>>557
まあ「若きホンダのエース」的に「フジテレビ時代」に過剰評価された節があるのも事実ではあるけど、
87年時点でも「中嶋のチームメイト」、「JPSカラー時代からのロータスの若きエース」とかいうんで、
当然にして1人しか居ない日本人ドライバーを除く「外国人ドライバー達」の中では
注目されていたうちの1人ではあったとは思うよ?

86年以前を知ってる層だとして、
プロスト→手堅いレースをしてミスが少ない、でもプッシュすると速いステディなドライバー
ピケ→ブラバム時代からターボ慣れしてホンダに移籍したので鬼に金棒的
マンセル→最初はロスベルクのNo.2的だったのが伸びてきて86年にはピケと並んだ感
セナ→劣勢ルノーエンジンで時折ウィリアムズやマクラーレンに一矢報いるロータスの若きエース。予選爆速。
ベルガー→ベネトンで頭角を現した若手がフェラーリに移籍してどう活躍するか

みたいな感じだったと思うんで、「セナを応援してる奴なんてほとんど居なかった」って当時を振り返るんだったら
それじゃ中嶋応援してる人以外は誰応援してた?って思うけどなぁ。

もちろんヨハンソンとかモレノとか前に日本で継続的に走ってたことのあるドライバーを
凱旋応援するっていう別ベクトルのオールドファンは居て当然としてもね。