X



【HONDA】F1ホンダエンジン【307基目】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001音速の名無しさん (ニククエWW 2d64-H6oj)
垢版 |
2018/09/29(土) 19:36:08.68ID:iUg7L7FA0NIKU
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

ホンダのパワーユニットに関するスレです。
2018年〜:トロ・ロッソ・ホンダ
(2015〜2017年:マクラーレン・ホンダ)

次スレは>>950 が立ててください。
立てられない場合は、他の人に頼むかスレ立て代行依頼を宣言。
宣言が無ければ>>970 が立ててください。

前スレ
【HONDA】F1ホンダエンジン【306基目】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1538069700/

1〜3行目に↓を貼り付けてください
!extend:checked:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0285音速の名無しさん (ワッチョイW 3732-3gTT)
垢版 |
2018/09/30(日) 12:56:34.76ID:tD7bFr0H0
>>284
レッドブルなら多分なんとかしちゃうだろ!
0286音速の名無しさん (ワッチョイ 17b8-tkB1)
垢版 |
2018/09/30(日) 13:02:21.05ID:wGYnjcL+0
>>243
【技術特集】ホンダF1パワーユニットは、なぜあれほどに壊れ続けたのか(4):想定外の異常振動
https://www.as-web.jp/f1/191079?all

>「最大パワーは確かに同レベルだったのですが、低回転域ではかなり非力だった。
>9000回転前後に大きな穴があり、トルクも非常に薄い状態でした。
>テストベンチではそんなことはなかったのに、サーキットでの実走で1万回転から9000回転に落とすと、
>トルクが急激に落ちる症状に見舞われました」

【技術特集】ホンダPUは、なぜあれほどに壊れ続けたのか(5):振動問題でライバルが実施していた対策
https://www.as-web.jp/f1/191146?all

>低回転域での急激なトルク低下は、異常振動を発生させた。
>しかしその問題は、シャシーに組み付けて初めて顕在化した。

前も回転数に谷間ができて、異常振動を起こした
今回も同じような問題なのかもね
0287音速の名無しさん (ワイモマー MMbf-noOM)
垢版 |
2018/09/30(日) 13:08:44.85ID:TuClPfg6M
>>284
きちんと仕上がらなくても積まなきゃならない位赤牛にプレッシャーかけられてる状況なんだな
0290音速の名無しさん (ワッチョイW 17b8-Pvvx)
垢版 |
2018/09/30(日) 13:27:11.31ID:fGE6svMb0
>>283
ほんとそだ。マクラもホンダに劣らず官僚的だったもんな。
今回トラブル早期発見、メンツより優先して早期撤退を決断できたのは、相当な進歩だと思う。
0295音速の名無しさん (ワッチョイ d745-S4i9)
垢版 |
2018/09/30(日) 13:42:29.32ID:w4O4Iq8j0
仮にキャリブレーションとかスペック3用にマッチングできた
らロシアGPのFP2より更に良い効パフォーマンスを発揮できる可能性があるってことか?
0298音速の名無しさん (ワッチョイW 3732-3gTT)
垢版 |
2018/09/30(日) 13:52:30.19ID:tD7bFr0H0
>>297
ルノーCよりパワーはあると思うなスペック3に関しては!
0300音速の名無しさん (ワッチョイW 3732-3gTT)
垢版 |
2018/09/30(日) 14:02:34.23ID:tD7bFr0H0
>>299
パワーがなくてトラブルよりマシだけどな
0302音速の名無しさん (ワッチョイ 37a5-ZVm4)
垢版 |
2018/09/30(日) 14:09:14.02ID:6zurKBgV0
>>297
ルノーCはパワーあるのに本家ワークス使わないじゃないですか
0303音速の名無しさん (アークセー Sx4b-cMDv)
垢版 |
2018/09/30(日) 14:23:02.79ID:/T6kGmSbx
>>302
言い訳がガソリンが違うからとわけのわからん言い訳してたよな。
何故RBだけガソリンメーカーが違うから上がると言い訳してたな。
まあ壊れても良いなら使ってくれぐらいのレベルだろ
0309音速の名無しさん (ワッチョイ 17b8-tkB1)
垢版 |
2018/09/30(日) 14:45:31.61ID:wGYnjcL+0
インフィニティ「ブラックS」が進化、F1ハイブリッドで571馬力…パリモーターショー2018で発表へ
https://response.jp/article/2018/09/30/314502.html

