X



SUPER GT GT300クラスを語るスレ 106Lapdown

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001音速の名無しさん (ワッチョイWW 3753-ExIK)
垢版 |
2018/07/03(火) 22:24:07.07ID:ja2Vq3RK0
extend:checked:vvvvv:1000:512
extend:checked:vvvvv:1000:512

SUPER GTのGT300クラスを中心にした話題を語るスレです。
※痛車ネタ・アニメネタはこのスレの話題では無いので自粛してください。
 (ただし、走行に関してなどレースに直結した内容ならOKかも)

公式サイト
http://supergt.net/

公式モバイルサイト
http://m.supergt.net/

関連スレ
SUPER GT 2018 Vol.256
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1526298648/

前スレ
SUPER GT GT300クラスを語るスレ 104Lapdown
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1523679099/
SUPER GT GT300クラスを語るスレ 105Lapdown
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1526988544/

ワッチョイ有りでスレを立てるには本文中一行目に次の文字列を加えてください
!extend:checked:vvvvv:1000:512
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0023音速の名無しさん (アウアウカー Sad5-a89N)
垢版 |
2018/08/28(火) 19:35:12.96ID:rXUNGjEta
生で観に行ったからそれなりに面白かった
周りの評価はどうあれ始めてレースの生観戦したから思い出になった補正もあるけど

初観戦で35度の中10時間観に行くのは良くないね…
0030音速の名無しさん (ワッチョイ 65b8-J7KC)
垢版 |
2018/08/30(木) 01:59:49.10ID:XLirlSto0
完全に日本視点だけど、鈴鹿10hの時だけはブランパン側がタイヤワンメイクやめちまえばええんじゃないか
と思ったけど、冠スポンサー反故できるほど簡単じゃねえよな。
0034音速の名無しさん (アウアウカー Sa61-XcGg)
垢版 |
2018/08/30(木) 07:11:55.88ID:0GMGimJza
GT3用のピレリタイヤは不満が上がるほど悪いもんじゃねーからな
0035音速の名無しさん (ワッチョイWW 5562-8OfG)
垢版 |
2018/08/30(木) 07:54:28.95ID:Mej7NuXB0
参加チームはS耐に一戦だけテスト参戦できるようしておけばよかったのでは?
0043音速の名無しさん (スッップ Sd43-XlWz)
垢版 |
2018/08/30(木) 22:34:54.88ID:GwqrVMpyd
>>39
ワンメイクとタイヤ戦争の意味が分かってないな
ワンメイクだとコントロールタイヤだから壊れないように硬めのタイヤを持ち込む
タイヤ戦争があると台数うんぬんじゃなく相手に負けないよにギリギリ攻めたタイヤをもってくるから面白い
0045音速の名無しさん (スプッッ Sd03-vLKA)
垢版 |
2018/08/30(木) 23:57:42.92ID:mKIlfdnnd
菅生のGT300Q1が2グループ分けで実施らしいけどこれって総合タイムでQ2進出決めちゃうの?
だとしたらドライならBグループが有利すぎるような...(雨とかなら逆パターンあるけど)

各グループで上位6台がとかじゃないのかな。
でもランキング順ではなくてランキング順の奇数偶数で分けてるからそういうことなんだろうな
0048音速の名無しさん (ワッチョイ 65b8-J7KC)
垢版 |
2018/08/31(金) 02:36:13.03ID:FjtNkHZO0
>>43
ちょいとSGTも特にGT3車両大勢がYHやし鈴鹿10hが今後もSGT300、特にJAFとMCも入れて盛り上げたいてんなら
ピレリこねくり回すよりも鈴鹿ラウンドだけでもブランパン側にデータ渡してYHワンメイクさせればええのではと。
まあそれでもそんな簡単にいくかって話だしなによりピレリ冠スポンサだから無理だわな。
0049音速の名無しさん (スプッッ Sd03-vLKA)
垢版 |
2018/08/31(金) 03:38:34.21ID:smlqc0kGd
>>48
ブランパン勢「ヨコハマワンメイク?それじゃ勝てないし合わせるの面倒臭いから行かんわ」
ってなるでしょどうせ。

セパン12hとかはヨコハマワンメイクで海外勢も合わせてた年もあったけどあそこの場合主催者か遠征費とか出してくれてただろうしなぁ。
強制ハンコックになるドバイ12hとかも同様。

ドイツのADACGTマスターズがヨコハマワンメイクだったけど今見たらアソコもピレリになってたみたいね。
0059音速の名無しさん (ワッチョイ 2375-tpL7)
垢版 |
2018/08/31(金) 09:49:33.54ID:8kQjs+DW0
>>55
わざわざレギュレーションで締め出す必要は無いだろ
>>56が言うように自然消滅の方がありそう
(ダラーラ一色の今の全日本F3みたいにレギュ上は可能でも誰もやらない)
0062音速の名無しさん (ワッチョイW 5b6e-OllL)
垢版 |
2018/08/31(金) 15:06:48.29ID:ChgcUDE/0
>>56
JAF-MCもエヴォーラと86だけだぞ?
0065音速の名無しさん (ラクッペ MMd1-C/EH)
垢版 |
2018/08/31(金) 15:46:17.33ID:JExq04uBM
スバルはTCRレースを日本で本格的に始めるなら300よりそっちに転向した方がいいんじゃないか?
ワークス参戦できるかはわかんないけど
ニュル24hもTCRカテゴリーのがライバル多いし
0067音速の名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 16:08:44.17ID:fJVC3loC
IMSAのMAZDAはAER製のエンジンを使用して
チーム運営はJoest(かつてのAudi LMP1運営)

金出すだけなら何とでもなりそうな気がしますね
0073音速の名無しさん (ラクッペ MMd1-C/EH)
垢版 |
2018/08/31(金) 17:30:51.32ID:JExq04uBM
>>66
同じだよー
BTCCのレヴォーグを考えてたけど後輪駆動だからだめか
ただ唯一直噴のレーシングエンジンを使ってるBTCCのフィードバックは大いに参考になるんじゃないかな
0076音速の名無しさん (ワッチョイW 5b6e-OllL)
垢版 |
2018/08/31(金) 21:01:16.03ID:ChgcUDE/0
>>74 >>71
マークXは今年で生産は終了、来年頭には廃止予定 よってレクサスディーラー運営会社だからRC F GT3
0078音速の名無しさん (ワッチョイW 5b6e-OllL)
垢版 |
2018/08/31(金) 21:24:45.83ID:ChgcUDE/0
>>70
戦闘力無さすぎて絶滅したぞ
0081音速の名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 21:42:58.35ID:4brMzFjE
良くも悪くもMCだから車種変えるのは簡単だったりして
マークXの時も図面貰えなかったみたいな話しあったから手間はかかるの一緒だし
埼玉トヨペットで専売にこだわらずに扱ってる車ベースにすればいいかもね
0083音速の名無しさん (ワッチョイWW 5562-8OfG)
垢版 |
2018/08/31(金) 22:01:51.54ID:h6o2Ckws0
カムリみたいな
0088音速の名無しさん (ワッチョイW 5b6e-OllL)
垢版 |
2018/08/31(金) 22:16:25.81ID:ChgcUDE/0
>>87
カローラアルティス
0090音速の名無しさん (ワッチョイW 5b6e-OllL)
垢版 |
2018/08/31(金) 22:40:19.50ID:ChgcUDE/0
>>85 アルファードMCはどうや
0094音速の名無しさん (ワッチョイW 5b6e-OllL)
垢版 |
2018/09/01(土) 09:51:27.91ID:d6upDAcE0
>>83 レクサスディーラー運営会社だからRCF 一択
レクサスディーラー運営していない、プリウスが今年限りのカローラ三重はどうする?
0101音速の名無しさん (ワッチョイW 5b6e-OllL)
垢版 |
2018/09/01(土) 11:26:05.23ID:d6upDAcE0
>>95 >>99
トヨタはハイブリッドを外装に出来ないからカムリ使えないぞ
0104音速の名無しさん (ワッチョイW 5b6e-OllL)
垢版 |
2018/09/01(土) 11:41:40.67ID:d6upDAcE0
MCは規則でハイブリッドNGらしい
0107音速の名無しさん (ワッチョイW 5b6e-OllL)
垢版 |
2018/09/01(土) 12:29:51.93ID:d6upDAcE0
>>103
トヨタがハイブリッドに関連する車の意匠権を拒否
0108音速の名無しさん (ワッチョイ 2375-tpL7)
垢版 |
2018/09/01(土) 12:32:39.55ID:Yeu5kLQM0
>>106
言い方悪かったがそれは知ってる
その事と市販HVのガワを使えるか否かに別に因果関係は無いだろうって話
仮にあるとしてもカムリには日本でこそ売ってないけどノンHVモデルもある事だし
0111音速の名無しさん (ワッチョイ 5b6e-QDks)
垢版 |
2018/09/01(土) 16:51:44.42ID:d6upDAcE0
>>110
縦置きなら
0112音速の名無しさん (ワッチョイW 9507-Oaw6)
垢版 |
2018/09/01(土) 22:56:12.29ID:ZM7uatXS0
>>55
ビギナーです
性能調整があるとは言え排気量制限のないGT3と最低重量が軽いと言ってもJAFが同一クラスだとJAFは歯が立たないと思うんだけど教えて詳しい人
JAFの中でも3.4Lハイブリッドと2Lターボがありますね
なんで同じカテゴリーなんですか?
0114音速の名無しさん (ワッチョイ 2346-tpL7)
垢版 |
2018/09/01(土) 23:13:03.71ID:oZrmT06H0
>>112
そもそもJAF-GT300クラスは、ポルシェやフェラーリなどのような純スポーツカーを
ラインナップに持たない国内メーカーのために、
純レーシングカーに市販車のガワをかぶせたもの。
だけど国内メーカーはレーシングエンジンを持っていなかったので、
海外スポーツカーに比べて、小排気量+軽量となっている。
んで、エンジンの違いはエアリストリクターで調整することとなっている。

