【第4期】F1ホンダエンジン応援スレ 4【HONDA】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001音速の名無しさん (アウアウクー MM3b-inTG)
垢版 |
2019/03/21(木) 14:13:53.65ID:MiL6SZV2M
!extend:checked:vvvvv:1000:512

ホンダのパワーユニットを応援するスレです。
2018年〜 :トロ・ロッソ・ホンダ
2019年〜 :レッドブル・ホンダ
(2015〜2017年:マクラーレン・ホンダ)

次スレは>>950 が立ててください。
立てられない場合は、他の人に頼むかスレ立て代行依頼を宣言。
宣言が無ければ>>970 が立ててください。

前スレ
なし
【第4期】F1ホンダエンジン応援スレ 02【HONDA】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1544388983/
【第4期】F1ホンダエンジン応援スレ 03【HONDA】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1550648760/

1 3行目に↓をコピーして下さい
!extend:checked:vvvvv:1000:512
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0560音速の名無しさん (ワッチョイ 11a9-datU)
垢版 |
2019/04/14(日) 18:14:35.35ID:R6IfxDQc0
【決勝レース結果】レッドブル・ホンダは4位とファステストラップ獲得成功/F1第3戦中国GP
ttps://haedlines.qahoo.co.jp/hl?a=20190414-00000007-fliv-moto
F1レース1000回目となるF1第3戦中国GPが4月14日(日)、上海国際サーキットで決勝レースが開催され、
2番グリッドからスタートしたルイス・ハミルトン(メルセデス)が優勝した。

レッドブル・ホンダは、マックス・フェルスタッペンが4位、ピエール・ガスリーが6位だった。

トロロッソ・ホンダは、ダニール・クビアトはリタイア、ピットレーンからのスタートしたアレクサンダー・
アルボンは10位入賞を果たした。

ピエール・ガスリー(レッドブル)は終盤ピットインしてタイヤを交換、チームの狙い通りファステスト
ラップを記録し、貴重な1ポイントを獲得した。

■【決勝レース結果】F1第3戦中国GP
1 L.ハミルトン メルセデス
2 V.ボッタス メルセデス
3 S.ベッテル フェラーリ
4 M.フェルスタッペン レッドブル
5 C.ルクレール フェラーリ
6 P.ガスリー レッドブル
7 D.リカルド ルノー
8 S.ペレス レーシングポイント
9 K.ライコネン アルファロメオ
10 A.アルボン トロロッソ
■以下リタイア
DNF D.クビアト トロロッソ STOP
DNF N.ヒュルケンベルグ ルノー STOP
0564音速の名無しさん (ワッチョイ 11a9-datU)
垢版 |
2019/04/14(日) 19:18:00.38ID:R6IfxDQc0
【決勝レポート】ホンダ勢3台がポイント獲得 メルセデスは3連勝/F1中国GP
ttps://headlinas.yahoc.co.jp/hl?a=20190414-00000009-fliv-moto
2019年F1第3戦中国GPが4月14日(日)、上海インターナショナル・サーキット(1周/5.451km)で
3日目を迎え、現地時間14時10分(日本時間15時10分)から行われた決勝でメルセデスのルイス・
ハミルトンが優勝した。今季2勝目、通算75勝目。

■スタートでハミルトンがトップに

レッドシグナルが消えてレースがスタートすると、2番グリッドからスタートしたハミルトンがポール
シッターのバルテリ・ボッタスをとらえてトップに立つ。その後ろでは4番グリッドスタートのシャルル・
ルクレール(フェラーリ)がチームメートのセバスチャン・ベッテルをオーバーテイクし3番手に浮上。
レッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペンとピエール・ガスリーはスタート順位である5番手
6番手をキープした。

ところが11番グリッドからスタートしたトロロッソ・ホンダのダニール・クビアトが出遅れてしまい、
マクラーレンの2台と接触してしまう。これでクビアトとマクラーレン勢は大きく順位を落とすとともに、
クビアトにはドライブスルーペナルティーが科されてしまった。

この間、12番グリッドからスタートしたレーシングポイントのセルジオ・ペレスがうまくチャンスを
生かして8番手に浮上した。
0567音速の名無しさん (ワッチョイ 11a9-datU)
垢版 |
2019/04/14(日) 19:29:03.10ID:R6IfxDQc0
■フェラーリはチームオーダーでベッテルを前に

スタートでルクレールがベッテルの前に出ていたフェラーリだが、ルクレールのペースが上がらないと
見ると11周目にチームオーダーを発令して順序を入れ替える。これでベッテルが3番手、ルクレール
4番手となった。

17周目にはルノーのニコ・ヒュルケンベルグがピットインし、そのままマシンがガレージに入れられて
しまう。ヒュルケンベルグは前戦バーレーンGPから2戦連続でのリタイアとなってしまった。

18周目にフェルスタッペンがピットインし、上海に持ち込まれたドライタイヤの中で一番硬いハード
タイヤに交換。フェルスタッペンはペレスの後ろ8番手でコース復帰する。その次の周にはベッテルも
ピットに戻り同じくハードタイヤに交換。ベッテルはペレスをオーバーテイクしたフェルスタッペンの
前でコースに戻った。

ここでフェルスタッペンがベッテルに襲いかかり、サイド・バイ・サイドの戦いを繰り広げる。しかし、
ここはベッテルが順位をキープする。
0569音速の名無しさん (ワッチョイ 11a9-datU)
垢版 |
2019/04/14(日) 20:38:27.36ID:R6IfxDQc0
■ピットレーンスタートのアルボンがポイント圏内に

ガスリーと、ピットレーンからレースをスタートしていたトロロッソ・ホンダのアレクサンダー・
アルボンも19周目にピットインしタイヤ交換を行った。22周目にはボッタスもハードタイヤに
交換し、ベッテルの前でコースに復帰。

その次の周にはトップのハミルトン、暫定2番手に位置していたルクレールが同時にピットイン。
ハミルトンはトップで、ルクレールはフェルスタッペンの後方でのコース復帰となった。

アルボンは28周目にアルファロメオのアントニオ・ジョビナッツィ、30周目にはハースのケビン・
マグヌッセンをオーバーテイクして11番手にまで順位アップを果たす。その後2回ストップ作戦を
とったハースのロマン・グロージャンがピットインしたことで1回ストップ作戦のアルボンが
ポイント圏内の10番手に浮上する。
0570音速の名無しさん (ワッチョイ b192-yqpC)
垢版 |
2019/04/14(日) 21:52:55.33ID:Kg/q6YHO0
恐らくは新人にとってはRBよりもトロの方が扱いやすいのかもね
ガスリーも今頃後悔してんじゃないかな
もう1年トロでやっときゃよかった、て
0571音速の名無しさん (ワッチョイ 11a9-datU)
垢版 |
2019/04/14(日) 21:59:08.65ID:R6IfxDQc0
■フェルスタッペンがフェラーリ勢に割り込み4番手に浮上
レースが終盤に向かう35周目にフェルスタッペンが2回目のピットインを行いミディアムタイヤに交換。
36周目にはベッテルも同じくミディアムに交換する。

