X



【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 65laps

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001音速の名無しさん (オイコラミネオ MM0b-mVO1 [61.205.80.24])
垢版 |
2019/03/04(月) 01:41:01.37ID:O27ub4HzM

     あの頃のF1って良かったよね
∧_∧ ・セナvsプロストvsピケvsマンセル
(´・ω・) ・ターボから自然吸気へ
(__) ・日本人ドライバーフルタイム参戦

あの頃の思い出に浸ろう。
議論は熱くならない程度で程々に
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
最近目立ちますので、もう一度コレを見直してください。

※このスレは1987〜1993年までを主に語るスレです。
他年について少々語るのは構いませんがあくまで程々に。
スレ趣旨から脱線気味に語りたい場合は別スレにどうぞ
F1から離れた思い出話は節度をわきまえてください。

前スレ
【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 64laps
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1548069055/

次スレッドを立てる時、本文(テンプレート)の最初に以下の1行を追加してください。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0167音速の名無しさん (ワッチョイ 922b-Wc63 [101.102.133.62])
垢版 |
2019/03/12(火) 23:54:28.77ID:IYT5ultQ0
F1じゃないが、ラリーのランチャは消火器にブースト用のニトロ
仕込んでたな。
間抜けな事に、発注先が何故かトヨタにブツを送ってくるという
致命的な大失態をしてしまい、それでバレたww
0170音速の名無しさん (ワッチョイ 8e30-Bk/n [39.111.238.74])
垢版 |
2019/03/13(水) 00:27:28.84ID:aNkwFiGP0
>>152
「妄想でも良いじゃないか」は言った覚え無いんだけどソースある?

たまに人違いの相手の胸倉掴んでる状況を見受けるんで
いきなり絡まれた人はさぞ迷惑だなと思いながらクスッとしてるけど、
まー貴方方もミスタ今宮の解説をあーたらこーたら言ってるどころじゃなく衰えてるんだよ。
0174音速の名無しさん (スッップ Sd42-M2Pw [49.98.151.179])
垢版 |
2019/03/13(水) 09:33:20.56ID:zsgHJmoad
>>166
メーカーで一番金を使ってた頃の本田と組んで勝ちまくり
本田と切れると次に組んだメーカーでも成功してすっかり増長した結果がこれ。
0178音速の名無しさん (スフッ Sd42-cWTC [49.104.37.159])
垢版 |
2019/03/13(水) 11:00:43.44ID:Bx9koElyd
セナって欧州でまったく人気なかったんだよな
セナプロ対決の時も完全にヒール
今はYouTubeがあるからその理由がよく解るよ
日本人は主に88年以降の勝てるチームでのセナしか知らないからセナ贔屓が多かったけど
ロータス時代の走りはとにかく汚くて、誰でも嫌いになるわあんなもん
とにかくブロックしまくり、バトルで相手のスペースに蓋しまくる
ドライバー間のバトルの暗黙ルールも関係なし互いの安全のためなのに
ジル対アルヌーのようなギリギリだけどクリーンなバトルはセナにはまったくない
日本人はマンセルにダーティなイメージ持ってる人が多いけど、マンセルはあんなに卑怯じゃないよ
0181音速の名無しさん (スプッッ Sdba-7pfH [183.74.192.161])
垢版 |
2019/03/13(水) 13:46:00.49ID:3pitCGGTd
>>179
だから問題になったんだろ。
カート時代にセナを見て、勝つためなら何をしてもいいという風に理解してしまった。実際にセナを処分することはできなかったからね。
レギュレーションにはぶつけちゃダメと書いてなかったからな…。
セナ以前の人はぶつけないのは紳士協定であり安全確保のための常識と理解していたから、そんなルールは必要無かったんだけども。
0182音速の名無しさん (スプッッ Sdba-7pfH [183.74.192.161])
垢版 |
2019/03/13(水) 13:53:40.50ID:3pitCGGTd
1990年にセナのタイトルが認められたのは、あの走りに問題が無かったからではない。
ぶつけることを禁止する条文がレギュレーションに無かったからだよ。
0183音速の名無しさん (スフッ Sd42-cWTC [49.104.37.159])
垢版 |
2019/03/13(水) 14:11:06.49ID:Bx9koElyd
セナとバトルする時はこっちが引かないと接触してクルマ壊されるか押し出されるかしかないじゃん
レーシングラインの優先権無視して刺したり被せてくるんだから、対戦相手はどうしようもない
こんなトップドライバー他にいたか?ルールもへちまもないわ
0184音速の名無しさん (ワッチョイ 8e30-Bk/n [39.111.238.74])
垢版 |
2019/03/13(水) 14:14:03.45ID:aNkwFiGP0
つまりは伝説のディジョンを今やったら失格かw

