X



【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 60laps
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001音速の名無しさん (ワッチョイ dfad-Ed1r [118.1.54.36])
垢版 |
2018/03/25(日) 11:19:53.77ID:A9TGw9pa0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

あの頃のF1って良かったよね
・セナvsプロストvsピケvsマンセル
・ターボから自然吸気へ
・日本人ドライバーフルタイム参戦
あの頃の思い出に浸ろう。
議論は熱くならない程度で程々に
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
最近目立ちますので、もう一度コレを見直してください。

∧_∧ ※このスレは1987〜1993年までを主に語るスレです。
(´・ω・) 他年について少々語るのは構いませんがあくまで程々に。
(__) スレ趣旨から脱線気味に語りたい場合は別スレにどうぞ
      F1から離れた思い出話は節度をわきまえてください。

前スレ
【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 59laps
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1513407767/

次スレッドを立てる時、本文(テンプレート)の最初に以下の1行を追加してください。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0843音速の名無しさん (ワッチョイ 7b59-AF1h [119.224.183.116])
垢版 |
2018/07/02(月) 22:59:29.37ID:5Qxp98Bm0
もうちょいフジの方で出来る限り公平にってのは躾けておいて欲しかったよね

石橋はちゃんとセナ好きだったから貰ったグッズ大事にしてそうだけど、定岡なんてサイン入りのグローブ失くしたとか言ってたの見てふざけるなって思った
0844音速の名無しさん (ワッチョイ 7bc1-PNnE [39.111.238.85])
垢版 |
2018/07/03(火) 11:33:33.28ID:M3459BBl0
>>822
合うシート作れないって普通は本人のセッティング能力に類する問題じゃないんですかw
最初の走行で「おかしいからココ削ってくれ」とか「マットでも貼って足してくれ」とか。

チームメイトに優先権のあるTカー(確かラルース時代はレース毎に交互)に
シートもペダルも調整せず乗り換えるしか無いというくらいの緊急時ならともかく。

もしくはアンドレアモーダの場合、あの運用状況を見る限り
マッカーシー車もモレノ仕様でおかしくない。ウレタン膨らまして作るシートシェルくらいは
ありゃ基本的に嵌めてベルト通すだけだからマッカーシー用も作って付け替えてたとしても。
0845音速の名無しさん (ワッチョイ 7bc1-PNnE [39.111.238.85])
垢版 |
2018/07/03(火) 11:39:42.22ID:M3459BBl0
そういえば「中嶋悟のF1日記」のティレル移籍後編では
「ティレルではシート合わせに粘土を使う」って書いてあった。

クラッシュテストに使ったモノコックなのか、サイド部を切開して作業しやすくしたサンプルがあって
その中に粘土入れて中嶋氏が座ってシート合わせをする写真も載ってたけど、
確かにそれなら直でウレタン流し込む一般的な方法より微調整もしやすいし、
一度形が決まってしまえば反転させた型を起こして幾つでも実戦用シートを作れるんで
非常に理にかなってる。

作業性は多少落ちるけど、別に側面を開けてない実車そのものでも出来るし。
0847音速の名無しさん (ワッチョイ 7bc1-PNnE [39.111.238.85])
垢版 |
2018/07/03(火) 15:16:37.32ID:M3459BBl0
>>846
いやそこはベルガーの場合にもあてはまるけど、
「体格に対してモノコックが狭すぎる」っていうのと、
「その状況でもパフォーマンスを発揮出来るためのシート合わせやドラポジ合わせをきちんとする」
てのは別次元の問題なのでw

実際それでベルガーは駆け出しの若手の頃に乗ったATSとアロウズ以外は
渡り歩いた全てのチームで1勝以上してるし、
ワーウィックとチーヴァーもアロウズのチーム力からすれば言い訳不要な成績を挙げてる。

