X



【INDYCAR】 インディカーこそ見ておけよ124
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001音速の名無しさん (シャチーク 0C16-AdFA)
垢版 |
2018/04/02(月) 22:54:11.80ID:bM0tTHoKC
IndyCarSeries公式サイト
http://www.indycar.com/
公式LT ストリーミング
http://racecontrol.indycar.com/
ファイアストンLIVEタイヤチャート(ロードストリートのみ)
http://www.livetiming.net/firestone/
公式youtube
www.youtube.com/channel/UCy1F61QvUUQXAXi2Voa_fUw
Indy500公式サイト
http://www.indianapolismotorspeedway.com/indy500/
GAORA公式サイト (2017シーズン用)
http://www.gaora.co.jp/motor/2393700
ホンダ公式サイト
http://www.honda.co.jp/IRL/
HPD公式サイト
http://hpd.honda.com/
こちらGAORA INDYCAR実況室
http://blog.gaora.co.jp/indy/
ジャック・アマノのINDYCAR情報
http://www.indy-amano.com/
ピーノ! ピーノ! まっちゃんの本“松”転倒記
http://blogs.yahoo.co.jp/hirophoto2002

前スレ
【INDYCAR】 インディカーこそ見ておけよ123
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/f1/1519909431/l50
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0483音速の名無しさん (ワッチョイ 3388-c3t8)
垢版 |
2018/04/18(水) 11:21:32.34ID:zg8Az1oe0
59 マックス・チルトン
Fuel in Closed Pit ピットクローズ中の燃料給油
裁定周回数 66
Restart at the Back 後方に下がってリスタート

20 ジョーダン・キング
Avoidable Contact 回避可能な接触
裁定周回数 77
Drive-Through ドライブスルー

59 マックス・チルトン
Improper Restart Position 不適切なポジションでのリスタート
裁定周回数 72
Give Up Position to 32 ポジションを32(カイル・カイザー)に譲れ

28 ライアン・ハンターレイ
Entering Pits By Back Door ピットに正しいルートより入らなかった(裏口より入った)
裁定周回数 84
15 Second Hold 15秒間停止(加算?)

4 マディウス・レイスト
Blocking プロッキング
裁定周回数 85
Yield Position ポジションを譲れ


以上
0489音速の名無しさん (ワッチョイ 3388-c3t8)
垢版 |
2018/04/18(水) 12:30:13.79ID:zg8Az1oe0
琢磨の件はいわゆるレース中の安全義務違反、と言った所ですかね。
例のRHRとの接触の後なので、あの辺のゴタゴタでやらかしたのでしょうなw
多分罰金かな?

そして2度ペナルティのチルトンは、多分後方リスタートに従わなかったのかな?
0490音速の名無しさん (ササクッテロ Sp07-lCG0)
垢版 |
2018/04/18(水) 12:45:18.79ID:UFrMueZdp
琢磨のペナは日本語が間違ってる
over the wallだから「壁を超えている」
つまり作業エリアのピットクルー人数制限違反

マシン修復時に規定以上のクルーがピット側に出て作業しちゃったんだろうね
0496音速の名無しさん (シャチーク 0Cff-bmGA)
垢版 |
2018/04/18(水) 14:12:38.17ID:hgnE4Y4rC
考えられるパターンは
誰かがガレージにパーツを取りに行ってその間に6人で作業してたのが
パーツを取って戻ってきた人が1人出る前にウォールを超えてしまったとか
0506音速の名無しさん (ササクッテロ Sp07-lCG0)
垢版 |
2018/04/18(水) 21:02:51.55ID:UFrMueZdp
>>495
それはNASCARのペナだな
確か”over the wall soon”だったと思う

>>496
NASCARなんか見てるとなかなかな頻度で起きてるし、パターンとか関係なく当たり前のように起きうる事象なんじゃないかな
長年クルーをやってたらそんな初歩的なミス起こさない気もするけど、結局のところ皆んな人間なんだから不測の事態には慌てちゃうんだろうね
0508音速の名無しさん (オッペケ Sr07-7u9e)
垢版 |
2018/04/18(水) 21:14:31.68ID:zTX+Y4xKr
村田さんもあまり拾わないからな
サッシャなら相性いいかもね
0509音速の名無しさん (ワッチョイ 73b8-ycE0)
垢版 |
2018/04/18(水) 21:24:25.04ID:dIGgt1C/0
黒沢は「何言ってんだコイツは?」ってのが多すぎ
だから村田さんも拾わないんじゃなくて完全無視だろ?