>>173
不人気旧車の部類に属する4輪は持ってるからこそ
ファミリーバイク特約でお得に任意保険を使える125cc以下のバイクをゲタ車や玩具に持ってる訳さ。
高速道路に上がれる乗物は流石に1台は無いと困る。

バイクの方も高速上がれるやつを1台くらい買おうかとかいう腹積もりもあることはあるが
そうなると不人気旧車たる4輪の方の維持費(人気旧車なら社外品やら中古部品が豊富にあるんで
かえってメンテナンスコストは安く上がる)の方も考えなきゃいかんのでね。
任意保険無しでバイク乗るとか整備不良車を乗り回すとかいうほどには社会的に無責任ではない。
0186音速の名無しさん (スプッッ Sdba-7pfH [183.74.192.161])
垢版 |
2019/03/13(水) 14:24:53.18ID:3pitCGGTd
>>183
それな。

85ブランズハッチでセナにレースを失わされたロズベルグにやり返されてもセナは変わらなかったよな…。
非難されると巧妙に人種差別に話をすり替えるセナの話術は巧みだったと思うわ(ハミルトンはその点下手くそ)。そういやセナが現役引退したら大統領に、という話もあったね。政治家は割と向いてると思われてたのか。
0187音速の名無しさん (スプッッ Sdba-7pfH [183.74.192.161])
垢版 |
2019/03/13(水) 14:28:03.28ID:3pitCGGTd
>>184
ディジョンは互いのラインを残してるからセーフじゃね。
あとでそれぞれチーム監督やオーナーから目玉食らうかも知れんけど。

88のモンツァでアロウズの二人がレース終盤は似たようなことしてたらしいね(チーバーの勝ち)。
3-4位争いだったのに映像見たことないけど。
0188音速の名無しさん (スプッッ Sdba-7pfH [183.74.192.161])
垢版 |
2019/03/13(水) 14:36:59.70ID:3pitCGGTd
>>187
>>184
>ディジョンは互いのラインを残してるからセーフじゃね。
>あとでそれぞれチーム監督やオーナーから目玉食らうかも知れんけど。

少し考えたら違うな。
今ならチーム監督同士で相手ドライバーの非難合戦か。ドライバー同士は黙ってるか参戦するかは知らんが。
0189音速の名無しさん (ワッチョイ 8e30-Bk/n [39.111.238.74])
垢版 |
2019/03/13(水) 14:38:46.96ID:aNkwFiGP0
>>187
アルヌーによれば、せっかく地元で初優勝したチームメイトのジャブイーユから
「おいおいお前らのせいで俺がピエロになっちまったじゃねぇかw」とは
冗談交じりに言われたとのこと。

ルノーからいえば2台ともポディウム、エンツォ・フェラーリはジルのあの種の闘志を
むしろ愛してやまなかったから、きっとチーム上層部からは特に何も言われなかったんでは。
0190音速の名無しさん (スプッッ Sdba-7pfH [183.74.192.161])
垢版 |
2019/03/13(水) 14:43:50.05ID:3pitCGGTd
>>189
そうね、みなそうだったと思う。

今の時代はドライビングマナーでペナルティを取ることがあるから、(特にバトルに敗れた側の)オーナーや監督が本心はさておき相手を非難するのが順当な振る舞いだろうね。自チームの順位を上げるためにね。

