X



【HONDA】F1ホンダエンジン【331基目】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001音速の名無しさん (ワッチョイWW 49c3-mIj7)
垢版 |
2019/02/18(月) 21:18:21.45ID:R9OT52NX0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

ホンダのパワーユニットに関するスレです。
2019年〜:レッドブル・ホンダ(Aston Martin Red Bull Racing)
2018年〜:トロ・ロッソ・ホンダ(Red Bull Toro Rosso Honda)
(2015〜2017年:マクラーレン・ホンダ)

次スレは>>950 が立ててください。
立てられない場合は、他の人に頼むかスレ立て代行依頼を宣言。
宣言が無ければ>>970 が立ててください。

【HONDA】F1ホンダエンジン【329基目】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1549791397/

1〜3行目に↓を貼り付けてください。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
※前スレ
【HONDA】F1ホンダエンジン【330基目】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1550225302/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0854音速の名無しさん (ワッチョイWW 47c3-mIj7)
垢版 |
2019/02/20(水) 07:44:16.80ID:FUP+HdQo0
>>845
三期は元々エンジン供給だけの予定、シャシー開発にも協力する方針ではあったがあくまで助言程度で開発に直接関わるつもりはなかった
ろくにシャシー開発のノウハウが無いままバタバタとチーム運営までする羽目になってしまう
車体作りに於いてはハーベイ博士が唯一頼みの綱だったが急逝してしまいマシン開発は暗礁に
0855音速の名無しさん (アウアウカー Sa5b-7rN3)
垢版 |
2019/02/20(水) 07:48:40.69ID:vz33XV39a
リーマンが正しいかもね。
BARで表彰台もあり、アースカラーで悪くなり、ここからって時にリーマンで撤退。
継続しとけばロスのシャシーで優勝争いできてたと思うよ。
Wディフューザーは圧倒的だった。
0858音速の名無しさん (ワッチョイWW 87ee-tyEA)
垢版 |
2019/02/20(水) 08:12:43.95ID:0h5PpaQ70
イギリス政府「ホンダには失望したよ。

あと少しした後。
レットブル「ホンダには失望したよ。」
ホーナー「ホンダPUは食前酒だった。」
0859音速の名無しさん (ワッチョイWW 47c3-mIj7)
垢版 |
2019/02/20(水) 08:14:27.58ID:FUP+HdQo0
アースカラーはホンダの悪い部分を象徴してると思う

まだF1が大量消費環境破壊に躍起になってる時にいち早くエコに着目したのは評価されるべきだけど、
そういうのはまずレースで勝って発言力を高めてからやるべきところを世界的企業という金看板の力を過信して下位争いしてる時にやってしまった

四期復帰当初も似たようなもので、遅れて参戦したクセに「新人育成の場」と偉そうにぶち上げてしまった
マクラーレンに凹まされF1に救われレッドブルに拾われて、ようやくホンダは一期二期の気持ち、チャレンジャー精神を取り戻した