37周にはハミルトンとボッタスのメルセデス勢が相次いでピットインし、ミディアムタイヤに交換。
ハミルトンはトップをキープしてコース復帰。ここでルクレールが暫定2番手に上がり、ボッタスは
3番手でコースに戻った。38周目には新品ミディアムタイヤに交換したベッテルがファステスト
ラップを刻む。

40周目にはタイヤが苦しくなったルクレールをボッタスがオーバーテイク。ガスリーもここでピットに
戻りミディアムタイヤに交換して6番手をキープしてコースに戻る。

43周目にベッテルがルクレールをとらえて3番手に浮上。ルクレールはその時点でピットへと
向かった。ルクレールはフェルスタッペンの後方でのコース復帰となり、5番手に順位を下げる。

44周目にはクビアトがピットに戻り、ここでリタイアとなってしまう。
0572音速の名無しさん (ワッチョイ fb0e-La48)
垢版 |
2019/04/14(日) 22:01:04.11ID:Z69vmMxt0
1位 メルセデス 130pt
3位 ホンダ 52pt

1位 ハミルトン 68pt
2位 ボッタス 62pt
3位 タッペン 39pt

もうメルセデスのタイトル獲得確定済、今年はもう諦めてホンダは来年頑張りましょうだなw
しかしフェラーリはメルセデスを逃がしてレッドブルの表彰台を全面阻止とか草
タッペン君はベッテルのこと相当怒ってるんだろうなww
ホンダ2連続表彰台ならず4位惨敗、たまんねーなw
0573音速の名無しさん (ワッチョイ 11a9-datU)
垢版 |
2019/04/14(日) 22:06:39.31ID:R6IfxDQc0
■ガスリーがファステストポイント獲得 アルボンも1ポイントを死守

レースが残り10周ほどとなると、1回ストップ作戦をとったアルボンのペースが目に見えて落ち始め、
グロージャンがどんどんギャップを縮めていく。レースが残り5周となる頃にはグロージャンがアルボン
のDRS圏内に入ってくる。だが、上位勢のクルマが接近したことによるブルーフラッグにも助けられ、
なんとかアルボンが10番手の位置をキープする。

すると54周目に入ったところで6番手のガスリーがピットに向かう。すでに7番手のリカルドとは大差が
ついていたことで、ここで一番柔らかいソフトタイヤに交換してファステストラップポイントをとりに行く
作戦だ。

55周目にアタックに入ったガスリーだが、セクター1、セクター2は自己ベストにとどまり、それまでに
ベッテルが刻んでいたファステストセクタータイムには届かなかった。ところが、最終セクターで
ペースを上げたガスリーは見事にファステストラップを刻むことに成功。ボーナスの1ポイントを
手中に収めた。

そのままハミルトンが先頭でチェッカーを受け、記念すべき1000レース目のF1グランプリを勝利で
飾った。2位はボッタス、3位にはベッテルが入り、今季初表彰台に上った。

ホンダ勢は4台中3台がポイント獲得に成功している。
0575音速の名無しさん (ワッチョイ 11a9-datU)
垢版 |
2019/04/14(日) 22:26:00.43ID:R6IfxDQc0
フェルスタッペン4位「今日可能な最大限の結果を出した。まだフェラーリと表彰台を争えるだけの
速さはない」:レッドブル・ホンダ F1中国GP日曜
ttps://headfines.yafoo.co.jp/hl?a=20190414-00472255-rcg-moto
 2019年F1中国GP決勝で、レッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペンは4位を獲得した。

 5番グリッドからスタートしたフェルスタッペンは、ポジションを維持してメルセデスとフェラーリに
ついていった。17周目にミディアムタイヤからハードに交換。次の周にピットストップをした
セバスチャン・ベッテルがフェルスタッペンのすぐ前でコースに復帰し、激しいバトルになるが、
フェルスタッペンはオーバーテイクすることはできなかった。34周目の終わりにピットインし、
ミディアムタイヤを装着。シャルル・ルクレールが戦略の関係で最後のピットストップ後に
フェルスタッペンの15秒後方に下がり、フェルスタッペンは4位を獲得した。
0576音速の名無しさん (ワッチョイ 991d-ofH2)
垢版 |
2019/04/14(日) 22:57:52.60ID:DV9xqOV80
ホンダが次期アップデートでパワーアップしても、メルセデスもアップデートしてきてチャラになりそうだし
もうレッドブル側で頑張ってもらうしかない
0577音速の名無しさん (ワッチョイ b192-yqpC)
垢版 |
2019/04/14(日) 22:59:28.45ID:Kg/q6YHO0
バルセロナ?での大型アプ待ちやろな
ホンダも手をこまねいている様にもみえる。
シーズン前はPUアップデートでのペナルティはOKて話だったのに
今のところ動き無し
PUよりも車体の方が深刻だから、今は時期でないとのチーム見解なのだろうけど
ある程度車体の挙動が収まったチャイナGPの結果を受けて今後どう動き出すのか
0578音速の名無しさん (ワッチョイ 11a9-datU)
垢版 |
2019/04/14(日) 23:07:26.52ID:R6IfxDQc0
■アストンマーティン・レッドブル・レーシング
マックス・フェルスタッペン 決勝=4位
 楽なレースではなかったが、今日はチーム全員がとてもいい仕事をしたと思う。一台のフェラーリを
アンダーカットして前のポジションを維持するための戦略を立てていた。それが成功してシャルルの
前で4位でフィニッシュした。これは今日可能な最大限の結果だ。

 セブとはいいバトルをしたよ。彼はピットから出てきたばかりでタイヤが冷えていたんだ。楽しい
バトルだった。一度チャンスを見つけてチャレンジしたが、結局は僕らには最後まで彼と戦えるだけの
ペースはなかった。

 でも今日は全力でプッシュし続けたし、チームとしてこの結果に満足していいと思う。

 メルセデスやフェラーリと戦うためにはもっとペースを向上させる必要がある。でも常にいい位置に
いて、毎戦それなりにポイントを稼いでいるのはいいことだよ。
0580音速の名無しさん (ワッチョイ 11a9-datU)
垢版 |
2019/04/14(日) 23:27:13.04ID:R6IfxDQc0
ホンダPU搭載マシン、2戦連続3台入賞。田辺F1テクニカルディレクター
「PUの面では忙しい週末だった」|F1中国GP決勝
ttps://headliues.uahoo.co.jp/hl?a=20190414-00000028-msportcom-moto
 F1世界選手権1000レース目という節目となった中国GP。ホンダのパワーユニット(PU)を搭載する
マシンは、4台中3台が入賞することとなった。これは、前戦バーレーンGPに続く2戦連続ということに
なる。