グージェルミンは確かレイトンハウスマーチの2回の表彰台のうち1回(3位)に上がってるうえに
それ以外でも入賞多数よ。
0848音速の名無しさん (ワッチョイ bdad-Sgig [118.1.54.36])
垢版 |
2018/07/03(火) 15:36:24.42ID:+4Fx6pYl0
なるほど、ベルガーもセッティング能力が無かったそうです>>835

亜久里はチーム任せでオーダーもせず、言い訳に使っていた
他のドライバーはオーダーした中で成績を残した
その根拠を示していただきたいものですな >アグリン
0854音速の名無しさん (ワッチョイ 2db8-yQv9 [126.141.235.224])
垢版 |
2018/07/04(水) 02:23:12.89ID:xfQZD2gg0
プロ野球ニュース内で、人気に陰りが見え始めたF1とまだまだ国民的スポーツだった野球を無理やり絡めようとしてたな
F1vs田尾安志とか意味の分からないコピーが当時あったのを思い出した
0881音速の名無しさん (ワッチョイ 9bc1-We05 [39.111.238.85])
垢版 |
2018/07/06(金) 15:22:14.81ID:3avuW4W20
セナが事故死した時にオートスポーツに追悼記事書いた元編集の人が、
菅生にカートの世界選手権で来日した少年時代のセナを取材しつつ手伝いした時のことを
振り返ってたけど、それを見る限りでは中身はブラジル生まれの純朴な青年みたいだったからな。

マクラーレン時代にベルガーと組んだら思いのほかプライベートでは気が合って
ノリノリでイタズラし合ってたとか聞くと、死なずに引退してたら
セナ×ベルガー×マンセルで底抜け三バカ大将トリオが結成されていた可能性すら。

ベルガーは意外にも引退後にインディ/CARTシリーズに興味を示さなかったけど
セナは実際エマーソン・フィッティパルディの誘いで1回テストで乗ったこともあるし
F1辞めたらホントに出たかもしれないな。

存命中で現役復帰可能な年齢・体調のドライバーで「世界三大レース全制覇」にリーチ掛かってんのが
アロンソとモントーヤ、「F1チャンピオン・ルマン・インディ500」にリーチだと
多分ジャック・ヴィルヌーヴとマンセルしか居ない。
0884音速の名無しさん (ワッチョイW 5579-C5Wo [180.22.241.119])
垢版 |
2018/07/06(金) 20:32:50.24ID:/G/za90e0
>>834
ロータス絡みのCMも、ファンだった自分としては好きだったな。
塩野義製薬がCMでは目立ってたね。
スポンサーも日本企業が多かった。
田宮模型、日立、コマツ、イエローハット等々…
アクティブサスは、コマツ製だったかな。
0885音速の名無しさん (ワッチョイW 5579-C5Wo [180.22.241.119])
垢版 |
2018/07/06(金) 20:41:20.95ID:/G/za90e0
>>880
間違いといえば、中学生だったとき、レイトンハウスを「ベネトンハウス」と覚えてた同級生が…
うちの嫁は、「高山右近」と「片山右京」がごっちゃになって「片山右近」って。
0889音速の名無しさん (スップ Sd43-UOTP [49.97.97.204])
垢版 |
2018/07/07(土) 00:59:03.54ID:m48YUzqUd
>>881
CARTのワールドワイド化に反発してIRLを設立してシリーズがスタート、両者の対立が本格化したのが1996年。

インディ500という切り札を持つIRLにチップガナッシが寝返ったのが2000年。

焦ったCART経営陣がIRLにすり寄ろうとして参加チームに無断でIRLと同じ車にしようとして
参加チームや自動車メーカーを怒らせた挙げ句
IRLに逃げられたのが2001年末。