ホンダの逆襲はここからよ
0863音速の名無しさん (ワッチョイW 472d-K7Ax)
垢版 |
2019/02/20(水) 08:36:41.03ID:0eEQxwdT0
エコロジー先進国の欧州で、アースカラーがなんたらと問う勘違いぶりが痛かった
中国人がエコを唱えるようなオマエが言うな的な自分勝手さやったわ
0864音速の名無しさん (ワッチョイW e7db-nJZM)
垢版 |
2019/02/20(水) 08:46:00.36ID:y3YnLA/Y0
あんだけ壊れてたのがスペック3からすれば嘘のような信頼性
今はかなり出力を絞ってるんじゃないかな
解放したときのパワーが楽しみ
0866音速の名無しさん (ワッチョイWW 87b8-2nSX)
垢版 |
2019/02/20(水) 08:46:58.79ID:oMkn7NYb0
そうか?世界的に見ても今でもエコ先進国だと思うが
欧州やアメリカはストローストロー言ってるがそもそも分別も優れダイオキシン出さない優れた燃やし方で燃やし自然界に残さないからストローなんか規制しなくても大丈夫なだけで。
川や海、大気を見ても欧州より日本の方がよっぽど環境進んでいるんだよね
0867音速の名無しさん (アウアウカー Sa5b-90uM)
垢版 |
2019/02/20(水) 08:50:24.40ID:iDsCDImaa
ガスリーは限界までプッシュしつスピンしたと言ってるが微妙なタイムしか出てないのがちょっと気になる
本番は数秒縮めてくるんだろうけど
0869音速の名無しさん (ワッチョイWW 0715-0jsH)
垢版 |
2019/02/20(水) 08:56:17.95ID:ljoNvuPL0
https://www.as-web.jp/f1/453663?all
【ホンダ密着】F1バルセロナテスト初日:昨年の倍以上のスタッフ50名の大所帯。まずはPUトラブルフリーで信頼性は合格点
初日はマックス・フェルスタッペンがステアリングを握った。
午前9時。ガレージを完全に目隠ししていた衝立が外され、ホンダ製パワーユニットに火が入った。
ところがマシンが動き出す前にエンジン音が消え、ガレージは再び衝立で塞がれてしまった。

「いきなりホンダのトラブル?」と一瞬ドキッとしたが、レッドブルのテクニカル・ディレクター、ピエール・バシェによれば、「車体側の電気系トラブル」とのことだった。
それも軽微なものだったようで、5分も経たないうちに、RB15はすぐにガレージから出て行った。

両マシンともに、パワーユニット側はほぼトラブルフリーだった。
実はシェイクダウンの際には、2018年のスペック3投入時に悩まされたオシレーション症状も出たとのことだったが、今回のテストまでにほぼ解消できたようだ。
0871音速の名無しさん (スプッッ Sd7f-mDuQ)
垢版 |
2019/02/20(水) 09:00:31.52ID:W4kkuotsd
>>867何を限界までプッシュしたのかにもよるかと。
PUもこれからドライバー個別にセッティング煮詰めますよと言っているような状態だし
0873音速の名無しさん (ワッチョイWW 0715-0jsH)
垢版 |
2019/02/20(水) 09:00:48.57ID:ljoNvuPL0
https://www.as-web.jp/f1/453650?all
【レッドブルF1密着:テスト1日目】トラブル多発の昨年とは雲泥の差。「マシンの特性を学び、長所と短所をしっかりと把握する」ことが重点

 まずはタイムではなくマシンを理解するためにマイレージを重ねることを最優先にテストプログラムを進めたとレッドブル代表のクリスチャン・ホーナーは説明する。

「(2018年に較べて)クルマは非常に信頼性が高いし、ドライバーたちもそれに対して非常にハッピーだ。
最初の数日はタイムの結果についてあれこれ言うべきではないと思う。我々は自分たちのやるべきテストプログラムに集中しているよ、まだテストは始まったばかりなんだからね」

「今週のテストの主な目的は、マイレージを重ねてこの車体とパワーユニットという非常に複雑な合体についてしっかりと理解を深めることだ。
それぞれがお互いに調和して機能しているのか、それを理解していかなければならない」

「だからテスト1週目はまずはマイレージを稼ぐことが重要だ。
データはリアルタイムでミルトンキーンズに送られ、多くのエンジニアが分析してマシンの特性を学び、長所と短所をしっかりと把握する。そうすることで何カ月も先の開発の方向性を見定めていくんだ」
0877音速の名無しさん (ブーイモ MM6b-l0e6)
垢版 |
2019/02/20(水) 09:09:41.94ID:/8J0HRA7M
テストはいつまでやるの?
0878音速の名無しさん (ワッチョイWW 87b8-2nSX)
垢版 |
2019/02/20(水) 09:12:02.63ID:oMkn7NYb0
>>868
ちょ、あんた海外行った事あるか?海外は道路のゴミひどいぞ?日本にはほぼ無い
それか、もしかして韓国から書き込んでて日本の現実ご存じない??
ネットなどでゴミだらけをわざわざ写して載せてる画像とか盲信してる??実際の日本の道路にはほとんどゴミなんかないぞ
0882音速の名無しさん (ワッチョイW 270b-nWj1)
垢版 |
2019/02/20(水) 09:27:21.39ID:UD2B9rWX0
朝鮮人はアホというよりお勉強ができるはずの大学教授までも基地外だから仕方ないよ何を言っても。
0883音速の名無しさん (ワッチョイ a7ff-cT+3)
垢版 |
2019/02/20(水) 09:30:26.94ID:jNyDOWqp0
フェラーリはアピールじゃないな
マクラーレンはアピールだろうけど

