X



【SF】スーパーフォーミュラ-176-【SFormula】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001音速の名無しさん (ワッチョイ e1b8-uaFS)
垢版 |
2018/04/03(火) 20:11:08.78ID:ZlkqzS/P0
!extend:on:vvvvv:1000:512

公式サイト
http://superformula.net/
公式ライブタイミング
http://superformula.racelive.jp/
公式Twitter
https://twitter.com/super_formula
公式Facebook
https://www.facebook.com/superformula.official/
TOYOTA
http://gazooracing.com/superformula/
Honda
http://www.honda.co.jp/SF/
J SPORTS
http://www.jsports.co.jp/motor/super_formula/
オートスポーツ Web
http://www.as-web.jp/super-formula
Motorsports Forum
http://www.fmotor.jp/sf/
Motorsport.com
https://jp.motorsport.com/super-formula/

前スレ
【SF】スーパーフォーミュラ-175-【SFormula】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1518863440/

※次スレを立てる場合は、以下のコマンドを本文1行目に入れて下さい!
!extend:on:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0053音速の名無しさん (ワッチョイ cab8-peJY)
垢版 |
2018/04/06(金) 20:59:07.17ID:BksLI8j90
固定観念てのは中々捨てられないものだな
F1が無闇に速度を上げるから、それに引き摺られてこっちも「鈴鹿で1分35秒」みたいな話になってるし
0060音速の名無しさん (ワッチョイ 6946-vJpg)
垢版 |
2018/04/06(金) 21:47:44.21ID:9IORvDBy0
>>58
NREの開発が東富士からTRDに移管されてるじゃん。
その関係で、東富士が持つプレチャンバー技術の導入が遅れたんじゃないの?
ホンダはSAKURAで一貫してるし。
0061音速の名無しさん (ワッチョイ 3e70-1Lkb)
垢版 |
2018/04/06(金) 22:12:44.74ID:tXBj2oS90
TOYOTAはYAMAHAに名前変えてください。
0066音速の名無しさん (オイコラミネオ MMce-SSPb)
垢版 |
2018/04/07(土) 12:38:19.70ID:hTK1uEnqM
>>64
うろ覚えだったから検索して確認したんだけど、スレに書き込む時に間違えた
記憶そのものは合っていたよ、cosworthはこの世界ではあまりにも有名だから
バックナンバーはもう20年くらい見返して無いよ
最近のことは皆さんの方が良く知ってるみたいだけど
0067音速の名無しさん (オイコラミネオ MMce-SSPb)
垢版 |
2018/04/07(土) 12:49:15.31ID:hTK1uEnqM
つ〜か、ヤマハが85年の全日本F2ににox66を持ち込んだ時は、ついにここまで来たかという感じだった
今じゃ国内の2輪販売はその頃の1割ちょっとしかないけど、当時はHY戦争の真っ最中
ホンダがヤマハに原付をOEM供給する時代が来るなんて想像もしなかったよ
0072音速の名無しさん (ワッチョイ cab8-peJY)
垢版 |
2018/04/07(土) 14:05:00.79ID:vt/qYDOC0
モデルチェンジが完了すればお前らも「日本でF3000ベースのレースをやってたのは87年から08年までだろ?」って言えるのにな
少なくとも向こう5年間は使い回しが続くんだから、まだまだ終わらんよ。。。
0073音速の名無しさん (ワッチョイWW 1549-dZQ2)
垢版 |
2018/04/07(土) 16:39:28.78ID:bYIzEFkA0
スウィフトじゃないにしても
個人的に今のダラーラSFのシャシーのデザインよりこっちの方が好みだな
https://www.autoblog.com/2018/03/06/nissan-formula-e-imx-kuro-geneva/#slide-7265184
https://s.aolcdn.com/dims-global/dims3/GLOB/resize/1200x700/quality/https://s.blogcdn.com/slideshows/images/slides/726/518/4/S7265184/slug/l/01-2018-nissan-formula-e-racecar-geneva-1.jpg
https://s.aolcdn.com/dims-global/dims3/GLOB/resize/1200x700/quality/https://s.blogcdn.com/slideshows/images/slides/726/518/5/S7265185/slug/l/02-2018-nissan-formula-e-racecar-geneva-1.jpg
0076音速の名無しさん (スプッッ Sdca-xe21)
垢版 |
2018/04/08(日) 17:52:33.02ID:GCW+g1nId
>>73
デブに見えるし、機能に裏付けされてないデザインは糞
F2の新シャシーもノーズが太くて、サイドポンツーンもでかくて、V8 3.5そっくりで退化したように見える。SFのはF1並みに洗練されたものにして欲しい
0078音速の名無しさん (ワッチョイ 6db8-lfby)
垢版 |
2018/04/09(月) 00:11:03.11ID:/TAGcDM/0
SF19はイラストを見る限りはその点
サイドポンツーンはNREを積んでるから当然スリムなスタイルはSF14から継承されてるし
サイド吸気のところの空力パーツもF2と違って形が凝ってたりチムニーの吸気口に空気を誘導するようになってたり
FWのステーもF1でやってるのを意識してる感はあるな。一方でF1ほどゴテゴテしてないからかなり洗練されて見える。
0081音速の名無しさん (ワッチョイ 3e70-1Lkb)
垢版 |
2018/04/09(月) 23:44:03.10ID:mnQq9q4V0
インパルがトヨタなんて違和感ありまくりです。
せめてホンダにできないの?85年みたく。
やっぱTOYOTAはYAMAHAでお願いしたい。
OX66がデビューした時はワクワクしたな。
0086音速の名無しさん (ワッチョイ cab8-peJY)
垢版 |
2018/04/10(火) 08:58:09.31ID:E9lTtzMV0
プロトではニッサンに義理立てもあるだろうが、それ以外なら何でもアリ
F3000では、シーズン途中で無限から松浦DFVにスイッチしたこともある
86年のGCで勝とうと思えばヤマハしか無かったし、それも当然考えただろうよ
0087音速の名無しさん (JP 0Hce-vJpg)
垢版 |
2018/04/10(火) 08:59:36.09ID:VxLj5gkJH

