X



【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 64laps

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001音速の名無しさん (ワッチョイ 3a0b-fAiL [27.92.181.147])
垢版 |
2019/01/21(月) 20:10:55.70ID:c60jM6pO0

     あの頃のF1って良かったよね
∧_∧ ・セナvsプロストvsピケvsマンセル
(´・ω・) ・ターボから自然吸気へ
(__) ・日本人ドライバーフルタイム参戦

あの頃の思い出に浸ろう。
議論は熱くならない程度で程々に
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
最近目立ちますので、もう一度コレを見直してください。

※このスレは1987〜1993年までを主に語るスレです。
他年について少々語るのは構いませんがあくまで程々に。
スレ趣旨から脱線気味に語りたい場合は別スレにどうぞ
F1から離れた思い出話は節度をわきまえてください。

前スレ
【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 63laps
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1543836893/

次スレッドを立てる時、本文(テンプレート)の最初に以下の1行を追加してください。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0079音速の名無しさん (ニククエ 9f82-wD8z [27.121.203.244])
垢版 |
2019/01/29(火) 22:08:55.27ID:RpSyozIh0NIKU
>>75-76
>>78
90年のメキシコは、1コーナーで軽く接触したようなことを言ってたな。そうか、相手はロータスだったのか。
また、ワーウィックかな?(笑)
1週目を終えて、23位だかで、ガッカリしたのを覚えている。
0083音速の名無しさん (ワッチョイ ef30-54gY [39.111.238.74])
垢版 |
2019/01/30(水) 01:41:21.61ID:aholp29Q0
オーバーゼスチャーくらいにサイン出してくれて後ろの連中が避けるなり
コントロールタワーが対応するのと、避け切れなかったルーキーが突っ込んじゃったり
慌てて押し掛けに向かったメカニックが挟まっちゃうのとどっちが良いかと。
0084音速の名無しさん (スップ Sdbf-rC7a [1.66.105.132])
垢版 |
2019/01/30(水) 02:25:15.48ID:yXKuwy+Vd
MP4/4は肩から上が全部出るから手も挙げやすいし後ろからも見やすかったかもな。

イン側(セナ)とアウト側(中嶋)の両方で停止車両があったのに、後続はみんなよくよけたよね。
0087音速の名無しさん (ワッチョイ 4f84-beQY [49.253.211.206])
垢版 |
2019/01/30(水) 14:22:37.19ID:FcbAxBc20
https://youtu.be/TSoy5QxETXE?t=1080
F1に行く前の中嶋は いつもこんな感じの人を小馬鹿にしたような受け答えをする
本当に憎たらしくて嫌な奴だったのに F1でありえないくらい遅かったもんだから急に謙虚になったw
0088音速の名無しさん (アウアウウー Sa0f-H4cx [106.130.205.200])
垢版 |
2019/01/30(水) 16:51:47.07ID:8oydco++a
モデナとアルボレートで思い出したけど他にパトレーゼ、カペリ、タルキーニ、カフィ、ピロ、マルティニ、モルビデリ、チェザリス、ラリーニ、スポット参戦も合わせるとザナルディとイタリア人こんなにいたんだな。
0090音速の名無しさん (ワッチョイ ef30-54gY [39.111.238.74])
垢版 |
2019/01/30(水) 19:05:49.23ID:aholp29Q0
パオロ・バリッラお坊ちゃんを忘れてますぜ。

