X



【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 65laps

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001音速の名無しさん (オイコラミネオ MM0b-mVO1 [61.205.80.24])
垢版 |
2019/03/04(月) 01:41:01.37ID:O27ub4HzM

     あの頃のF1って良かったよね
∧_∧ ・セナvsプロストvsピケvsマンセル
(´・ω・) ・ターボから自然吸気へ
(__) ・日本人ドライバーフルタイム参戦

あの頃の思い出に浸ろう。
議論は熱くならない程度で程々に
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
最近目立ちますので、もう一度コレを見直してください。

※このスレは1987〜1993年までを主に語るスレです。
他年について少々語るのは構いませんがあくまで程々に。
スレ趣旨から脱線気味に語りたい場合は別スレにどうぞ
F1から離れた思い出話は節度をわきまえてください。

前スレ
【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 64laps
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1548069055/

次スレッドを立てる時、本文(テンプレート)の最初に以下の1行を追加してください。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0404音速の名無しさん (ワッチョイW 53b8-EEDH [60.90.208.100])
垢版 |
2019/03/22(金) 19:51:20.59ID:6hctuYl80
>>389
デビューした頃は生意気な事で有名だったけど
ロータスで辛酸を舐めさせられて次第に丸くなった
0405音速の名無しさん (ワッチョイ 2f4e-1t4V [210.148.63.115])
垢版 |
2019/03/22(金) 21:11:10.51ID:eEHImDn/0
>>402
現存のKE007はクラッシュした車体から流用したパーツがあるかも不明だそうらしい
ですよ。 真っ直ぐ走らない原因は治具なしで新造アルミモノコックにリベット打った
ときの歪み修正が出来なかったのも原因だし。
小嶋さんの話聞いてもったいないと思ったのはパワーボートにシフトする時007のパーツ
や治具その他諸々すべて廃棄したんだって。
0406音速の名無しさん (スッップ Sd5a-n2M9 [49.98.156.92])
垢版 |
2019/03/22(金) 22:08:56.32ID:e45K5vwyd
>>400
フェラーリを追われたバーナードが突如アロウズに加入してクルマを手直ししたのも大きい。
0410音速の名無しさん (スッップ Sd5a-n2M9 [49.98.156.92])
垢版 |
2019/03/23(土) 11:25:33.06ID:l4SKMYPvd
デーモンは9月17日生まれだからヨーロッパでもセナの方が学年が1年上だね。
0411音速の名無しさん (ワッチョイ 23ec-OfgV [118.0.153.81])
垢版 |
2019/03/23(土) 11:34:57.81ID:d7wYrGE60
>>406
空力ではスレタイ末期には完全に過去の人になったけど
メカニカルグリップとかトータルバランスなんかの得意分野では
相変わらずトップクラスの人だとわかった。
0412音速の名無しさん (ワッチョイ 3ab8-RnG4 [219.177.86.79])
垢版 |
2019/03/23(土) 12:28:15.23ID:zz+PtLiN0
97ヒルが優勝してたらアロウズはもう少し生き残れたかな?