残念な時代になっちまったよ。
0191音速の名無しさん (スプッッ Sdba-7pfH [183.74.192.161])
垢版 |
2019/03/13(水) 14:45:49.44ID:3pitCGGTd
ま、これもセナの功績なのか
0196音速の名無しさん (ワッチョイ 8e30-Bk/n [39.111.238.74])
垢版 |
2019/03/13(水) 19:57:30.50ID:aNkwFiGP0
>>193
スマホは持てないんじゃなくて持ってない。
ありゃ何にでも使えるように見えて実際はその半端な大きさとバッテリー容量の限界ゆえに
全く実用的でないので。道具は役割に応じて使い分けた方が優れたものになる。

「かろうじて4人乗れる4駆のスポーツカー」が1台あればそれが全ての役割をこなせるかといえば
そりゃ違うってのはこのスレ来るような人で「量産市販車は一切興味が無いし持ってもいない」
って人でもなきゃ分かるだろ?
0197音速の名無しさん (ワッチョイWW 2244-7pfH [27.136.35.103])
垢版 |
2019/03/13(水) 20:29:36.63ID:yecvxn+p0
>>192
セナのドライビング本当に見てた?
0198音速の名無しさん (ワッチョイ c6ec-/kwh [153.224.108.173])
垢版 |
2019/03/13(水) 20:58:59.88ID:Jq1x+sFI0
でもマンセルとかアレジはセナはフェアだったと評価してるんだよな
0199音速の名無しさん (ワッチョイWW 2244-7pfH [27.136.35.103])
垢版 |
2019/03/13(水) 21:03:42.99ID:yecvxn+p0
アレジは対等のドライバーとしてセナとバトルしたことないでしょ
例のアメリカGPは、タイトルを考えたセナが引いてただけで
他のレースでアレジとセナが争ってるところを見たことが無いんだが
0200音速の名無しさん (ワッチョイWW 2244-7pfH [27.136.35.103])
垢版 |
2019/03/13(水) 21:05:18.64ID:yecvxn+p0
マンセルはああ見えて常識人だからな。
死者を悪くは言わないさ。
0205音速の名無しさん (スプッッ Sdba-7pfH [183.74.192.144])
垢版 |
2019/03/13(水) 22:18:13.17ID:BeDf76kod
93年のセナは結構晩年だな。
その辺りはセナも丸くなってた印象はある。対プロストだけ異様に危ないドライブしてたけど。
0206音速の名無しさん (スプッッ Sdba-7pfH [183.74.192.144])
垢版 |
2019/03/13(水) 22:26:00.29ID:BeDf76kod
>>203
あれ津川が自著でクラッシュそのものはセナの方が悪いと書いてたね。
ただ、殴り込んだことでマンセル自身の立ち位置が相対的に悪化してしまったと。

そして、セナは近づいてきたマンセルが狼藉を働きそうだと見越して腕時計を外したとかなんとか(高価な時計だったから)。
0209音速の名無しさん (ワッチョイW 37b8-t2n/ [60.90.208.100])
垢版 |
2019/03/13(水) 22:48:38.57ID:t/q884Tc0
>>195
98年のカナダだっけ。
フレンツェンを押し出して、数戦後にヒルに同じ事をされてキレたら「アンフェアなドライブというのはカナダでフレンツェンを押し出した誰かさんのことだろ」って言われたのは。
あ、スレチごめんよ。
0212音速の名無しさん (スプッッ Sdba-7pfH [183.74.192.144])
垢版 |
2019/03/13(水) 23:26:06.21ID:BeDf76kod
荒法師とか古舘伊知郎の勝手なキャラ付けでしかないからな…
0213音速の名無しさん (ワッチョイW e2f7-+wDO [221.171.224.126])
垢版 |
2019/03/13(水) 23:32:15.81ID:3j8e6UZB0
>>199
アレジはセナとは安心してバトルを出来るが、シューマッハとは無理と語ってる。
キャリアを通してタイトル争いの経験自体が無いアレジがそう言うってことは、セナは特定の状況や相手に対してのみ。シューマッハはいつでも誰が相手でも危険なドライブをするってことでは?
0215音速の名無しさん (ラクッペ MM8f-AHsk [110.165.149.7])
垢版 |
2019/03/13(水) 23:34:40.51ID:Kasr04R7M
セナとベルガーの危険性は異常
確かにアレカスの言う通りセナは認めた相手にはマージン残してる様に思う、その範囲から離れた場合えげつないブロックなりするけどな
ベルガーなんてコンディションが安定しないから恐ろしくてサイドバイサイドとか出来ないだろあれ
0218音速の名無しさん (ワッチョイWW 9b1a-K26B [58.1.96.178])
垢版 |
2019/03/13(水) 23:49:52.35ID:7GPEupsc0
>>215
カーボンモノコックがラインの隙間を強引に・・・・・ってのを増長させた説。
0222音速の名無しさん (ワッチョイ ef30-aa6Z [39.111.238.74])
垢版 |
2019/03/14(木) 02:02:59.52ID:GUGA0aUV0
凶悪じゃないかもしれないけど、彼の親友だったはずのA.スズキさん的話法でいえば
「ダサい」。

