【第4期】F1ホンダエンジン応援スレ 4【HONDA】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001音速の名無しさん (アウアウクー MM3b-inTG)
垢版 |
2019/03/21(木) 14:13:53.65ID:MiL6SZV2M
!extend:checked:vvvvv:1000:512

ホンダのパワーユニットを応援するスレです。
2018年〜 :トロ・ロッソ・ホンダ
2019年〜 :レッドブル・ホンダ
(2015〜2017年:マクラーレン・ホンダ)

次スレは>>950 が立ててください。
立てられない場合は、他の人に頼むかスレ立て代行依頼を宣言。
宣言が無ければ>>970 が立ててください。

前スレ
なし
【第4期】F1ホンダエンジン応援スレ 02【HONDA】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1544388983/
【第4期】F1ホンダエンジン応援スレ 03【HONDA】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1550648760/

1 3行目に↓をコピーして下さい
!extend:checked:vvvvv:1000:512
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0002音速の名無しさん (ワッチョイ ca1d-VfNx)
垢版 |
2019/03/21(木) 14:45:02.13ID:BL+TFC9b0
とうとうメルセデスPUの20馬力落ちまで来たらしいじゃん
しかも、今年もこれからPUのアップデートあるらしいから、メルセデスに追いつくんじゃね(馬力は)
0003音速の名無しさん (ワッチョイ ffa9-8KxV)
垢版 |
2019/03/21(木) 14:49:25.02ID:ukpRHW5T0
表彰台1回じゃ、雪辱は果たせない。ホンダF1、ファンにさらなる活躍誓う
ttps://heaflines.yafoo.co.jp/hl?a=20190321-00000003-msportcom-moto
 今季からレッドブルとトロロッソの2チームにパワーユニット(PU)を供給しているホンダ。
開幕戦オーストラリアGPではマックス・フェルスタッペンが3位となり、ホンダにとっては
2015年のF1復帰後初、2008年イギリスGP以来の表彰台獲得となった。

 マクラーレンとともに過ごした厳しい3シーズンの後、トロロッソと前向きな1年を過ごした
ホンダが、レッドブルとの提携1戦目にして結果を掴み取った形だ。

 ホンダは、公式ツイッターで『#HondaDebrief』という試みを開始した。ファンから寄せられた
コメントが紹介され、それについて返答するという形で、そのグランプリについての報告
(debrief)を行うという趣旨である。

 その中で、あるユーザーが「パワーユニットについて、やっていることはどんなことでも、
それをやり続けてくれ」とコメント。これに対してホンダは「グリッド上で最高のパワー
ユニットを作り上げるために今も一生懸命プッシュしている」と返答した。

「1回の表彰台獲得で、数年間の苦闘の雪辱が全て果たせる訳ではない」
0004音速の名無しさん (ワッチョイ ffa9-8KxV)
垢版 |
2019/03/21(木) 14:51:08.22ID:ukpRHW5T0
 また別のユーザーからは「信頼性が問題にならないこと」を望むと共に、”グリッド上で最高の
サウンド”を持つホンダのPUが、どれほど進歩したのかを見たいという声が寄せられた。

 ホンダはそのユーザーに対し次のように答えた。

「楽しい日曜日だった。しかし、我々が戦いに直面することは分かっている」

「信頼性とパフォーマンスが確実に一致するよう、努力している」

 前述の通り、オーストラリアGPではフェルスタッペンが3位となった他、ダニール・クビアト
(トロロッソ)が10位となりポイントを獲得した。

 一方、デビュー戦を14位で終えたトロロッソのアレクサンダー・アルボンについてホンダは、
素晴らしい仕事をしたと評し「彼がF1に慣れ、彼と共にプッシュプッシュすることを本当に
楽しみにしている」と付け加えた。

 またトロロッソ時代と同じく、レッドブルでもホンダの湊谷圭祐エンジニアとタッグを組む
ピエール・ガスリーについては、予選で下位に沈んだことがノーポイントという結果に影響した
と嘆いた。

