周目にダニエル・リカルド
(ルノー)のオーバーランに巻き込まれてしまう。そしてコースに復帰しようとリバースギヤに入れた
リカルドに衝突され、フロアにダメージを負ったクビアトはレースを終えることとなった。

 前戦中国GPでは接触の責任を問われ、“受け入れ難い”ペナルティを受けていたクビアトだが、
ホンダの公式リリースによると、今回の接触については解決済みのようだ。

「自分の責任でないのにレースをリタイアしなくてはならなかったことが残念でなりませんが、
このようなことはレースで起こり得るので、仕方がないことだと思います。リカルド選手は自分の
ミスだと認めていますし、彼との間に問題はなく、水に流して次に進もうとしています」

「ポイント獲得も可能だと思って挑んだレースだったので、もちろんこの結果は残念ですが、
あのときはなす術なしだったと思います。昨日の予選ではマシンに大きな手応えを感じていた
のですが、今日の決勝ではタイヤのマネージメントに苦戦しました。何が原因かを解明し、
次のレースへ向けて準備を進めたいと思います」

 現在4レースを終えた段階でクビアトは、開幕戦の10位入賞による1ポイントのみで、ドライバーズ
ランキング16位となっている。トロロッソもコンストラクターズランキングで9位と、結果が出せて
いない状況が続いているが、クビアトは今後に向けてポジティブだ。

「マシンのパッケージは十分に戦えるものなので、必ず我々の”時”がやってくると信じています」
0818音速の名無しさん (ニククエ 4da9-o15e)
垢版 |
2019/04/29(月) 16:11:52.35ID:o8dRBFVx0NIKU
ちょっとしたパニック状態だった……クビアトに後進で激突のリカルド
「ダニールとチームに申し訳ない。格好悪いよ」
ttps://heablines.yaboo.co.jp/hl?a=20190429-00000033-msportcom-moto
 ルノーのダニエル・リカルドは、アゼルバイジャンGPでコースオフした際、後方をしっかりと
確認せずに後進し、ダニール・クビアト(トロロッソ・ホンダ)のマシンに激突したとして、次戦
スペインGPで3グリッド降格ペナルティを受けることになった。

 リカルドはこの事件について、次のように語っている。

「何が起きたのか、本当によく分からないんだ」

 リカルドはそう語った。

「当時の僕らは、かなり良いように見えた。僕らはペースを取り戻し始め、明らかにダニールに
近づいていた」
「僕はそのギャップを見て、オーバーテイクを仕掛けるべきだと思った。ターン3は常にキツい。
でも最初には、僕はそれをやってのけたと思った……しかしその後、ロックし始めているのを
感じ、コーナーを曲がりきれなかったんだ」

 オーバーランしてしまったリカルドは、一刻も早くコースに復帰しようと、パニック状態になって
いたという。

「エスケープロードに出てしまった時点で、ちょっとしたパニック状態だったと思う。そして
ダメージを最小限に抑え、できるだけ時間をかけないようにしようとした」
「僕は後進し始めたんだけど、彼がそこにいるとは思わなかった。僕がオーバーランして
しまった時、彼は後ろを通って、コースを走っていったと思っていたんだ。急いでいたことが、
(後方を)確認するのを妨げたんだと思う」

「チームとダニールに、申し訳ない気分だ。格好悪いよ」
「ちょっとしたパニックの中で起きた、愚かなミスだった」
0822音速の名無しさん (Hi!REIWA Sa13-P9bU)
垢版 |
2019/05/01(水) 04:01:15.39ID:CmtXT5tBa0501
リカルドはもうベラベラ喋るな
気持ちの悪い
死亡事故になったらどうすんだ
0825音速の名無しさん (ワッチョイ bb0e-R0y6)
垢版 |
2019/05/03(金) 00:54:50.92ID:uN88k00G0
ルノーが日産との合併ごり押しで、日産がもう嫌気さしてルノーから離れていって、
資金源の日産が居なくなったルノーが大赤字転落、ルノーF1が頓挫して、リカルドの判断が全部裏目に出たりして
0827音速の名無しさん (ワッチョイ 9b98-ctQX)
垢版 |
2019/05/03(金) 12:58:36.11ID:edWLvrI00
>>825
嫌気はさしてるよ、ずっと、ずーっと最初から嫌だったんだし
ずっと昔から裏で権力争いばっかりしてたんだしね
今回はルノー側を慌てさせて下手打たせるのが目標だったんだろうけど
下手打たなかったのでルノー株の買い増しができず、打つ手がない感じ
ルノー有責でルノー株買い増し、議決権消滅、実質独立が目標だよ!
判決待って何かできるのかな
判決で何かが変わるから、もう交渉開始できるだろうし
何もないんだろうね。。手が。。あるのかな?
奥の手期待。
0831音速の名無しさん (ワッチョイ 9b98-ctQX)
垢版 |
2019/05/04(土) 20:05:17.08ID:X7vBWGKw0
>>829
統合拒否なんかいいんだけど
結局毎年上納金搾り取られるんだし
役員も送り込まれる
技術も吸い取られるんだから
早くどうにかしてほしいね
どうにもならないならルノー共々潰れてほしい
0834音速の名無しさん (ワッチョイ 9b98-ctQX)
垢版 |
2019/05/05(日) 00:27:30.74ID:4vNrOU5j0
>>833
必要か?
プリンスだなんだいいながらクソみたいな権力争いして潰れそうになった会社
技術のニッサンとか言いながら何かあったのか?
技術??
プライドだけ高くて使えない奴の集まりっていうのは、関わった奴ならわかる。
そもそもだいぶ昔に潰れてていい会社、延命してるだけなんだよ
ルノーと切れたらまた内輪もめして自滅してくだけ
0835音速の名無しさん (ワッチョイ f70e-51S+)
垢版 |
2019/05/05(日) 02:27:49.73ID:pAGVjxMG0
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org588301.jpg