あと「うん」「うん」相槌うるさい
0512音速の名無しさん (ササクッテロ Sp07-lCG0)
垢版 |
2018/04/18(水) 21:43:55.19ID:UFrMueZdp
黒澤はほとんどレース展開に関する話しないからなぁ
マシン挙動とかコースコンディションの話ばっかり
フェニッスクがナイトレースのことも知らなかったしIndyCar自体たいして見てないでしょ
0513音速の名無しさん (ワッチョイ 333f-ycE0)
垢版 |
2018/04/18(水) 21:51:47.41ID:opSeKCUj0
正直、村田さんもちょっと冷たいと思うw
放送外で確執でもあるんじゃないかと心配になるレベル

ドリキンと熊倉のアレはいい大人がムキになってて逆に面白かった
川井にブチ切れたオグタンとかもニヨニヨしてしまう
0514音速の名無しさん (シャチーク 0Cff-bmGA)
垢版 |
2018/04/18(水) 21:56:05.61ID:hgnE4Y4rC
バンピーなストリートコースでのサスペンションの重要性や動きとか
ラバーが載ってきてグリップ上がってきた時に挙動がどう変化するとか
スティント後半で燃料が減って軽くなってきた時の動きの解説とかわかりやすかった
ロッシのヘアピンでの立ち上がりの良さはいち早く指摘してたし
実際にロングビーチを走った人の視点は違うと思った
つまんないとか言ってるやつはおふざけしか期待してないのか?
0517音速の名無しさん (アウアウウー Sae7-+0DB)
垢版 |
2018/04/18(水) 22:03:22.94ID:2diNX4rja
中途半端に接触するとアンダーグリーンの
ピットインで損をする

派手にパーツをばら撒くと、
コーション出て戦列に復帰できる
0519音速の名無しさん (ワッチョイWW bfff-CnoP)
垢版 |
2018/04/18(水) 22:12:35.56ID:k3w4VbbC0
黒澤たっくんの経験者は語る、の部分を期待して呼んだんでしょ。
実際そこらへんの知識は正確だったしいいんでねーの。
このコース嫌いだったんですよねーばっか言うやつより実益あると思うがw
0521音速の名無しさん (ワントンキン MM9f-Ykmp)
垢版 |
2018/04/18(水) 22:17:46.88ID:Uo0ZiZZOM
ドライバーでもなんでもなくて戦略しか語れない川井じゃあるまいし
そこでポール兄貴とトップバトルした張本人がしゃべることに意義があるんだよ
戦略なんかは村田アナがフォローすればいい
0522音速の名無しさん (ワッチョイ 73ad-ycE0)
垢版 |
2018/04/18(水) 22:27:15.17ID:zHJgAD2i0
>>514
単に「車が決まってますね!」しか言わない解説者より
ちゃんと筋道立てて説明するから良いよね

他の経験済みコースも、ちょっと解説やってみてほしいわ
0523音速の名無しさん (シャチーク 0Cff-bmGA)
垢版 |
2018/04/18(水) 22:48:13.17ID:hgnE4Y4rC
決まってる車に関しても
決まっていない車と比べてどこでどういう動きをしているからいいって解説もしてた
これをつまらないって言ってるやつは話を理解できていないんだろう
そういうやつは車の挙動が理解できないからバーバーとかミッドオハイオのレースもつまらないんだろうな
0527音速の名無しさん (ワッチョイWW e36b-Ni9y)
垢版 |
2018/04/18(水) 23:56:11.54ID:9fbgYeKF0
琢ちゃんはベスモとかでドリキンなんかと一緒に昔から出てたりしてマシンのメカニカル的な知識が豊富だからそれがいいところでしょ
他の解説者はあんまりそういう話をしてくれないし
0528音速の名無しさん (シャチーク 0C06-WiVz)
垢版 |
2018/04/19(木) 00:01:22.85ID:4oFo3/F3C
>>525
あなたは何か文句言ったの?

>>526
居酒屋実況以外の楽しみ方の一つを提示しただけだけど
人それぞれなんだったら黒澤解説の楽しみ方を提示してもいいんじゃないの?
0532音速の名無しさん (シャチーク 0C06-WiVz)
垢版 |
2018/04/19(木) 00:24:31.93ID:4oFo3/F3C
変なからみ方してくる人がいるが
黒澤解説以外の楽しみ方を一切否定していない
でも黒澤解説が楽しめないというのは確実に損している
黒澤解説に文句を言うのは筋違いも甚だしいと思う
0535音速の名無しさん (アークセーT Sx3b-Ujwa)
垢版 |
2018/04/19(木) 01:33:33.55ID:K6tQVHKUx
今シーズンのマシンって
リアホイールガード無しになったの?
0539音速の名無しさん (ワッチョイ 0eb8-9jjH)
垢版 |
2018/04/19(木) 12:12:00.59ID:7OhlBJ9e0
GAORAの解説が1名になったので黒沢の悪いところが目立つようになって辛いんだよ