「3台のマシンが入賞圏内でフィニッシュするというのは、素晴らしいことです」

 ホンダの田辺豊治F1テクニカルディレクターは、トロロッソのプレスリリースにそうコメントを寄せた。

 その中でも殊勲の活躍を見せたのは、トロロッソのアレクサンダー・アルボンだ。アルボンはフリー
走行3回目のクラッシュによりマシンを大破させ、決勝をピットレーンからスタートすることになった。
しかしそんな不利な状況から粘り強く走り、10位入賞を果たしたのだ。その活躍により、この日の
ドライバー・オブ・ザ・デイに選出されている。
0585音速の名無しさん (ワッチョイWW 5944-OlUL)
垢版 |
2019/04/15(月) 02:21:29.43ID:Y5f/dT930
ガスリーのファステストrap、マゼンタ出なかったからs1とs2は自己ベストに留まり…と言われがちだけど、
s1はファステストに対してコンマ1の遅れだったし(しかもそれはvetじゃなかった)、
s2はvetの出したファステストとタイだったんだよね
0586音速の名無しさん (ワッチョイ 11a9-datU)
垢版 |
2019/04/15(月) 02:25:05.80ID:UNiHRXKn0
「アレックス(アルボン)は、土曜日のあの大事故から戻ってくるために、信じられないほどよく
やりました。そして、ピットレーンスタートから10位まで上がり、ポイントを手にしたんです」

 そう田辺テクニカルディレクターは語る。

「レースに向けてマシンを準備するために、一生懸命頑張ったチームも、本当によくやったと
思います」

「PUの面では、忙しい週末でした。そして今は、ダニールのPUに発生した問題を分析する必要が
あります。1周目の事故で、彼のマシンがダメージを負ったのは残念でした。それによって、
力強いレースをするのを妨げられてしまいました」

 今後のレースに向けても、前を走るチームとの差を縮めるべく、開発の手を緩めることはないと、
田辺テクニカルディレクターは宣言する。

「今後のレースに向け、前を行くマシンとの差を埋めるために、開発面でも努力を続けていきます」
0589音速の名無しさん (ワッチョイ 11a9-datU)
垢版 |
2019/04/15(月) 04:27:47.68ID:UNiHRXKn0
クビアトとチーム代表がペナルティ裁定を批判「納得できない。普通のレーシングインシデントだった」
:トロロッソ・ホンダ F1中国GP日曜
ttps://hedalines.yhaoo.co.jp/hl?a=20190415-00472339-rcg-moto
 2019年F1中国GP決勝で、レッドブル・トロロッソ・ホンダのダニール・クビアトはリタイアという結果
だった。クビアトは、オープニングラップでマクラーレンの2台と接触したことでドライブスルーペナルティ
およびペナルティポイント2を科された。クビアトはダメージを負ったマシンで走り続けたが、最終的に
チームは彼をリタイアさせることを決めた。

■レッドブル・トロロッソ・ホンダ
ダニール・クビアト 決勝=リタイア
 ついてないレースだった。わずか1周で僕のレースはほぼ終わったようなものだ。

(接触によって)マシンがダメージを負ったにもかかわらず、ペースはとてもよかった。だからこそ、
そのペースを結果に結びつけることができなくてがっかりしている。今日はポイント圏内でフィニッシュ
することが可能だったと思う。
0590音速の名無しさん (ワッチョイW 99b8-9r9z)
垢版 |
2019/04/15(月) 05:06:16.33ID:ZsP10nLV0
>>570
やっときゃよかったって、赤牛育成でそんな権利がどこにある。会社の命令に従うのがサラリーマン、Noは無い
0591音速の名無しさん (ワッチョイ 11a9-2AFn)
垢版 |
2019/04/15(月) 05:16:30.51ID:UNiHRXKn0
 1ラップ目にマクラーレン2台との間で起きたインシデントについてペナルティを受けたこと
には納得できない。1周目によくある?サンドイッチ?状態が起きただけだと思う。密集して
走っているときにはああいうことは起こり得る。

■レッドブル・トロロッソ・ホンダ
チーム代表 フランツ・トスト
 ダニールのレースは不運にも実を結ばなかった。1周目に彼は後方のマシンにヒットされ、
挙動を乱してクラッシュしたのだ。その時、コース外にはみ出していた(ランド・)ノリスが
戻ってきて、ダニールのマシンの左フロントに接触した。

 私の意見では、ダニールは他にどうすることもできなかった。それにもかかわらず、
スチュワードはドライブスルーペナルティを科した。

 ダニールがピットストップした際に、ノーズに1周目のインシデントで受けたであろうダメージが
あることを知った。再度ピットインさせて、フロントウイングを交換し、それによって彼は1周遅れ
になった。そういう状況を考えて、エンジンのマイレージをセーブするためにリタイアさせることに
決めた。

 ダニールのラップタイムは非常に速かっただけに残念だ。本当なら彼はポイントを獲得して
いたはずだ。
0592音速の名無しさん (ワッチョイWW 29c3-EQ4V)
垢版 |
2019/04/15(月) 05:56:21.81ID:AESvqlfp0
>>590
まぁ仮にNoを言える環境だったとしてもガスリーは絶対に断らなかっただろうね
レッドブルならワールドタイトルも夢じゃないけど、トロロッソに留まれば全てが完璧に機能したとしてもベストオブレストが現実的な目標になってしまう
なのでトロロッソドライバーがレッドブル昇格の辞令を拒否する理由は1mmも無い
0593音速の名無しさん (ワッチョイ 11a9-2AFn)
垢版 |
2019/04/15(月) 06:01:30.56ID:UNiHRXKn0
アルボン、最後方から10位獲得でベストドライバー賞も受賞「この1点は頑張ってくれたメカニック
たちのもの」:トロロッソ・ホンダ F1中国GP日曜
ttps://headlinse.yhaoo.co.jp/hl?a=20190415-00472327-rcg-moto
 2019年F1中国GP決勝で、レッドブル・トロロッソ・ホンダのアレクサンダー・アルボンは10位だった。
FP3で大クラッシュしたことでピットレーンからスタートしたアルボンは、ソフトタイヤからハードへと
交換する1回ストップで走り、オーバーテイクを繰り返して10番手に浮上。終盤、すぐ後ろにロマン・
グロージャンが近づいてきたものの、ポジションを守り切り、入賞を果たした。アルボンはドライバー・
オブ・ザ・デーにも選ばれている。

■レッドブル・トロロッソ・ホンダ
アレクサンダー・アルボン 決勝=10位
 最初に、昨日大量の作業をしてくれたチームに心からお礼を言いたい。FP3の後は見通しが暗く
思えたが、昨夜皆が頑張ってシャシー交換をしてくれた。彼らのおかげでいいレースができた。
1ポイントを持ち帰り、努力に報いることができてうれしい。
0594音速の名無しさん (スッップ Sd33-0Hjf)
垢版 |
2019/04/15(月) 06:07:48.94ID:DHwH6Sf/d
>>592
でも今年で切られたらもう二度とF1に戻れないからな
修行積んでレッドブル行ってタイトル争いした方が長年いれる
でもガスリーなら修行積んでトップチーム行ってもひ
0595音速の名無しさん (スッップ Sd33-0Hjf)
垢版 |
2019/04/15(月) 06:09:29.83ID:DHwH6Sf/d
表彰台なんて無理だろうけどね
90年代初頭なんて下位チームのドライバーが乗り替わりでフェラーリとか乗ったら余裕で表彰台とか行けたけどね
0596音速の名無しさん (ワッチョイ 11a9-2AFn)
垢版 |
2019/04/15(月) 06:15:26.20ID:UNiHRXKn0
 金曜に僕は少し悲観的になっていたけど、チームの皆が頑張って作業してくれた。だから
このリザルトは彼らのものだ。