なんだかんだバーナードで金を使い込んでしまった開発費で研究室が回らなくなったとか
部品が駄々あまりだったと
0413音速の名無しさん (ワッチョイ 570b-9Hfa [106.157.234.8])
垢版 |
2019/03/23(土) 14:08:14.71ID:LbexzeeO0
97ヒルとかスレチだろボケ
97ハンガリーは惜しがるのに
もっと劇的な16ルマンは惜しまないのは
本当に日本人なのか?
0419音速の名無しさん (ワッチョイ 3a0b-0zLl [27.92.181.147])
垢版 |
2019/03/23(土) 15:55:05.91ID:Qid+Uu4s0
野崎昌一は既に63歳で、今はフジ職員でなくて(株)ネクステップの執行役員
なんだね。1987年から32年経過してるから、そりゃ薄毛や白髪になっていてもおかしくない。
川井は58歳だけど、まだ若々しいね。体がオイリー(油)だからかな?
0426音速の名無しさん (ワッチョイW 53b8-EEDH [60.90.208.100])
垢版 |
2019/03/23(土) 20:12:09.10ID:v6F9CL1I0
>>413
ネトウヨきもっ!
0428音速の名無しさん (スプッッ Sdfa-n2M9 [1.79.88.89])
垢版 |
2019/03/24(日) 09:53:57.48ID:EBhnUGB8d
>>425
新人女子アナをアルコールでふらふらにさせて中出ししてデキ婚という
人間の姿をした鬼だからな、野崎は。
いきさつを考えると長くもった方だね。
0429音速の名無しさん (ワッチョイW c748-s2IQ [122.19.214.251])
垢版 |
2019/03/24(日) 10:00:50.52ID:e2vl8SpU0
当時まだ小学生だったから、91年あたりのハッキネンの異様に高い評価が不思議だった。基本テールエンダーだったし。関係者の目は凄いんだなと感じたなぁ。
余談だけど、アレジと互角以上で、ブーツェンより速い国際F3000チャンピオンコマスの方が上だと思ってた。
実はアレジもブーツェンも二流だったんだと、後に気づいたが。
0430音速の名無しさん (ワッチョイ 2fb9-cVEt [210.139.103.251])
垢版 |
2019/03/24(日) 10:37:05.57ID:ctkTCmJS0
ハッキネン‥泣き虫、怒鳴り込んでいくくらいだったらF-1いって直ぐにトップドライバー。
アレジ‥出会い頭の一発‥否、一年・初年、で直ぐフェラーリ入ったおかげで終了。
ブーツェン‥あくまでも地味な”まだ々居るぞ”のバイプレーヤー。
コマス‥それまで仏人多すぎたので飽きられた、又は国あげてのバックアップ分散で席が無かった、地味すぎた(Bも同じ)。
な感じですか。
0433音速の名無しさん (スッップ Sd5a-n2M9 [49.98.145.87])
垢版 |
2019/03/24(日) 16:55:50.17ID:U+ap+3lKd
>>383
ワッティはMP4を導入した81年のモンツァで大きなクラッシュをやらかした。
この時モノコックとワッティが無傷だったことがカーボンモノコック導入を推し進めるきっかけになった。
0438音速の名無しさん (ワッチョイ 9630-1t4V [39.111.238.74])
垢版 |
2019/03/24(日) 23:52:23.23ID:JgPmHMdH0
ですが実にいかにも不自然にインサイドを開けてみたら「案の定」入ってきたヴィルヌーヴに
返す刀で反対側のグラベルベッドまで吹っ飛ばされる可能性とか、
モータースポーツよりスキーの方が危険な可能性とかは予想出来ない時点で
人間の器というものは決まるものです。
0447音速の名無しさん (ワッチョイ 9630-1t4V [39.111.238.74])
垢版 |
2019/03/25(月) 12:49:34.56ID:0Rqtb/mC0
マイケルというとそっちじゃなくて
どうしても「インディアナポリスからやってきた男」の方を。