前みたいに解説実況合わせて3名にしてほしい
3名じゃないと居酒屋にならんし
誰かとがってると聞くのが辛い
0545音速の名無しさん (ワッチョイW 9a61-c9cq)
垢版 |
2018/04/19(木) 16:14:30.32ID:y0W635eq0
ガオラの居酒屋に慣れちまうと、レギュラー以外のメンバーがやると不満
原出てくるのは仕方ない。いっそのこと、サッシャあたりが実況して、jスポの解説陣
あたりでやるとどうなんだろう?と妄想
0546音速の名無しさん (ワッチョイ be04-tPQ6)
垢版 |
2018/04/19(木) 17:38:35.46ID:y2APH0kB0
副音声の現地実況復活してほしい
開幕戦はエリオゲストでかなり良かった
0552音速の名無しさん (ワッチョイ 9a54-QgoH)
垢版 |
2018/04/19(木) 19:50:25.90ID:BBFnmSkb0
>>545
Jsportsの解説陣って由良・福山・光貞とかやろ


>>548
かと言って赤平じゃそれこそ死人が出かねんし・・・


Jsportsにはナイター・MLB・ツール・ド・フランスのトリプルヘッダーとか平気な谷口がいるから大丈夫かもしれんがw
0553音速の名無しさん (ワッチョイ b347-9jjH)
垢版 |
2018/04/19(木) 19:53:16.47ID:zGXhB/jV0
>>551
確かにモモケンはあーあーさーさーうるさいけど、現地放送とか無線とかの内容を一番丁寧に拾って
分かりやすく伝えてくれるので嫌いになれない
0565音速の名無しさん (ワッチョイ 23dc-2WsW)
垢版 |
2018/04/19(木) 23:34:59.47ID:Lzdt04Gh0
>>561-563
ブルデーモントーヤ無双時代の話か。そういういきさつがあったなら納得だわありがとう
なんか今だとF1と比べてつけてるみたいだから無くてもよさそうだけどね
0567音速の名無しさん (ササクッテロ Sp3b-CBd6)
垢版 |
2018/04/20(金) 00:21:03.76ID:+YZEsKJap
>>546
それ
ガオラと現地の二重音声でレース見るのが楽しかったのにさ
音質あげられてもなんも変わんねぇよ…

>>551
桃田は悪い点が目立ちすぎだけどよく聞くと内容はかなりいいぞ
0570音速の名無しさん (ワッチョイW e361-fUnx)
垢版 |
2018/04/20(金) 01:20:00.98ID:1GO8WloF0
>>540
ゴボゴボ……
0571音速の名無しさん (ワッチョイ 9a61-Mp6C)
垢版 |
2018/04/20(金) 02:46:50.39ID:iGvOd4wO0
>>559
ふと思ったんだがドライバ尾の名前の発音を決める規準って何なんだろう?
グレアムよりもグラハムのほうが一般的っていうかそれっぽいというか、英語実況だと確かに「グレアム」のほうが近いけど
でもパジェノーは「サイモン」じゃあなくて「シモン」なんだよな
0573音速の名無しさん (ワッチョイWW b3bb-GJnd)
垢版 |
2018/04/20(金) 04:21:51.13ID:qJuJlPEE0
現地実況を流せない理由でもあんのかなぁ?村田さんたちだけ聞いて楽しそうにしてるとズルイと思ってしまう…
0574音速の名無しさん (ササクッテロ Sp3b-CBd6)
垢版 |
2018/04/20(金) 07:59:26.60ID:+YZEsKJap
>>571
基本的には母国語ベース
ただし英語読みが定着しちゃった人とか、マイナー言語で読み方がよく分からない人は英語読みだったりする

grahamの場合は発音と表記が一様には定まらない英語圏の人だから現地実況の発音をそのままカタカナに落とし込んだグレアム表記が使われたりする
ガオラの場合はグラハム表記だけどね

アメリカ人なのにmarcoがマーコでなくマルコなのは日本でマルコって表記がよく見られるからだろうね
alexander rossiが現地実況のアレグザンダーでなくアレクサンダー表記なのも似た理由だと思う
0577音速の名無しさん (アークセー Sx3b-PMrP)
垢版 |
2018/04/20(金) 10:41:23.27ID:yRUeCU3Ax
>>541
まさに同意やわ
てか、無知なら仕事受けんで欲しいわ
0578音速の名無しさん (アウアウカー Sa43-+c/t)
垢版 |
2018/04/20(金) 12:35:42.38ID:dxa+3Zg+a
松田さんはハイデシ呼ばわりだったと言ってるけど、
武藤が現役の頃はアメ公も普通にヒデキって発音してたね。基準が分からん。
コウスケは誰が言ってもコウスキーだったけどw
0579音速の名無しさん (ササクッテロ Sp3b-CBd6)
垢版 |
2018/04/20(金) 12:39:49.44ID:+YZEsKJap
>>578
ペンスキーみたいなもんか
英語だと末尾のeやeyはイーって発音するよね
bentleyがベントレーじゃなくベントリーになったり
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況