仮にセナが生きていたとして、セナがF1を引退すると予想される時期とCART、IRLが対立してる時期がモロに被る。

とすると、セナは生きていたとしてもインディ500には出なかったんじゃないか?
組織同士の政治的対立を嫌がって。
0890音速の名無しさん (タナボタ addc-1AtS [128.28.40.254])
垢版 |
2018/07/07(土) 10:24:45.24ID:FDJq0ppm00707
そのときゃCART斜陽真っ逆さまなんで気にする事も無い時期。
セナかF-1引退後、実際出たかどうかは分からんけど‥大ニュースにはなったろうね。
※もともと後のCART仲間が、USACの古臭い方針(米人強い、一番。ぐるぐる回るのが大好き。)
にウンザリして「我ら袂を分かつ。」で 枝分かれしたのが最初なんよね。
 
0897音速の名無しさん (タナボタ 9bc1-We05 [39.111.238.85])
垢版 |
2018/07/07(土) 17:56:05.47ID:c6KjFQlX00707
>>889
しいて言うとCARTがUS500を引っ込めて日程が被らなくなって以降は
チップガナッシとかモー・ナンとかチームグリーンとか幾つかの有力チームは
(最初のうちはペンスキーも)掛け持ち出走してたでしょ。

その辺りの時期だとCART出ながらインディ500だけ出るって線はあったかと。

どちらかというとトヨタとホンダの機嫌を損ねる結果となったことで
両メーカーと繋がりの強いチームが順次完全移行を選ぶに至ったという面のが強いかと。

エンジンは何でも良いってチームはフォードワンメイク化以降も残ってたけど、
意外にもホンダエンジンチームだと思われてたフェルナンデスも2003年に至るまで
CARTの出走続けてたりするし。

トップチームと言って良いもんか分からないがコンクェスト・レーシング
(エリック・バシェラールが立ち上げたチーム。ザナルディの「最後の13周」用の車提供したところ)
に至っては、CART最後のシーズンまで掛け持ち続けてる。
0899音速の名無しさん (タナボタ Sd93-waa0 [183.74.193.90])
垢版 |
2018/07/07(土) 18:20:35.00ID:MbKjIzCad0707
現役選手に関しては、葬式に出る出ないはパンピーの常識を当て嵌めなくていいと思ってる。
片山敬済だか忘れたけど、死を身近に感じると自分のパフォーマンスが落ちるから葬式には一切出ない、みたいな発言を読んだこともあるし。
0901音速の名無しさん (タナボタW 5579-C5Wo [180.22.241.119])
垢版 |
2018/07/07(土) 21:40:59.86ID:fxTa3drt00707
ザナルディはCARTで活躍したけど、「アレックス・ザナルディ」ってなってなかった?
NHKのBS1で当時録画放送されていたけど、アメリカではそう呼ばれてたのかなぁ。
0906音速の名無しさん (ワッチョイ addc-1AtS [128.28.40.254])
垢版 |
2018/07/08(日) 08:06:14.52ID:CfN67p6F0
〉チップガナッシとかモー・ナンとかチームグリーンとか幾つかの有力チームは
懐かしい名前でたなあ。
ガナシとグリーンはともかく、モー・ナンさんは今なにしてるんやろ‥。
0913音速の名無しさん (ワッチョイWW 4b73-l0Xb [153.208.89.178])
垢版 |
2018/07/09(月) 23:02:22.09ID:ACLhxR8t0
生ダラは引退直後の中嶋悟が出たときに
「マッチとかのタレントレーサーについてどう思うか」という質問に対し、
「いやぼくもこうやってテレビ出てるからね)と答えてたのが印象的だった
0914音速の名無しさん (ワッチョイWW 25b8-waa0 [220.108.229.233])
垢版 |
2018/07/10(火) 12:01:41.99ID:rCHPUoy50
マッチはいろいろ言われるけど、富士のインターF3でも予選ヒートを勝ち上がってバリチェロやクルサードたちも居る決勝走ったりしてるんだよな。
真面目にやってたし、悲惨なほど遅いってこともなかった。