   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ、   _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           `'ー '´
            ○
             O
           /::::::::::::::\
          /─-,,,_:::::::::::::ヽ
          /    ''-,::::::::::::i
         i / \  /::::::::::::!
         ノ(゚) (゚) |:,r=、:/
        l , (_,、)、_   ι/
        ヽトtェェヨイ )  トr'
          ヽニノ _,ノ
        ,r''"´l ̄´ ::ト、
       / r  `ー'''"  ヽ
0090音速の名無しさん (ワッチョイW 8984-Tpwe)
垢版 |
2018/04/10(火) 17:44:39.51ID:7VQfZ4gX0
>>89
ピエトロはこの2レースのみSFは参加出来ないんだっけ?
0094音速の名無しさん (ワッチョイ c175-L8bq)
垢版 |
2018/04/10(火) 18:32:28.82ID:FVwJ22XL0
今更だがチームルマン7号車のカラーリング
全身ピンクだけは回避できなかったのか

ディルマンさんの顔面
ちょっとロシター風味すね
0099音速の名無しさん (ワッチョイ 9561-WOiW)
垢版 |
2018/04/10(火) 22:19:19.44ID:JNAcbs350
F2末期、F3000初期のマーチ、ローラ、レイナードの方がずっとカッコ良かったな。
カラーリングで言えばもう当時と今じゃ勝負にならん。キャビン、バイゼロ、レイトン、マルボロ、JPS、
いい時代だった。
0108音速の名無しさん (ワッチョイ 9561-WOiW)
垢版 |
2018/04/11(水) 01:08:08.21ID:ON1IgzGS0
1990年F3000テレビ中継(関東地上波)
第1戦鈴鹿  TBS(当日深夜、ただし高田純二のバラエティに成り下がる)
第2戦富士   テレ朝(当日録画)
第3戦西日本 日テレ(4日後深夜)
第4戦鈴鹿  TBS(翌日深夜)
第5戦菅生  テレ朝(当日録画)
第6戦富士  テレ東(1週間後録画)
第7戦鈴鹿  TBS(当日深夜)
第8戦富士  テレ東(1週間後録画)
第9戦富士  TBS(1週間後深夜)
第10戦鈴鹿 TBS(当日深夜)
0111音速の名無しさん (ワッチョイ cab8-peJY)
垢版 |
2018/04/11(水) 10:32:35.77ID:eAGcq7RM0
岡山(元はTIサーキット英田)にしてもオートポリスにしても、勘違いして造ってしまったんだろうなぁ
日本の場合、民営での大規模なサーキットは成り立たないんだよ
0112音速の名無しさん (ササクッテロレ Sped-D6Ji)
垢版 |
2018/04/11(水) 12:24:52.47ID:JRDQ2jKWp
フルカウルって本当にサーキットに行った事があるの?