 ガスリーが良い結果を出すのが見たかっただろうというコメントに対しては「確かにそうだ。でもこのスポ
ーツでは時々起こることだ」と返答した。

「ピエールの加入と同時に、レッドブルとの関係が好調なスタートを切ったのは良いことだ。
彼にはまだ、トロロッソ時代と同じPUエンジニアがついている」

Scott Mitchell
0006音速の名無しさん (ワッチョイ ffa9-8KxV)
垢版 |
2019/03/21(木) 15:22:45.92ID:ukpRHW5T0
レッドブル・ホンダが強いのは明らかだとハッキネン
ttps://headlincs.yahco.co.jp/hl?a=20190321-00000001-fliv-moto
フィンランド出身の元F1ドライバーであるミカ・ハッキネンは、2019年F1シーズンにおいて
レッドブル・ホンダがあなどることのできない「勢力」となっていくのは確かだと考えている。

2015年にマクラーレンと組んでエンジンサプライヤーとしてF1復帰を果たしたホンダだったが、
以後3年間にわたって結果を残すことができず、マクラーレンとは2017年シーズンを最後に
決別。2018年にトロロッソのエンジンパートナーとなったホンダは今年から3強チームのひとつ
であるレッドブルへのワークスエンジン供給を開始している。

そして、新生レッドブル・ホンダはその初戦で見事にマックス・フェルスタッペンが3位表彰台を
獲得するという幸先のよいスタートを切っている。

■ゴールはまだ先にあるとホンダ

だが、ホンダのF1担当テクニカルディレクターである田辺豊治はスペインの『Diario Sport
(ディアリオ・スポルト)』に対し、「そのことでいくらかプレッシャーが取り除かれました」と語った
ものの、レッドブル・ホンダが勝利できるようになるにはもう少し時間がかかるだろうと次の
ように続けている。
0007音速の名無しさん (ワッチョイ ffa9-8KxV)
垢版 |
2019/03/21(木) 15:23:35.58ID:ukpRHW5T0
「最強チームたちとは明らかにまだ差があります。表彰台に上ることができたからといって目標や
我々の期待には何の変化もありません」

「このレースでの結果は我々に希望を提供してくれましたが、それはクルマやドライバー、そして
サーキットの特性の組み合わせによるものでした」

「実際に今の我々のパフォーマンスがどういう位置にあるのかを知るのは簡単ではありません。
毎回違うサーキットに臨むわけですし、次のレースでは違う位置になるかもしれませんからね」

■開幕戦でのホンダは素晴らしかったとフェルスタッペン

だが、マックス・フェルスタッペンが開幕戦で見せたホンダエンジンのパフォーマンスに満足して
いるのは確かだ。

フェルスタッペンは自身の公式サイト『verstappen.nl』で次のように語っている。

「コース上でフェラーリをオーバーテイクできたのはホンダにとってものすごく素晴らしいことだったよ」

フェルスタッペンはその一方で、母国オランダの『Ziggo Sport(ジッホ・スポルト)』に対し、レッドブルの
2019年型車RB15をもっと改善する必要があると次のように指摘している。
0008音速の名無しさん (ワッチョイ ffa9-8KxV)
垢版 |
2019/03/21(木) 15:24:15.99ID:ukpRHW5T0
「クルマは中速コーナーではそれほどよくはなかった。4速や5速ギアに関してはもっと
改善できると思うよ」

■ホンダ復活を評価するハッキネン

ともあれ、開幕戦で表彰台を獲得したレッドブル・ホンダが今季のタイトル争いにおいて
重要な役割を演じることになるのは間違いなさそうだ。

1998年と1999年にマクラーレンで2年連続F1チャンピオンとなった実績を持つハッキネンは、
『Unibet(ユニベット)』の自身のコラムに次のように書いている。

「開発には4年もの困難な時間を要したが、マックス・フェルスタッペンがセバスチャン・ベッテルが
駆るフェラーリを追い抜くことでそれを達成できたのはかなり特別なことだった」

「レッドブル・ホンダが今年のF1選手権において勢力となるのは明らかだよ」
0009音速の名無しさん (ワッチョイ cab9-rXtv)
垢版 |
2019/03/21(木) 15:26:42.89ID:EpcgJh8F0
ホンダPU 1012馬力
メルセデスPU 1002馬力
フェラーリPU 991馬力
ルノーPU 977馬力
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況