 週末を通してペースがよかったから、予選に出ていたらQ3進出に挑戦できたはずだ。
でもマシンを修理しなければならず、そのチャンスを失った。

 最初は2回ストップでいく予定だった。大部分の人にとってタイヤのデグラデーションは
予想よりも大きかったが、FP2でのテストで僕らのタイヤの状態はよかったから、1回交換で
行くことにした。ハードタイヤを長く持たせなければならなくて、とても難しいレースだった。
終盤にはグロージャンに抜かれそうになってドキドキしたけど、何とかポジションを守り
切れたから本当にうれしい。
0599音速の名無しさん (ワッチョイ 11a9-2AFn)
垢版 |
2019/04/15(月) 07:03:02.11ID:UNiHRXKn0
【ペナルティ】トロロッソ・ホンダのクビアト、マクラーレンとの接触でペナルティポイントも科せられる
ttps://headlinez.yehoo.co.jp/hl?a=20190415-00000001-fliv-moto
記念すべき1000回目のF1レースとなったF1第3戦中国GPが4月14日(日)、上海国際サーキットで
行われたが、ダニール・クビアト(トロロッソ・ホンダ)にはペナルティが科せられた。

ダニール・クビアトは、1周目のターン6でマクラーレンの2台と接触した原因となったということで、
レース中にドライブスルーペナルティを科せられ、さらに2ペナルティポイントを科せられた。
12ヶ月間の累積ペナルティポイントは2ポイントとなっている。

クビアトはこの裁定に「行き場がなかったのに納得がいかない」としている。
0601音速の名無しさん (ワッチョイ 991d-ofH2)
垢版 |
2019/04/15(月) 12:25:34.93ID:r/a28K8N0
メルセデスもPUの大型アップデートを控えてるとか聞いたから、PUだけでメルセデスに追いつきたいなら
今から更に50馬力以上アップが必要な予感
でもこれは現実的じゃないから、レッドブルの方で頑張ってもらうしかない
0603音速の名無しさん (ワッチョイ 7b2a-clLQ)
垢版 |
2019/04/15(月) 13:15:10.76ID:T958Z1NK0
今のPUのレギュレーションは、メルセデスが2007年から開発を始め
2014年にフェラーリ賛同の下、策定されたもの。

ホンダやルノーが気付かないレギュレーションの穴があるのであろう。

そこに気付かない限り、メルセデスやフェラーリのワークスに搭載し
ているPUには、追いつけないだろう。

気付いた時には、レギュレーション変更というパターンやね。
0604音速の名無しさん (ワッチョイ 11a9-2AFn)
垢版 |
2019/04/15(月) 13:59:35.18ID:UNiHRXKn0
トロロッソ・ホンダのアルボン、ピットレーンスタートの逆境跳ね返し10位入賞
「僕は土曜日の“ワーストドライバー・オブ・ザ・デイ”だった」
ttps://headlinse.yahoe.co.jp/hl?a=20190415-00000008-msportcom-moto
 トロロッソ・ホンダのルーキー、アレクサンダー・アルボンは、F1中国GPのフリー走行3回目で
クラッシュを喫し、予選を走ることができなかった。さらにダメージのあったモノコックを交換した
ことで、ピットレーンスタートとなった。

 しかし、1ストップ作戦によって順位を上げたアルボンは、終盤2ストップ作戦のロマン・
グロージャン(ハース)による追撃を受けるもなんとか振り切り、最終的に10位でフィニッシュ。
キャリア2度目の入賞を果たした。

 その印象的な活躍によって、ファン投票で選ばれる“ドライバー・オブ・ザ・デイ”を受賞した
アルボンは、次のように語った。

「正直、マシンに乗っている時は何が起こっているかわからないんだ」

「チームから10番手を走っていることを伝えられて、『11番手のグロージャンが後ろにきている。
守りきってくれ』と言われた」

「ドライバー・オブ・ザ・デイに選ばれて嬉しい。土曜日はおそらく“ワーストドライバー・オブ・ザ・
デイ”だっただろう。日曜に巻き返すことができて良かった」
0605音速の名無しさん (ワッチョイ 2bb9-GdO3)
垢版 |
2019/04/15(月) 14:16:31.85ID:zUlRubE40
フェラーリは1戦かけて 電気をどこかに貯めこむ=微弱につき気が付かれないように
そして翌戦は その電気を高速の伸びに使う だから良い悪いが交互に来る 次のアゼルバイジャンは強いのでは
問題はどこに貯めるか バッテッリーに見えない場所で配線があっても怪しまれない ウェイトに似せたバッテリー どうやって充電? 風力だろうな
0606音速の名無しさん (ワッチョイ 11a9-2AFn)
垢版 |
2019/04/15(月) 14:25:38.33ID:UNiHRXKn0
 アルボンは当初のプランでは2ストップを予定していたが、ライバルを出し抜くためにチームは
1ストップ作戦へと変更した。しかし、レースが始まると彼は、タイヤが「思っていたよりも早く
劣化する」ことに気付いた。

「タイヤをもたせるのが厳しいことはわかっていたが、予想以上だった」

「でももうやるしかなかったんだ。残り数周はかなり神経をすり減らしたけど、この結果には
満足している」

「僕らはQ3に進出するだけの力があったから、(予選に出走できず)少しがっかりした。でも
みんなが素晴らしい仕事をしてマシンを準備してくれた。みんながこのマシンをポイントに
導いてくれたんだ」

 さらにアルボンは、残り10周の段階でタイヤが“終わった”と感じたといい、「グロージャンと
3つのコーナーでバトルをした瞬間、タイヤは完全にダメになってしまう」と思ったため、
守りきるのは難しかったと語った。

「終盤は本当にナーバスだった」

「彼(グロージャン)は間違いなくペースが速かった。チームは残り4周で彼が後ろまで迫って
くると言った」

「ただ、彼もタイヤをオーバーヒートさせていることに、前のマシンをかわしている時に気付いた」

「だから彼も僕をかわすのは難しいだろうと思っていた。また、ブルーフラッグが振られていた
ことにも助けられた」

「新たに速いマシンが近付いてくるのを感じる度に『OK、どんどん来てくれ』と思った。
少し幸運でもあったけど、僕たちは良い仕事をした」

Scott Mitchell
0608音速の名無しさん (ワッチョイ 11a9-2AFn)
垢版 |
2019/04/15(月) 15:28:00.81ID:UNiHRXKn0
【トロロッソ・ホンダ】チーム250GP目のトスト代表「競争力があると証明してくれた」
ttps://headlimes.yanoo.co.jp/hl?a=20190415-00000004-fliv-moto
記念すべき1000回目のF1レースとなったF1第3戦中国GPが4月14日(日)、上海国際サーキットで
行われ、トロロッソのフランツ・トスト代表が次のように振り返った。