ただし、今は国内メーカーもスポーツカー(GT3)を持ち、純レーシングエンジンも持っているので、
事情は昔とはだいぶ異なる。
0115音速の名無しさん (ワッチョイ 2346-tpL7)
垢版 |
2018/09/01(土) 23:23:40.71ID:oZrmT06H0
純レーシングエンジンを持っていなかったというのは、

正確には、大排気量のベースエンジンをもっていなかったというべきかな。
0116音速の名無しさん (スッップ Sd43-xy1w)
垢版 |
2018/09/02(日) 00:26:49.32ID:TjXjo835d
後はそれこそ雨宮7とか坂東セリカとかみたいなのを手助けする面もあったんでは?

今はMCに役割を譲ったけど

ところで親分がプレイベントでいってた500mcは本当に冗談なんかね?
class1規定共通シャーシだから共通低コストエンジンにタイヤ開発がうまくいけば500エントラントが増えてくれそうなもんやけど
特に海外系でDTMにも興味ありそうなエントラント
0118音速の名無しさん (ワッチョイW b56b-XcGg)
垢版 |
2018/09/02(日) 04:32:23.26ID:Oz+0ew0E0
500だってモノコックは共通なんだし今だって実質MCやん
0119音速の名無しさん (ワッチョイWW c564-/0q2)
垢版 |
2018/09/02(日) 07:32:03.27ID:9UGjU88v0
500MCは昔のつちやエンジニアリングみたいにお下がりもらうくらいしかできなそう
エンジンもライフ的に交換必須だけどその費用GTAが出すとは思えないし

300のMCはそこそこ上手くいってるのかな
0120音速の名無しさん (ワッチョイ 8b47-1/q5)
垢版 |
2018/09/02(日) 08:46:44.29ID:LCIoIkAP0
300MCはつちやとムンクラが頑張って速さを見せたのが大きかったなぁ
500MCもやれば面白いけど300MC並の優遇措置は無理だろうしコスト面で
チームが耐えられない気がするけどね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況