それよりもガスリーがやばい
今期はタッペンが一人奮闘して、ガスリーがお荷物になりそう
まあ、入賞くらいはできるだろうけど
0887音速の名無しさん (ワッチョイ 87e8-PnjA)
垢版 |
2019/02/20(水) 10:01:37.34ID:Zy4mCCd40
>>884

ホンダは可也パワーを抑えてるよ。
それとメルセデスはそれ以上に感じる。

フェラーリはタイム出す時はショートランで空タン。
これはハースもアルファも同様。
それも可也攻めている状態で走ってる。即ち本気。
恐らくメルセデスを揺さぶる、心理戦。

アルボンが出したタイムはC4だけどショートラン
では無くロングランの一環した流れの中でアタック
している。ガスリーがC3出したタイムも同様。

レースを見るにメルセデスは本当に安定しているし、
PUも余り回していない。
これは、レッドブルも同様。特にタッペンの安定感は
ずば抜けていた。
ロングランタイムもフェラーリやメルセデス
匹敵かそれ以上のタイムを刻んでいる。

中継を見ている人は状況は解っているはず。
それと、中継時はアンチが大人しくなるから
皆のコメントも充実していて楽しい。

恐らくレッドブルもメルセデスも今回はこの流れで
テストを完了してデーターを目一杯取ると思う。

恐らく次のテストの3日〜最終日辺りがガチで来るのでは。
0888音速の名無しさん (ワッチョイ 7fec-cT+3)
垢版 |
2019/02/20(水) 10:05:26.00ID:C4JCOY2A0
俺らも、トップチームと組んでの観戦に慣れてないから
このテストの余裕っぷりにまだ馴染めないんだよなw

どうしても、ある程度タイムを出してほしいなんて思っちゃう。
0891音速の名無しさん (ワッチョイ a7ff-cT+3)
垢版 |
2019/02/20(水) 10:16:52.09ID:jNyDOWqp0
いきなり壊れたら、時間無駄にしてデータ取れないからね
シャシーのデータ取れなかったら意味ないし
どっかの糞フランス人がぶつけて、1時間20分のテスト時間を無駄にしたように
0893音速の名無しさん (ワッチョイ e70e-R6Dj)
垢版 |
2019/02/20(水) 10:25:02.66ID:pnmZmAzf0
>>889-891
なにか思い違いしてない?
トロじゃなくRBだよ、車体に問題が少ないだそうし、もし有っても後でどうにでもなる、
今一番懸念があってチェックが必要なのはPU、