86年以前の事とかメディアが、盛って伝えた話しか知らないんじゃ無いの?
盛られた話に関係者が後から乗っかった話とかも多いんだけどな
当時ちゃんと現場で見てた人間ならこんなおかしな事を言わないと思うのだが
0113音速の名無しさん (ワッチョイ cab8-peJY)
垢版 |
2018/04/11(水) 12:33:03.41ID:eAGcq7RM0
日本のモータースポーツ自体、ホンダを始めとしたメーカーが盛ってるものだろ?
世間一般とは関係が無いし、認知だの公道だのって話が思い出したように持ち出されるのも不愉快
自分は最初の最初から違和感あったから「現状」を鵜呑みにもしてないし乗っかってもいない
止めてしまうか、白紙からやり直す(各地で公道レースを広めること、それが無理なら諦める)かだよ
0115音速の名無しさん (ワッチョイ cab8-peJY)
垢版 |
2018/04/11(水) 13:20:29.48ID:eAGcq7RM0
盛るのを止めれば、下駄を履かせるのを止めれば、国内では小規模なレベルのものしか残らない
そうなれば、既存のレース関係者も「レースマスコミ」も消える
世間と隔絶したところでやってたって何の意味も無いんだから、それで全然構わないね
ホンダやトヨタも海外でかなりの台数を生産してるんだから、そっちで大いにレース活動すればいい
0117音速の名無しさん (ワッチョイW c1ad-SSPb)
垢版 |
2018/04/11(水) 15:57:28.63ID:qzxNASv30
>>112は別人だよ

こっちが最初に関心持ったのは2輪のレースだし、その前からフォーミュラカーてのがあるの知ってたが
「なんだこれ?」てのが当時の感想
2輪の側から見れば4輪はバトルの面で「出来ない言い訳が多い」とも感じていたよ
フランク・ウィリアムズか90年代に「ダウンフォースとカーボンブレーキのせいで追い越しが厳しくなった」とか
言ってたけど、そんなのこっちの知ったこっちゃないしね
0119音速の名無しさん (ワッチョイ 5da5-vJpg)
垢版 |
2018/04/11(水) 19:27:11.97ID:KCsdjosV0
NG推奨:ワッチョイWW 8673-cTid

端末:ASUS_Z017DA(ASUS ZenFone 3) Android 8.0.0
使用ソフト:2chMate/0.8.10.10

面倒な人は73-でNG登録


21 名前:音速の名無しさん (ワッチョイWW 2b73-siqy)[sage] 投稿日:2018/04/04(水) 23:09:39.46 ID:5cHGeZUw0
もてぎ10月にしてくれたらどれだけ有り難いか・・・

118 名前:音速の名無しさん (ワッチョイWW 8673-cTid)[sage] 投稿日:2018/04/11(水) 19:10:37.28 ID:vrwocKSH0
フィッティパルディの代役は小村選手だそうです
0124音速の名無しさん (ワッチョイ 5d04-vJpg)
垢版 |
2018/04/11(水) 22:41:13.37ID:1nQIQaxO0
NG推奨:スププ Sdea-jgSs
NG推奨:エムゾネWW FFea-jgSs
↑同一人物