親子二代でチャンピオンというわけにはいかんかったね。
というかマイケルの方は正直アメリカではなかなか強かったのに
インディアナポリスだけはどうやっても勝ち損ねてる。
フォードXBの初期トラブルに泣いた次はマンセル旋風やペンスキーの勢いに呑み込まれ、
その後はホンダの台頭に呑み込まれてるうちに、
若手の台頭やインターナショナル化の波に呑み込まれて見事に勝機を逸しちゃった感じか。

親父さんよりだいぶ若く引退した気がするが、もしあの年まで頑張っても
よっぽど荒れたサバイバル展開になったところで勝てるかどうか。
0451音速の名無しさん (ワッチョイ 2eec-yQxA [153.203.2.199])
垢版 |
2019/03/25(月) 16:14:58.32ID:r86MLdf80
> インディアナポリスだけはどうやっても勝ち損ねてる。
> フォードXBの初期トラブルに泣いた次はマンセル旋風やペンスキーの勢いに呑み込まれ、
> その後はホンダの台頭に呑み込まれてるうちに、

マンセルのCARTチャンプは1993で、その時
君の言うマイケルはマクラーレンにいたのでINDYには参戦していない

1995はジャックとコスワースが優勝、XB、マンセル、ペンスケ関係ない

ホンダの活躍は1996からでINDYでは開催されていない

嘘はいけない
0453音速の名無しさん (ワッチョイ 9630-1t4V [39.111.238.74])
垢版 |
2019/03/25(月) 17:47:49.95ID:0Rqtb/mC0
いや、1995年はスコット・グッドイヤーが例の謎判定で勝ちそこなっただけで
ホンダが非常にまともに走った最初のシーズンになりますね。
93年にトゥルースポーツの遺産RH001で大失敗した翌94年にホンダ試したレイホールが
全くダメだったのは確かですけど。

その後しばらくすると双方が空気読んで日程組むようになって
両シリーズへの参戦可能になるでしょ?
0456音速の名無しさん (スッップ Sd5a-WoX+ [49.98.161.221])
垢版 |
2019/03/25(月) 18:30:08.99ID:hAGEKQsVd
まあ、>>390 も文章の流れならM30のこと書けばいいのに全く無関係な話で返すからな。
実際にレースを観てないからその当時のリアルタイムな記憶で返せなくて、書籍で見た少しでも共通の単語が入っているだけの話題を得意げに書き写すんだろう。無関係な話なのに。
0458音速の名無しさん (ワッチョイ d6cc-VfNx [175.177.40.24])
垢版 |
2019/03/25(月) 21:00:50.28ID:WHMow1Kx0
勝手に一人で連想ゲームを始めてどんどん論旨から離れていくよね。
取り止めない話で何を伝えたいのかはっきりしない。
依存症患者の独白の場じゃないんだから、頭に浮かんだことをそのまま書くのでなく
内容を一旦吟味してくれ。
0459音速の名無しさん (スフッ Sd5a-Mv+a [49.104.17.11])
垢版 |
2019/03/25(月) 21:40:37.68ID:14KCx2ECd
ジョナサン・パーマーってブランドルやベロフが暴れた後、アレジが出現するまでティレルで走ってて地味な存在だけど、振り返ってみると87年7得点、88年5得点挙げたのは結構凄いな。89年限りF-1去ったのは少し残念だった。
0461音速の名無しさん (アウアウウー Sab7-X/ZU [106.133.171.53])
垢版 |
2019/03/25(月) 21:56:57.21ID:xIi0ogeDa
まあこの頃だと日本スポンサーもめちゃくちゃ多かったし。
あのトラックのフットワーク?あの薬の会社?とかなんか意外にフットワークがチーム持ってることわかってない人が周りにいた。
0462音速の名無しさん (ワッチョイ 3ab7-9Hfa [61.211.38.249])
垢版 |
2019/03/25(月) 22:44:53.95ID:g8xzczV50
>>459
(俺は、ヨメサン・パーマン。)
懐かしい。確か医者でもあった記憶が。
1989は、けっこう中嶋とやりあってた記憶が。
0467音速の名無しさん (ワッチョイ 3a0b-0zLl [27.92.181.147])
垢版 |
2019/03/26(火) 05:27:24.60ID:J305OvcP0
F1ドライバーのCM出演は、自分が知っている限りではこんなん。
当時はF1ドライバーのCM出演は普通に観られたが、今の時代は皆無だね。

セナ、プロスト、ハッキネンは昭和シェル
マンセルはCanon
プロストはルノー
中嶋はエプソン
鈴木亜久里はゲオ
ハッキン、ハーバートは塩野義製薬(ポポンS)
0468音速の名無しさん (ワッチョイ 2eec-0zLl [153.224.108.173])
垢版 |
2019/03/26(火) 06:26:07.59ID:doX32Ls30
アレジがパイオニア(カーナビ)のCM出てたな
0469短文 (スフッ Sd5a-WBF/ [49.104.50.187])
垢版 |
2019/03/26(火) 06:57:51.34ID:opCwZTotd
ジョナサン・パーマーの1987年の名言「最速のイギリス人が誰であるか来年は証明してあげるよ」→結果マンセルで今までと変わりなしでした。
この逸話からパーマー嫌いになった。
0472音速の名無しさん (ワッチョイ cbce-XD4T [180.4.219.165])
垢版 |
2019/03/26(火) 08:10:10.20ID:NmvdJ7iA0
>>467
セナ    ホンダプレリュード
プロスト  フェニックス(スキーウェア)
中嶋    キャメル・キリンラガービール・太陽誘電・ジョンソンカーワックス・ホンダアコード・ポッカ缶コーヒー
亜久里   東芝
右京    トヨタカローラレビン キャビン
アルボレートとカフィ  フットワークグループ


あと雑誌広告でシューマッハのユーセン440
「シューマッハの横っ腹」「シューマッハの音楽」
0473音速の名無しさん (ワッチョイ 2fb9-cVEt [210.139.103.251])
垢版 |
2019/03/26(火) 08:15:22.28ID:VAZCTqDo0
パーマーはティレルに拾われる前、当時走ってた弱小チームのメインスポンサーを
自分の移籍先に同時に移らせる‥みたいな事をやろうとしてF-1村のなかで、ちょいと嫌われた。
速いドライバーではあったんだが。
もともと英ではこの手のインテリとか、繊細・控えめ系ドライバーは人気が出ない。
一見ガサツで、何処か頭のネジが飛んでる感じじゃないとダメなんよね‥さすが紳士の国だけの事はある。
0475音速の名無しさん (スップ Sd5a-hhix [49.97.102.120])
垢版 |
2019/03/26(火) 08:41:28.49ID:oZ+lHheed
>>474
加勢大周のジールとの対比…
0476音速の名無しさん (スッップ Sd5a-WoX+ [49.98.161.221])
垢版 |
2019/03/26(火) 10:30:03.19ID:wPtLy/Sld
当のセナが乗り回していたバイクはドゥカティなんだけどな。
0479音速の名無しさん (スププ Sd5a-+qH8 [49.96.4.199])
垢版 |
2019/03/26(火) 13:29:09.01ID:BcsjpX0id
>>473
パーマーは89年シーズンの終了後にマクラーレンのテストドライバーになってた記憶が
鈴鹿での一件以降セナの処遇が不透明だったため、出場停止になった時の備えとして
テストドライバーになったのでは?目論見は外れて引退に追い込まれたけど。
0480音速の名無しさん (ワッチョイ 9630-1t4V [39.111.238.74])
垢版 |
2019/03/26(火) 16:26:02.70ID:u59Qk8hk0
>>455
94年→ペンスキーが1000馬力のメルセデスイルモア・プッシュロッドスペシャルで圧勝
    マイケル:レイナード94I・フォード(2位ヴィルヌーヴと同じ組み合わせ)で2周遅れ6位

95年→タスマン・モータースポーツとの共闘でシーズン序盤から勢いに乗るホンダが
     メナード・ビュイック勢のエース2人に続いてスコット・グッドイヤーがフロントローの一角の予選3位。
     レースの大半を支配し、トップでゴールするものの最終盤のペースカー追い越し判定で降格扱い、
     レイナード・フォードのジャック・ヴィルヌーヴが優勝。マイケルは77周リタイア(25位)。

まあペンスキー黄金時代に呑み込まれちゃったり、そのペンスキーがしくじった翌年には
ホンダとレイナードが台頭してきた時期にローラに乗り替えた(というか古巣に戻った)とか
ローラがどんどん失速していった時期にはスイフト乗り換えたけど
やっぱりレイナードほどには良くなかった、とか
F1行く前にはリトル・アルと覇を競っていたものがどんどん負のスパイラルいっちゃったのは事実ですね。

で、「CART最後のモテギ」の時は実質3カー体制のチームグリーンの中で
いち早くローラ乗り換え実験台になってみたら、欠陥品のベアリングが壊れる前に
リアウィングが壊れるとかいうコントみたいなレースの失い方するし。

後にIRLの方に転身した時にはもう完全に全盛期は終わっていたという
間合いの悪すぎる歴史に翻弄されたサンプルみたいな人だ。
0484音速の名無しさん (ワッチョイ 9630-1t4V [39.111.238.74])
垢版 |
2019/03/26(火) 18:13:26.49ID:u59Qk8hk0
広義においてはサイドバルブ系以外のレシプロ4ストローク機関は
オーバーヘッドバルブに含まれることになりまして、
つまりはヤマハやテックフォード・ジャッド等の5バルブDOHCであろうと
ホンダの楕円ピストン8バルブDOHCであろうと、
「オーバーヘッドバルブであり、かつオーバーヘッドカムでもある」と言える訳であります。