前代未聞の気温2℃豪雪の荒れたサバイバルレースを制しトヨタがWEC第7戦優勝!
そして元ホンダで現トヨタのアロンソがWEC初参戦でWECタイトルを獲得!
トヨタがワールドチャンピオンたまんねーなw ホンダじゃ無理だぜこれw
気分よくGW後半を過ごせるわ、来週だっけ次のF1
勿論5年目のホンダが優勝するんでしょ?まさか表彰台獲得ならずとかじゃねーよな?w
0836音速の名無しさん (ワッチョイWW efc3-bru3)
垢版 |
2019/05/05(日) 02:42:40.70ID:0RMYINYy0
>>835
ホンダはWEC参戦してないからな
無理っつーかそもそもあり得ない
ホンダと1mmも関係ない話を持ち出さなければホンダ貶せないとか、アンチもいよいよ行き詰まってんなw
0837音速の名無しさん (ワッチョイ f70e-51S+)
垢版 |
2019/05/05(日) 02:54:19.38ID:pAGVjxMG0
>>836
俺はホンダを応援しているから仕方ないだろ・・応援しているのに
F1でホンダがタイトル獲得できる可能性が0%だから怒っているんだよ
行き詰まるもなにもww
ホンダがF1で勝つ前に6月15-16日のルマンでトヨタが日本メーカー初のルマン2連覇が待ってる
ホンダもルマンに出て来いよ、NSXとかGTマシンじゃなく最上位HYBRIDプロトタイプでw
0838音速の名無しさん (ワッチョイWW efc3-bru3)
垢版 |
2019/05/05(日) 03:03:15.64ID:0RMYINYy0
>>837
おいおいw
まーだ「ホンダを応援してる」とか言ってんのか?
もうその嘘はとっくの昔にバレてんだから、いい加減諦めろよw
お前がコッテコテのホンダアンチでホンダを貶す為ならどんな嘘でも平気でつくのはみんな知ってるよ
0840音速の名無しさん (コードモ f70e-51S+)
垢版 |
2019/05/05(日) 16:13:32.41ID:pAGVjxMG00505
>>839
トヨタに加入しWECのトヨタワークスドライバーになった元ホンダのハートレー
ホンダの糞マシンで苦しんだ元ホンダのアロンソ、元ホンダのハートレー
ホンダがやるべき救済をトヨタがやってんだぞ?
救済されなかったビルヌーブは永遠のトップエリートアンチホンダになっただろw
アロンソは2021年のSuperGT参戦の噂があるからな、トヨタでw
0842音速の名無しさん (コードモWW efc3-bru3)
垢版 |
2019/05/05(日) 16:35:02.77ID:0RMYINYy00505
>元ホンダのアロンソ

いつアロンソがホンダに乗ったんだよw
マクラーレンホンダはホンダの車かよ
もしかしてアストンマーチンレッドブルもホンダの車と思ってんのか?
0844音速の名無しさん (コードモ MMaf-bru3)
垢版 |
2019/05/05(日) 20:24:30.51ID:+wVH2rFNM0505
>>843
お得意の論点ズラしかよ
セナはマクラーレンホンダに乗って偉大な実績を築いた
チーム・車体はマクラーレンでエンジンはホンダ
ホンダの一員ではなくマクラーレンホンダの一員
アロンソもそう
そんな事もわからないくらいお前はF1に明るくないんだから黙ってろ
WECスレから出てくんな
0846音速の名無しさん (ワッチョイ 620e-ahOC)
垢版 |
2019/05/05(日) 22:24:30.54ID:TC2+fYXj0
アロンソはホンダでなく、マクラーレンの方を手を切るべきだった
特に今年のインディ500は大苦戦するだろ
去年は経験豊富なアンドレッティのマシンだったからトップを周回できたけど、今年はずうーっと後ろのほうだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況