トロロッソは、F1で250GP目という節目のレースだった。

■フランツ・トスト(トロロッソ代表)
アレクサンダー・アルボン:10位(1ポイント)
ダニール・クビアト:DNF

「レースウイークの始めから競争力のあるパッケージを準備できました。

中団でいい勝負ができていたので、予選ではいい結果を期待していました。

残念ながらFP3の終盤でアレックスがクラッシュし、マシンに大きなダメージを負ってしまいました。
モノコックを交換するなど多くの作業が発生し、予選を走らずピットレーンから決勝を走ることに
なりました。
0609音速の名無しさん (ワッチョイWW 7b2a-ovvY)
垢版 |
2019/04/15(月) 15:39:36.40ID:T958Z1NK0
>>605
太陽光発電塗料かもよ。
0610音速の名無しさん (ワッチョイ 11a9-2AFn)
垢版 |
2019/04/15(月) 15:43:26.03ID:UNiHRXKn0
決勝では多くのマシンをオーバーテイクし、ポイント圏内の10位でフィニッシュできました。いい
パッケージであったことを証明してくれたと思います」

「ダニールは不運なことに、1周目で後ろから(マクラーレンのカルロス・サインツに)接触され
バランスを崩しました。そしてワイドに開いていた(マクラーレンの)ノリスがトラックに戻ると、
ダニールのマシンの左前に接触しました。ダニールにはなす術がなかったと思っていますが、
ドライブスルーペナルティーを科されてしまいました。

その後のピットストップの際にフロントノーズのダメージを確認しました。

さらに次のピットストップの際にフロントウイングを交換しましたが、ポジションを下げる結果と
なり、PUのマイレージを節約するためにもリタイアを決めました。

ダニールはいいラップタイムで走れていてポイント獲得の可能性があっただけに残念です」
0611音速の名無しさん (オッペケ Sr85-9r9z)
垢版 |
2019/04/15(月) 18:06:02.88ID:3ut3tP85r
>>605
バッテリーでもバッテッリーでもない。キャパシタかそれと同等の機能を持たせた何かををどこかに隠してるに違いない
0612音速の名無しさん (ワッチョイ 11a9-2AFn)
垢版 |
2019/04/15(月) 18:10:11.88ID:UNiHRXKn0
【レッドブル・ホンダ】フェルスタッペン「簡単ではなかったけどフェラーリの前の4位。
ベッテルとのバトルも楽しめた」
ttps://headlincs.yahqo.co.jp/hl?a=20190415-00000010-fliv-moto
記念すべき1000回目のF1レースとなったF1第3戦中国GPが4月14日(日)、上海国際サーキットで
行われ、マックス・フェルスタッペン(レッドブル)が次のように振り返った。

■マックス・フェルスタッペン(レッドブル)
スターティンググリッド:5番手
決勝レース:4位(12ポイント)

「簡単なレースではなかったけど、チームとしていい結果を得ることができたよ。

フェラーリを抜くための戦略が奏功し、シャルル(・ルクレール/フェラーリ)より前の4位で
フィニッシュできた。

タイヤを交換してピットから出てきた後のセバスチャン(・ベッテル/フェラーリ)とのバトルも
楽しむことができたよ。

彼を抜くチャンスだったけど、そこまでのペースはなく、そのままフィニッシュとなった。

レースではできる限りプッシュしたし、チームの結果に満足しているよ。メルセデスやフェラーリと
勝負するにはもっとペースが必要だけど、いい位置で走れているし、毎戦ポイントを獲得できて
いるのはいいことだね」
0613音速の名無しさん (ワッチョイ 49b8-La48)
垢版 |
2019/04/15(月) 18:47:13.58ID:LXw49g5Y0
精一杯やってもこの順位なら受け入れるしかないね
0614音速の名無しさん (ワッチョイ 11a9-2AFn)
垢版 |
2019/04/15(月) 18:52:31.31ID:UNiHRXKn0
【レッドブル・ホンダ】ホーナー代表「チームワークのおかげで4位と6位を獲得できた」
ttps://headjines.jahoo.co.jp/hl?a=20190415-00000009-fliv-moto
記念すべき1000回目のF1レースとなったF1第3戦中国GPが4月14日(日)、上海国際サーキットで
行われ、レッドブルのクリスチャン・ホーナー代表が次のように振り返った。

■クリスチャン・ホーナー(レッドブル代表)
マックス・フェルスタッペン:4�ハ(12ポイント=j
ピエーャ求Eガスリー:6位(8ポイント)、ファステストラップポイント獲得(1ポイント)

「いいチームワークのおかげで、4位と6位を獲得できた。

2回目のピットストップを早めに行うという賢明なストラテジーのおかげで、マックスがルクレールを
抜くことができた。

表彰台獲得のため、さらに前のベッテルのオーバーテイクを目指したが、そこまでのペースは
なかった。

ピエールはマシンへの習熟を進めて今日もいい走りを見せ、ファステストラップを記録して6位で
フィニッシュした。

フェラーリに続いてフィニッシュし、ファステストラップで追加ポイントも獲得できたから、自信を
付けたと思うよ」
0616音速の名無しさん (ワッチョイ 11a9-2AFn)
垢版 |
2019/04/15(月) 19:10:08.02ID:UNiHRXKn0
最強のシャシと言われたレッドブル・ホンダには時間が必要か? F1中国GP、
メルセデスAMGが3連続1、2フィニッシュ!
ttps://headlites.yatoo.co.jp/article?a=20190415-00010001-mmagazine-moto
レッドブル・ホンダにはフェラーリ以上に厳しいレースとなった。5番手グリッドからスタートした
フェルスタッペンは、1回目のタイヤ交換直後にヴェッテルに仕掛けるひと幕はあったが、
ダウンフォース不足が原因でレースの大半でペースメイクに苦しみ、4位が精一杯だった。

チームメイトとの予選での大きなタイム差が気になるピエール・ガスリーは、そのフェルスタッペン
から大きく遅れての6位。それでも終盤にタイヤ交換してレース中の最速ラップを記録し、
ボーナスポイント1点を確保した。

開幕3戦を終え、昨年までは最強と言われていたレッドブルのシャシのパフォーマンス不足が
顕著となってきており、“トップ3の3番手”のポジションから脱出するにはしばらく時間がかかり
そうな印象だ。

一方トロロッソ・ホンダはフリー走行でのクラッシュでピットレーンスタートとなったアレクサンダー・
アルボンが10位までの挽回に成功。チームメイトのダニール・クビアトはスタート直後のアクシデント、
タイムペナルティ、ノーズ交換と散々なレースの末、エンジンをセーブするため戦略的なリタイアと
なっている。