最高のシャシー、ドライバー、戦略があってもPUがボロなら苦戦する、
一番のネックから片付けていくのが一番効率のいいテストだよ。

一番の問題をあと送りするなんて馬鹿のやること。
0897音速の名無しさん (ワッチョイ 5faf-Hwlg)
垢版 |
2019/02/20(水) 10:35:34.78ID:EG+bGxnp0
スピードを出すだけがテストだと思ってるヤツーーー
どれくらいの信頼性があるか長距離走らせるのもテストなんですけどーーーー
0898音速の名無しさん (ワッチョイW a784-XIj5)
垢版 |
2019/02/20(水) 10:38:01.09ID:ngb/SWfs0
5速にシフトアップしたら制御を失ったとは言ったけど、車体に何か問題があったとは言っていない、とかじゃないだろうな……
去年後半でクルマが壊れてたって言い訳を覚えちゃった感があるからな、車体のせいにするクセがつくとバンドーン化しちゃうぞ
0901音速の名無しさん (ワッチョイ 7fec-cT+3)
垢版 |
2019/02/20(水) 10:41:45.92ID:C4JCOY2A0
というか、PUのパワーと耐久性はトレードオフなんで
実走テストがメインになる場ではとりあえず、
まず目標とする膨大なテスト項目をこなせる必要距離という物が先にあって
そこにPUのパフォーマンスを合わせこんでいく形になるでしょう。
0902音速の名無しさん (ワッチョイ e70e-R6Dj)
垢版 |
2019/02/20(水) 10:54:51.50ID:pnmZmAzf0
>>897
> どれくらいの信頼性があるか長距離走らせるのもテストなんですけどーーーー
??
RBは例えペナ受けても戦えるPUを望むと言っていたはずだか?
RBは遅い入賞PUなんて望んでないよ、
例えたまに壊れても優勝できるPUだろ。
0904音速の名無しさん (ワッチョイ e70e-07dM)
垢版 |
2019/02/20(水) 10:55:11.08ID:NmcB3mHJ0
現場のプロ達がテストプログラム組んでそれを淡々とこなしてることに対して
もっとスピード出すべきだ!PUも限界まで出力上げるべきだ!
こういうこと言う人は何様なんだろう
0908音速の名無しさん (ワッチョイ 2744-OU7K)
垢版 |
2019/02/20(水) 11:03:00.64ID:08JdUsnV0
山本部長www
0909音速の名無しさん (ワッチョイ e70e-R6Dj)
垢版 |
2019/02/20(水) 11:04:15.37ID:pnmZmAzf0
>>905
??
テストで壊さずに何時壊すの?
PUなんてレースで壊したらそのレース終わりだぞ、いま限界値を確かめておかないと。
逆に車体側の問題なんてRBの総合力がありゃテスト終わってからでも解決できるよ。
0911音速の名無しさん (ワッチョイ 4730-cT+3)
垢版 |
2019/02/20(水) 11:06:28.85ID:mUQ1jw6L0
>>887
最高速はフェラのベストとほぼ同等まで出てる

チーム及びドライバーがアタックしてないだけで、ホンダエンジンが他チームに比べて
意図的にパワーをおさえてるようなことは無い
0912音速の名無しさん (ワッチョイ 7fec-cT+3)
垢版 |
2019/02/20(水) 11:08:13.26ID:C4JCOY2A0
>>909
3期制限ルールだとPUは5,000q以上持たせないといけないわけ。
今回のテストは100周したところで500km。

1日2日で壊れてたら限界値もクソも無いわけ。
それは明らかにパフォーマンスに振り過ぎな仕様であって、データは何の役にも立たないし
そんなPU持ち込んでたらオマエんとこのベンチはどーなんってんだよ、って話になるよ。
0913音速の名無しさん (ワッチョイ e70e-R6Dj)
垢版 |
2019/02/20(水) 11:08:16.88ID:pnmZmAzf0
>>904
去年の枕がいい例だよね、
焼きパパイヤと陰口叩かれながらもテストでPUの問題点を出したおかげで
初戦は2台入賞、笑ってたホンダはトラブル
結局年間順位もホンダより上だったし。
0916音速の名無しさん (ワッチョイ e70e-R6Dj)
垢版 |
2019/02/20(水) 11:10:30.27ID:pnmZmAzf0
>>912
> 3期制限ルールだとPUは5,000q以上持たせないといけないわけ。
だから、RBはペナ受けても構わないって宣言してたじゃん、
ペナ受けてもいいからパワー出せと。
0918音速の名無しさん (ワッチョイ 7fec-cT+3)
垢版 |
2019/02/20(水) 11:16:32.40ID:C4JCOY2A0
>>916
構わないと言っても「5基まで」という話だったよねw
それであっても3,000kmは走れないといけない。

3,000km走った瞬間に壊れるのがベストという話になるけど、いずれにせよ
1日2日のテスト走行距離、1,000km程度で壊れてたんじゃ話にならないことは分かるね?