>3つのモーター発電機ユニット(MGU)を搭載しており、ひとつのMGUは、
>ブレーキ時の運動エネルギーを回収。2個のターボチャージャーには、
>それぞれMGUが装備されており、排気ガスから熱エネルギーを回収する。
>これにより、パワートレインはブレーキと加速の両方において、電気を生成することができるという。

ホンダ復帰理由の一つが、MGU-H技術の市販車の応用だったのに
日産の方がホンダより先に、MGU-H技術使ったプロトタイプ車発表している
レース技術の市販車へのフィードバックは日産の方がうまくいっているのか
0311音速の名無しさん (ワッチョイ 3722-60ZO)
垢版 |
2018/09/30(日) 14:53:23.89ID:x+HTNFtz0
B>2

C<3

2019

D<<4

くらいになりそう
0313音速の名無しさん (ワッチョイ ff6b-JE+y)
垢版 |
2018/09/30(日) 15:19:23.50ID:YgG6OZ780
いや、PU単体だと

B=2

C<3

2019

D<<4

でしょうね。
+RBシャシーでは

ルノー<<トロロッソ<<レッドプル
0316音速の名無しさん (ワッチョイ 37a5-ZVm4)
垢版 |
2018/09/30(日) 15:41:32.99ID:6zurKBgV0
>>315
結婚できないからって奥さんもってるハートレーに嫉むなよ
0317音速の名無しさん (ワッチョイ ffdd-aemA)
垢版 |
2018/09/30(日) 15:43:38.62ID:XbsNXCwQ0
>>231
俺も不具合が出たから温存したと思ってる
が、このスレでお前のレスは「最初からロシアGPの決勝で使う気は無かった」と言ってるようにしか思えないからな
俺の解釈が間違っていたならすまんが
0318音速の名無しさん (ワッチョイ 9f5b-tHf7)
垢版 |
2018/09/30(日) 15:48:43.78ID:FWcZS1yR0
何事も最初からパーフェクトってわけにゃいかんだろ。
実走してみて微調整が必要なことがわかった。
1週間後にはよりベターな状態で走れる。

であれば後方スタート決定済みのロシアだけでなく、
ホームレースの鈴鹿まで棒に振ることはない。
当然の判断と思うがな。
0319音速の名無しさん (スップ Sdbf-4nyy)
垢版 |
2018/09/30(日) 15:56:32.16ID:aNqY4Wxud
>>306
そもそもお前らはこれまでホンダとそのファンに何をして来たって話だよな。
被害者面しやがって、そういう意味でもきめえわ
0320音速の名無しさん (アウアウカー Saab-w78d)
垢版 |
2018/09/30(日) 16:14:06.72ID:NLZbxi38a
1. 万全ではないが、走ってもPUにダメージを与えるものではない
2. 万全ではなく、走るとPUにダメージを与える可能性がある

この2パターンで考えると、今回は後者ってことだよな
現状でもスペック2よりは速いわけだから、1の場合なら投入して実戦データ取るだろうし
0322音速の名無しさん (ワッチョイ ffdd-aemA)
垢版 |
2018/09/30(日) 16:38:41.82ID:XbsNXCwQ0
俺も>>320と同じ考えなんだよ

「問題なくても鈴鹿に温存するつもりだったから都合の良い”口実”が出来た」みたいに言い出す奴がいるから、
それは違うだろとツッコミが入ってるわけ
0323音速の名無しさん (ワッチョイ 9fec-S4i9)
垢版 |
2018/09/30(日) 16:55:39.31ID:tSXj9vRj0
ロシアでブッギリまでまでゆかなくても、
凄い走りをスペック3で魅せて壊れれば良い。
鈴鹿どうでもいい。
速いか遅いか、現状が分ればそれでいいんだし。
0325音速の名無しさん (ワッチョイWW 5764-H6oj)
垢版 |
2018/09/30(日) 16:57:57.27ID:ac0P38Qk0
振動の兆候を受けて急遽温存した派
最初から予選決勝はスペック2と決めてた派

この二つの争いがあるのか、俺は前者にしか思えんのだが
0327音速の名無しさん (ワッチョイW 57de-ltgk)
垢版 |
2018/09/30(日) 17:02:05.16ID:8jZIn6E00
枕時代に同じような問題が起きたが対処はできた。
今回は その経験が役に立つな。
パワーは今回は圧倒的に上だから鈴鹿は期待しか無い。
つまり、酒が旨い。
0329音速の名無しさん (ワッチョイ 9f00-JE+y)
垢版 |
2018/09/30(日) 17:12:41.07ID:OFMgZufW0
トロのシャシーではフェラーリ積んでも変わらん
0330音速の名無しさん (ワッチョイW d7b8-jO+J)
垢版 |
2018/09/30(日) 17:21:36.24ID:NBoVYmzx0
ソフトウェア関連で解決できる目処がたってるなら今回はどちらにしろ最後尾スタートだし無理やりスペック3で走らせて今回壊れて鈴鹿でまたペナルティよりはいいだろうね
0331音速の名無しさん (ワッチョイWW 172f-L1KE)
垢版 |
2018/09/30(日) 17:22:38.91ID:bEK4g78r0
ミルトンキーンズのベンチがダサ過ぎる。
台風来てる最中なのに空輸して日本のベンチでマッチングやるなんて非効率だ。
鈴鹿に間に合わない可能性もあるな。
0332音速の名無しさん (ワッチョイ 17b8-tkB1)
垢版 |
2018/09/30(日) 17:23:10.97ID:wGYnjcL+0
ストレート加速は、その手前のコーナリングスピードが重要
コーナリングスピード上げるためには、ダウンフォースつけて空気抵抗も受けないといけない
そこを来年レッドブルがどう対処するのか面白いと思う
0334音速の名無しさん (ワッチョイW 17b8-Pvvx)
垢版 |
2018/09/30(日) 17:27:07.15ID:fGE6svMb0
>>330
元々最大限にパワーを引き出してる状態で共振が起きるなら、その部分パワーを抑える方向でしかマッピング出来ないと思うから期待薄。
でも今回s2で行く決定はよかったね。
0339音速の名無しさん (ワッチョイ 176b-S4i9)
垢版 |
2018/09/30(日) 17:55:17.14ID:TiMWxqWZ0
アップデートすると不具合発生病直ってなかったね
まあ今回はソフトウェアのアップデートで対応出来るみたいなので
今までよりは病気軽いけど

ギアボックスを提供してくれ一緒に改善に向け協力してくれるトロロッソで良かったね
マクラーレンだったらうるせー馬鹿、てめえでなんとかしろ
だったからね
0346音速の名無しさん (ワッチョイ 9f16-aemA)
垢版 |
2018/09/30(日) 18:22:57.55ID:z0JXydUr0
俺も朝鮮人は大っ嫌いだが、それとホンダエンジンの関係が良くわからない。
今のホンダは朝鮮人に邪魔されているのか?


凄く昔、本田宗一郎が朝鮮人に車の作り方を教えて、礼にかける対応をされたことで朝鮮人を毛嫌いするようになったと聞いたことがあるが、
それと関係があるのか?
0348音速の名無しさん (ワッチョイ 37a5-ZVm4)
垢版 |
2018/09/30(日) 18:30:07.27ID:6zurKBgV0
>>347
ドライバ―を危険にさせてホンダに勝たせる…どこのクラッシュゲートかな?
0350音速の名無しさん (アウアウウー Sadb-KRe3)
垢版 |
2018/09/30(日) 18:45:30.77ID:/qBiMLCTa
なりすましばっかやなぁ
0352音速の名無しさん (アウアウエーT Sadf-WANW)
垢版 |
2018/09/30(日) 18:54:19.20ID:qrN3fz1Ea
ハジンソの恥ずかしい底辺レースが始まるよ
ハジンソの残りのレースはハジハジハジハジと底辺をハジル
0353音速の名無しさん (ワッチョイW 9fb8-sbUZ)
垢版 |
2018/09/30(日) 19:01:03.68ID:xUJ3E4kh0
>>309
独自のERS技術とあるけど、WECからも1年持たずに逃げ出した日産はそんな技術持ってる?
これルノーじゃないのか?
0354音速の名無しさん (ワッチョイ f761-ZVm4)
垢版 |
2018/09/30(日) 19:01:04.01ID:P432ifV/0
トロロッソ・ホンダがハートレーのマシンに対して、ターボチャージャーとMGU-Hを新たに投入した事を明らかにした。ホンダが新品を投入したのはF1ロシアGPで2回目。いつものホンダw
0355音速の名無しさん (アウアウウーT Sadb-aQox)
垢版 |
2018/09/30(日) 19:03:17.68ID:5vhNMMhja
FP2の鳩さんのオンボードみると
シフトチェンジ後の加速時に変な音が聞こえるんだよなぁ
うまくギアに力が伝わってないとしたら
スペック3は昨日以上のポテンシャルということになると思う
0356音速の名無しさん (ワッチョイW 9fb8-sbUZ)
垢版 |
2018/09/30(日) 19:10:25.96ID:xUJ3E4kh0
>>331
ギヤボックスと組み込んでの調整はミルトンキーンズでやると書いたあるが?
鈴鹿に空輸するのは今回下ろしたPU
http://www.as-web.jp/f1/414439/2
0358音速の名無しさん (ワッチョイ 9f04-aemA)
垢版 |
2018/09/30(日) 19:14:15.87ID:+4ybUWs80
315  音速の名無しさん (アウアウカー Saab-x26X) sage 2018/09/30(日) 15:33:03.62 ID:N+B3/E1/a
ハートレーのマシンのガソリンタンクに引火するように仕込んでもらいたいね
ハートレーは鈴鹿を走るべきではない
ここで死ぬべきだ


こいつがキチガイなのは間違いない
というかこんなクズはモータースポーツ観なくていいマジで
選手の死を願うとか、クズにもほどがある
0359音速の名無しさん (ワッチョイ f7d8-AZE+)
垢版 |
2018/09/30(日) 19:16:16.80ID:dd96ROve0
トストさん曰く来季のPUはデザインが変わるらしい
こりゃホンダは相当本気出してきてるな
2輪のほうにも予算を回してやれよと思わんでもない
MotoGPはともかくスーパーバイクのCBRはいいかげんなんとかしろと
0361音速の名無しさん (ワッチョイ 9f16-aemA)
垢版 |
2018/09/30(日) 19:19:51.00ID:z0JXydUr0
ちょっと思たんだが、
振動問題はマクラーレン時代から有って、当時はホンダの問題と言われていた。
最近の日本語のニュースでは、マクラーレンのギアボックスが悪かったといわれていた。

今年、マクラーレンは振動問題が発生していなくて、去年まで振動問題が発生してなかったトロロッソで発生した。
ホンダが今回、エンジンを持ち帰ったという事は、やはりエンジンに問題があったのかもしれない。

ならば、なぜ、何年も同じ問題を解決しなかったのだろう?
こんご、こういう問題が次から次へ発生して、ペナルイティーを受け続けることに成ったらチームが可哀そうだなと思った
0363音速の名無しさん (ワッチョイ 9f5b-aemA)
垢版 |
2018/09/30(日) 19:28:15.52ID:9C6csjwK0
>>361
去年後半とスペック1ト2では解決してたじゃん。
共振はホンダだけじゃなくて他のメーカーも抱えてる問題だよ。
日本への情報はホンダの事ばかりだから、何かあるとホンダにだけ発生してるように見えるけど、
メルセデスもフェラーリも我々には伝わってこないマイナートラブルは山ほどあると思うよ、どこも限界ギリギリでやってるんだから。
0365音速の名無しさん (ワッチョイW 3732-3gTT)
垢版 |
2018/09/30(日) 19:31:08.83ID:tD7bFr0H0
そもそも本当の理由なんてトロとHONDAにしかわからないことだし
原因が分かってるんだからちゃんと対策すりゃいいのよ
あと6戦は実験的なテストなんだから
スペック2の時も投入した時、トラブルがあったけどちゃんとその後は問題なく走れたんだから

今回鈴鹿のホームレースのためにちゃんと煮詰めてくるでしょHONDAにとって重要なレースなんだからさ
0367音速の名無しさん (ワッチョイ 9f04-aemA)
垢版 |
2018/09/30(日) 19:33:12.42ID:+4ybUWs80
>>360
F1に限らずテニスでもサッカーでも「スポーツ」に人生かけてやってる人間に対してよくそんなことが言えるな、という意味で使ってることぐらい読み取れないとね
0368音速の名無しさん (ワッチョイ ffdd-aemA)
垢版 |
2018/09/30(日) 19:45:57.17ID:XbsNXCwQ0
トロロッソのトスト代表は、ホンダがロシアGPに持ち込んだアップデートにより、ルノーを逆転することができたと考えているようだ。
https://jp.motorsport.com/f1/news/honda-in-front-of-renault-after-upgrade/3186252/

今回のアップデートにより、ホンダはルノーに追いつくことができたのか。そうトストに尋ねると「ルノーの前だ」と答えた。
0370音速の名無しさん (ササクッテロレ Sp4b-4nyy)
垢版 |
2018/09/30(日) 19:52:14.42ID:GcE5fOCBp
レッドブルはパワーを求めてるから新しいコンセプトは多少デカくなる方向だろう。
そしてそれを天才ニューウェイが合わせこむ。
0371音速の名無しさん (ワッチョイWW bfc2-LrUj)
垢版 |
2018/09/30(日) 19:52:51.56ID:ffzV9ip+0
共振は経験済だから、想定はして十分テストしたのに!ってな感じかな。
当然、起きたときの対策は考えて設計してるだろうけど、調整マージンを超えていると馬力を落とすしかなくなるんじゃないかな。
メーカーワークスならギアボックスの設計時にシミュレーションである程度事前対策できるだろうけど、レッドブル製だからギアボックスの中身に手が入らないところが辛い。
来年のPUのテストのためにギアボックスたくさん送ってね、とホンダが言ってたって記事があったけど、ホンダはギアボックスとのマッチングが課題と気がついているのでしょう。
ただし、この経験は確実に来年に生きてくると思うな。
0374音速の名無しさん (ワッチョイ 176b-xFyY)
垢版 |
2018/09/30(日) 19:58:44.95ID:f2UGzbzH0
しかし、ダイナモにつけた時にレースと違うシフトチェンジしなくちゃ壊れやすいとか、それじゃテストにも原因解明も出来ないじゃないか。そんなダイナモでテストする意味あるのかね?
0375音速の名無しさん (バットンキン MM1b-q5em)
垢版 |
2018/09/30(日) 20:00:15.32ID:EDl7I/I4M
>>371
憶測だけど、STR13は元々、ルノーPU向けだからスペースは十分にあるから単純にマウントの仕方だけど思う。
だから田辺氏が鈴鹿に間に合わせるとコメントできたと思う。
0376音速の名無しさん (ワッチョイW 57de-ltgk)
垢版 |
2018/09/30(日) 20:01:17.83ID:8jZIn6E00
トスト代表の「ルノーの前だ 」コメントで、レース前から酒が旨い。
ホンダ頑張ったわ。
0377音速の名無しさん (ワッチョイW d7b8-jO+J)
垢版 |
2018/09/30(日) 20:03:59.76ID:IIlVnVIz0
レッドブルのギアボックス大量に欲しがってるみたいな記事あったけどこの辺の問題と関係あるのかね
まあテストの段階で必要なのもあるが
0380音速の名無しさん (ワッチョイWW bfec-GuOz)
垢版 |
2018/09/30(日) 20:12:41.96ID:Pwdqekp60
トラブルは…残念だけど

スペック3がパワーアップ出来ててタイムにも影響するぐらいなのはわかったよな。
比較対象が無かったからスペック2に戻してくれてわかりやすかったw

残念な決勝でも見るか。
0381音速の名無しさん (ワッチョイW ff81-imWN)
垢版 |
2018/09/30(日) 20:13:04.63ID:q/tyf4I00
ハートレースペック3に戻したか
見る価値出てきた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況