バーナードはアムロの親父みたいな人で
F189シリーズを手掛けた後でコロニーで事故に遭ってるんだという認識(モデグラ風)。

>>342
トーションバースプリングは作動特性とかそういった点では意味はあっても
基本的に専用設計の特注品もしくは内製品になってしまって
(場合によっちゃスプリングのみならずダンパー側も)、
並みのチームだったら仕様さえ指定すれば部品屋のお品書きにあるものがすぐに手に入る
通常のコイルスプリング式スプリング&ダンパーユニットの方が運用面で使いやすかったから
フェラーリレベルの物量で掛かれるチーム以外には普及しなかったってだけの話でね?

930までのポルシェとかワンダーシビックとか使用例自体はあるんだから
車設計する人はそのメリットデメリットくらい承知してるよ。

>>352
セナの去ったチームは割と程なく復興してる(ロータスすら一時的にそれなりのレベルでは)けど、
シューマッハの去ったチームは意外と長いこと低迷するという辺りはどうお考えで?
ベネトンは結局んとこルノーに買収されるまでついに息を吹き返すことが無かったし。

プロストが自棄起こして去ったフェラーリが何とか勝負のレベルに戻ってくるにもだいぶ掛かる。