97年のヘレスで、既にとっくの昔に手口を読み切ってたジャックを「誘おうとばかりに」
いかにもわざとらしくラインを空けて、返す刀で切り捨てられた顛末は皆さんご存知だろ?
狼の血統の持ち主にあんな安手の詐欺は通用しない。

「セナが元気だったら」の仮定っていう架空戦記はよく言われるけど、
どこかのイベントのスチュワードが健全な裁定を下すのでなければ
どっちか死ぬまで終わらなかっただろうとは思うね。
0223音速の名無しさん (ワッチョイWW 130e-2qQj [60.47.127.77])
垢版 |
2019/03/14(木) 02:27:34.33ID:2vaqTOWR0
ダサかろうがダサくなかろうが危険度が低い方がマシ
決して誉められたものではないけど
0224音速の名無しさん (ワッチョイ cfec-kdx8 [153.224.108.173])
垢版 |
2019/03/14(木) 06:37:49.66ID:gWsyPxa40
動画で見たピケのシフトワーク音が本当に滑らかだわ
0227音速の名無しさん (ワッチョイW 2384-kuJN [218.231.255.106])
垢版 |
2019/03/14(木) 11:27:45.75ID:3aFJr6sA0
>>217
よく考えればピケの全盛期(20代)を知らないんだよね。プロストもだけど。
0229音速の名無しさん (ワッチョイW 2384-kuJN [218.231.255.106])
垢版 |
2019/03/14(木) 11:32:48.63ID:3aFJr6sA0
>>213
あれはセナが新人のアレジに合わせてくれたから。シューマッハはトップを追わなきゃいけないからアレジとのバトルに付き合う余裕はなかった。
0231音速の名無しさん (オーパイ ff2b-+aqj [101.102.133.62])
垢版 |
2019/03/14(木) 13:11:19.12ID:Xpkvdyw90Pi
>>226
データ的なのは知らんけど、レース後のギアのヘリが他ドライバーより
少なかったらしいな。
昔過ぎてセナとマンセルのは完全に忘れたがw、四天王のドライビングの
特徴を称して、「ブレーキングのプロスト、シフトワークのピケ」と
言われてた記憶がある。
0236音速の名無しさん (オーパイ 8f84-bP2B [49.253.216.193])
垢版 |
2019/03/14(木) 15:38:55.79ID:rH/XF7VD0Pi
>>214
86年87年のピケとマンセルは ピケがびびって逃げて譲っただけだろう・・・
0237音速の名無しさん (オーパイ ff2b-+aqj [101.102.133.62])
垢版 |
2019/03/14(木) 16:08:35.59ID:Xpkvdyw90Pi
まあ、チャンピオンシップの事を考えたらそんなに無茶は出来んからな。
実際ピケは、86年は最後の最後までチャンプ争いしてたし、87年は
チャンプ獲得したんだからそれで良かったんだと思う。
それにしても、87年のシルバーストーンはシビレたねw
0239音速の名無しさん (オーパイ Saf7-ixXl [182.251.244.39])
垢版 |
2019/03/14(木) 18:25:57.53ID:Hj6C/LtQaPi
ピケって89年のあのロータスのマシンでキレずによく最後まで走ったよな。
0244音速の名無しさん (オーパイ MMb7-MfUM [110.165.148.66])
垢版 |
2019/03/14(木) 21:36:53.82ID:myfqHI+QMPi
ピケって余りにスムース過ぎて評価がイマイチなんだよな
プロスト程のスムーズさも無ければマンセルの様な派手さも、セナの様な圧倒的な速さも
でも漏れは3つを足してバランス良く割ったのがピケやと思うし好きや
0246音速の名無しさん (ワッチョイWW 733e-krOx [180.27.20.227])
垢版 |
2019/03/14(木) 23:03:12.38ID:F3g9lFcz0
>>244
同じブラジル人のエアトンが派手すぎたんだな
アランとの死闘なんか世界規模でニュースになったりしたしね
現役時は派手なイメージがあったけどした今はスリータイムチャンプで一番影が薄い存在になったね
0247音速の名無しさん (ワッチョイWW a31a-fdwi [58.1.96.178])
垢版 |
2019/03/14(木) 23:12:40.76ID:ZVdKlmdU0
>>244
87サンマリノのクラッシュが響いてるんじゃね?
88年もポルシェが撤退しない予定だったら、87年も案外プロストがチャンピオンになってた説。
マクラーレンがホンダエンジン獲得に動いたのは最強ターボエンジンよりもNA見据えてじゃね?
ただ88年にパーフェクトゲームに近い結果を出してしまいNAエンジンでのコンセプト保守的になってしまった説。
0248音速の名無しさん (ワッチョイ ef30-aa6Z [39.111.238.74])
垢版 |
2019/03/14(木) 23:20:18.54ID:GUGA0aUV0
>>242
シーズン中盤くらいに苦戦してたナカサンがNumberで評したところでは、
「それじゃドゥカさんのが良いかといえばそういう訳でもない。ダニさんのこの車は雨の日には速い」って。
実際その評価が大当たりだったのはアデレードで実証された訳でね。

