X



【HONDA】F1ホンダエンジン【261基目】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001音速の名無しさん (ワッチョイ df4e-g2kB)
垢版 |
2018/05/16(水) 19:44:13.91ID:ovarS4XY0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

ホンダのパワーユニットに関するスレです。
 2018年〜:トロ・ロッソ・ホンダ
(2015〜2017年:マクラーレン・ホンダ )

次スレは>>950 が立ててください。
立てられない場合は、他の人に頼むかスレ立て代行依頼を宣言。
宣言が無ければ>>970 が立ててください。

前スレ
【HONDA】F1ホンダエンジン【260基目】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1526224029/

1〜2行目に↓をコピーして下さい
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0900音速の名無しさん (ワッチョイ ee65-HlOg)
垢版 |
2018/05/18(金) 12:30:13.24ID:Mjjib3SD0
>>889
凄い数の内燃機関自動車では排ガス規制、CO2対策が無理ということ

化石燃料発電の方が効率がいいし(LNG発電で55%以上)、大気汚染対策もやりやすい
それに再エネ発電比率も高くなってる
0901音速の名無しさん (ササクッテロロ Sp75-0CGj)
垢版 |
2018/05/18(金) 12:30:28.36ID:5Fw3x6Edp
>>893
今はホンダの方が大きいから、批判しないんじゃないかな。そもそも、ワークスになれる程のチームじゃないんだからね。有り難く頂戴致します。って感じだよ。
ホンダもエネマネ解決できたら今のでなんとかなるでしょ。
ガスの目標も毎戦10位と言う現実的なものになったしね。
0902音速の名無しさん (スップ Sdda-2aUZ)
垢版 |
2018/05/18(金) 12:32:20.01ID:cu5h4Mvmd
>>895
よく言われるのは、新しい油田の発掘と、既存の油田も自然に石油が増えるっていうのは聞いた。
0903音速の名無しさん (スップ Sdda-wvmP)
垢版 |
2018/05/18(金) 12:32:25.66ID:eGTkTbzid
>>882
欧州のEVシフトも2040年目標で、その頃にはその目標決めた奴ら誰もいないっていう。
あくまで目標であって予定は未定で、欧州の場合はクリーンディーゼル批判を収めたいっていう魂胆が見え見え。
そして、当分はハイブリッドなのにハイブリッドは日本のイメージが強いし今までバカにしてきたからEVって言い張ってる……。
0906音速の名無しさん (スップ Sdda-2aUZ)
垢版 |
2018/05/18(金) 12:37:58.82ID:cu5h4Mvmd
>>905
レッドブルに万が一採用されたら、1勝は硬いな。このまま、勝てずに4期撤退になったら、あまりにも切なすぎる
0907音速の名無しさん (アウアウカー Sa4d-8MyB)
垢版 |
2018/05/18(金) 12:38:27.20ID:Bwy/X5Sna
>>890
ないないw

自国産業守るために歪んだ規制
EPAはつい先月、将来予定されている排ガス規制じゃアメリカのメーカーが達成不可能だから緩和するって発表したばかり

マスキーの頃からずっと変わらない
厳しい規制を打ち出すけど、例外処置で自国メーカーには甘い規制
そして達成出来ないと規制自体を緩和か延期か取り消し
0908音速の名無しさん (スップ Sdda-wvmP)
垢版 |
2018/05/18(金) 12:41:55.52ID:eGTkTbzid
油田が枯渇しない話に関しては石油無機成因説(生き物の死体が分解されたものではなく、炭化水素に超高圧が掛かって分解され、生成される説みたいの)がすごく興味深い。
0909音速の名無しさん (ササクッテロロ Sp75-0CGj)
垢版 |
2018/05/18(金) 12:45:28.44ID:5Fw3x6Edp
>>906
今年は流れても再来年からの契約の話可能性はあるよ。
ホンダの開発ペースだと今年はない気がする。
ホーナーは変な言い回しを使い始めた。