次戦第4戦アゼルバイジャンGPは4月28日、首都バクーの公道サーキットで開催される。
0618音速の名無しさん (ワッチョイWW 3144-Gl1B)
垢版 |
2019/04/15(月) 20:36:11.90ID:bpBOMxYs0
>>611
集団ストーカー被害にあわれてる方ですか?
0619音速の名無しさん (ワッチョイ 11a9-2AFn)
垢版 |
2019/04/15(月) 23:18:14.99ID:UNiHRXKn0
【トロロッソ・ホンダ】逆境に強い新人アルボン「ドライバー・オブ・ザ・デイ」に選出
投票の内訳も/F1中国GP
ttps://headlinep.pahoo.co.jp/hl?a=20190415-00000015-fliv-moto
記念すべき1000回目のF1レースとなったF1第3戦中国GPの決勝レースで、23歳のタイ国籍の新人
アレクサンダー・アルボン(トロロッソ・ホンダ)が「ドライバー・オブ・ザ・デイ」に選ばれた。

土曜日のフリー走行3回目、最終コーナーで大クラッシュを起こしたF1ルーキーのアルボンは、
24時間後には10位に入賞して1ポイントを獲得、ファン投票による「ドライバー・オブ・ザ・デイ」に
選ばれた。

アルボンはクラッシュによりモノコックを交換したことでピットレーンからスタートした。本人もひどく
落ち込んでおり、誰もが厳しいレースになるだろうと予想していた。

しかし、アルボンは1ストップ戦略が見事成功し、2ストップ戦略で後方追い上げてくるロマン・
グロージャン(ハース)を抑えきり、2戦連続でポイントを獲得してみせた。

「チームは僕に10位だと言ったんだ。そして僕は、『OK、いいレースだった』と返事をしたんだ。そして
戻ってきた時に彼らは『本当に良いレースだったよ』と言っていたからかなり良かったんだね!」
0621音速の名無しさん (ワッチョイ 11a9-2AFn)
垢版 |
2019/04/15(月) 23:46:47.82ID:UNiHRXKn0
「本当にハッピーだよ。FP3の後は僕も少し落ち込んでいたしチームが少し暗くなっていたから、
チームには本当に感謝しているよ」

「昨夜シャシーを交換してくれたから、10位は彼らのものだよ。このポイントはすごく価値があると思う」

アルボンは、レース終盤に新しいタイヤを履いたグロージャンがミラー越しに大きく迫ってきた時は
緊迫した時間だったという。しかし、金曜日のフリー走行で見せたパフォーマンスが本物であることを
証明できたことは素晴らしいと語った。

「終盤にグロージャンが迫ってきたけど、バックマーカーのおかげで助かったよ」

「僕たちは心配していなかったけど、金曜日のフリー走行2回目の後は少し懐疑的だったんだ。
金曜日の夜のブリーフィングでも僕たちは良かったと分かっていたんだ。僕たちは本当にタイヤの
使い方が得意なんだ。前戦バーレーンでも少し示したけどね。ここでもタイヤで優位なのは分かっ
ていた。だからハッピーだよ」

新人アルボンは、前戦バーレーンGPでの9位に続き中国GPでも10位に入ったことで、チームメートの
ダニール・クビアトより2ポイント多い現在3ポイントを稼いでいる。

■F1中国GP「ドライバー・オブ・ザ・デイ」投票の内訳
アルボン:17.7%
ライコネン:15.7%
ハミルトン:15.4%
ルクレール:13.4%
ベッテル:7.7%
0625音速の名無しさん (ワッチョイ 11a9-p/YK)
垢版 |
2019/04/16(火) 16:19:43.68ID:3UZwo3yN0
【レッドブル・ホンダ】今はポイント獲得が精一杯だとフェルスタッペン
ttps://haedlines.gahoo.co.jp/hl?a=20190416-00000002-fliv-moto
レッドブルのチーム代表を務めるクリスチャン・ホーナーが、2019年シーズン中に複数のレースで
優勝することを具体的目標としては掲げていないと語った。

全21戦で争われる2019年のF1もここまでに3レースが終わっている。そのすべてで現チャンピオン
チームのメルセデスが1-2フィニッシュを達成し、すでにフェラーリに57ポイント差をつける130
ポイントを稼ぎ出してコンストラクターズランキングトップに立っている。

レッドブルもここまではマックス・フェルスタッペンが孤軍奮闘し、開幕戦で3位、第2戦と第3戦では
4位となってドライバーズランキングでは3番手となっているものの、現時点ではメルセデスや
フェラーリと互角に戦える状態ではないこともはっきりしている。

今季からホンダをワークスエンジンサプライヤーに迎えたレッドブルだが、シーズン開幕前には
ヘルムート・マルコ(モータースポーツアドバイザー)が今シーズン中に5勝はしたいと語っていた。
0627音速の名無しさん (ワッチョイ 11a9-p/YK)
垢版 |
2019/04/16(火) 17:12:30.81ID:3UZwo3yN0
だが、先週末に第3戦中国GPが行われた上海で微笑みを浮かべながら「ヘルムートが楽観主義者
だということは誰もが知っていることだよ」と語ったホーナーは次のように付け加えた。

「実際のところ、我々は具体的な勝利数を目標には掲げていないんだ。我々の目標はトップとの差を
縮めることだよ」

ホーナーもマルコも、中国GPを迎える前には今年のレッドブルF1マシンは空力に問題を抱えている
ことを認めていた。上海インターナショナル・サーキットではその点に関して幾分改善が見られた
レッドブルだが、まだ勝利を狙えるところにまでは至っていないのが現実だ。

中国GP決勝でピット戦略によってフェラーリの1台よりも前でフィニッシュすることに成功したフェル
スタッペンだが、レース後に母国オランダの『Ziggo Sport Totaal(ジッホ・スポルト・トタール)』に次の
ように語っている。

「現時点では、僕たちにできる最大限のことはポイントを取ることだよ」
0628音速の名無しさん (ワッチョイ d350-yqpC)
垢版 |
2019/04/16(火) 17:37:23.94ID:FVURHyKl0
マルコの法螺だけならともかくマックスも言ってるくらいだから
バクーで小アップデートを入れるのはほぼ確実か
どこ換えるんだろう
0629音速の名無しさん (ワッチョイ 11a9-p/YK)
垢版 |
2019/04/16(火) 17:43:05.51ID:3UZwo3yN0
F1中国GPでも不運、トロロッソ・ホンダが上位に進出するためには何が必要なのか!?
https://headlinez.yazoo.co.jp/article?a=20190416-00010001-mmagazine-moto
マシンはよくなりつつある。カギは予選での上位進出

中国GPでもアレクサンダー・アルボンが10位入賞、トロロッソ・ホンダが3戦連続でポイントを獲得する
健闘を見せている。しかし、その一方で中団グループのトップに立つための課題も見えてきた。