しかも原型機としては悲惨な結果にしかならなかった102も
V8に換装したタイプBやタイプDは低予算の新生ロータスにとっては意外なほど悪くない結果をもたらして、
若きハッキネンとハーバートにとってはキャリアの始まりで一気に評価を上げるきっかけになったじゃないですか。

ベイリーもここでキャリアベストを達成してるんで駄目だったのは1人しかいない。

>>235
文系大卒なんてそこらじゅうに居過ぎて学歴のうちに入らん。ただの一般企業の就職のパスポート。

>>244
無論本来このスレの話題ではないけど、ブースト青天井時代のことを少しでも知ってると
ピケとかベルガーの評価って違ってくる。
あの時代に直4シングルターボで超ドッカンのBMWエンジン使ってて無事に済む、を通り越して
チャンピオンだったり勝ち星だったりっていうのは、もう男の中の男を通り過ぎてる。

ピケは引退後にインディ出て大怪我しちゃったけど(それがまたドッカンターボのビュイックだったりする)
ベルガーが「今からインディ出るなんて危険過ぎるよ」って言ったのもわかる。
0250音速の名無しさん (ワッチョイWW a31a-fdwi [58.1.96.178])
垢版 |
2019/03/15(金) 00:19:22.30ID:VpoBqXTG0
>>249
レース後もギアが欠けてなかったとか?
0251音速の名無しさん (ワッチョイ 2374-jjdz [218.221.227.249])
垢版 |
2019/03/15(金) 02:56:49.22ID:IrQKoqsy0
まま、これでも見て落ち着け!
俺らの良き時代や!(おれは高校生やった。いかに、メディアがセナびいきやったか!)
https://www.youtube.com/watch?v=z4OBG7MDviA
0252音速の名無しさん (アウアウカー Saf7-ixXl [182.251.244.35])
垢版 |
2019/03/15(金) 07:03:11.16ID:eo3nLjA4a
そう言えばうちのお袋はプロスト派だったな。セナより大人の雰囲気があると。まあ年齢的にも当たり前ではあるのだが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況