X



【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 60laps
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001音速の名無しさん (ワッチョイ dfad-Ed1r [118.1.54.36])
垢版 |
2018/03/25(日) 11:19:53.77ID:A9TGw9pa0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

あの頃のF1って良かったよね
・セナvsプロストvsピケvsマンセル
・ターボから自然吸気へ
・日本人ドライバーフルタイム参戦
あの頃の思い出に浸ろう。
議論は熱くならない程度で程々に
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
最近目立ちますので、もう一度コレを見直してください。

∧_∧ ※このスレは1987〜1993年までを主に語るスレです。
(´・ω・) 他年について少々語るのは構いませんがあくまで程々に。
(__) スレ趣旨から脱線気味に語りたい場合は別スレにどうぞ
      F1から離れた思い出話は節度をわきまえてください。

前スレ
【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 59laps
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1513407767/

次スレッドを立てる時、本文(テンプレート)の最初に以下の1行を追加してください。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0675音速の名無しさん (スッップ Sdbf-6euM [49.98.164.67])
垢版 |
2018/06/16(土) 13:36:31.15ID:SU/JsqV7d
92年にパトレーゼがベルガーと接触して、宙に舞ってしまったのも、ポルトガルだったような…
0682音速の名無しさん (ワッチョイW 6b79-6euM [180.22.241.119])
垢版 |
2018/06/16(土) 21:09:25.41ID:3rlk6T+y0
当時ロータスのファンだった俺。
93年もハッキネンに残留して欲しかったと、ザナルディのクラッシュを見て何度思ったことか…
0683音速の名無しさん (オッペケ Sr4f-vmSR [126.179.55.73])
垢版 |
2018/06/16(土) 21:22:29.51ID:5Z7zrmrMr
ロータスは92年日本GPでハッキネンが3位になっていたらチームの未来もハッキネンの未来も大きく変わってただろうなぁ・・
0684音速の名無しさん (ワッチョイ 9f6b-Bw3Y [27.92.181.147])
垢版 |
2018/06/16(土) 21:33:19.07ID:2a3wFlex0
F1では火を噴くザナルディー。
F1での成績は散々だったけど、アメリカのカートでは王座になり成功。
その後は大事故で両足を失ったが、カーレースに復帰。

そして五輪のハンドサイクリングでは金メダルか。

レースにかける情熱が凄すぎるわ。
0686音速の名無しさん (スププ Sdbf-9b// [49.96.21.78])
垢版 |
2018/06/16(土) 22:28:03.28ID:wur3tNdFd
ロータスは頑張って欲しかった、92〜93年は有能なドライバーとタイトルスポンサー獲得で躍進するかと思われたが、破産の道を辿るとは…。
0687音速の名無しさん (ワッチョイ 9bad-5PSh [114.165.145.98])
垢版 |
2018/06/16(土) 23:34:38.36ID:mlpaAwP70
>>670
ポルトガルと言えばやっぱり84年。
プロストが優勝したが
ラウダが2位でゴールして
0.5ポイント差で逆転、チャンピオンになった。
0689音速の名無しさん (ワッチョイWW 4bb8-zo8L [220.108.229.233])
垢版 |
2018/06/16(土) 23:56:31.70ID:tooErU9w0
>>687
逆転はしてねえだろ。
0691音速の名無しさん (ワッチョイ 9fb8-5PSh [219.177.86.79])
垢版 |
2018/06/17(日) 06:34:59.29ID:385QS7Ss0
>>686
ロータスは運営の人がもうやる気無かったからな
あれ以上の工場にしてとか設備を投資したくなかったんだろう
街工場のティレルと同じ様に消えていく運命
ロータスT101の頃には言われてたが、こんな車をよく作ったなと
あまりにもぼろかった
0692音速の名無しさん (ワッチョイ 9f6b-Bw3Y [27.92.181.147])
垢版 |
2018/06/17(日) 08:20:11.30ID:jCb/PesW0
組織体制が整い、労働者のモチベーションも上がれば良い仕事と成果が期待できるが、
そうでなければ成果は期待できないからな。

成果は出なくても会社にいれば給料が貰えると思う社員が増えると、組織はダメになる。
0693音速の名無しさん (スププ Sdbf-9b// [49.96.21.78])
垢版 |
2018/06/17(日) 11:21:28.55ID:ulADa+xtd
94年のGPX誌で、ジョニー・ハーバートのロータスの工場訪問の企画があって面白かったな。

ジョニーがスタッフの昼飯をかっさらおうとしたりして。
0694音速の名無しさん (ワッチョイWW 4bb8-zo8L [220.108.229.233])
垢版 |
2018/06/17(日) 12:51:22.53ID:izC/Nigc0
>>691
X T101
O 101