トロロッソ・ホンダでは、アレクサンダー・アルボンが前戦バーレーンGPに続き10位に入賞している。
しかし、アルボンの中国GPは決して順調なものではなく、土曜日3回目のフリー走行でクラッシュして
マシンを壊し予選に参加することができなかった。それでも決勝ではピットレーンスタートから順調に
ポジションを上げて、1ストップ戦略をうまくまとめてポイントを獲得した。

アルボンは「まずは決勝に向けてチームスタッフが頑張ってくれたことにお礼を言いたいです。
クラッシュの後は落ち込んでいましたが、シャシの交換などをみんなが頑張ってくれいいレースが
できました。ポイントを獲得し、彼らの努力に報いることができてよかったです。レースウイークを
とおしていいペースで走れていたのでQ3に進出する自信がありましたが、クラッシュからの修復の
ために予選を走ることはできませんでした。今日は1回のピットストップで走る戦略でしたが、タイヤ
の消耗が思ったよりも大きく、判断の難しいレースになりました。フリー走行ではライバルチームより
もタイヤマネジメントが上手くできていたので、ハードタイヤでできるだけ走ることにしました。レース
終盤でグロージャンが追い上げてきしましたが、抜かれることなくフィニッシュできてよかったです」と
レースを分析している。
0630音速の名無しさん (ワッチョイ a944-U5P5)
垢版 |
2019/04/16(火) 18:38:20.10ID:Cybuj30V0
>>629
トロの戦略担当者にひとり大馬鹿がいる
0631音速の名無しさん (ワッチョイ 11a9-p/YK)
垢版 |
2019/04/16(火) 18:45:07.53ID:3UZwo3yN0
いい走りを見せるが、不運が続くクビアト

予選11番手だったダニール・クビアトにとっても、中国GPは不運なレースとなった。予選2ではわずか
の差でQ3に進出できず、11番手からスタートした決勝1周目では後ろから追突されバランスを崩し
ランド・ノリス(マクラーレン・ルノー)と接触。しかもその接触でドライブスルーペナルティーを科されて
ポジションを下げると、その後、接触のダメージの影響によりリタイアとなってしまった。

いい走りをしているものの不運が続くクビアトは「1周目でのアクシデントから、いいレースができずに
そのまま終わってしまって残念です。マシンにダメージは負いましたがペースはよく、ポイント圏内で
フィニッシュできる可能性があっただけに、残念な結果になってしまいました。1周目のマクラーレン
2台との接触で、僕がペナルティーを受けるのは納得しがたいです。両側を他のマシンに挟まれて
いましたし、接近して走る1周目であのような接触が起きてしまうのは避けようがありません」と語って
いる。

トロロッソのフランツ・トスト代表は「レースウイークの初めから競争力のあるパッケージを準備でき
ました。中団でいい勝負ができていたので、予選でいい結果を期待してたので残念したが、アルボン
が決勝では多くのマシンをオーバーテイクし、ポイント圏内の10位でフィニッシュできました。いい
パッケージであったことを証明してくれたと思います。ダニールは不運なことにアクシデントでダメージ
を受け、ポジションも下げてしまったので、パワーユニットのマイレージを節約するためにもリタイアを
決めました。ダニールはいいラップタイムで走れていてポイント獲得の可能性があっただけに残念
です」とレースを振り返った。
0633音速の名無しさん (ワッチョイ 11a9-p/YK)
垢版 |
2019/04/16(火) 20:26:24.16ID:3UZwo3yN0
【レッドブル・ホンダ】ピエール・ガスリー「1歩ずつの前進では足りない」
ttps://headilnes.yaheo.co.jp/hl?a=20190416-00000003-fliv-moto
レッドブル・ホンダのピエール・ガスリーが、レースをするたびに3歩ずつ前進していきたいと語った。
2019年のF1シーズンもすでに3レースを終えたが、ここまでは現チャンピオンチームのメルセデスが
圧倒的な強さで3連勝を達成。しかもすべてメルセデス勢が1-2フィニッシュを飾っている。

2月に行われたプレシーズンテストでは出遅れたと考えられていたメルセデスがこれほどの強さを
示すと予想していた者はあまりいなかったのが事実だが、シーズン開幕前には自分たちはメルセデスを
超えたと豪語していたレッドブル首脳のヘルムート・マルコにとっても今の状況は想定外のことだったに
違いない。

実際にシーズンが開幕してみると、レッドブルの2019年型車RB15は、メルセデスやフェラーリに比べて
空力面のパフォーマンスが低いことが明らかとなっており、現在その問題の解決が急務となっている。

レッドブルのチーム代表を務めるクリスチャン・ホーナーも「可能な限り早急に最大限の競争力を
実現したいと全員が思っているよ」と語り、もっとチーム力を高める必要があることを認めている。
0636音速の名無しさん (ワッチョイ 11a9-p/YK)
垢版 |
2019/04/16(火) 21:55:37.09ID:3UZwo3yN0
だが、レッドブルが現在抱えている問題はマシンの空力パフォーマンスだけではない。

それは、今季からマックス・フェルスタッペンのチームメートとなったピエール・ガスリーの
パフォーマンスが期待よりもかなり低いということだ。

フェルスタッペンは開幕戦オーストラリアGPで3位表彰台に上り、第2戦バーレーンGPと第3戦中国
GPでもなんとか4位に食い込んでおり、現時点ではドライバーズランキングも3番手に位置している。

だが、ガスリーは開幕戦では予選で作戦ミスもあって17番手となり決勝では11位。第2戦バーレーン
GPでは予選13番手から決勝では8位。そして中国では予選も決勝も6番手と少しずつ改善は見せて
きているものの、フェルスタッペンとのパフォーマンス差が非常に大きいのは事実だ。

ガスリーに関しては、すでに今季トロロッソでF1復帰を果たした元レッドブルドライバーのダニール・
クビアトにシートを奪われるのではないかとのうわさもささやかれている。

しかしホーナーは中国GPが開催された先週末の上海で、ガスリーはまだ新しい環境に慣れつつ
ある段階なのだと次のように擁護した。

「まだ完全な状態ではないにしろ、ピエールにとってはこれまでよりはいい週末になっていたと私は
思っている」
0639音速の名無しさん (ワッチョイ 11a9-0oK2)
垢版 |
2019/04/17(水) 03:44:30.74ID:nQe3K7ov0
「彼は今自分のスタイルをクルマの特性と一致させるように調整している段階なんだ。しかし、
それに関してはすでに進展が見られるよ」

「彼は決勝でファステストラップを刻んで見せたし、それが彼の自信につながることを期待
しているよ」

ホーナーが指摘したように、レース終盤にソフトタイヤに履き替えてファステストラップを狙いに
行き、見事それに成功してボーナスの1ポイントを獲得したガスリーも次のように語った。