ラリーニって途中でチーム潰れたりしてフル参戦した事無いんじゃないかと思ってたが
モデナ・ランボルギーニは何とかギリギリ最終戦までもったんだった。
0092音速の名無しさん (スップ Sdbf-rC7a [49.97.101.245])
垢版 |
2019/01/30(水) 19:29:16.00ID:Aqb0Bn1vd
今朝はバリラのパスタ食べたよ
安価でおいしいし満足。
0099音速の名無しさん (アウアウウー Sa19-r65b [106.130.205.200])
垢版 |
2019/01/31(木) 04:27:56.14ID:5pR63/Bxa
ラリーニってバドエルが出るまではデビューからの連続未入賞記録持ってたんだよな。
そしてデビュー初入賞が2位表彰台だったけどよりによってあの大事件のレースだったので喜べないものとなった。
0100音速の名無しさん (ワッチョイ fdec-S1Ul [122.25.90.139])
垢版 |
2019/01/31(木) 08:17:17.89ID:P7zDACbD0
ラリーニかぁ
クビになったカペリの代役でフェラーリに乗ったはいいが
鈴鹿で右京に抜かれてたね
しかもありえないような場所だった
0104音速の名無しさん (ワッチョイ db30-vqQj [39.111.238.74])
垢版 |
2019/01/31(木) 19:17:10.53ID:webQrJiM0
そこが予算にだけは困ったことがない上に板金工まで雇ってるチームの底力ってやつか。
部品の品質管理とか検品はきちんと出来て、しかも手堅い(やや時代遅れな)設計なら
確かに壊れる要素は少ない。
0106音速の名無しさん (アウアウウー Sa19-r65b [106.130.206.143])
垢版 |
2019/02/01(金) 11:19:44.43ID:2OWleF74a
完走率というと亜久里が92年は亜久里にしては珍しく9戦完走もしたのに周回率では右京に負けてるんだな。
二人とも予選落ち2回だけど亜久里はリタイアしたレースは全て10周もしてなかった。
0110音速の名無しさん (ワッチョイ db30-vqQj [39.111.238.74])
垢版 |
2019/02/01(金) 13:03:04.85ID:9+IMNiDu0
>>105
そーいえば資金面で非常に潤沢なことで知られるリジェは
飯は美味いんですか?

美味い方のトップクラスとして評判のミナルディと、
予算的な事情から酷かった事が多いといわれるAGSや92年のマーチ以外は
あんまりその手の評判を聞いた事無いけど。
0112音速の名無しさん (ワッチョイ 832b-O2h2 [101.102.133.62])
垢版 |
2019/02/01(金) 15:38:17.05ID:kBKPCajb0
フランス系チームは結構美味そうなの出しそうだけどね。
車じゃないか、自転車のツールドフランスじゃ、レース開催中の
3週間、毎日凝った料理を出すよ、まあ、10人いない選手にだけ
だけど。
0126音速の名無しさん (アタマイタイー db30-vqQj [39.111.238.74])
垢版 |
2019/02/02(土) 11:15:26.31ID:Bh4jGES500202
日本で古くからタルキーニの大ファンで、サーキット走行会用に
レプリカヘルまで作って使ってた人がWTCCに行って
ピットウォークの時に彼のチームのピットの前でモジモジしてたら
チームの人がすぐに話通してくれて、ヘルメットにサインしてくれた上にハグしてくれたり
物凄い喜んで大サービスしてくれたって話は、そのファンの人だか知人の人のブログで見たな。
0130音速の名無しさん (アタマイタイー Sd43-kkIF [49.98.89.184])
垢版 |
2019/02/02(土) 12:24:12.23ID:GUO31KSzd0202
ポイント圏内にはチェザリスと同様に何点かは獲得できたろうけど、スポンサー面で底を尽いた可能性も
グルイヤールはエルフのスポンサー持ちだったし、ティレルもエルフとは昔馴染みな関係だったから
財政的に無下にはしにくかった。
0131音速の名無しさん (アタマイタイー 2382-vS77 [27.121.203.244])
垢版 |
2019/02/02(土) 14:16:18.76ID:91BYVked00202
>>98
中嶋は、斜行状態のチェザリス(だったかな?)に、執拗に抑えられちゃったんだよね。

>>119-120
古舘もいて、ジョーダンに、
「肉とジャガイモの組み合わせは、シャシーがジョーダンで、エンジンがヤマハのようなもの。」
って言ってた。無理ないか?