ってな話は置いといて、理論上はニューマチックバルブのさらに異常進化したようなもので
カムすらなくて自由自在のバルタイで開け閉め出来ちゃうシステムなんて
そのうち誰か思いつきそうな勢いだったもんだけど、来なかったなそんな未来はw

そういうカムもロッカーアームも存在しない謎バルブ作動機構が出現した日には
やっぱコレは弁そのものの存在位置に基づいてOHVだって言われんだろうか。
0485音速の名無しさん (ワッチョイ 570b-9Hfa [106.157.234.8])
垢版 |
2019/03/26(火) 18:38:06.84ID:qtw9uFEG0
>>469
典型的な自虐ギャグ提供してくれているだけで
嫌いになる要素皆無だが
なかなかマンセル持ち上げて笑いを取るギャグをできる腕のお笑い芸人は
パーマー以外に世界中探してもほとんどいないぞw
0487短文 (スフッ Sd5a-WBF/ [49.106.212.8])
垢版 |
2019/03/26(火) 20:30:14.02ID:ab8FuhLNd
>>486ブーツェンもマンセルにシートを奪われるのは納得いかないとか勘違い発言をしていたね。そりゃアルヌーに悔しかったら7勝してみなって言われるわwwwwwww
0489音速の名無しさん (アウアウウー Sab7-fNgu [106.180.7.60])
垢版 |
2019/03/26(火) 21:10:24.91ID:f0KD4Cwfa
>>479
オフのFIA対セナのゴタゴタの影響で、90年のエントリー締切時、記載されていたマクラーレンのドライバーはパーマーとベルガーだったのだが。

セナがFIAに詫びを入れる形でスーパーライセンスを認可され、改めて彼のエントリーが認められることになる。
0490音速の名無しさん (スフッ Sd5a-Mv+a [49.106.210.79])
垢版 |
2019/03/26(火) 22:06:14.62ID:2ltZ9+Wmd
中嶋さんは87年、1000馬力のマシンをもて余してたって良く言われるけど、走りにくいなら過給圧抑えて走る事は許されなかったのかしら。その年のシーズンオフのテストでは高速のオステルライヒリンクでも2・5bar仕様でよっぽど良いタイムが出たと言うし。
0496音速の名無しさん (ワッチョイ d6cc-VfNx [175.177.40.26])
垢版 |
2019/03/26(火) 23:16:11.31ID:C6RT2mxd0
馬場さんは、奇をてらった言い回しをしなくても
印象深い味のある実況ができるお手本のようだった。

後に続くアナがそれを踏襲しなかったのが残念で仕方ない。
上からの指示もあったのかもしれないが。
0497音速の名無しさん (ワッチョイ 5f3d-TE44 [104.35.177.76 [上級国民]])
垢版 |
2019/03/26(火) 23:20:32.85ID:SPqM3lOd0
古舘は片山右京のヘルメットの横っ面が映っているオンボードカメラを見ても
それが右京って分かんなかったときから嫌いになった。いやバルバッツァとか
そのあたりだったら分かんなくても仕方ないかなと思うんだけれど。
0498音速の名無しさん (アークセー Sxeb-EEDH [126.244.194.107])
垢版 |
2019/03/27(水) 00:34:15.70ID:6ScMC5R8x
>>487
ダサいベルギー人だったよな。
リジェに移籍したらいきなりノーポイントだし次の年はコマスに特攻して評価下げまくってて笑ったわ。
0502音速の名無しさん (アークセー Sxeb-EEDH [126.198.129.106])
垢版 |
2019/03/27(水) 19:20:11.56ID:qbUXj9Qax
>>486
脊髄痛めて鎮痛剤を常人の7倍飲んでF1マシンを乗りこなして
タンブレロで事故ったマシン全てを乗りこなすぐらいの超人なのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況