「我々は来シーズン、そしてそれ以降のシーズンに最も競争力のあるパッケージを用意したいと思っている。時間をかけてるのはそれが理由だ」

https://t.co/jvJO4zlCDI 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
0912音速の名無しさん (ワッチョイ 4554-oL5H)
垢版 |
2018/05/18(金) 12:52:55.11ID:KHM8uc5Z0
冷静に考えると、PUもシャシーもいまいち決まらない状態で予選10位付近をうろつけるんだから
トロロッソのマシン(PUとシャシーを併せた)のパッケージングは素性がいいだろ
0913音速の名無しさん (ワッチョイ aeba-RYnA)
垢版 |
2018/05/18(金) 12:52:59.34ID:H84/C9/80
浅木体制でも亀の歩みかよ
結構期待していただけにマジでがっかりだ
もう今のレギュレーション中じゃ飛躍は絶対に無理
期待すんのやーめーた
0915音速の名無しさん (スップ Sdda-2aUZ)
垢版 |
2018/05/18(金) 12:55:29.34ID:cu5h4Mvmd
>>908
それって、地核から無限に湧き出てくるって事やろ。
0917音速の名無しさん (スップ Sdda-2aUZ)
垢版 |
2018/05/18(金) 12:59:36.36ID:cu5h4Mvmd
>>877
フェラーリはオイル燃焼、バッテリーセンサーのバイパスあとは、何が出てくるのかな?
メルセデスのインチキを誰か早く暴いて欲しいわ。
0919音速の名無しさん (ワッチョイ 6951-Lrj6)
垢版 |
2018/05/18(金) 13:02:04.70ID:a8mio+/U0
>>908
石油に近い有機物を合成する細菌がいて油田からも細菌の化石が出ることがあるので有機的合成も有力
最近ほとんど重油のものを合成できる種が見つかってるが今のところコストが高すぎで実用にならない
0922音速の名無しさん (ワッチョイW 1a32-Rral)
垢版 |
2018/05/18(金) 13:03:10.14ID:+ejjBQ+B0
>>909
こんなの前から言ってるやんレッドブルは!
0923音速の名無しさん (ササクッテロロ Sp75-0CGj)
垢版 |
2018/05/18(金) 13:04:31.11ID:5Fw3x6Edp
>>918
ドラえもんの設定だと2008年にはタイムマシーンが開発されている。人間の想像力の方が現実よりはるかに進んでるね。
0924音速の名無しさん (ササクッテロレ Sp75-MopN)
垢版 |
2018/05/18(金) 13:05:34.75ID:F8ufBoEDp
トヨタが全固体電池の実用化までもうすぐじゃなかったっけ? ガセだったか?
0926音速の名無しさん (ワッチョイ ee6b-NEzo)
垢版 |
2018/05/18(金) 13:07:06.59ID:l9GNfR/y0
来年レッドブルがホンダになかったらクソヤバい
1チーム供給は問題、実力の所在が分からないから無駄が多すぎる
2021年どころかその後まで希望持てなくなるで
0927音速の名無しさん (ワッチョイ ae5b-sNmm)
垢版 |
2018/05/18(金) 13:07:48.64ID:W9lxAo520
ルノーとレッドブル、パワーユニット契約についての本格交渉をモナコGP後にスタート

https://www.as-web.jp/f1/370352?all
0928音速の名無しさん (ブーイモ MMde-MFte)
垢版 |
2018/05/18(金) 13:09:31.47ID:z17OhH03M
最低でも19年と20年の2年契約したいんだろうなレッドブルは
つまりこのまま2年間ホンダに賭けて大丈夫なんだろうか?
と不安になっているw
0931音速の名無しさん (ブーイモ MMde-MFte)
垢版 |
2018/05/18(金) 13:15:03.53ID:z17OhH03M
そもそもフェルスタッペンの不安は
ルノーがレッドブルに供給してくれなくなったらどうするのか?
という不安だったわけだから
ルノーが無くてもホンダがあるから大丈夫だよ、と安心させた訳だ

つまりホンダがいいから喜んだのではなく
ただのバックアッププラン Bプラン
0932音速の名無しさん (ササクッテロロ Sp75-0CGj)
垢版 |
2018/05/18(金) 13:17:52.92ID:5Fw3x6Edp
>>926
心配はいらない。トロで実績出せば問題ない。何処かホンダマネーを目当てにがアプローチしてくるから。
念のため、八郷さんにインドを勧めるツイートしとくかな。
0934音速の名無しさん (ブーイモ MMde-MFte)
垢版 |
2018/05/18(金) 13:22:50.69ID:z17OhH03M
ホンダはホンダでレッドブルと組むメリットは特に無さそうだな
しかしながらウィリアムズは嫌い
ザウバーは蹴られた
インドしかねえが、今までメルセエンジンしか積んでねえよな?
ギアボックスもメルセ製だと思ったし
0936音速の名無しさん (ワッチョイ 26dc-XbkE)
垢版 |
2018/05/18(金) 13:30:42.87ID:P5VgMS4N0
>>934
ワークス組むなら買収という手もある。がそこまで決断できないだろ。
やったら当分後には引けないから。3基のような投げ出しはこりてるんだろうし。
ワークス組んで今後十年とかいう腹もくくってない。
勝ちたいけど、撤収なら逃げれるようにしときたい。
中途半端なホンダは現状RBに拾われるぐらいしか撤退を避ける方法はないが
いかんせんカメの開発力。
0937音速の名無しさん (ワッチョイ ae61-oVyF)
垢版 |
2018/05/18(金) 13:31:37.11ID:E2os8hmE0
>>904
技術が日進月歩してるから可採量が以前とは比べ物にならなくなってるし、
原油価格が比較的高い水準にあることで、採算ラインがかなりゆるくなってるのもあるしね。

もっといえば、以前は使い物には余りならなかった重質油ですらも改質することで
使用用途が広がったりもしてるのがあるね
0939音速の名無しさん (ブーイモ MMde-MFte)
垢版 |
2018/05/18(金) 13:34:55.00ID:z17OhH03M
F1に参加してるから当然優勝はしたいが
酷く苦労するぐらいならそこまでやらなくていい、ぐらいの感じじゃね
必死になる必要ねえし
0941音速の名無しさん (ワッチョイ 6951-Lrj6)
垢版 |
2018/05/18(金) 13:36:23.26ID:a8mio+/U0
>>935
まだそんな妄想騙ってんのか
ホンダ自身が寸法を強要されたことはないっていってんのに
想像するだけならホンダ得意のプレゼンで
「伝説のマクラーレンホンダ復活に当たり中断していた空力優先のPUでいきます!
名づけて『サイズゼロ』!」「そらええわ気張りや」
その後の証言
本「マクラーレンから寸法を強要されたことはないです」
枕「マクラーレンから寸法を強要したことはない だが大きくしたら『サイズゼロ』じゃないよね」
0943音速の名無しさん (ササクッテロロ Sp75-0CGj)
垢版 |
2018/05/18(金) 13:36:52.55ID:5Fw3x6Edp
>>937
そうだ。そうだ。
飛行機は永遠に電気では飛ばないだろう。
次は水素エンジンだ。
0944音速の名無しさん (スプッッ Sdfa-7dXd)
垢版 |
2018/05/18(金) 13:38:52.34ID:9lm0t+Obd
>>929
えーと、嘘も100回言えば真実になるんだっけ?
0945音速の名無しさん (ワッチョイ bd00-P6IS)
垢版 |
2018/05/18(金) 13:41:19.43ID:KGSd3Pm80
>>913
他メーカーも亀の歩みでハードのことは年単位だよ
だから先行開発していたメルセデスが圧倒的に有利
開発を妨害するようなレギュにもしたわけでメーカー間の差が変動しない
ルノーは追いつかないままだしフェラーリはインチキして追いついたとかの話しが出てきた
0946音速の名無しさん (ワッチョイ 26dc-XbkE)
垢版 |
2018/05/18(金) 13:45:03.03ID:P5VgMS4N0
>>941
これは完全に間違いなんだな。
ホンダに対して当初のマクラーレンはものすごく協力的、マク本社でも
いい雰囲気でアイデア出し合ってた。
2017年にあの動きもしない新作エンジンを開幕テストに持ち込んだ時、マクラーレンは
ついにホンダを突き放したんだよ。そのあとの両社の緊張感はかなりきつかった
と長谷川は語っているが、長谷川自身もこちらが勝てるエンジンを提供できな
かったのが悪いのスタンス。

マクラーレンに邪魔されてといってるのは、ホンダ信者だけ。
0947音速の名無しさん (ワッチョイ 7547-NEzo)
垢版 |
2018/05/18(金) 13:45:45.16ID:EWQm7Vo50
フェラーリが不正マジ?
0948音速の名無しさん (ワッチョイWW 454b-v+3l)
垢版 |
2018/05/18(金) 13:46:42.58ID:7r1JZXaI0
>>909
これは2021年以降の事を含んでいってるんじゃないの?
ワークス優先を公言しているルノーは難しいかもだけど
ホンダも継続するのかどうだかわからないのかな?
アストンマーチンor ポルシェ の参入ないケースも想定してるよね。
0949音速の名無しさん (ワッチョイ 6998-A9b3)
垢版 |
2018/05/18(金) 13:47:32.58ID:J08+6+t10
>>941
>本「マクラーレンから寸法を強要されたことはないです」

ソースお願いします。試作機を二回突き返されたことは聞いたけどなあ
0951音速の名無しさん (ササクッテロロ Sp75-0CGj)
垢版 |
2018/05/18(金) 13:50:37.59ID:5Fw3x6Edp
>>948
2021からはレギュが確定するまでわからないけどね。
ホンダが良かったら1年契約でもあり得るとも思ってるよ。
ないない成人も多いけど。
0952音速の名無しさん (ワッチョイ 2161-/w+O)
垢版 |
2018/05/18(金) 13:51:44.90ID:RKjn1R4M0
>>949 聞いた(聞こえた)→お前の幻聴w
0953音速の名無しさん (ササクッテロロ Sp75-0CGj)
垢版 |
2018/05/18(金) 13:53:06.27ID:5Fw3x6Edp
>>950
youtubeにあるnhkのホンダf1のドキュメントを見てくれ。
話はそれからだ。
0954音速の名無しさん (ワッチョイ 26dc-XbkE)
垢版 |
2018/05/18(金) 13:55:21.04ID:P5VgMS4N0
>試作機を二回突き返された

マクラーレンがエンジンにどれだけ詳しいとおもってるんだろ?
エンジン屋じゃないんだよ。ホンダに突き返せるほどくわしくないっつーの。
レッドブルのホーナーやマルコにしても基本文系の素人。
餅は餅屋にしかわからない。突き返せるだけの知識なんてないよ。
だからこそ2017年型ワクワクして待ってたんだろ。その程度。
0956音速の名無しさん (バットンキン MM5d-4Ee6)
垢版 |
2018/05/18(金) 13:59:16.71ID:A7HaTORKM
>>909
来年ホンダにするけど最も競争力のあるパッケージを用意できるのは再来年になるだろうとポジティブに考えるとそうとれるような気もする

トロロッソも来年からが本番だろうし
0957音速の名無しさん (JPW 0Hce-40wl)
垢版 |
2018/05/18(金) 14:00:50.85ID:FJEdVuDlH
あと20年はガソリンエンジンは生き残るだろう
しかし、ガソリンを燃焼して動くレーシングカーにスポンサーが宣伝効果を認めるかというとはなはだ疑問
急速にレースカーの電動化は進む
0958音速の名無しさん (ワッチョイ 6998-A9b3)
垢版 |
2018/05/18(金) 14:01:07.13ID:J08+6+t10
>>946
5ちゃんのバカより遥かに目近でF1を見てきた
バーニーエクレストンも言ってたんだが?
0959音速の名無しさん (ワッチョイ 6998-A9b3)
垢版 |
2018/05/18(金) 14:05:59.62ID:J08+6+t10
>>954
都合の悪いことは全部信者の妄想ですかw、やれやれ
ところで>>949のソースは?
0960音速の名無しさん (ササクッテロロ Sp75-0CGj)
垢版 |
2018/05/18(金) 14:08:29.15ID:5Fw3x6Edp
>>956
そうとも言えるけど、赤牛クラスが1年を無駄に出来るはずがないと思うよ。予算500億円だし。
今年の様に契約時期が伸びるなら来年からじゃなくて、トロとホンダのワークスを活かしてトロを操作して、赤牛は再来年から一発で立ち上げた方が効果的だと思ってる。
0961音速の名無しさん (ワッチョイW 1a32-Rral)
垢版 |
2018/05/18(金) 14:08:37.62ID:+ejjBQ+B0
そんなHONDAに文句あるなHONDA本社に行って直接言ってこいよ
まぁ言う根性はないかw
所詮妄想だろうしな
0962音速の名無しさん (ワッチョイ da42-AcVR)
垢版 |
2018/05/18(金) 14:10:13.84ID:TqjgXYzI0
https://f1-gate.com/pierregasly/f1_42603.html

のニュースだと、今年のシャーシとエンジンは去年の進化版で
ゼロから取り組んでいく2019年マシンのエンジンはまた大きく変わるのだろうか
0965音速の名無しさん (ワッチョイ 5aa8-0Yp4)
垢版 |
2018/05/18(金) 14:14:13.06ID:hxIo/7Kz0
というか本社の離婚でも2回(業務用の受付)にもたどり着けず一回のキレイなおねーちゃんに慇懃かつ馬鹿にされた目であしらわれて終わりですね。
またもう3年前のこと、どうでもいいじゃん?
しかもこの手の複合合意隊の意見なんて各々の立場で言うことひっくり返るのは常じゃん?
もう子供っぽいこと止めて明日の話しようぜ
0968音速の名無しさん (ワッチョイ ee65-HlOg)
垢版 |
2018/05/18(金) 14:17:18.07ID:OrankOj/0
枕がエアロのため、こんなサイズでPUできませんか
ホンダはできますよと安請け合い、できたけどパワー不足、冷却にも問題が
広報「サイズゼロ」を宣伝に使って、あとは噂が一人歩き、尾ひれはひれがついて拡散
0971音速の名無しさん (ワッチョイ 6998-A9b3)
垢版 |
2018/05/18(金) 14:31:31.06ID:J08+6+t10
>>963
https://formula1-data.com/article/reason-why-honda-struggle
>F1復帰初年度の2015年、ホンダはマクラーレン側からの要望で「サイズゼロ」と呼ばれるアグレッシブなエンジンコンセプトを採用した。

見当たらんわー、こんなのしか無いわ。ほんとにあるの?
0972音速の名無しさん (ワッチョイ 75b8-2Brt)
垢版 |
2018/05/18(金) 14:36:49.62ID:B6pmfzZH0
>>969
FIAに仕様にそってエンジンをコントロールするセンサーやデバイスを制御するための
インターフェースを提供してるだけだから、エンジンに一番詳しいというわけではないと思う。
0973音速の名無しさん (ササクッテロロ Sp75-0CGj)
垢版 |
2018/05/18(金) 14:39:11.79ID:5Fw3x6Edp
mgi-hの廃止、ごねても無駄見たいね。
新規参戦メーカーがある場合は確実見たい。
でもホンダの市販車への反映は信じがたい。

ホンダの田辺豊治F1テクニカルディレクターは「FIAが打ち出している方向性については尊重し、同様に他のマニュファクチャラーの方向性にも敬意を払っています」と前置きしつつ、「このままMGU-Hが本当に廃止されることになれば残念です。
MGU-Hは将来性のある最高峰の技術で、市販車領域にも関連しているので、ホンダはこのテクノロジーを維持したいというのが正直な考えです」と公の場で、ホンダの立場を初めて発表した。