今やチームを持ってレース業界でそれなりの立場を手にしたのも、ずっと本気だったからだろ。
0915音速の名無しさん (ワッチョイ 9bd4-c6cw [119.148.236.130])
垢版 |
2018/07/10(火) 12:45:00.73ID:snJQ9GvE0
ttp://takagiri.jp/essay33.html
>その年、関谷正徳さんがテレビ解説だったので、相談してみたが、
>関谷さんと話し合いに入ると、機嫌が悪かった。
>「テレビ局がレースをすると、とんねるずのカート大会みたいなことを
>させられるんじゃないの?」というのが関谷さん最大の危惧だった。

>我々コアメンバーは「真摯にレースに取り組むこと。今まで伝えきれなかった
>レースの文化を伝えること」などを説明するうちに関谷さんも理解し、

関谷さんはカート対決がお嫌いだった模様
0917音速の名無しさん (ワッチョイ addc-1AtS [128.28.40.254])
垢版 |
2018/07/10(火) 14:59:24.90ID:K30tu3O/0
>>914
才能無くとも長くじっくり我慢して続けてると、この位は走れるようになる‥の良い見本。
当時は才能あるのが若いうちにやめてしまう(とくに金の事で)‥なんて事が多かったから。
始めの頃はその特別待遇に、有力プライベータ―からも文句たらたら状態だったんだけどね。
0918音速の名無しさん (スップ Sd03-waa0 [1.72.2.4])
垢版 |
2018/07/10(火) 15:33:29.47ID:BRXItLZHd
レースやってれば妬みやっかみだらけだよ。
トップチーム+トップドライバーの組み合わせからはあまり出てこないけどね。
0919音速の名無しさん (ワッチョイ addc-1AtS [128.28.40.254])
垢版 |
2018/07/10(火) 15:58:00.38ID:K30tu3O/0
↑いや、さすがに言われてもしょうがないレベル。
当時、車のCM絡みなんで会社の上からの指示も有ったんだろうと思うわ。
今では皆の笑い話だろうけど。
まあ、その位才能は無かった、本人も誰だったか対談で笑いながら喋ってたし。
0920音速の名無しさん (スップ Sd03-waa0 [1.72.2.4])
垢版 |
2018/07/10(火) 18:08:58.90ID:BRXItLZHd
別にマッチだけレギュレーション違反のクルマを使えた訳でもないだろ。グリッド上で最速を争う1台だったとは思うけどさ。
本人談の「俺は才能無いな」を額面通りに受け取ってどうすんの。
そりゃマッチがF1に乗るような才能があったとは思わんけど。
0930音速の名無しさん (スップ Sd73-gdNx [1.66.98.117])
垢版 |
2018/07/12(木) 23:01:07.96ID:70li5y7Jd
>>929
マッチがジャニーズに入らなければ
コンドーレーシングも近藤監督も誕生しなかったのだから皮肉なものだ。
0933音速の名無しさん (アウアウウー Sa9d-byh+ [106.181.180.113])
垢版 |
2018/07/15(日) 18:39:16.41ID:t6DppxJIa
パトレーゼは当時最多出場の割に上手さや狡猾さや粘りといったものが感じられないドライバー
良い所でマシントラブルが発生するのも彼のドライビングスタイルが車に負担を強いるものだったとの裏付けである
にしても87年ブラバムのカラーリングと渾然一体となったヘルメットと斜めになったカーナンバー7が鈴鹿で一時6位に躍り出た瞬間から完全なファンになってしまったのだから仕方ない
0936音速の名無しさん (ワッチョイ 136b-LQig [27.92.181.147])
垢版 |
2018/07/15(日) 21:25:46.15ID:zRZ5kW7K0
1992のホッケンハイムのパト。最終ラップではセナを抜きにかかりコースアウト。
現代F1では一か八かの追い抜きはほぼ皆無になったけど、当時はこんなシーンが観られたから
面白かったわ。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。