「クルマに乗ったときの感触もよくなってきているよ」

「まだやるべきことがたくさんある。だけど、僕たちは週末ごとに1歩前進することができている」

そう語った23歳のガスリーは次のように付け加えている。

「それどころか、僕は週末ごとに3歩前進できたらと願っているよ」
0640音速の名無しさん (ワッチョイ 99bf-BN3Q)
垢版 |
2019/04/17(水) 04:52:33.83ID:qMOtd9IZ0
去年はトロのタイヤ戦略ひどかった。バーレーンでたまたま成功したから、
サーキットが違っても、同じような事繰り返してた。
誰かか知らんがアホが仕切ってるのは間違いない。
今年も同じだから早くそいつ変えてくれ。
0641音速の名無しさん (ワッチョイW 135e-zf/B)
垢版 |
2019/04/17(水) 05:56:37.66ID:1bUTX5kH0
中国GP予選スピードトラップ評価

フェラーリがめちゃくちゃ速い。ルクレールも326km/hでした。

フェラーリだけが使えるエンジンモードがありそうな気がしています。

PUの馬力だとおそらく フェラーリ≧メルセデス>ルノー≧ホンダですね。

信頼性はメルセデスだけが抜きん出て良い。
0642音速の名無しさん (ワッチョイW 2952-jPIf)
垢版 |
2019/04/17(水) 06:32:50.32ID:HwATDQxt0
ルノー?www
0643音速の名無しさん (ワッチョイ 1344-D6eu)
垢版 |
2019/04/17(水) 11:48:15.83ID:zUknn7fh0
>>641
>フェラーリ≧メルセデス>ルノー≧ホンダ
>フェラーリ≧メルセデス>ルノー≧ホンダ
>フェラーリ≧メルセデス>ルノー≧ホンダ
0650音速の名無しさん (オッペケ Sr85-9r9z)
垢版 |
2019/04/17(水) 16:58:47.19ID:AuCaHPCBr
>>641
定点の速度だけとってもあまり意味はない

赤牛はPU改善→PUに合わせてシャシとエアロ改善→シャシとエアロに合わせてPU改善と、順を追って進められているので、1勝はできるかもな
0651音速の名無しさん (ワッチョイ 2b1d-yqpC)
垢版 |
2019/04/17(水) 17:03:19.18ID:UIt/rNT80
>フェルスタッペンも、バクーでいくつかの改良パーツが投入される予定であることを認め、次のように付け加えている。
>「エンジンとクルマのために投入されるものがあるよ。だけど、より大きなものはまだもう少し先だね」

次戦の20馬力アップは現行PUをちょいとソフトウエアアップしたもので、本格的な改良PUはまだ先なのかな??
0652音速の名無しさん (ワッチョイ 11a9-0oK2)
垢版 |
2019/04/17(水) 17:39:41.59ID:0K/jwbk80
レッドブル・ホンダ、シャシー問題は解決か。次は“トップスピード”が必要?
ttps://headlites.yamoo.co.jp/hl?a=20190417-00000003-msportcom-moto
 シーズン開幕からの2戦で、セットアップに苦しんでいたレッドブル。だがチーム代表のクリスチャン・
ホーナーは、中国GPのペースから考えて、その問題は解決できたと判断している。その上で、ラ
イバルたちに主に劣っているのはトップスピードだと考えているようだ。

 オーストラリアGPとバーレーンGPでは、セットアップが決まらず“じゃじゃ馬”のようにバランスの
悪いマシンで苦戦していたレッドブル。バーレーンGP後のインシーズンテストで、その問題の理解に
取り組んでいた。

 テスト後に行われた中国GPでは、これまで結果が出ていなかったピエール・ガスリーが6位。
マックス・フェルスタッペンがフェラーリの2台に割って入る4位を獲得した。

 ホーナーは今回のパフォーマンスが、チームがマシンの持つポテンシャルをより多く引き出す
ことで成し遂げた進歩の証拠であると話した。

「間違いない。我々はバーレーンから一歩前進したし、今週末は間違いなく競争力があった」
0653音速の名無しさん (ワッチョイ 11a9-0oK2)
垢版 |
2019/04/17(水) 19:01:33.71ID:0K/jwbk80
「特にセクター1とセクター2で調子が良かった。セクター3ではまだやるべきことが残っているが、
アップグレードがすぐにあるので、それが助けになるだろう。そういう面では、前向きな週末だった」

 上海インターナショナル・サーキットのセクター3は、1.2kmのバックストレートを含むパワーが
大きく影響する区間だ。これまでの戦いではシャシーが足を引っ張っていたものの、レッドブルは
エンジンパートナーであるホンダに、さらなるパワーアップを求めていると言える。

 また、レッドブルのライバルであるフェラーリとメルセデスは、より攻撃的なエンジンモードを
使用しており、その面でもホンダの進歩を期待している。

「彼ら(フェラーリとメルセデス)はエンジンモードの面で良くなっていると思う。我々も間違いなく
役に立つモノを準備しているところだが、他のチームも止まっているわけじゃない」

「進化することが重要だ。我々の今年の目標はメルセデスとフェラーリとのギャップを埋めること
だった。そして、我々はそれを実行している」

「フェラーリの2台に割って入ったし、確かにメルセデスのペースに近づいていた。これから
シーズンの中間点まで、その差は変化していくだろう」
0654音速の名無しさん (ワッチョイ 11a9-0oK2)
垢版 |
2019/04/17(水) 19:41:28.20ID:0K/jwbk80
 中国GPでは、フェルスタッペンがシャルル・ルクレール(フェラーリ)を上回った。しかしホーナーは
この結果について、マシンのパフォーマンスというよりも戦略の影響が大きいと語った。

「我々がフェラーリよりも速いマシンを持っていたとは思わない。だから、彼らのうち最低でも1台を
倒す最善の方法として、2ストップ戦略を選んだ」

「それから、セバスチャン(ベッテル)はピットウォールとの間でピットストップするかどうか議論して
いたが、結局彼らはピットに入った。メルセデスも彼をカバーしなければならなかった」

「ルクレールは少し可哀想な状況になった。だから我々にとっては4位が最大限の結果だった」

Jonathan Noble
0657音速の名無しさん (ワッチョイ 55a9-tIQH)
垢版 |
2019/04/19(金) 00:43:27.44ID:Kk1wtrHx0
フェルスタッペンがメルセデス移籍のうわさを否定「レッドブル・ホンダに満足している」
ttps://heablines.pahoo.co.jp/hl?a=20190418-00000003-fliv-moto
レッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペンと、メルセデスのトト・ヴォルフ(エグゼクティブ
ディレクター)が、最近のうわさを完全否定した。

少し前から、メルセデスがマックス・フェルスタッペンの引き抜きに動いているようだとの
うわさがささやかれるようになっていた。

これはレッドブル首脳のひとりであるヘルムート・マルコ(モータースポーツアドバイザー)が、
メルセデスF1チームを率いるヴォルフが数か月にわたってフェルスタッペンに電話をかけて
きていると語ったことが発端だった。

だが、フェルスタッペン本人と父親のヨス・フェルスタッペンがすでにそうした事実はないと
否定したと報じられている。

そしてこのほどヴォルフも『Speedweek(スピードウィーク)』に次のように語った。

「それを耳にしたとき、私は笑うしかなかったよ」

「私はマックスの番号を知らないから、彼に電話をするのは難しいよ」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています