X



【第4期】F1ホンダエンジン応援スレ 03【HONDA】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001音速の名無しさん (ワッチョイ fb44-yQ/S)
垢版 |
2019/02/20(水) 16:46:00.27ID:u1cF06hh0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

ホンダのパワーユニットを応援するスレです。
2018年〜 :トロ・ロッソ・ホンダ
2019年〜 :レッドブル・ホンダ
(2015〜2017年:マクラーレン・ホンダ)

次スレは>>950 が立ててください。
立てられない場合は、他の人に頼むかスレ立て代行依頼を宣言。
宣言が無ければ>>970 が立ててください。

前スレ
なし
【第4期】F1ホンダエンジン応援スレ 02【HONDA】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1544388983/

1 3行目に↓をコピーして下さい
!extend:checked:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0686音速の名無しさん (ワッチョイ 6f0e-kbMb)
垢版 |
2019/03/16(土) 16:05:34.36ID:f+dMFODL0
Q3 結果
1 L.ハミルトン メルセデスAMG 1:20.486
2 V.ボッタス メルセデスAMG 1:20.598
3 S.ベッテル フェラーリ 1:21.190
4 M.フェルスタッペン レッドブル 1:21.320
5 C.ルクレール フェラーリ 1:21.442

レッドブルホンダはフェラーリの一角食って上々だけど、メルセデスが想定以上に速すぎ
0687音速の名無しさん (ワッチョイ f3a9-24Z1)
垢版 |
2019/03/16(土) 16:08:47.02ID:sYr4eoUl0
【予選Q3速報】今年初PPはメルセデス!レッドブル・ホンダは4番手!/F1オーストラリアGP
ttps://headlikes.vahoo.co.jp/hl?a=20190316-00000012-fliv-moto
2019年F1第1戦オーストラリアGPが3月16日(土)、アルバート・パーク・サーキット(1周/5.303km)で
2日目を迎え、12分間の予選Q3が行われた。

今年最初のポールポジションを獲得したのは王者ルイス・ハミルトン(メルセデス)、2番手は
バルテリ・ボッタス(メルセデス)、3番手はセバスチャン・ベッテル(フェラーリ)だった。

レッドブル・ホンダは、マックス・フェルスタッペンが4番手で2列目確保、ピエール・ガスリーは
17番手で予選Q1ノックアウトだった。

トロロッソ・ホンダは、ダニール・クビアトが15番手、アレクサンダー・アルボンが13番手で
2台ともに予選Q2脱落となった。

今年最初の予選では、レッドブル・ホンダのガスリーとランス・ストロール(レーシングポイント)が
予選Q1脱落、ルノー勢が2台とも予選Q2で脱落するという波乱が起こった。
0688音速の名無しさん (ワッチョイ 930e-YxN5)
垢版 |
2019/03/16(土) 16:15:16.65ID:Nh06ky0g0
ホンダのF1開幕戦予選結果

タッペン(レッドブル) = 4位
アルボン(トロロッソ) = 13位
クビアト(トロロッソ) = 15位
ガスリー(レッドブル) = 17位

たまんねーな、いよいよイキってたホンダのメッキが剥げてきたなww
最強シャシーのレッドブルなのにガスリーはトロロッソ2台より遅いとかw
決勝ではガスリーはプッシュしまくるだろうから、ミス連発でクラッシュ濃厚
タッペンはアロンソタイプだな、どんなマシンでも速い
0689音速の名無しさん (ワッチョイ f3a9-24Z1)
垢版 |
2019/03/16(土) 16:17:03.13ID:sYr4eoUl0
【予選Q3順位】メルセデス本領発揮!フェラーリとレッドブル・ホンダは互角/F1オーストラリアGP
ttps://headliues.uahoo.co.jp/hl?a=20190316-00000013-fliv-moto
2019年F1第1戦オーストラリアGPが3月16日(土)、アルバート・パーク・サーキット(1周/5.303km)で
2日目を迎え、12分間の予選Q3が行われた。

今年最初のポールポジションを獲得したのは王者ルイス・ハミルトン(メルセデス)、2番手は
バルテリ・ボッタス(メルセデス)、3番手はセバスチャン・ベッテル(フェラーリ)だった。

レッドブル・ホンダは、マックス・フェルスタッペンが4番手で2列目確保、ピエール・ガスリーは
17番手で予選Q1ノックアウトだった。

トロロッソ・ホンダは、ダニール・クビアトが15番手、アレクサンダー・アルボンが13番手で
2台ともに予選Q2脱落となった。

■【予選Q3順位】F1開幕戦オーストラリアGP
1 ルイス・ハミルトン(メルセデス)
2 バルテリ・ボッタス(メルセデス)
3 セバスチャン・ベッテル(フェラーリ)
4 マックス・フェルスタッペン(レッドブル)
5 シャルル・ルクレール(フェラーリ)
6 ロマン・グロージャン(ハース)
7 ケビン・マグヌッセン(ハース)
8 ランド・ノリス(マクラーレン)
9 キミ・ライコネン(アルファロメオ)
10 セルジオ・ペレス(レーシングポイント)
0692音速の名無しさん (ワッチョイ f3a9-24Z1)
垢版 |
2019/03/16(土) 16:21:30.28ID:sYr4eoUl0
F1オーストラリアGP予選速報:ハミルトンがレコード更新のPP! レッドブル・ホンダの
フェルスタッペンは4番手セカンドロウ!
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190316-00000009-msportcom-moto
 2019年のF1開幕戦オーストラリアGP予選は、ルイス・ハミルトン(メルセデス)が
1分20秒486をマーク。トラックレコードを更新し、ポールポジションを獲得した。

 バルテリ・ボッタス(メルセデス)はチームメイトに0.112秒及ばず2番手となった。

 3番手はフェラーリのセバスチャン・ベッテルがフロントロウを確保。レッドブル・
ホンダのマックス・フェルスタッペンは4番グリッドだった。

 また、レッドブル・ホンダのピエール・ガスリーは戦略ミスか、まさかのQ1敗退。
17番グリッドから決勝に臨むこととなった。

 トロロッソ・ホンダは2台ともQ2に進出し、ダニール・クビアトは15番手、
アレクサンダー・アルボンは12番手となった。
0693音速の名無しさん (ワッチョイ 836e-B/CD)
垢版 |
2019/03/16(土) 16:22:01.90ID:S25E9pVB0
言い訳でしかないし
1回目でガスリーが21秒だしとけば通ってるし
結局はその1回が遅かったのは事実なんだから
0694音速の名無しさん (ワッチョイ f3a9-24Z1)
垢版 |
2019/03/16(土) 16:23:23.76ID:sYr4eoUl0
レッドブル・ホンダ、予選4位!フェルスタッペンが意地/豪州GP
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190316-00000550-sanspo-moto
 F1世界選手権オーストラリアGPフリー走行予選(16日、メルボルン、
アルバートパーク・サーキット=1周5・303キロ)今季からホンダが
パワーユニット(PU)を供給するレッドブルのマックス・フェルスタッペン
(21)=オランダ=は5位、同僚のピエール・ガスリー(23)=フランス=
は17位に沈んだ。

 コンビを組み2季目のトロロッソ・ホンダ勢は、新人のアレクサンダー・
アルボン(22)=タイ=が13位、ダニール・クビアト(24)=ロシア=が
15位だった。総合3連覇を目指すメルセデスのルイス・ハミルトン(34)
=英国=が、通算84度目のポールポジションを獲得した。決勝は
17日に行われる。
0695音速の名無しさん (ワッチョイ cf0e-kbMb)
垢版 |
2019/03/16(土) 16:26:27.85ID:EUlYUdzt0
抜きにくいという評判が本当ならガスリー厳しいけど、まあポイントは取れるんじゃないかな
レースが混乱すればガスリーが上位に行ける可能性も若干はある
勿論フェルスタッペンはメルセデスの直ぐ後ろには付いていけるでしょ
0696音速の名無しさん (ワッチョイ f3a9-24Z1)
垢版 |
2019/03/16(土) 16:28:30.09ID:sYr4eoUl0
【予選Q2速報】レッドブル・ホンダ、3番手で予選Q3へ!ルノー脱落の波乱/F1オーストラリアGP
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190316-00000011-fliv-moto
2019年F1第1戦オーストラリアGPが3月16日(土)、アルバート・パーク・サーキット(1周/5.303km)で
2日目を迎え、日本時間15時から15分間の予選Q2が行われた。

トップタイムはルイス・ハミルトン(メルセデス)、2番手はバルテリ・ボッタス(メルセデス)だった。

レッドブル・ホンダは、マックス・フェルスタッペンが3番手、ピエール・ガスリーは17番手で予選
Q1ノックアウトとなっている。

トロロッソ・ホンダは、ダニール・クビアトが15番手、アレクサンダー・アルボンが13番手で
2台ともに予選Q2脱落となった。

ルノー勢が2台とも脱落するという波乱が起こった。パワーユニットのトラブルと見られる。

■【予選Q2ノックアウト】F1オーストラリアGP
11 ニコ・ヒュルケンベルグ(ルノー)
12 ダニエル・リカルド(ルノー)
13 アレクサンダー・アルボン(トロロッソ・ホンダ)
14 アントニオ・ジョビナッツィ(アルファロメオ)
15 ダニール・クビアト(トロロッソ・ホンダ)
0697音速の名無しさん (ワッチョイ 930e-YxN5)
垢版 |
2019/03/16(土) 16:35:47.73ID:Nh06ky0g0
>>695
俺の予想通りホンダ4台すべてノーポイント、クアッドノーポイントの可能性高いなw
トロ2台とガスリーが予選順位のままの可能性高い
ガスリーは無理すると勝手に単独クラッシュするのはテスト2回で前科あり
タッペンにホンダPUトラブル発生の可能性も無いわけじゃない
0698音速の名無しさん (ワッチョイ f3a9-24Z1)
垢版 |
2019/03/16(土) 16:42:31.20ID:sYr4eoUl0
予選戦略が楽観的すぎた……レッドブル・ホンダのガスリー、痛恨の予選Q1敗退
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190316-00000011-msportcom-moto
 レッドブル・ホンダのピエール・ガスリーは、2019シーズン開幕戦オーストラリアGPの
予選でQ1敗退を喫した理由について、チームの戦略が楽観的すぎたと語った。

 レッドブルは予選Q1でソフトタイヤを使用し、1回のアタックでQ2に進出する計画だった。
各車が最後のアタックに向かう中、レッドブルはガレージに留まった。この時点でマックス・
フェルスタッペンは3番手、チームメイトと0.144秒差のガスリーは8番手だった。

 しかし路面の改善が著しかったのか、アタックを行ったマシンは軒並みタイムアップ。
フェルスタッペンは10番手でQ2へと駒を進めたものの、ガスリーは17番手まで沈み、
Q1で姿を消した。Q2進出のボーダーラインまでは、わずか0.054秒差だった。

「1回の走行でQ1を通過するというのは、少し楽観的だった。本当に残念だ」と、
ガスリーは『BBC Radio 5 Live』に語った。

「それが僕たちの戦略だったんだ。自分の最初のラップには満足していた。
マックスから0.1秒遅れだったので、ほんの少し負けていただけなんだ」
0700音速の名無しさん (ワッチョイ f3a9-24Z1)
垢版 |
2019/03/16(土) 16:55:09.96ID:sYr4eoUl0
レッドブル・ホンダF1のフェルスタッペン、金曜日のうちにモノコックを交換。原因は燃料漏れか
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190316-00462696-rcg-moto
 F1開幕戦オーストラリアGP、金曜フリー走行が終わった初日、レッドブル・ホンダのガレージは
深夜になっても煌々と明かりがつき、メカニックたちが必死に作業を続けていた。彼らはマックス・
フェルスタッペン車のモノコック交換作業を行っていたのだった。

 初日フリー走行でフェルスタッペンは、メルセデスの2台に次ぐ3番手タイムをマーク。とはいえ
ルイス・ハミルトンにコンマ8秒もの大差を付けられ、本人はマシンバランスに不平を述べていた。
その後レッドブルは、フェルスタッペン車のモノコックを急きょ交換する決断を下した。

 オランダのラジオ局『グランプリラジオ』の独自報道によれば、モノコック交換には当初3つの
原因が考えられたという。ひとつ目は縁石に激しく乗り上げるなどして、モノコックを破損した
可能性。ふたつ目は製造不良。そして最後に、燃料タンクからの燃料漏れ。最終的にこの燃料
漏れの可能性が、最も高いとのことだ。

 ケブラー製の燃料タンクは、レース現場では簡単に交換できない。そのためモノコックごと
交換する決断を下したと見られる。幸い交換作業は予想ほどは長くかからず、カーヒュウ
(夜間作業制限時間)前までに終了することができた。新しいモノコックで走ったフェルスタッペンは、
FP3は9番手、予選ではフェラーリのシャルル・ルクレールを上回り4番手に終わっている。
0701音速の名無しさん (ワッチョイ 930e-YxN5)
垢版 |
2019/03/16(土) 18:33:43.89ID:Nh06ky0g0
>>699
アンチも糞もないだろ、世の中の人間は結果が全てと思ってる
遊んでてテキトーに走っても優勝すればいいんだよ、必死こいてノーポイントとか恐ろしいわ
ホンダの良い事しか認めず、ホンダの悪い事言われてキレてるお前の方が変だぞw

>トヨタ8号車がポール・トゥ・ウイン/WEC第6戦セブリング決勝
トヨタはキッチリ結果を出しているからね
F1開幕戦の予選結果見る限り、ホンダ4台中3台が13位以降のポイント圏外グリッドw
レッドブルの1台は17位で決勝は絶望的、トロロッソはマクラーレンに惨敗の結果w
0702音速の名無しさん (ワッチョイ f3a9-24Z1)
垢版 |
2019/03/16(土) 18:36:56.46ID:sYr4eoUl0
「戦略が楽観的すぎた」。レッドブル・ホンダのガスリー、予想外のQ1敗退に深く失望
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190316-00462741-rcg-moto
 レッドブル・レーシングのピエール・ガスリーは、2019年F1オーストラリアGP予選において
Q1で敗退、実力に見合う結果を出すことができず、がっかりしていると語った。

 レッドブルは予選Q1を1回のランで通過する戦略をとり、ドライバーたちはセッション前半に
タイムを出して、ガレージに戻った。しかしその後、路面コンディションが大幅に改善したため、
終盤にアタックしなかったレッドブル勢はポジションを落としていき、マックス・フェルスタッペンは
10番手で通過できたものの、彼から0.144秒差のタイムを出していたガスリーは17番手で予選を
終える結果になった。フェルスタッペンは最終的に予選4番手を獲得した。

「僕らは楽観的すぎた。路面コンディションがこれほど大きく改善して、接戦になるとは予想して
いなかった」とガスリーはSky Sports F1に語った。
「FP3ではいい感触を持っていたし、最後のラップにも満足していたから、本当にがっかりしている」

「マックスとは0.15秒差だったが、路面の改善が驚くほど大きかった。もちろんこれは望んだ
位置ではない。でも、セッションを経るごとに着実に正しい方向に進んでいるのは確かだ。
メルセデスとフェラーリは本当に速い。ハースはFP3では僕らに近い位置にいた。
決勝でどうなるか見ていくよ」
0703音速の名無しさん (ワッチョイW 3304-AKT5)
垢版 |
2019/03/16(土) 18:37:17.03ID:DqfC37EP0
>>701
馬鹿かお前はまだレース始まって無いだろ、まだ予選だろ。決勝終わってから言えやクズ。
0704音速の名無しさん (ワッチョイ f3a9-24Z1)
垢版 |
2019/03/16(土) 18:38:47.22ID:sYr4eoUl0
【予選レポート】レッドブル・ホンダ2列目グリッド確保!ガスリーQ1敗退の波乱/F1オーストラリアGP
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190316-00000014-fliv-moto
2019年F1第1戦オーストラリアGPが3月16日(土)、アルバート・パーク・サーキット(1周/5.303km)で
2日目を迎え、現地時間17時(日本時間15時)から行われた予選でルイス・ハミルトン(メルセデス)が
ポールポジションを獲得した。通算84回目。

【予選Q1】波乱!ガスリーがQ1敗退!

18分で戦われるQ1だが、フェラーリ勢のみがオーストラリアに持ち込まれたドライタイヤの中で
中間に位置するミディアムタイヤでアタックに臨んでいく。

コース上ではやはりメルセデス勢が速さを見せ、ハミルトンとバルテリ・ボッタスが1-2体制を築いて
いき、これにレッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペンが続いていく。

残り時間が少なくなり、ドライバーたちが最後のアタック合戦を開始する。ところが、ここで路面
コンディションが予想以上に改善されたのか、タイムがどんどん改善されていき、順位表の名前が
めまぐるしくシャッフルされていき、一時はフェラーリのシャルル・ルクレールもノックアウトゾーンの
16番手に下がるというシーンも見られた。
0705音速の名無しさん (ワッチョイ b30b-B/CD)
垢版 |
2019/03/16(土) 18:55:31.16ID:M8adexAn0
>>701
結果は全てってのははそうだな
しかし人生において結果も何も出せないお前には言われたくねーなw
つかお前は何時になったらトヨタがF1で何勝したか答えるんだ?
何時まで逃げの人生送ってんだ?
惨敗って言葉の意味わかってんの?
トロ2台より下のサインツって枕じゃねーの?
0706音速の名無しさん (ワッチョイ f3a9-24Z1)
垢版 |
2019/03/16(土) 18:58:14.23ID:sYr4eoUl0
レッドブル重鎮、予選での”愚かな戦略ミス”認め「ガスリーに申し訳ない……」
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190316-00000014-msportcom-moto
 レッドブルのモータースポーツアドバイザーを務めるヘルムート・マルコは、2019シーズン
開幕戦オーストラリアGPの予選でピエール・ガスリーがQ1敗退を喫したことについて、
チームの戦略に間違いがあったと認めた。 今季レッドブルに昇格したガスリーだが、
新チームでの最初の予選は悪夢のような結果に終わった。チームメイトのマックス・
フェルスタッペンが4番手となった一方、ガスリーはQ1で敗退を喫し、17番グリッドから
決勝に臨むことになったのだ。

 レッドブルにとっては、予選Q1敗退はフェルスタッペンがフリー走行でクラッシュし、
予選に出走できなかった昨年のモナコGP以来となった。

 フェルスタッペンとガスリーは、今回の予選Q1をソフトタイヤ1セットで突破しようとしていた。
最初のアタックではフェルスタッペンよりもタイムが良く、6番手となったガスリー。その後
フェルスタッペンが2回目のアタックでタイムを更新し、フェルスタッペンが3番手、ガスリーは
彼から0.144秒遅れの8番手で他チームのドライバーのアタックを見守る形となった。

 しかし各車が大きくタイムアップしたため、ガスリーは17番手まで沈み、予選Q2に進む
ことができなくなってしまったのだ。
0707音速の名無しさん (ワッチョイ 930e-YxN5)
垢版 |
2019/03/16(土) 19:04:39.37ID:Nh06ky0g0
>>705
トロロッソは2台揃って8位のノリス(元ホンダのマクラーレン)に勝てなかったんだからw
結果負けじゃん、しかも2台とも負けてるんだからマクラーレンに惨敗
ホンダ搭載チームとしてはホンダ4台中3台がマクラーレン・ハース・アルファ(ザウバー)・ルノー・ポイントに惨敗
0708音速の名無しさん (ワッチョイ f3a9-24Z1)
垢版 |
2019/03/16(土) 19:07:06.87ID:sYr4eoUl0
メルセデス勢がフロントロウ独占 ガスリーQ1敗退
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190316-03160505-nksports-moto
<F1:オーストラリアGP>◇16日◇予選◇アルバート・パーク

3月16日、F1の開幕戦オーストラリアGP予選が行なわれ、メルセデスAMG勢のルイス・
ハミルトンがポールポジションを獲得した。

2位に僚友バルテリ・ボッタスが入り、開幕前テストで苦戦が伝えられていたメルセデス
AMG勢がフロントロウを独占。ハミルトンは2014年から6年連続でのオーストラリアGP
ポールポジション獲得となった。

「ここに来るまで自分たちがどんなポジションにいるのか分からなかったけど、ファクトリー
みんなが本当に素晴らしい仕事をしてくれた。バルテリも素晴らしい走りをしたね。
チームのみんなに本当に感謝しているよ」

テストで好調だったフェラーリ勢は0.7秒もの差をつけられ3位セバスチャン・ベッテル、
5位シャルル・ルクレール。レッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペンが0.834秒差の
4位につけたが、ピエール・ガスリーはQ1で2回目のアタックを行なわないというチーム
判断が裏目に出て多くのドライバーに逆転を許し17位でQ1敗退となった。
トロロッソ・ホンダ勢はアレクサンダー・アルボンが13位、ダニール・クビアトが15位という
結果に終わった。
0709音速の名無しさん (エムゾネWW FF1f-YaJ2)
垢版 |
2019/03/16(土) 19:07:11.26ID:Dzp3xcskF
アンチも楽しそういいね良いことがあって
0710音速の名無しさん (ワッチョイ f3a9-24Z1)
垢版 |
2019/03/16(土) 19:08:44.18ID:sYr4eoUl0
ホンダ田辺TD「レッドブルとの初予選で4番手は堅実な結果。PUに何の問題もなく、いい幕開け」
:F1オーストラリアGP土曜
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190316-00462781-rcg-moto
 2019年F1オーストラリアGPの土曜予選で、ホンダのパワーユニット(PU/エンジン)を搭載する
アストンマーティン・レッドブル・レーシングのマックス・フェルスタッペンは4番手、ピエール・
ガスリーは17番手だった。レッドブル・トロロッソ・ホンダのダニール・クビアトは15番手、
アレクサンダー・アルボンは13番手を獲得した。

ホンダF1テクニカルディレクター田辺豊治
 シーズン最初の予選をPU関連の問題に見舞われることなく終えることができてよかったです。
4台の最終結果はポジティブなものもあれば、残念なものもありました。

 我々とアストンマーティン・レッドブル・レーシングとの初めての予選で、マックスが4番手を獲得
してグリッド2列目を確保し、新しいパートナーシップが堅実なスタートを切ることができました。
一方、ピエールにとっては難しいQ1になってしまい、Q2に進めずに予選を終えることになりました。

 トロロッソについては、今回の週末にSTR14・ホンダのポテンシャルが見えてきていましたが、
ふたりともQ2でトラフィックに遭ったのは残念でした。

 明日は長いレースを戦うことになります。レッドブルとの初めてのレース、そして昨年からの
パートナーであるトロロッソとのレースで、いい結果を出したいと考えています。
0711音速の名無しさん (ワッチョイ cf0f-B/CD)
垢版 |
2019/03/16(土) 19:18:52.01ID:XfQZ/nX60
惨敗って表現はキツイな。
タイム比べれば中団はさほど差は無くて結果は運にもよる所がある。
まあメルセデスだけは別格だけどな。
あとは明日のロングランとチームの戦略でどこまでポジションをアップできるかだな。
トロロッソは去年みたいな状態だとまあ期待はできないんだけどねえ。
ガスリーはなんかやらかしそうな臭いがしてて不安。
0712音速の名無しさん (ワッチョイ f3a9-24Z1)
垢版 |
2019/03/16(土) 19:23:10.94ID:sYr4eoUl0
【ホンダF1】田辺TD「PUに大きな問題なくよかった。レッドブルと最初の予選で4位はよかったが・・・」
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190316-00000015-fliv-moto
F1開幕戦オーストラリアGPの2日目、今シーズン最初の予選を終えた。

レッドブル・ホンダは、マックス・フェルスタッペンが4番手に入って決勝グリッド2列目を
確保したものの、ピエール・ガスリーは予選を失敗して17番手に甘んじた。

■田辺豊治(ホンダF1テクニカルディレクター)

「まずは今年の第一戦の最初の予選が、PUとしては大きな問題なく終わったことはよかったと思います。
一方で、結果に関しては悲喜こもごも、ポジティブとネガティブが入り交じったものだったと考えています。

マックス・フェルスタッペンについては力強い走りで2列目4番手を獲得し、アストンマーティン・レッドブル
・レーシングと迎える初戦としては、いいスタートが切れたと思います。

ガスリーについては難しいQ1になってしまったこともあり、17番手という残念な結果に終わりました。

レッドブル・トロロッソ・ホンダについては、週末を通してマシンのポテンシャルはあると感じていました
ので、トラフィックの影響などで、2台ともQ2敗退という結果は残念に思っています。

明日は長いレースになります。レッドブルとは初めてのレースですが、2年目となるトロロッソ・ホンダと
ともにいい戦いができるよう最善を尽くします」
0713音速の名無しさん (ラクッペ MM87-KH3x)
垢版 |
2019/03/16(土) 19:24:22.17ID:jUL47HtuM
>>701
結果が全てはいいけど内容がな
お前は悪い結果の全てをホンダのせいにして良い結果の全てをホンダ以外のおかげと決めつけてるのが大問題
そういう偏向的な狂人は「結果が全て」なんて言う資格は無い
0714音速の名無しさん (ワッチョイ f3a9-24Z1)
垢版 |
2019/03/16(土) 19:29:54.93ID:sYr4eoUl0
F1オーストラリアGP予選:レッドブル・ホンダのフェルスタッペンはフェラーリ2台に割って入り4番手!
ハミルトン84回目のPP
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190316-00000010-msportcom-moto
 2019年のF1世界選手権開幕戦オーストラリアGPの予選が、メルボルンをアルバートパーク・
サーキットで行われた。ポールポジションを獲得したのはメルセデスのルイス・ハミルトンだった。

Q1:大激戦のQ1。ガスリー、まさかの敗退

 18分間のQ1。まずはルーキーのランド・ノリス(マクラーレン)がコースインしてタイムを刻み、
ウイリアムズのふたり、ロバート・クビサとジョージ・ラッセルがそれに続いた。フェラーリの2台は
セッション開始数分でミディアムタイヤを履いてコースへ。セバスチャン・ベッテルが1分23秒891で
トップタイムを記録し、シャルル・ルクレール(フェラーリ)がすかさず1分23秒326でそれを更新した。

 その後メルセデスやレッドブルらトップチームがタイムアタックに向かうも、履いたのはソフトタイヤ。
フェラーリのみがミディアムタイヤでのアタックとなった。残り5分を切った段階でルイス・ハミルトン
(メルセデス)が1分22秒043でトップタイムを更新した。

 残り3分から各車続々と2度目のコースインを行い、アタック合戦に。トラックコンディションが
劇的に改善されていく中、それまで脱落圏内にいたケビン・マグヌッセン(ハース)らがタイムを
更新していく。アレクサンダー・アルボン(トロロッソ)も土壇場で9番手にまでジャンプアップし、
脱落を回避した。そしてルクレールが最後にハミルトンのタイムを上回り、Q1トップタイムと
なった。4番手以下からウイリアムズを除いた18番手までは約コンマ6秒の中にひしめくという
大接戦となった。
0715音速の名無しさん (ワッチョイW 3304-AKT5)
垢版 |
2019/03/16(土) 19:49:14.98ID:DqfC37EP0
>>707
はあ?しねや、ノリスはルノーだろ。死ねよカスが!
0716音速の名無しさん (ワッチョイ f3a9-24Z1)
垢版 |
2019/03/16(土) 19:51:53.69ID:sYr4eoUl0
やっぱり速かったハミルトン、僚友対決を制して開幕戦PP獲得。レッドブル・ホンダは明暗分かれる
【F1オーストラリアGP予選】
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190316-00462693-rcg-moto
 3月16日現地時間17時、開幕戦オーストラリアGPの予選が行なわれ、昨年チャンピオンの
ルイス・ハミルトン(メルセデス)がチームメイトとの熾烈なトップ争いを制し、2019年シーズンの
開幕戦予選のポールポジションを獲得した。日本期待のホンダ陣営は4番手のマックス・
フェルスタッペン(レッドブル)が最上位で翌日のレースを迎える。

 オーストラリア、メルボルンのアルバート・パークサーキットは朝から晴天が続き日中の
路面温度は45度にも達していたが、予選が始まる頃には陽射しはやや和らいで気温23度、
路面温度39度というコンディションになった。金曜と同様にターン1が追い風という
トリッキーな風向きでもある。

 Q1が始まるとランド・ノリス(マクラーレン)がソフトタイヤを履いて先陣を切り、Q1から
苦戦が予想されるロバート・クビサ(ウイリアムズ)とジョージ・ラッセル(ウイリアムズ)も
これに続く。3分を経過したところで上位勢ではセバスチャン・ベッテル(フェラーリ)が
最初にコースイン。僚友のシャルル・ルクレール(フェラーリ)もこれに続き、フェラーリ勢は
いずれもミディアムタイヤでのQ1通過を狙うが、メルセデスAMG勢やレッドブル勢を
含めた他の全車がソフトタイヤを履いてコースインする。
0718音速の名無しさん (ワッチョイ f3a9-24Z1)
垢版 |
2019/03/16(土) 20:03:03.92ID:sYr4eoUl0
【予選ハイライト】波乱!今季初予選、レッドブル・ホンダは4番手とQ1脱落/F1オーストラリアGP
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190316-00000016-fliv-moto
2019年F1第1戦オーストラリアGPが3月16日(土)、アルバート・パーク・サーキット(1周/5.303km)で
行われた予選のハイライト動画が公開された。

今シーズン最初のポールポジションを獲得したのは王者ルイス・ハミルトン(メルセデス)、2番手は
バルテリ・ボッタス(メルセデス)、3番手はセバスチャン・ベッテル(フェラーリ)だった。

これまで「フェラーリの方が0.5秒速い」と言っていたハミルトンだが、予選はメルセデスとハミルトンの
圧勝だった。ハミルトンは昨年の自身のポールポジションタイム1分21.164秒を大きく上回る
1分20.486秒で通算84回目のポールポジションを獲得した。

レッドブル・ホンダは、マックス・フェルスタッペンが4番手で2列目確保の健闘を見せるが、
ピエール・ガスリーは17番手で予選Q1敗退という波乱の展開となった。

トロロッソ・ホンダは、ダニール・クビアトが15番手、アレクサンダー・アルボンが13番手で
2台ともに予選Q2脱落。激しい中団争いから抜け出すことはできなかった。

今年最初の予選は、レッドブル・ホンダのガスリーとランス・ストロール(レーシングポイント)が
予選Q1脱落、ルノー勢が2台とも予選Q2で脱落するという波乱となった。
0720音速の名無しさん (ワッチョイ f3a9-24Z1)
垢版 |
2019/03/16(土) 20:12:25.84ID:sYr4eoUl0
【F1 オーストラリアGP】ハミルトンが開幕戦ポールポジションを獲得、ホンダのPUを積む
レッドブルのフェルスタッペンが4番手
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190316-00000010-rps-moto
F1オーストラリアGPの公式予選が16日、メルボルンのアルバート・パーク・サーキットで行われ、
ルイス・ハミルトン(メルセデス)が自身84度目のポールポジションを獲得した。

レッドブルがPU(パワーユニット)をルノーからホンダにスイッチしたことにより、上位3チームの
力関係がどのように変わるか注目された開幕戦の予選。ところがQ1の終盤でタイムアタック
しなかったピエール・ガスリー(レッドブル)がQ1敗退の大波乱。レッドブルはマックス・フェルス
タッペンだけでQ2、Q3を戦うことになった。そのフェルスタッペンはQ2でメルセデスの2人に次ぐ
3番手を獲得。Q3でもその位置を狙ったが、セバスチャン・ベッテル(フェラーリ)に0.13秒及ばず、
4番手で予選を終えた。ポールポジションはメルセデスの2人による戦いに。ルイス・ハミルトンと
バルテリ・ボッタスは互いにトップタイムを奪い合う大接戦となり、最終的にハミルトンが1分20秒
486でポールポジションを獲得。ボッタスは0.112秒遅れの2番手となった。

3番手ベッテル、4番手フェルスタッペンに次ぐ5番手はシャルル・ルクレール(フェラーリ)。
6-7番手はハースのロマン・グロージャンとケビン・マグヌッセン。ルーキーのランド・ノリス
(マクラーレン)が大殊勲の8番手につけた。

レッドブルと同じくホンダのPUを積むトロロッソ・ホンダはアレクサンダー・アルボンが13番手、
ダニール・クビアトが15番手だった。
0721音速の名無しさん (アウアウウー Sae7-G90H)
垢版 |
2019/03/16(土) 21:12:01.37ID:drOXHb77a
アホンダ
0722音速の名無しさん (ワッチョイ c39a-h1+v)
垢版 |
2019/03/16(土) 21:29:19.39ID:D4wdFSoB0
ハースは小松さが今年予想してた総合4位へ向けて上々の出足だな
差は詰まってるけど、やっぱPU単体ではまだまだフェラーリPUが上ってことだな
0723音速の名無しさん (ワッチョイ f3a9-24Z1)
垢版 |
2019/03/16(土) 21:34:45.08ID:sYr4eoUl0
F1初予選は13位、トロロッソ・ホンダのアルボン「ロングランは良さそう」と決勝に期待|
F1オーストラリアGP予選
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190316-00000017-msportcom-moto
 トロロッソ・ホンダのアレクサンダー・アルボンは、F1デビュー戦オーストラリアGPの予選で
13番グリッドを獲得した。このポジションは、チームメイトのダニール・クビアトよりもふたつ前の
順位。健闘したと言えるだろう。

「僕の予選、最初は良かった」

 アルボンはチームのプレスリリースにそうコメントを寄せた。

「僕は最初の周回を走った。そしてそのラップタイムを知らされた時、周囲がどのくらい速いかを
知ることになった」


「でもQ1の2周目で、リズムに乗ることができた。予選に行くまで、時間がかかってしまったけど……
でも一度それを感じることができれば、自信を得ることができる。このコースは路面の進化が大きく、
グリップを得ることができるようになったからだ」

 そのアルボンは、惜しくもQ3進出を逃した。Q2で10番手だったレーシングポイントのセルジオ・
ペレスとの差は、わずか0.104秒だった。7番手のケビン・マグヌッセン(ハース)とも0.4秒差……
実に僅差の戦いだった。

「Q3に進出できなかったのは残念だ。僕らは冬のテストを通じて、それが接戦になることは
分かっていたからね。でも、中団グループは非常に僅差なので、ミスを犯す余裕はない」

「その周回については満足している。でも一方では、0.1秒か0.15秒でも速く走れれば、
Q3に進出できていたはずだ」
0724音速の名無しさん (ワッチョイ cf0e-kbMb)
垢版 |
2019/03/16(土) 23:29:31.91ID:u1+wTaE50
今日分かったこと
メルセデス速すぎ。これに今シーズンで追いつくのは無理かも。モナコ等の特殊なコースでないと勝てない可能性出てきた
フェラーリの1台を抜いたからレッドブルホンダ的には、まあまあ合格点のでき
マクラーレンのノリスが速くて驚いた
ルノーに行ったリカルドはヒュルケンブルク並みで、大金叩いて雇うドライバーじゃなかった
0725音速の名無しさん (ワッチョイ a3ee-vmph)
垢版 |
2019/03/16(土) 23:49:01.57ID:Ng+pJ4pc0
明日メルセデスのレースペースが落ちないなら今期は終了だね。
去年のフェラーリみたくFIAが疑って急に出力落ちるとかが無い限りは。

メルセデスの食べ残しをフェラーリと食い合う無様なシーズンになる。
0.8秒差はそれくらい衝撃だよ。
0726音速の名無しさん (ワッチョイ cf0e-kbMb)
垢版 |
2019/03/16(土) 23:56:42.13ID:u1+wTaE50
恐らく決勝レースではどのチームもそれなりにPUのパワーは抑えて、ちゃんとPUの規定数を守りに行くだろうけど
レッドブルホンダがメルセデスに追いつくには、パーティモードに近いパワーで決勝レースも走れて、壊れないで、燃費も足りるくらいの大変革が必要そうだ
せっかくフェラーリに追いつきそうなのに、メルセデスはすこし休めよ・・
0727音速の名無しさん (ワッチョイ f3a9-CnXk)
垢版 |
2019/03/17(日) 00:07:25.04ID:3abY0Dqn0
レッドブル・ホンダ密着:F1復帰後の予選最上位を獲得したホンダ。2019年シーズンに大きな手応え
ttps://keadlines.yakoo.co.jp/hl?a=20190316-00462895-rcg-moto
「現在のV6時代になってから、ホンダの予選最上位を獲得したことは、今年新たなパワーユニットの
パートナーシップを結んだわれわれにとって、最高のスタートとなった」

 F1開幕戦オーストラリアGPの予選後、レッドブルのクリスチャン・ホーナー代表はそう言って、
マックス・フェルスタッペンが獲得した予選4番手という結果を喜んでいた。

 ホンダがF1に復帰した2015年から、予選での最高位はマクラーレン時代の2016年オーストリアGP、
ジェンソン・バトンの5番手(3番手スタート)だった。トロロッソにパートナーを変えた2018年の第2戦
バーレーンGPの6番手(5番手スタート)をいきなり上回った。

 ホンダF1が予選で4番手以上の成績を獲得したのは、2006年第16戦中国GP(ルーベンス・
バリチェロ3番手、バトン4番手)以来の好成績だった。ただし、レッドブル・ホンダがこの結果に
たどり着くための道のりは、平坦ではなかった。

 まず金曜日のセッション中、フェルスタッペンのマシンに燃料システム不具合が発生していた
ことが判明。燃料タンクがモノコックのサバイバルセルの中にあり、修復が困難であることから、
チームはモノコック交換を決断。
0728音速の名無しさん (ワッチョイ cf0e-kbMb)
垢版 |
2019/03/17(日) 00:18:34.17ID:HACaRoXw0
F1予選のハイライトでオコンの顔が映ると、あのタッペンをおちょくってるオコンの顔が重なってきて、条件反射敵にむかむかしてくる
本人(タッペン)はもっとむかついてるだろう
0729音速の名無しさん (ワッチョイ f3a9-CnXk)
垢版 |
2019/03/17(日) 00:37:29.11ID:3abY0Dqn0
トロロッソ「1台も予選Q3に進めないとは完全に期待外れ。決勝ではチャンスを逃さない」
:F1オーストラリアGP土曜
ttps://headliwes.wahoo.co.jp/hl?a=20190316-00462881-rcg-moto
 2019年F1オーストラリアGPの土曜予選で、レッドブル・トロロッソ・ホンダのダニール・クビアトは
15番手、アレクサンダー・アルボンは13番手を獲得した。

■レッドブル・トロロッソ・ホンダ
副テクニカルディレクター ジョディ・エジントン
 今日のセッションで、中団がどれだけタイトかが改めてはっきりした。ほんのわずかなタイム差が
最終結果に非常に大きな影響を及ぼすのだ。したがって、自分たちのグリッドポジションを不満に
思っているチームは我々だけではないだろう。

 最後のプラクティスをダニーは順調に過ごした。マシンバランスはほぼ予想どおりで、予選に
向けて通常行う微調整を完了させた。アレックスは多少苦労していたが、それでも改善を図る
ことができた。全体的に見て、ふたりともそれなりのベースラインセットアップを施して予選に臨んだ。

 少なくとも一台はQ3に進めることができると考えていたが、最終的にその期待に全く届かない
結果となった。今後はチャンスをつかめる位置につくことができるよう、改善のため引き続き
努力していく。

 アレックスは初めてのF1予選で堅実なパフォーマンスを見せた。成長しつつある彼にとって
今回も前向きな兆候が見られた。
0730音速の名無しさん (ワッチョイ ffb8-m5OW)
垢版 |
2019/03/17(日) 01:38:57.41ID:O99qX6ON0
ノリスけっこういいな 下手に良い位置につけて好調アピールしてると
嫉妬したフェルナンドおじさんが 先輩風吹かして帰ってこなきゃいいけどなw  
0732音速の名無しさん (ワッチョイ f3a9-CnXk)
垢版 |
2019/03/17(日) 01:59:17.48ID:3abY0Dqn0
【開幕戦のトロロッソ・ホンダ】予選Q3進出が見えた中で2台とも無念のQ2敗退。
交錯するたしかな期待感と欲求不満
ttps://headlipes.yahop.co.jp/hl?a=20190316-00462872-rcg-moto
 トロロッソ・ホンダの開幕戦予選が終わった。結果はアレックス・アルボン13番手、
ダニール・クビアト15番手と残念ながらQ3進出はならなかった。ところが予選後の
2人のドライバーの表情は、思ったよりずっと明るかった。今季のトロロッソのマシンと
自分自身の戦闘力に、今回の予選結果以上にたしかな手応えを感じていることは、
どうやら間違いなさそうである。

まずはダニール・クビアトが予選を振り返った。

──Q1はよかったのに、Q2は欲求不満の結果に終わってしまいました。

クビアト:そうだね。でもFP1から着実にクルマは速くなっていったし、その意味では
満足してるよ。Q2で期待したようなタイムが出せなかったのは不運でしかなかった。
セットアップ変更が裏目に出てしまったのもあったし、僕の目の前で(セバスチャン)
ベッテルがコースアウトして、その影響もあったかもしれない。それ以外にもどの
マシンも本当にタイム差は僅差だし、ほんのちょっとしたことで大きく順位は上下して
しまう。それは開幕戦だけでなく、これからもずっと続くだろうね。

──とはいえ、今年のトロロッソのポテンシャルの高さは実感できた。

クビアト:そう思う。結果的にQ1のタイムで、Q3に行けてたわけだからね。もし今後も
クルマのスイートスポットに入れることができれば、期待できるシーズンになりそうだよ。
0734音速の名無しさん (エムゾネW FF1f-ixXl)
垢版 |
2019/03/17(日) 02:03:02.88ID:7QSwu7QTF
>>730
その時はサインツがOutになるんじゃね?
しっかし、ガスリーおせーな。
コイツの化けの皮が禿げたシーズンになるな。
去年はノロマな鳩相手に無双かまして調子に乗ってただけだな。
0735音速の名無しさん (ワッチョイ 83ec-geq4)
垢版 |
2019/03/17(日) 02:10:27.82ID:SIdY01Xp0
>>733
パンクのウィリアムズをつかまったせい
0737音速の名無しさん (ワッチョイ f3a9-CnXk)
垢版 |
2019/03/17(日) 02:15:12.52ID:3abY0Dqn0
ッドブル代表「マックスがF1復帰後のホンダの予選最高位を達成。フェラーリ2台に割って入るとは
見事だった」:F1オーストラリアGP土曜
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190316-00462863-rcg-moto
 2019年F1オーストラリアGPの土曜予選で、ホンダのパワーユニット(PU/エンジン)を搭載する
アストンマーティン・レッドブル・レーシングのマックス・フェルスタッペンは4番手、ピエール・
ガスリーは17番手だった。

■アストンマーティン・レッドブル・レーシング
チーム代表クリスチャン・ホーナー
 マックスの予選は素晴らしかった。Q3で見事なラップを走り、予選4番手を獲得した。
最後のランでフェラーリ2台に割って入るタイムを出すという優れた仕事をしてみせた。

 これによって彼は、ホンダと我々の新しいパートナーシップをいい形でスタートさせてくれた。
ホンダにとってこの結果は現在のV6時代においての予選最高位にあたるのだ。

 ピエールは(Q1での)最初のフライングラップはとてもよかったものの、残念ながら2回目の
アタックでタイムを更新することができなかった。路面コンディションがどんどん改善するなか、
他のマシンはタイヤをもう1セット使ってタイムを出しに行ったため、ピエールはQ1で敗退する
ことになった。彼にとって非常に残念な結果ではあるが、明日のレースで懸命に攻め、
挽回してくれるだろう。
0738音速の名無しさん (ワッチョイ cf0e-kbMb)
垢版 |
2019/03/17(日) 02:31:16.39ID:HACaRoXw0
ニューウェイの気合が入ってて徹夜で開発した時もあったらしい
車はトップクラスなんだから、ホンダは今年中にそれなりの結果出さないと
今度こそは本当に全部ホンダのせいになる
見てる方も胃が痛くなる場面が出てくることも(残り10周でトップ走ってるがPUに何かしらの異変とか、そんな場面が・・)
0739音速の名無しさん (ワッチョイ f3a9-CnXk)
垢版 |
2019/03/17(日) 02:32:57.24ID:3abY0Dqn0
【レッドブル・ホンダ】予選下位に沈んだガスリー「僕らは楽観的すぎた・・・痛手だよ」
ttps://headlnies.yanoo.co.jp/hl?a=20190316-00000018-fliv-moto
レッドブル・ホンダは、マックス・フェルスタッペンが4番手に入って決勝グリッド2列目を
確保したものの、ピエール・ガスリーは予選を失敗して17番手に甘んじた。

■ピエール・ガスリー(レッドブル)
予選:17番手 1:23.020
フリー走行3回目:6番手 1:23.367

「ターン1が少し混んでいたけれど、それとは別に、Q1での走りにかなり満足していたんだ。
僕たちは1回走ったんだけれど、他のほとんどのドライバーが2回走ったのが僕たちには
痛手となったんだ。

これほどまでにトラックが良くなっていって、競っているグループのタイムがこれほどまで
接近しているとは思ってもいなかったから、僕たちはすごく楽観的だったんだ。

僕たちが居るべき場所ではないけど、セッションごとに正しい方向に進んでいるよ。

昨年のレースではオーバーテイクが多くなかったから、僕たちがいる後方からスタートしても
難しいだろうけれど、もちろんポイント獲得を目指すよ。

今日はタフな一日だけれど、前向きに取り組まないとね。
僕にとっては、明日は新マシンの経験を積むことと、順位を取り戻すことがすべてだろうね」
0740音速の名無しさん (ワッチョイ 335c-kdx8)
垢版 |
2019/03/17(日) 05:59:36.84ID:EUwnBX3L0
レッドブルが苦手なオーストラリアの予選でマックスの4位はまず合格
ほかもPU起因の結果じゃないので参考外
ここまではOKでしょう
0741音速の名無しさん (ワッチョイ f3a9-CnXk)
垢版 |
2019/03/17(日) 07:51:20.09ID:3abY0Dqn0
【レッドブル・ホンダ】フェルスタッペン「予選は予想以上にうまくいった。
タイヤは長持ちするからレースが楽しみ」
ttps://heudlines.uahoo.co.jp/hl?a=20190317-00000000-fliv-moto
F1開幕戦オーストラリアGPの2日目、今シーズン最初の予選を終えた。

■マックス・フェルスタッペン(レッドブル)
予選:4番手 1:21.320
フリー走行3回目:9番手 1:23.481

「予選がうまくいってすごく満足しているよ。今週末、いくつかの困難を乗り越えてきた。
特に今朝は少し心配していたけど、ここにいるみんなとファクトリーのみんなが良い
セットアップを見つけるために連携しながら本当にうまくやってくれたから、2列目で
満足していいと思うよ。

Q1は本当に混雑していたし、こういうストリートサーキットでは一発で決めなければ
ならないんだ。

2周目で良くなったからラッキーだったけれど、特に他のドライバーとは違う戦略で
1セットのタイヤしか使用していなかったから、かなりキツかったよ。

予選モードでは確実にプラスアルファのパフォーマンスを感じられて、すごく楽しかったよ。

良いバランスを見つけるのは難しいし、トップとの差という観点では理想的ではないけれど、
現実的に見て、このグリッドポジションに満足しないとね。

予選4番手は予想以上に良かったよ。明日何位になれるのかという予想は難しいんだ。
金曜日にはロングランが完全にできなかったけど、タイヤはかなり長く保つようだし、
うまくスタートを切ることができれば、何ができるかわかるだろうね」
0742音速の名無しさん (ササクッテロリ Sp07-HW2Z)
垢版 |
2019/03/17(日) 12:38:44.59ID:quh/rK6vp
>>697
ピットでタッペンがレース後ヘルメット地面に叩きつける
姿が見えました。
0744音速の名無しさん (ワッチョイ ff51-gNIG)
垢版 |
2019/03/17(日) 13:36:34.54ID:nFElYbhZ0
ガスリー「Q1での走りにかなり満足していたんだ。 」
マックス「1セットのタイヤしか使用していなかったから、かなりキツかったよ。」

心がけの違いだったね。これで同じ間違いはもうしないでしょう。
0745音速の名無しさん (ワッチョイ f3a9-CnXk)
垢版 |
2019/03/17(日) 14:01:30.42ID:3abY0Dqn0
レッドブル・ホンダのフェルスタッペン、予選2列目獲得には満足……クリーンなスタートが鍵
ttps://headliwes.ywhoo.co.jp/hl?a=20190317-00000012-msportcom-moto
 まもなくスタートの時を迎えるF1開幕戦オーストラリアGP。レッドブル・ホンダのマックス・
フェルスタッペンは、4番グリッドからスタートする。

「予選が上手くいったことには満足している」

 フェルスタッペンはそうチームのプレスリリースにコメントを寄せた。

「特に今朝のモノコックの交換など、今週末にはいくつかの困難もあり、少し心配もしていた」

「しかし、サーキットやファクトリーのスタッフたちが、良いセットアップを見つけるために、
本当によく協力して働いてくれた。2列目を獲得できたことに、本当に満足できると思う」

 レッドブル勢は予選Q1の戦略に失敗。フェルスタッペンのチームメイトであるピエール
・ガスリーは、まさかのQ1敗退を喫した。

「Q1はとても僅差だった。こういう公道コースでは、最初のアタックからうまくやらなきゃ
いけない。2回目のアタックが上手くいき、タイムを更新できたのは良かった。でもとても
僅差だったんだ。僕らは他のチームとは異なり、1セットのタイヤしか使わない予定
だったからね」

「予選モードによる追加パフォーマンスも、確実に感じることができた。これも素晴らしいことだ」

「マシンの良いバランスを見つけるのは難しいし、前との差という意味では理想的な
ポジションではない。でも、現実的な観点で言えば、このグリッドポジションに満足すべき
だと思う」
0747音速の名無しさん (ワッチョイ f3a9-CnXk)
垢版 |
2019/03/17(日) 15:45:38.30ID:3abY0Dqn0
F1オーストラリアGP決勝レース速報:レッドブル・ホンダのフェルスタッペンが3位表彰台獲得!
 開幕優勝はボッタス!
ttps://headilnes.yadoo.co.jp/hl?a=20190317-00000013-msportcom-moto

 2019年シーズンF1第1戦オーストラリアGPが行われ、メルセデスのバルテリ・ボッタスが
初戦優勝を飾った。また、ファステストラップポイントを獲得している。

 2位はディフェンディングチャンピオンのルイス・ハミルトンが入った。

 3位にはレッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペン。また、ホンダはF1復帰後初の
表彰台となった。

 17番グリッドスタートとなったピエール・ガスリー(レッドブル・ホンダ)は順位を上げるも、
11位となりポイント獲得はならなかった。

 トロロッソ・ホンダ勢はダニール・クビアトが10位入賞しポイント獲得、
アレクサンダー・アルボンが14位となった。
0748音速の名無しさん (ワッチョイ 930e-kbMb)
垢版 |
2019/03/17(日) 15:45:52.16ID:CowD+q0A0
決勝
1 V.ボッタス メルセデスAMG 1
2 L.ハミルトン メルセデスAMG +23.741 1
3 M.フェルスタッペン レッドブル +24.790 1
4 S.ベッテル フェラーリ +48.073 1
5 C.ルクレール フェラーリ +51.421 1
6 K.マグヌッセン ハース +1:23.677 1
7 N.ヒュルケンベルグ ルノー + 1Lap 1
8 K.ライコネン アルファロメオ・レーシング + 1Lap 1
9 L.ストロール レーシングポイント + 1Lap 1
10D.クビアト トロロッソ + 1Lap 1
11P.ガスリー レッドブル + 1Lap 1
12L.ノリス マクラーレン + 1Lap 1
13S.ペレス レーシングポイント + 1Lap 1
14A.アルボン トロロッソ + 1Lap 1
0750音速の名無しさん (ワッチョイWW e30b-6vrh)
垢版 |
2019/03/17(日) 15:48:44.62ID:FVKElFlu0
697 音速の名無しさん (ワッチョイ 930e-YxN5) sage 2019/03/16(土) 16:35:47.73 ID:Nh06ky0g0
>>695
俺の予想通りホンダ4台すべてノーポイント、クアッドノーポイントの可能性高いなw
トロ2台とガスリーが予選順位のままの可能性高い
ガスリーは無理すると勝手に単独クラッシュするのはテスト2回で前科あり
タッペンにホンダPUトラブル発生の可能性も無いわけじゃない

701 音速の名無しさん (ワッチョイ 930e-YxN5) sage 2019/03/16(土) 18:33:43.89 ID:Nh06ky0g0
>>699
アンチも糞もないだろ、世の中の人間は結果が全てと思ってる
遊んでてテキトーに走っても優勝すればいいんだよ、必死こいてノーポイントとか恐ろしいわ
ホンダの良い事しか認めず、ホンダの悪い事言われてキレてるお前の方が変だぞw

>トヨタ8号車がポール・トゥ・ウイン/WEC第6戦セブリング決勝
トヨタはキッチリ結果を出しているからね
F1開幕戦の予選結果見る限り、ホンダ4台中3台が13位以降のポイント圏外グリッドw
レッドブルの1台は17位で決勝は絶望的、トロロッソはマクラーレンに惨敗の結果w
0751音速の名無しさん (ワッチョイ f3a9-CnXk)
垢版 |
2019/03/17(日) 15:48:55.56ID:3abY0Dqn0
【F1レース速報】レッドブル・ホンダ3位表彰台!優勝ボッタスはハミルトンを大きくリード
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190317-00000006-fliv-moto
F1開幕戦オーストラリアGPの決勝レースが日本時間14時10分にスタートし、予選2番手から
スタートしたバルテリ・ボッタス(メルセデス)が優勝した。ポールポジションからスタートした
ルイス・ハミルトン(メルセデス)は大きく離されて2位フィニッシュだった。

スタート直後に母国グランプリを迎えているダニエル・リカルド(ルノー)が芝生に出てしまい、
自らフロントウイングを壊してしまうトラブルから始まった。

11周目、カルロス・サインツ(マクラーレン)が「ロストパワー!ロストパワー!
(パワーがなくなった!)」と無線で叫び、今シーズン初のリタイアとなってしまった。

31周目、4番手を走行するマックス・フェルスタッペン(レッドブル)がセバスチャン・ベッテル
(フェラーリ)を3コーナーのアウト側から華麗にオーバーテイクした。ホンダパワーが
フェラーリをオーバーテイクするという印象的なシーンとなった。

セバスチャン・ベッテルはメルセデスから大きく離されており、タイヤに苦戦しているようだ。
シャルル・ルクレール(フェラーリ)がハードタイヤ(ホワイト)へ交換したことからも、
フェラーリ勢がタイヤに苦しんでいるのが分かる。
0752音速の名無しさん (ワッチョイ 930e-YxN5)
垢版 |
2019/03/17(日) 15:57:52.04ID:wmdUJFUf0
>>749
優勝しなければ意味はない、冷静に見てみろ
ホンダはダブルノーポイント、4位より3位の方がマシってレベル
レッドブル = 15pt&ノーポイント
トロロッソ = 1pt&ノーポイント
3位じゃ「うーん・・」って感じだろ、3位で涙流して満足してるようじゃ話にならんな
0753音速の名無しさん (ワッチョイ f3a9-CnXk)
垢版 |
2019/03/17(日) 16:00:22.98ID:3abY0Dqn0
レッドブル、フェラーリぶち抜き3位!ホンダは11年ぶり表彰台/豪州GP
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190317-00000556-sanspo-moto
 F1世界選手権開幕戦オーストラリアGP決勝(17日、メルボルン、アルバートパーク・
サーキット=1周5・303キロ?58周)今季からホンダがパワーユニット(PU)を供給する
レッドブルのマックス・フェルスタッペン(21)=オランダ=が3位に入った。メルセデスの
バルテリ・ボッタス(29)=フィンランド=が制し、通算4勝目を挙げた。

 2015年にF1に復帰したホンダに、初の表彰台をもたらしたフェルスタッペンは、
「フェラーリを抜いての表彰台なのでうれしい」と笑顔。ホンダにとっては2008年英国GP
以来、11年ぶりの3位となった。32周目にフェラーリのセバスチャン・フェテル(31)
=ドイツ=に迫ると、鮮やかなオーバーテイクで3位に順位を上げた。その後は
フェテルとの差を広げ、2位のルイス・ハミルトン(34)=英国=に1秒以内に迫った。
0755音速の名無しさん (ワッチョイ ffd6-ynPM)
垢版 |
2019/03/17(日) 16:03:02.78ID:NtLSWJgl0
4台完走したのがなにより、特にトロは2台がQ2進出して2台完走、
1台がポイント獲得なら充分でしょ。
ガスリーは予選のミスがすべて。あれはチームのミスだろ。
0756音速の名無しさん (ワッチョイ f3a9-CnXk)
垢版 |
2019/03/17(日) 16:06:12.52ID:3abY0Dqn0
F1オーストラリアGP:レッドブル・ホンダ初戦でフェルスタッペン3位表彰台!
 ボッタスが独走で勝利し、昨年未勝利の悔しさ晴らす
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190317-00000014-msportcom-moto
 全21戦で行われる2019年のF1世界選手権が、オーストラリア、アルバートパーク・
サーキットで開幕した。決勝レースでは、バルテリ・ボッタス(メルセデス)が優勝。
昨年未勝利に終わった悔しさを開幕戦で晴らした。また、レッドブル・ホンダの
マックス・フェルスタッペンが3位表彰台を獲得した。

 前日に行われた予選では、フェラーリ優勢の下馬評を覆し、メルセデスが
フロントロウを独占。ホンダとのパートナーシップで期待がかかるレッドブルは
フェルスタッペンが4番グリッド、ピエール・ガスリーが17番グリッドからの
スタートとなった。

 決勝レースは全58周。スタート時点で気温24度、路面温度45度と、快晴の
下行われた。

 タイヤ選択は後方のアントニオ・ジョビナッツィ(アルファロメオ)、ダニール・
クビアト(レッドブル)、ランス・ストロール(レーシングポイント)、ガスリー、
ジョージ・ラッセル(ウイリアムズ)の5台がミディアムタイヤ、最後尾のロバート・
クビサ(ウイリアムズ)がハードタイヤを装着。その他はソフトタイヤでの
スタートになった。
0758音速の名無しさん (ワッチョイ b30b-B/CD)
垢版 |
2019/03/17(日) 16:11:53.91ID:VIzLBlFe0
>>752
でもお前は無関係者じゃん?
0759音速の名無しさん (ワッチョイWW 833a-xOws)
垢版 |
2019/03/17(日) 16:14:26.40ID:9YYNZIgA0
>>752
メルボルンでメルセデスとフェラーリがリタイアせずに3位なら上等じゃん。
完走率100パーセントで入賞率50パーセントなんだし、この流れならシーズン中には優勝もあるでしょう。

そのときは一緒に祝ってくれればいいよ。
0760音速の名無しさん (ワッチョイ f3a9-CnXk)
垢版 |
2019/03/17(日) 16:14:39.09ID:3abY0Dqn0
【F1レース結果】バルテリ・ボッタス優勝!レッドブル・ホンダのフェルスタッペン3位!/
F1オーストラリアGP
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190317-00000007-fliv-moto
F1開幕戦オーストラリアGPの決勝レースが日本時間14時10分にスタートし、予選2番手
からスタートしたバルテリ・ボッタス(メルセデス)が優勝した。ポールポジションから
スタートしたルイス・ハミルトン(メルセデス)は大きく離されて2位フィニッシュだった。

ホンダは2019年F1開幕戦でひとつの目標である表彰台を達成した。しかもレッドブル・
ホンダのマックス・フェルスタッペン(レッドブル)は4番手スタートからフェラーリの
セバスチャン・ベッテルをコース上でオーバーテイクしての表彰台だ。今年はコース上で
戦えることを証明した。

■【F1レース結果】F1開幕戦オーストラリアGP
1 V.ボッタス メルセデス
2 L.ハミルトン メルセデス
3 M.フェルスタッペン レッドブル
4 S.ベッテル フェラーリ
5 C.ルクレール フェラーリ
6 K.マグヌッセン ハース
7 N.ヒュルケンベルグ ルノー
8 K.ライコネン アルファロメオ
9 L.ストロール レーシングポイント
10 D.クビアト トロロッソ
0761音速の名無しさん (ワッチョイ 730e-h1+v)
垢版 |
2019/03/17(日) 16:19:57.05ID:IgvBlcqb0
あまり得意でもないコースで、上位陣が大きなミスもしてないのに、レッドブルがフェラーリに勝って
メルセデスに着いていけたのは大きいよ
この1年戦える
得意なコースなら優勝候補でしょ
0762音速の名無しさん (ワッチョイ f3a9-CnXk)
垢版 |
2019/03/17(日) 16:22:55.38ID:3abY0Dqn0
【F1レース速報】今年は戦える!11年ぶり、待ちに待ったホンダの表彰台!次の目標は「優勝」
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190317-00000008-fliv-moto
F1開幕戦オーストラリアGPの決勝レースが日本時間14時10分にスタートし、予選2番手から
スタートしたバルテリ・ボッタス(メルセデス)が覚醒、驚くような速さを見せて優勝した。ポール
ポジションからスタートしたルイス・ハミルトン(メルセデス)は大きく離されて2位フィニッシュだった。

■11年ぶり!ホンダ3位表彰台は復帰後初!今年は戦える!