98Tとか99TとかのTはターボのT
NAエンジンの車両には付かないよ
0697音速の名無しさん (ガラプー KK7f-lHHS [07032040097127_ve])
垢版 |
2018/06/18(月) 02:38:30.38ID:XM3/mwSEK
89から91のエリストルは毎回ドラマあったな
それを飾り立てたのも毎回マンセルw
87も、ベルガーがシーズン初優勝目前にプロストのプレッシャーで逃す
で、プロストはスチュワートの最多勝記録更新したな
マンセルはこのレースを勝てず、87逆転チャンピオンの可能性ほぼ失ったと思う
ベルガーはチャンピオンになる資質が劣っていることを露呈したな
0698音速の名無しさん (ワッチョイW 6b79-6euM [180.22.241.119])
垢版 |
2018/06/18(月) 08:01:19.92ID:pPxbkbT50
>>621
フットワーク
92年のアルボレートと、93年のワーウィックは、完走率トップじゃなかったっけ?
0707音速の名無しさん (エムゾネWW FFbf-zo8L [49.106.188.52])
垢版 |
2018/06/19(火) 14:17:24.40ID:ondWI01vF
>>705
そう、ハイテクは最初から付いてた。

ベネトンの当初の予定ではB192改で93シーズンを乗り切るはずだったが、92年のシーズンオフテストで翌年用の狭小タイヤを履かせたところ、新車の必要性を認識して新たに設計したんだそうな。
だから、外観はB192/193Aと似ていても、B193Bの中身は全く異なるものだそうな。
ソースはAutocourse。
0708音速の名無しさん (ワッチョイ efc1-Hvr/ [39.111.238.85])
垢版 |
2018/06/19(火) 14:57:04.90ID:d2EEucdI0
>>702
同じようにターボ付きで3000馬力近く出すつもりのエンジンで、
搭載スペースも2倍寸で確保出来るのであればそれで正しいのだけど
自然吸気で700馬力そこらが目標値、搭載スペースにも制約がある場合は
それじゃやっぱ問題があるw

DFVは確かに元々あった直4をクランク合わせでV8にしたうえで
ストレスマウント対応に設計し直して成功したし、
量産市販車用エンジンでも、元々はアメ車のメーカーが多用してから各国に波及した手法で
メインストリームのV8を半割りにした直4とか、Vバンク1列カットしたV6とかが
廉価版に使われたり、1列足してV10にしたホットバージョン用とかは存在するけど、
それはサイズがちょうど車格に見合うから可能なんでね。
0709音速の名無しさん (ワッチョイ efc1-Hvr/ [39.111.238.85])
垢版 |
2018/06/19(火) 15:04:59.07ID:d2EEucdI0
>>707
レイナード時代にロリー・バーンがデザインした「B192の種車」とも言われるマシン
(レイナード時代の呼称は詳しく不明だが、当時の命名法則に基づくと「921」辺り?)を譲り受けて、
当初は93年から使い始めるはずだったのが資金的理由で上手くいかず
94年になってようやく使い始めたパシフィックにはそりゃー成功の見込みが無かった訳だ。

参戦資金こそ確保出来なかったとはいえ、クルマそのものは手元にあるんだったら
(確か93年の参戦発表の時点でレイナードの車なのは決まってた)、
F3000のレース活動と並行してテストだけはやってりゃよかったのに。

ドライバーはバーテルスの予定だったそうだから、「参戦が実現したらレギュラー契約するオプション」
込みにしておけば、彼の持ち込みでエンジン代とタイヤ代くらい出るでしょ。
0717音速の名無しさん (ワッチョイ 9bad-5PSh [114.165.145.98])
垢版 |
2018/06/20(水) 12:40:56.86ID:m1koYqRE0
>>702
エンジン中央部からパワーを出す構造にすることで
クランクシャフトが2分割された形状になり
クランクシャフトのねじれが小さくなるので
ねじれによるパワーロスが少なくなるという理屈。
同時期に登場したメルセデスのグループCカーも
同じ構造の180°V12エンジンを採用した。

現実には
エンジンがデカくなる
構造上クラッチとトランスミッションに直結できないので
エンジン中央部から後ろに向かってドライブシャフトを伸ばす必要がある。
という欠点が目立った。

クランクシャフトに関しても
ホンダV12がクランク軸受のベアリングを増やして
ねじれを少なくすることができたことと
中央部からクラッチに繋ぐシャフトのねじれでロスが出たので
中央部からパワーを出す意味がなくなった。