ただまあ、5基は使っていいという話でないことは留意すべきと思うよ。
あくまで3基で納めたいけど5基までなら許す、という話。
ホンダ側として、5基まで使っていいなんて設計するわけないってことは分かっておかないと。
0919音速の名無しさん (ワッチョイ e70e-R6Dj)
垢版 |
2019/02/20(水) 11:16:53.98ID:pnmZmAzf0
そうだね、
俺もあえてパワー抑えてるとは思ってないよ、むしろこれは信者の願望だろうね。

想定パワー出してて今のパフォーマンスなんだと思う。
つまりフェラには遠く及ばす枕(ルノー)と同程度が正当な評価じゃないのかな?
0921音速の名無しさん (ワッチョイ e70e-R6Dj)
垢版 |
2019/02/20(水) 11:18:45.27ID:pnmZmAzf0
>>918
> あくまで3基で納めたいけど5基までなら許す、という話。
おれは逆だと思うな、
5機までは許す、もしそれ以上が望めるなら6機でも・・・
戦うRBの初年度の戦略がそんな保守的なわけ無いよ。
0922音速の名無しさん (ワッチョイ 5faf-Hwlg)
垢版 |
2019/02/20(水) 11:19:49.41ID:EG+bGxnp0
「我々は初めて、パーティモードの恩恵を受けることもできるだろう」
とも言ってるが、一人だけ最後尾から追い上げる事ばかり言ってるだろ
0923音速の名無しさん (ワッチョイ e70e-R6Dj)
垢版 |
2019/02/20(水) 11:21:05.50ID:pnmZmAzf0
もしホンダが918みたいに考えてるなら、シーズン中盤で軋轢が出るかもね、
良かれと思って耐久性に振った判断が間違ってたことになるだろう。
0925音速の名無しさん (ワッチョイ e70e-R6Dj)
垢版 |
2019/02/20(水) 11:25:59.53ID:pnmZmAzf0
>>922
ある意味その通り、

RBなら例えペナ受けてもトップ2の後ろまでは挽回できるだろう、
トップが狙えるならリスクを取る価値があるんだよ。
問題なければ優勝争い、たとえペナでも入賞ポイント。
このあたりは中断チームとぜんぜん違うところ。
0926音速の名無しさん (ワッチョイWW 070e-yIG/)
垢版 |
2019/02/20(水) 11:27:31.90ID:jEoQ7lbu0
実走行しないと分からない問題点をあぶり出すのは必要なプロセス。
ホンダっだって相対的に必要ならパワーを上げるだろう、いつでも出来ることは
テストの優先度は低いのは当然。
0929音速の名無しさん (ワッチョイ 7fec-cT+3)
垢版 |
2019/02/20(水) 11:31:16.77ID:C4JCOY2A0
>>921
例えば1,000馬力オーバーできるなら、もっとペナ受けても構わないって考え方はあろうけど
レッドブルとしてホンダの現状と照らし合わせた結果導かれた銀実的な許容幅が「5基まで」という話なんで
俺らの議論はそこをベースにするべきじゃないのかね?

まあ、話を本筋に戻すと
いずれにせよ8日間のテストの走行距離では、PUの限界値探る負荷テストなんて出来ないんだよ。
レースと違って、ドライバーもずっと限界値で攻めてるわけでもないしね。
0931音速の名無しさん (ワッチョイ 5f0f-yQ/S)
垢版 |
2019/02/20(水) 11:33:18.43ID:3Ja8JAAl0
バカバカしい
PU壊すように扱えと言ってるようなもんだと分からないらしい
5000km持たせるにはそえなりの運用方法あるだろ
ぶん回して壊れるまで試せとかこの板に来るの100年早いレベル
0932音速の名無しさん (ワッチョイ e70e-R6Dj)
垢版 |
2019/02/20(水) 11:34:14.38ID:pnmZmAzf0
マジで今年はハースやα、ルノー、枕など伏兵がいるから、うかうかしてるとコンスト3位もあぶないぞ、
まあ3位は大丈夫だとは思うけどね。