待ちに待ったホンダの表彰台が2019年のF1開幕戦で達成された。しかも4番手スタートの
マックス・フェルスタッペン(レッドブル)はコース上でフェラーリをオーバーテイクしての表彰台だ。
今年は戦えることを証明して見せた。

ホンダの表彰台は、F1参戦第3期の2008年F1イギリスGPでルーベンス・バリチェロ(ホンダF1)が
3位表彰台を獲得して以来、そしてF1参戦第4期となる2015年にマクラーレンとのジョイントでF1へ
復帰してから初の表彰台となった。

ようやくホンダの努力が実を結んだ。ホンダにとってここからが本当の勝負となる。次に目指すは
「優勝」、そして「年間チャンピオン獲得」だ。
0763音速の名無しさん (アウアウエー Sadf-9Z9t)
垢版 |
2019/03/17(日) 16:27:52.75ID:g4b8AtRha
ガスリーはソフトタイヤなのに
クビアトを抜けなかった。
これはかなり評価下がったね
0764sage (ササクッテロ Sp07-5bzX)
垢版 |
2019/03/17(日) 16:28:04.80ID:QRPhNtO7p
>>752
まあ残り20戦せいぜい涙目になりながら、惨めにアストンマーティン・レッドブル・ホンダが優勝しないように祈ってると良いよw
0765音速の名無しさん (ワッチョイ f3a9-CnXk)
垢版 |
2019/03/17(日) 16:31:15.74ID:3abY0Dqn0
レッドブル・ホンダが3位!フェルスタッペンが初表彰台もたらす/豪州GP
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190317-00000552-sanspo-moto
 F1世界選手権開幕戦オーストラリアGP決勝(17日、メルボルン、アルバートパーク・
サーキット=1周5・303キロ×58周)今季からホンダがパワーユニット(PU)を供給する
レッドブルのマックス・フェルスタッペン(21)=オランダ=が3位に入った。メルセデスの
バルテリ・ボッタス(29)=フィンランド=が制し、通算4勝目を挙げた。

 2015年にF1に復帰したホンダに、初の表彰台をもたらした。新コンビで迎えたシーズン
開幕戦。レッドブル・ホンダはフロントロー(最前列)こそ逃したがフェルスタッペンが
4番手で2列目につけた。

 表彰台を狙える実力を示した21歳のエースは、安定したレースペースで走行。一時は
首位に浮上する快走を見せた。32周目だった。フェラーリのセバスチャン・フェテル(31)
=ドイツ=に迫ると、鮮やかなオーバーテイクで3位に順位を上げた。その後は
フェテルとの差を広げ、2位のルイス・ハミルトン(34)=英国=に1秒以内に迫った。

 シーズン前の合同テストでは同僚のピエール・ガスリー(23)=フランス=と2人で
833周を走行。パワーユニット(PU)の信頼性には手応えをつかむ一方、最終日に
トラブルが発生して予選を想定した走行ができていなかった。1周の速さについては
未知数だったものの、予選で地力の一端を示し、決勝では総合力を示した。
0767音速の名無しさん (ワッチョイ f3a9-CnXk)
垢版 |
2019/03/17(日) 16:33:39.80ID:3abY0Dqn0
ホンダがF1開幕戦で3位表彰台を獲得! フェルスタッペンがベッテルを見事なオーバーテイク。
優勝はボッタス
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190317-00463153-rcg-moto
 2019年のF1開幕第1戦オーストラリアGPがメルボルンのアルバートパーク・サーキットで
開催され、ホンダPU(パワーユニット/エンジン)を搭載したレッドブル・ホンダのマックス・
フェルスタッペンが3位表彰台を獲得。ホンダは2015年にF1に復帰して4年目にして、
初めて表彰台を獲得するパフォーマンスを見せた。

 優勝はメルセデスのバルテリ・ボッタス。2番手スタートながら、ポールポジションを
獲得したチームメイトのルイス・ハミルトン(メルセデス)をスタート直後の1コーナーで
インから差してトップを奪うと、そこから安定したペースで一度もトップを譲らず、
2年ぶり4度目となる優勝を今年の開幕戦で飾った。

 4番グリッドからスタートしたフェルスタッペンは1コーナーでは5番手グリッドの
シャルル・ルクレール(フェラーリ)に並びかけられるが、これを抑え、4番手をキープ。
その後は第1スティントを伸ばす戦略で25周目にピットストップを終えると、3番手の
セバスチャン・ベッテルの真後ろでコースに復帰。ベッテルはフェルスタッペンよりも
早い15周目でピットストップを行い、フェルスタッペンは10周分タイヤのグリップに
マージンがあった。
0768音速の名無しさん (ワッチョイW fff8-lWVC)
垢版 |
2019/03/17(日) 16:34:10.22ID:tj/Lr18y0
Now we can WIN!
だよな
0769音速の名無しさん (ワッチョイ f3a9-CnXk)
垢版 |
2019/03/17(日) 16:36:26.60ID:3abY0Dqn0
【レース速報】レッドブル・ホンダ、フェラーリを華麗にオーバーテイク!見えた表彰台!
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190317-00000005-fliv-moto
F1開幕戦オーストラリアGPの決勝レースが日本時間14時10分にスタートした。

スタート直後に母国グランプリを迎えているダニエル・リカルド(ルノー)が芝生に出てしまい、
自らフロントウイングを壊してしまうトラブルから始まった。

11周目、カルロス・サインツ(マクラーレン)が「ロストパワー!ロストパワー!
(パワーがなくなった!)」と無線で叫び、今シーズン初のリタイアとなってしまった。

31周目、4番手を走行するマックス・フェルスタッペン(レッドブル)がセバスチャン・ベッテル
(フェラーリ)を3コーナーのアウト側から華麗にオーバーテイクした。ホンダパワーが
フェラーリをオーバーテイクするという印象的なシーンとなった。

セバスチャン・ベッテルはメルセデスから大きく離されており、タイヤに苦戦しているようだ。
シャルル・ルクレール(フェラーリ)がハードタイヤ(ホワイト)へ交換したことからも、
フェラーリ勢がタイヤに苦しんでいるのが分かる。

このままいけば、マックス・フェルスタッペンは表彰台を獲得することになる。レッドブルと
ホンダにとっても素晴らしい開幕となることだろう。
0771音速の名無しさん (ワキゲー MMff-swX+)
垢版 |
2019/03/17(日) 16:42:20.39ID:gkE/YDgrM
ガスリーなあ
予選も決勝も戦略ミスな気がしないでもないが、
チームの戦略を完遂できなかったとも言えちゃいそうだし、
実際マックスだったら、どうにかしちゃうだろって期待できるんだよな
このままじゃマジヤバいから縁起の良いバーレーンで挽回してくれ
0772音速の名無しさん (ワッチョイ f3a9-CnXk)
垢版 |
2019/03/17(日) 16:43:35.37ID:3abY0Dqn0
【スターティンググリッド】レッドブルは4番手から表彰台を狙う/F1開幕戦オーストラリアGP
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190317-00000003-fliv-moto
FIA(国際自動車連盟)は、F1開幕戦オーストラリアGPのスターティンググリッドを発表した。

予選結果から特にペナルティもなかったため、スターティンググリッドに変動はない。

レッドブル・ホンダは、マックス・フェルスタッペンが4番手で2列目から、ピエール・ガスリーは
17番手からスタートする。

トロロッソ・ホンダは、ダニール・クビアトが15番手、アレクサンダー・アルボンはデビュー戦を
13番グリッドからスタートする。

■【スターティンググリッド】F1開幕戦オーストラリアGP
1 ルイス・ハミルトン(メルセデス)
2 バルテリ・ボッタス(メルセデス)
3 セバスチャン・ベッテル(フェラーリ)
4 マックス・フェルスタッペン(レッドブル)
5 シャルル・ルクレール(フェラーリ)
6 ロマン・グロージャン(ハース)
7 ケビン・マグヌッセン(ハース)
8 ランド・ノリス(マクラーレン)
9 キミ・ライコネン(アルファロメオ)
10 セルジオ・ペレス(レーシングポイント)
0773音速の名無しさん (ワッチョイ ffb8-pj6a)
垢版 |
2019/03/17(日) 16:49:04.72ID:2DPAdwNB0
フェラーリがベッテルの戦略ミスらなかったらフェルスタッペンは
フェラーリより少々速いロングランペース程度なので
メルボルンでの表彰台は不可能だったと思うのでバーレーンまで慎重になるべき。

通常のサーキットでもメルセデス異次元には変わりないと思う。
0.5秒以上ビハインドだね。
メルセデスと2位チームの差が去年以上に広がっているので
モナコ、ハンガリー、シンガポール、メキシコくらいしかチャンスないと思う。
下手するとこれも勝てないくらいメルセデス強いね。
0774音速の名無しさん (ワッチョイ f3a9-CnXk)
垢版 |
2019/03/17(日) 16:51:23.89ID:3abY0Dqn0
【トロロッソ・ホンダ】クビアト「Q2までは完ぺきだった。Q3進出も可能だったんだ」
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190317-00000002-fliv-moto
F1開幕戦オーストラリアGPの2日目、今シーズン最初の予選を終えた。

Q1では、レッドブル・トロロッソ・ホンダのダニール・クビアトとアレクサンダー・アルボンが
躍進。クビアトは1分22秒511をマークし、4番手でQ1突破を決めた。また、アルボンは
デビュー戦ながら1分22秒757をマークし、8番手でQ2進出を果たした。

Q2では、アルボンがトラフィックの影響を受けてタイムを伸ばせず、13番グリッドが確定。
クビアトもアタックラップ中に前方でセバスチャン・ベッテル(フェラーリ)がコースオフした
ことが響き、15番手でQ2を終えた。

■ダニール・クビアト(トロロッソ・ホンダ)
フリー走行3回目:8番手|1:23.442
予選:15番手|(Q1)1:22.511|(Q2)1:22.774

「予選までの流れには満足していたよ。Q2までは完ぺきだったから、少し残念だった。

Q2最後のアタックでは、セバスチャン(ベッテル)がコースアウトし、トラフィックの影響を
受けたんだ。彼を責めるつもりはないけれど、これでタイムを失ってしまった。タイムには
表れないようなものも含めて、ここからマシンの力をすべて引き出していけるから、
明日に向けては希望を持っているよ。

Q1での走りができれば、Q3進出も可能だったけれど、一度できたことなら、
もう一度できるはずだから、一体なにがよくなかったのかを分析しようと思う。
0776音速の名無しさん (ワッチョイ f3a9-CnXk)
垢版 |
2019/03/17(日) 16:56:01.53ID:3abY0Dqn0
【トロロッソ・ホンダ】アルボン、初予選は13番手「あと0.1秒速ければQ3に行けた」
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190317-00000001-fliv-moto
F1開幕戦オーストラリアGPの2日目、今シーズン最初の予選を終えた。