>>123
有賀、佐藤、大坪か。
懐かしいな。
0133音速の名無しさん (アタマイタイー Sa19-r65b [106.130.205.101])
垢版 |
2019/02/02(土) 15:46:17.29ID:uj72QaiQa0202
>>130
グルイヤールは途中でオリバーギャビンに替えられそうになったけどユーロスポーツをスポンサーに連れてきて首がつながったんだよね。
マンセルに怒られたときも「オゼッラに乗ればわかるよ」とか開き直ったエピソードは有名だったけどね。
その後AGSでちょっと走ったときに予備予選でバルバッツァ邪魔してドツかれたときは「やれやれ」と思った。
0138音速の名無しさん (アタマイタイー Sxf1-6g2P [126.198.42.187])
垢版 |
2019/02/02(土) 21:45:14.35ID:KxWk2Ddox0202
>>114
モルビデリがミナルディからフットワーク(アロウズ)に移籍して一番困ったのは食事だったらしいよ。
そりゃ本場のイタリアンを数年間食べてたのに誰でも作れるサンドイッチじゃねw
0139音速の名無しさん (アタマイタイー Sxf1-6g2P [126.198.42.187])
垢版 |
2019/02/02(土) 21:47:18.66ID:KxWk2Ddox0202
>>110
オゼッラは美味かったらしい。
フランスは国営チームみたいなものなんだからそれなりに料理も良かったと思うけどなぁ
0140音速の名無しさん (アタマイタイー Spf1-6g2P [126.233.72.39])
垢版 |
2019/02/02(土) 21:49:56.17ID:8x8s9hqdp0202
>>87
高橋徹が生きてたらなぁ…
0142音速の名無しさん (ワッチョイWW 150e-XloD [60.47.127.77])
垢版 |
2019/02/02(土) 22:55:13.72ID:LX6H1AJ+0
>>87
そうか?別に小馬鹿にしたようには思えんが。
言えることの範囲で答えているに過ぎないだろ。
0145音速の名無しさん (ワッチョイ fdec-S1Ul [122.25.90.139])
垢版 |
2019/02/03(日) 05:12:23.74ID:KPAltQGo0
そういやHONDAも天ぷらパーティしてたね
0146音速の名無しさん (ササクッテロ Spf1-6g2P [126.35.210.92])
垢版 |
2019/02/03(日) 08:44:56.71ID:fTPSnH1Ep
グルイヤールってチェザリスよりも1歳上なんだよな。
レースを始めたのもかなり遅いしなんでF1に乗れたのか不思議。
0150音速の名無しさん (アウアウウー Sa19-r65b [106.130.205.36])
垢版 |
2019/02/03(日) 15:38:19.60ID:nj/dODEIa
オリバー・ギャビンはあと一歩でデビューできなかったけど服部尚貴、マッカーシー、バーテルズ、チャベス、アマティみたいに乗れたけど予選通過できなくてデビューしてないのとどちらが幸せだったかな?
0152音速の名無しさん (ワッチョイ db30-vqQj [39.111.238.74])
垢版 |
2019/02/03(日) 18:25:03.15ID:/jMHfKyC0
>>150
ロス・チーヴァーが「俺は持ち込みじゃ乗らない」って言った理由が
その5人を見ると分かってしまう。

しかし実際んとこバーテルスは他のドライバーならそれなりのところを走れる程度にはマトモな車
(=ロータス102B)だけに、金まで払って恥晒しに行った感が強い。
他のドライバーは「あそこまで酷い車じゃなきゃもうちょっとマシだったんじゃないか」ってくらいは思ってもらえるんで。

それがアマティでもフォンドメタルやマーチならもーちょいマシだろってくらい
当時のブラバムはもうアンドレアモーダの次くらい酷かったんで。
0154音速の名無しさん (アウアウウー Sa19-r65b [106.130.205.36])
垢版 |
2019/02/03(日) 19:37:18.56ID:nj/dODEIa
>>152
そのバーテルズも93年にパシフィックから出る予定になってたのに結局パーになってしまった。
翌年はスポンサーに逃げられた?それとも諦めた?ベルモンドが乗ってたけど他のチームのアクシデントありとはいえベルモンドでも予選通過できてたから残ってれば思い出作りにデビューはできてたかな?
0155音速の名無しさん (アウアウウー Sa19-r65b [106.130.205.36])
垢版 |
2019/02/03(日) 19:45:41.51ID:nj/dODEIa
はっきり言って遅かったベルモンドも性格は評判よかったね。
ただベルモンドと同じ年にデビューしたキエーザはチームと大喧嘩して辞めたんだよね。
「チームがいいマシンを用意してくれないから金は払わん!」
でもほとんど経験値はイーブンのバン・デ・ポールはそこまでタルキーニにも差はつけられなかったのに。
0161音速の名無しさん (ワッチョイ 23ea-S1Ul [59.86.6.31])
垢版 |
2019/02/04(月) 12:09:51.40ID:0jsdp6480
>>160
あの年のロータスがポイント取れるチャンスはあのサンマリノ(あえてもうひとつ挙げるなら雨の豪州のハーバート)
くらいだったんで、数少ないチャンスをモノにしたのは立派だったね。
0162音速の名無しさん (アウアウウー Sa19-r65b [106.130.213.34])
垢版 |
2019/02/04(月) 13:10:41.09ID:NX26sDNUa
やはりそういう唯一とも言えるチャンスをものにできるのが持ってると言えるんだね。
逆にその唯一のチャンスがあったのにものにできなかったモデナ・ランボとバン・デ・ポールは・・・。
0163音速の名無しさん (アウアウウー Sa19-r65b [106.130.213.34])
垢版 |
2019/02/04(月) 13:17:15.01ID:NX26sDNUa
下位カテゴリーでは中嶋より下だったドライバーがF-1では追い越した話結構挙がったけど93年にデビューした二人。
バドエルとバリチェロ。まさか10年後はバリチェロはなんだかんだで時々優勝することもあるがその時も必死にテストランを続けていたバドエルとなってしまうなんて。
0170音速の名無しさん (ワッチョイ 230b-S1Ul [27.92.181.147])
垢版 |
2019/02/05(火) 05:46:52.74ID:fvBkhjdZ0
ザナルディはF1では好成績残せなかったけど、アメリカのカートでは2年連続で王座獲得したからね。
そのあと大事故で下半身を失うが、五輪の障がい者クラスで金メダル。

浮き沈みの激しいドライバーだよね。
0172音速の名無しさん (アウアウウー Sa19-r65b [106.130.203.140])
垢版 |
2019/02/05(火) 08:35:22.03ID:EsFPnBlua
ザナルディも92年にティレルに決まりかけていたんだよね。
本当に寸前でチェザリスにシートをかっさらわれたて感じ。
もっともグルイヤールとザナルディコンビというのも別な意味で危なそう。
0173音速の名無しさん (アウアウウー Sa19-r65b [106.130.203.140])
垢版 |
2019/02/05(火) 12:21:40.66ID:EsFPnBlua
この頃にF特で「1ポイントの重み」という特集記事があって通算獲得ポイント1の人を集めた1ポイントクラブというのが書いてあったんだがグルイヤール、タルキーニ、ザナルディ、ベイリー、ラミーとこの頃にデビューした人たちで5人。
もっといたらすみません。
0174音速の名無しさん (ササクッテロル Spf1-6g2P [126.233.3.54])
垢版 |
2019/02/05(火) 14:40:07.63ID:JWZL5/vAp
>>172
チェザリスは前の年ジョーダンでいい走りしてたし
結果論だけどこの年もなかなかいい成績残してたからな
グルイヤールとザナルディがコンビ組んだらまあクラッシュのオンパレードだったと思うよ
0175音速の名無しさん (スップ Sd03-XloD [1.72.0.32])
垢版 |
2019/02/05(火) 16:09:31.47ID:T9hHXf8wd
チェザリスを壊しやのイメージで語るのは仕方ないけど、リアルやダラーラやジョーダンではチェザリスがミスしてクラッシュしたのは少ない気がする。
0176音速の名無しさん (ワッチョイ db30-vqQj [39.111.238.74])
垢版 |
2019/02/05(火) 16:39:37.32ID:2EEkxYYM0
そしてクラッシュもしようもないスピードでのそのそと予備予選だけで
帰り支度を始める者達の死屍累々。そんな時代であった。

チェザリスの乗ってた第一世代のリアルって見た目にはF3の後ろに無理してV8載せたみたいというか
F3でもあれでちゃんと冷えるのかと思うような、良くも悪くも斬新過ぎる車だったが。
0177音速の名無しさん (ササクッテロ Spf1-6g2P [126.33.227.33])
垢版 |
2019/02/05(火) 16:45:14.83ID:tyWuqMcHp
>>175
ダラーラの時は酷かったぞ
アメリカGPで2位走行中のカフィがチェザリスを周回遅れにしようとして接触、結果カフィはリタイア
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況