問題はトロ、中断がレベルアップしてブービー争いの去年と同じ運命かも。
ただアルボンは少し期待できるかな。
0933音速の名無しさん (ワッチョイWW 87ee-tyEA)
垢版 |
2019/02/20(水) 11:34:17.39ID:0h5PpaQ70
@3戦しか持たないけど、トップが取れるPU
@7戦持つけど3位のPU

要はこれなら3戦しか持たないPUを選ぶっ事じゃない?

後は今後のためにテストと実践が一致するようにしろと
0934音速の名無しさん (ササクッテロレ Sp7b-ffjz)
垢版 |
2019/02/20(水) 11:36:37.27ID:eEt5iemep
まだセッティングも決まってない、ドライバーもまだ慣れてない、気温も低い状態で、スタッフも初の現場で少しでもパッケージとして長く走らせたいのにエンジンの限界とか馬鹿だろ。
0936音速の名無しさん (ワッチョイ 2744-OU7K)
垢版 |
2019/02/20(水) 11:37:58.76ID:08JdUsnV0
>>920
壊れないようにテストしてるってコメントしてたよw
0937音速の名無しさん (ワッチョイ e70e-R6Dj)
垢版 |
2019/02/20(水) 11:38:09.62ID:pnmZmAzf0
>>931
わからないかな?
闇雲に壊せって言ってるわけじゃないぞ、
限界値を確認して、それで何レース持つかレースプランを考えるということ。

耐久性抜群でも毎回4位でRBが満足するわけ無いのは想像できないのだろうか?
0943音速の名無しさん (ワッチョイ 2744-OU7K)
垢版 |
2019/02/20(水) 11:44:47.83ID:08JdUsnV0
ホンダはもう限界だよ
0945音速の名無しさん (ワッチョイW 7fef-CviP)
垢版 |
2019/02/20(水) 11:46:14.66ID:95rKCAu90
そもそもテストは去年のスペック3だろ
オシレーション問題は解決したって言ってるんだし
ならパワーもこんなもんだろ
ルノー、メルセは新スペックだぞ
フェラはわからんけどそもそも追いついてないし
0946音速の名無しさん (ワッチョイ e70e-R6Dj)
垢版 |
2019/02/20(水) 11:46:32.92ID:pnmZmAzf0
>>940
> メルセデス流がテスト走行の正しいやり方。
は?

隣のIQ200の子が受験勉強1時間しかしてないから自分も同じで良いとか思ってる?
実績も経験も態勢も盤石なものと比べて同じでいいとか、どんだけお花畑なんだよw

追う立場なら弱点を徹底的に鍛えるべきだろ、RBの場合最大の弱点はPUだろ
0947音速の名無しさん (ワッチョイW 7f26-ZHCU)
垢版 |
2019/02/20(水) 11:46:33.65ID:vtc6euhU0
>>943
お薬の時間ですよ〜
0949音速の名無しさん (ワッチョイ 2744-OU7K)
垢版 |
2019/02/20(水) 11:47:47.57ID:08JdUsnV0
本田技研工業が4月1日付けで実施する部長関連人事を発表。その中で、これまでホンダ・デ・メキシコ・エス・エー・デ・シー・ブイの社長を務めてきた清水宏氏が、新たにモータースポーツ部長に就任することとなった。そして山本部長はF1特命職wwwwwwwwww
0950音速の名無しさん (ワッチョイW 7f26-ZHCU)
垢版 |
2019/02/20(水) 11:48:35.84ID:vtc6euhU0
>>946
今までもレッドブルは弱点があるPUで結果残してきてるからね
わざわざPUを壊す必要もなし金が莫大にかかる
壊れなきゃ壊れないでいいんだよ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況