Q1では、レッドブル・トロロッソ・ホンダのダニール・クビアトとアレクサンダー・アルボンが
躍進。クビアトは1分22秒511をマークし、4番手でQ1突破を決めた。また、アルボンは
デビュー戦ながら1分22秒757をマークし、8番手でQ2進出を果たした。

Q2では、アルボンがトラフィックの影響を受けてタイムを伸ばせず、13番グリッドが確定。
クビアトもアタックラップ中に前方でセバスチャン・ベッテル(フェラーリ)がコースオフした
ことが響き、15番手でQ2を終えた。

■アレクサンダー・アルボン(トロロッソ・ホンダ)
フリー走行3回目:15番手|1:24.328
予選:13番手|(Q1)1:22.757|(Q2)1:22.636

「最初の予選としては上々の結果だったと思うよ。Q1で最初のアタックをしたとき、
ラップタイムを聞いて周りがどれだけ速いかを知ったんだ。

2度目のアタックのときにはリズムに乗れた感じがあって、自信がわいてくると同時に、
路面の改善具合も大きくグリップが増した。ただ、わずかな差でQ3には届かなかった。

プレシーズンテストでQ3進出に近い実力があると感じていたけど、中団の戦いはとても
激しく、少しのミスも許されない接戦だった。

最後のアタック自体には満足しているけれど、あと0.05〜0.1秒速ければQ3に手が
届いたと思う。
0777sage (ワッチョイW f37e-5bzX)
垢版 |
2019/03/17(日) 16:58:21.44ID:c7wSbryA0
>>773
まあ少なくともフェラーリがやらかした時に表彰台狙えるレベルまで来れたのは、第4期ホンダとしては一つ喜ぶべき所だと思うよ
GP2エンジン呼ばわりされてた時から比べたら雲泥の差だしね
まだ開幕戦、メルセデスも去年のオーストリアGPでフェルスタッペンが勝った時みたいに戦略面で致命的なやらかしをする事もあるし十二分にチャンスはあるはず
0778音速の名無しさん (ワッチョイ f3a9-CnXk)
垢版 |
2019/03/17(日) 17:00:09.97ID:3abY0Dqn0
フェルスタッペンがオーバーテイクで3位表彰台、下馬評で優勢のフェラーリは惨敗/
F1オーストラリアGP【決勝詳細】
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190317-00463204-rcg-moto
 3月17日現地時間16時10分からスタートしたF1開幕戦オーストラリアGPの決勝レースは、
メルセデスのバルテリ・ボッタスが独走優勝、2番手はルイス・ハミルトン、3番手はレッドブル・
ホンダのマックス・フェルスタッペンという結果に終わった。

 この週末一番の暑さとなり、強い陽射しの下で気温は23度、路面温度は43度という
コンディションでのスタート。予選後にギヤボックスの不具合が見つかったアントニオ・
ジョビナッツィ(アルファロメオ)だったが、FIAの承認の下で2速ギヤのパーツ交換のみで
問題を修正しグリッド降格ペナルティは回避した。

 ロマン・グロージャン(ハース)のマシンにも予選後にトラブルが見つかっていたが、
こちらもFIAの承認を得てパーツを交換し正規の6番グリッドから決勝に臨む。全車とも
グリッドに変更はなかった。

 1ストップ作戦が予想されレース戦略の幅が乏しい中、Q3進出組は全車がQ2で使った
ソフト、11番グリッド以下ではルノー勢、アレクサンダー・アルボン(トロロッソ・ホンダ)、
カルロス・サインツJr.(マクラーレン)だけがソフトを履き、最後尾のロバート・クビサ
(ウイリアムズ)はハード、それ以外はミディアムでスタートに臨んだ。
0779音速の名無しさん (ワッチョイW a3b8-ekAO)
垢版 |
2019/03/17(日) 17:00:45.01ID:s6hTW6q90
>>775
本家に入りたいんじゃないのかな
0780音速の名無しさん (ワッチョイ f3a9-CnXk)
垢版 |
2019/03/17(日) 17:05:01.81ID:3abY0Dqn0
メルセデス、ホンダのパワーアップを認める「最高速が速い……以前とは全く違うレッドブルに
なったように見える」
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190317-00000006-msportcom-moto
 F1開幕戦オーストラリアGPの予選で、レッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペンは、
フェラーリの2台の間に割って入る4番手グリッドを獲得した。

 このフェルスタッペンのタイムは、ポールシッターとなったメルセデスのルイス・ハミルトンよりも
0.834秒遅いモノだった。昨年の同じオーストラリアGPの予選では0.7秒遅れだったことを考えると、
その差は若干広がったように見える。

 予選後、メルセデスのチーム代表であるトト・ウルフはmotorsport.comの取材に応じ、
レッドブルの最高速が増しているようだと語った。

「ホンダは確かに、大きな一歩を踏み出したように感じた」

 そうウルフ代表は語った。

「スピードの軌跡を見ると、以前とは全く異なるレッドブルになったように見える。彼らはストレートで
とても速い。それは良いことだ」

「我々は彼らに、この先頭集団に加わって欲しいと思う。そして、激しい戦いをしたいのだ。
マックスは今日も、素晴らしい形でマシンをドライブし、コンマ数秒を絞り出した」

「もし彼らがフェラーリと共に先頭集団を争い、さらに他にもそこに加わってくるチームがあれば……
それはまさに、このスポーツが必要としているものだ」
0782音速の名無しさん (ワッチョイ f3a9-CnXk)
垢版 |
2019/03/17(日) 17:12:50.89ID:3abY0Dqn0
ポジティブとネガティブが混じり合う予選……ホンダ田辺テクニカルディレクター
「決勝では最善を尽くす」|F1オーストラリアGP予選
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190317-00000005-msportcom-moto
 今季からレッドブルとトロロッソの2チームにパワーユニット(PU)を供給することになったホンダ。
その初戦オーストラリアGPの予選は、レッドブルのマックス・フェルスタッペンこそ4番手に入った
ものの、チームメイトのピエール・ガスリーは戦略の失敗もありQ1敗退。トロロッソの2台はQ2敗退
となった。

「まずは今年最初の予選で、PUとしては大きな問題なく終わったことはよかったと思います。
一方で、結果に関しては悲喜こもごも、ポジティブとネガティブが入り混じったものだったと
考えています」

 ホンダの田辺豊治F1テクニカルディレクターは、プレスリリースにそう語った。

「フェルスタッペン選手については、力強い走りで2列目4番手を獲得し、レッドブルと迎える
初戦としては、良いスタートが切れたと思います。ガスリー選手については難しいQ1になって
しまったこともあり、17番手という残念な結果に終わりました」

「トロロッソについては、週末を通してマシンのポテンシャルはあると感じていましたので、
トラフィックの影響などで、2台ともにQ2敗退という結果は残念に思っています」

 田辺TDは、決勝に向け最善を尽くすと誓う。

「明日は長いレースになります。レッドブルとは初めてのレースですが、2年目となる
トロロッソと共に良い戦いができるように最善を尽くします」
0783音速の名無しさん (ワッチョイWW c308-m85R)
垢版 |
2019/03/17(日) 17:16:55.51ID:HFAk682r0
結局ボッちゃんに塗り替えられたけど終盤タッペンがベストラップ叩き出した瞬間はマジで胸熱だった…
0784音速の名無しさん (ワッチョイ f3a9-CnXk)
垢版 |
2019/03/17(日) 17:19:09.49ID:3abY0Dqn0
ホンダ田辺TD「復帰後初の表彰台で一歩踏み出せた。一方で、トップに立つにはまだ
パフォーマンス不足とも実感」:F1オーストラリアGP日曜
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190317-00463224-rcg-moto
 2019年F1オーストラリアGP決勝で、ホンダのパワーユニット(PU/エンジン)を搭載する
アストンマーティン・レッドブル・レーシングのマックス・フェルスタッペンは3位表彰台を獲得、
ピエール・ガスリーは11位だった。レッドブル・トロロッソ・ホンダのダニール・クビアトは10位
入賞を果たし、アレクサンダー・アルボンは14位で完走している。

ホンダF1テクニカルディレクター田辺豊治
 2019年の初戦、アストンマーティン・レッドブル・レーシングとの初戦で表彰台に上る
ことができ、非常に良いスタートを切れました。ホンダとしては2008年以来、2015年の
F1復帰以降では初の表彰台になりますが、素晴らしい走りを見せたフェルスタッペン
選手と、それを見事な仕事で実現させたチームに感謝をしています。一方で、表彰台に
上ったことは一歩を踏み出したと感じていますが、もっとパフォーマンスを上げないと
まだトップには届かないことも実感しました。

 レッドブル・トロロッソ・ホンダについても、クビアト選手が復帰戦で力強い走りを見せ、
10位入賞、ポイント獲得と、こちらも良い開幕戦になりました。マシンにポテンシャルが
あることも確認できたと思います。
0786音速の名無しさん (ワッチョイ f3a9-CnXk)
垢版 |
2019/03/17(日) 17:21:53.85ID:3abY0Dqn0
ロロッソ・ホンダのクビアト、トラフィックに悩まされ予選15位「Q1の走りなら、
Q3進出に十分だと思ったが……」
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190317-00000001-msportcom-moto
 トロロッソに復帰し、2017年のアメリカGP以来のグランプリを戦っているダニール・クビアト。
オーストラリアGPの予選では、15番手に終わった。3回行われたフリー走行ではトップ10
前後をキープしていたクビアトだったが、その速さを予選結果に繋げることはできなかった。

「この週末、予選までは満足している。ちぐはぐになってしまったQ2までは、完璧だったんだ」

 クビアトはチームのプレスリリースにそう語った。

「セバスチャン(ベッテル/フェラーリ)がコースオフした時、僕は最後のアタックで少し
トラフィックに悩まされてしまった、彼を非難するつもりはないけど、僕はそこでタイムを
失ってしまった」

「僕らはまだ、楽観的でいるべきだ。なぜなら、まだクルマから引き出せるモノがあるからだ。
それができていれば、タイムシートは確実に違っていたはずだ」

「Q1のアタックができれば、Q3進出には十分だったと思う。でもそれを1度やったら、2
回目も同じことができるとは限らない。だから、何が悪かったのかを理解するために、
働くつもりだ」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況