回線:NTTドコモ と docomo Wi-Fi
端末:SC-02J(Andorid7.0)
使用ソフト:2chMate/0.8.10.10

スレ違いのマルチ野郎
0128音速の名無しさん (ワッチョイ cab8-peJY)
垢版 |
2018/04/11(水) 23:35:21.27ID:eAGcq7RM0
>>125
じゃあ、チーバーかデ・アンジェリスの血統を継いだドラの出現は次の世代に持ち越しか

>>126
誰が止めたかは判らんけど、ニッサンワークスの星野を借りてる立場のホンダが他のカテ(しかも自分は
出ていない)にまでは口を出せないだろうよ
約束通りにF2エンジンを市販してれば星野はGCも当然ホンダで出ていたはずなんだし
0130音速の名無しさん (ワッチョイ 6f70-lYCp)
垢版 |
2018/04/12(木) 00:17:14.25ID:yEXq3M0M0
さすがにF2ホンダで、いくらホンダが許可してもさすがにGCヤマハは使いずらいだろう。
来季も2リットルならGCやらないとか言ってなかったけ?
0131音速の名無しさん (ワッチョイ 6f70-lYCp)
垢版 |
2018/04/12(木) 00:19:09.56ID:yEXq3M0M0
話飛んで申し訳ないが、89年まで鈴鹿のF2、F3000は関東では1週間遅れだったんだ。
CBC制作のTBSで。東海地区では当日放送だったの?
ちなみにGCは88年までは当日放送。89年は深夜送りだったかな?
0132音速の名無しさん (ワッチョイ ffb8-blag)
垢版 |
2018/04/12(木) 00:50:23.04ID:VZ2s9etm0
>>130
87年はF2もGCも2リッターのはずだったのが1年前倒しで3リッターに移行したのは何で?
2リッターでエントラント集まらないならシリーズは1年空白(ノンタイトルの3000も無し)に
すべきだったと思う
GCも当然2リッターで1シーズン(ヤマハもBMWも嫌なら走らなきゃいい)

ま、連中のこういった自分勝手には嫌気が差すけどね
閉鎖的にやってる分にはいいけど世間様に「公認を!」などと言える身分じゃない
0135音速の名無しさん (ワッチョイ ffb8-blag)
垢版 |
2018/04/12(木) 01:47:46.59ID:VZ2s9etm0
87年いっぱいまでやるはずだったF2がいきなり無くなってノンタイトルのF3000に移行
そのF3000の規格の一部をいまだに使い回してるのが現状(少なくとも2023年までは続くらしい)
87年から数えたら丸37年ですよ、こんなの有り得ないわ
0137音速の名無しさん (ワッチョイ ffb8-blag)
垢版 |
2018/04/12(木) 12:17:19.73ID:VZ2s9etm0
・タイムロスにしかならないピットストップへの執着を止める
・頻繁にエンジンの規格を変えない(その度に全てを一新するのは負担が大きい)
・「このコースでは鈴鹿や富士と同じ車両規定・速度では走れない」と思うなら、開催から除外すべき
 (松本恵二の言葉を借りるなら「ビビってるなら止めろ」ということ)
0138音速の名無しさん (ワッチョイ ffb8-blag)
垢版 |
2018/04/12(木) 12:20:27.79ID:VZ2s9etm0
>>136
誰かの後追いしか出来ない連中にオープンルールなんかとても無理
(全体の寸法だけ決めて大部分はフリーという考え方もあるが、それを
やるだけの器量は無いよ)
0144音速の名無しさん (ワッチョイ ffb8-blag)
垢版 |
2018/04/12(木) 12:54:11.68ID:VZ2s9etm0
昔みたいに2ちゃんねる一辺倒じゃないんだから、他に居心地のいいところがあるだろ?
ここだって、だいぶん人は減ってるんだし
0148音速の名無しさん (ワッチョイ 6f70-lYCp)
垢版 |
2018/04/12(木) 22:33:26.60ID:Sh/dcUZD0
4月と言えば富士だろ。
鈴鹿の2&4は3月だ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況