https://t.co/WUhxvXRfc6 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
0977音速の名無しさん (ワッチョイ 75b8-XbkE)
垢版 |
2018/05/18(金) 14:48:52.42ID:bOzyIXzw0
>>973
MGU-HやりたいならホンダもWECのLMP1Hに来ればいいじゃん?
6年継続の新耐久王トヨタと新規のホンダじゃ話にならないだろうけど
0978音速の名無しさん (ワッチョイ 6951-Lrj6)
垢版 |
2018/05/18(金) 14:49:24.80ID:a8mio+/U0
>>971
やれやれ例えば
サイズゼロに「誤解」。ホンダに難題は課してないとマクラーレン
でググれ長谷川は2ページ目
その元記事
ttp://www.f1i.com/news/43852-honda-not-constrained-by-size-zero-concept-mclaren.html
クールに考えれば空力に配慮したデザインについてディスカッションするうちにより攻めた「サイズゼロ」をホンダ側から提案したって流れだろう
0980音速の名無しさん (ワッチョイ da42-AcVR)
垢版 |
2018/05/18(金) 14:52:33.12ID:TqjgXYzI0
>>971
F1速報別冊によると
サイズゼロを強制したわけではないが、ホンダはその時点ではF1復帰間もなく知識が
なかったので、マクラーレンのPU性能は最小犠牲にしてもエアロで
何とかなるはずだというマクラーレンを信じて進めた感じ。
強制は言い過ぎ。でもエアロ優先してしまったマクラーレンの失敗も事実。
0981音速の名無しさん (ワッチョイ 6951-Lrj6)
垢版 |
2018/05/18(金) 14:55:09.67ID:a8mio+/U0
>>973,974
EVが掛け値なしに実用的になるのは超伝導応用のキャパシターができてからってのが従来の予測だったんだから
ちまちま充電するライフスタイルが全地球的に可能にならない限り内燃+熱回収は必要になる
0982音速の名無しさん (ワッチョイ ee65-HlOg)
垢版 |
2018/05/18(金) 14:56:43.02ID:OrankOj/0
>>980
ホンダは1年遅れ参入で、PU初年度のメルセデスPU性能をみせつけられたはずなのに、もっと早く方針変更できたはずなんだけどね
3年目でそれをやろうとしたようだが、遅い!
0983音速の名無しさん (ワッチョイ 75b8-2Brt)
垢版 |
2018/05/18(金) 14:59:56.76ID:B6pmfzZH0
枕はサイズゼロを提案はしたけど、強要はしてないんじゃないかな。
デビューイヤーの責任者が、「うちのPUのパッケージをみたら他のメーカーの
エンジニアはやられたーと思うはずですよ」という内容の発言をしてる。
レーシングカーのエンジンの基本である低重心を全く無視した、コンパクトFF市販車の
上に積み上げるパッケージを自慢気に語っていたことからも、市販車畑の若手エンジニアを
集めたホンダのプロジェクトチームが自分たちの得意のやり方が使えると考えて積極的に
サイズゼロ案に乗っかったんじゃないかな。
0984音速の名無しさん (ササクッテロロ Sp75-0CGj)
垢版 |
2018/05/18(金) 15:02:28.79ID:5Fw3x6Edp
>>977
ホンダはハト見てるからwecには行かないだろうね。
ここはチャンス。ルノーは多分、mgu-hの開発を早々に止める。
ホンダが最終年まで開発を続ければトップ2に追いつくかも。
0985音速の名無しさん (ワッチョイ da42-AcVR)
垢版 |
2018/05/18(金) 15:03:52.75ID:TqjgXYzI0
>>982
1年遅れよりも実際は何年も遅れていたようです。
一旦F1から離れてしまうと、すべてリセットされてしまって
1年前から進めたけど技術レベルが全然違ったようです。
それで、やっとここまで追いついたのはそれなりの努力の結果だと思います。
0988音速の名無しさん (ワッチョイ 26dc-XbkE)
垢版 |
2018/05/18(金) 15:11:51.35ID:P5VgMS4N0
エアロを優先したマクラーレンは車体側が専門。だから提案ぐらいするだろ。
問題はホンダが「そうすればパワーとトレードオフの関係になる」ときちんと
いえなかったこと。いうだけの技術的な知識がまったくそなわっていなかったこと
が原因。
ホンダが、「それは無理だからこうしよう」と己の知識をもって意見できない時点で
ダメなんだよ。
0991音速の名無しさん (ブーイモ MMde-8cLv)
垢版 |
2018/05/18(金) 15:18:51.69ID:Ol6CRT0IM
二回も突き返しておいて強要では無いは少なくとも日本人の感覚では通らないわ。さては日本の方では無いのかな
0993音速の名無しさん (ササクッテロロ Sp75-0CGj)
垢版 |
2018/05/18(金) 15:21:21.34ID:5Fw3x6Edp
>>986
インタークーラーのサージタンクなら2015年から付いてたよ。
あ、副燃焼室のこと。は去年からだね。

http://serakota.blog.so-net.ne.jp/2015-09-25-1
0994音速の名無しさん (ブーイモ MMde-Nq0u)
垢版 |
2018/05/18(金) 15:21:22.58ID:Ol6CRT0IM
>>989
URLコピペするだけなのになんで貼って貰えないのかな
0996音速の名無しさん (スフッ Sdfa-zEP4)
垢版 |
2018/05/18(金) 15:27:24.02ID:L8J10BbBd
>>913
一度もアップデートしてないのに亀と言われてもねぇ。
0999音速の名無しさん (アークセー Sx75-Me0K)
垢版 |
2018/05/18(金) 15:32:29.37ID:ylQ4qRmYx
>>948
今のとこらVWグループからF1に出るのは決まってるのでレッドブルはポルシェ確定でしょう
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。