長文失礼。
0718音速の名無しさん (ワッチョイ efc1-Hvr/ [39.111.238.85])
垢版 |
2018/06/20(水) 13:06:20.90ID:BYwbgBlf0
結局実戦投入されることのなかったネオテックも
センターテイクオフのV12だったそうだけど、
アレは実際ブルンが手持ちの962Cに載せて走行テストするところにこぎつけてたそうだから
962C用のフラットシックスと同等程度のサイズに収まってた、
つまりはF1/SWC用(ブルンC91にも積む計画があった)に特化して作れば
常識的な寸法に上がったんじゃないのかって話よ。
0719音速の名無しさん (ワッチョイ efc1-Hvr/ [39.111.238.85])
垢版 |
2018/06/20(水) 13:10:32.15ID:BYwbgBlf0
>>715
F1は「どこに行くにしても持ち込み必須だから嫌だ」が彼の持論だったそうだけど、
全日本F3000の契約がまとまらなかった95年には
例えばジル・ド・フェランがそうだったようにレイナードの推薦でインディ行く線はあったんじゃないかね。
0726音速の名無しさん (ワッチョイ dbc1-xBp1 [39.111.238.85])
垢版 |
2018/06/22(金) 02:21:51.20ID:xzIV8+xq0
ホンダはオートバイの世界グランプリ用のV型4気筒でも
幅を詰めるためにかなり特殊なことをやってたというからね。

当時のオートバイの500ccクラスは基本的に2ストロークが主流なので
一次圧縮のためにクランクケースに混合ガスを一旦吸い込む必要があるので、
クランクケースに一定の容積が必要で、4ストロークのV型のように単純に幅を詰められない。

そこで他陣営(知られている限りではヤマハ・スズキ・カジバと市販エンジンメーカーのスイスアウト)は
旧来の「スクエア4」とか「タンデムツイン」(これは2気筒250ccの場合)で使用されたように
クランクシャフトを2本にして前側のシリンダーを前傾させる形の擬似V型的な構造にしていたのだけど
ホンダだけはクランクシャフト1本で、でも「そうしたら常識的には並列4気筒に近い幅になるはず」
という常識を破って2本クランク勢と大差ない幅でまとめてきたということで知られる。

この所謂1軸クランクはエンジンの幅(縦置きする4輪用でいえば前後長)の他に、
「4ストロークであれば一次振動が出ないはずの90度バンクであったとしても
長くなったクランクシャフト長のためにクランクを捻る方向の振動が出る」
(2軸タイプだと双方を逆回転させたりバランサーを兼ねるアウトプットシャフトを入れる方法がある)
といった課題があったというので、あるいは2輪部門からのフィードバックもあったんでは。

ホンダの場合しばしば、ちょっと前に2輪のレース部門のHRCで聞いた覚えのある名前の人が
4輪部門で仕事してたり、その逆があったりとかするし。
0739音速の名無しさん (ワッチョイWW 23c8-nfcC [61.89.45.62])
垢版 |
2018/06/22(金) 19:52:02.08ID:Rbn0G3x90
ポールリカールのレイトンといえば何かと90年が話題になるが、89年も滅茶苦茶速かったぞ。
カペリはジャッドが壊れるまで2位を快走。グージェルミンは規定周回不足ながらFLを記録
0740音速の名無しさん (ワッチョイWW 0b73-HtAK [153.208.89.178])
垢版 |
2018/06/22(金) 20:09:44.60ID:c3H8kOi20
ポールリカールのレイトンといえば、空気抵抗を少しでも無くすためにエイドリアン・ニューエイの指示でリヤウイング裏側の「LEYTONHOUSE」ステッカーを剥がしたって何かの本で見た記憶がある。ウソかホントかはわからんが、高校生の俺はバリバリ信じて今に至る。
0744音速の名無しさん (ワッチョイ 23c8-8g2T [61.89.45.62])
垢版 |
2018/06/22(金) 21:11:13.70ID:Rbn0G3x90
まあニューエイさんはレイトン時代は良くも悪くも理想をひたすら追求してたな。
891や901のモノコック断面なんかほぼ逆三角形でドライバーの足元スペースがほとんど無かったからなw
0747音速の名無しさん (ワッチョイ dbc1-xBp1 [39.111.238.85])
垢版 |
2018/06/23(土) 14:18:25.34ID:CnTnwTsv0
>>745
境界層は折り込み済みで、基本的には左右均等に起きるけど
文字デカールの段差で変に回り込むような流れが出来るのは気に食わないと
そういう事だったんじゃないのかな。

それじゃ「どうやってもシフトレバーとの間に手が入らないから」ってことで
やむなくシフトバルジ付けた件はどれだけ不本意だったんだと。
0749音速の名無しさん (ワッチョイ 236b-GwbS [27.92.181.147])
垢版 |
2018/06/23(土) 16:39:39.20ID:ZMoKMjx00
1989のポールリカール、フォーメーションラップ中にパトにマシントラブル発生し、諦めて降りた。
しかし、スタート直後の1コーナーで大クラッシュで赤旗中断。パトはTカーに乗り換えて命拾いした。

現在のルールでは認められないが、スタート数周以内に赤旗になったら、クラッシュした
ドライバーはスペアーカーに乗り換えられるルールにしたほうが面白いけどな。
0750音速の名無しさん (ワッチョイ 236b-GwbS [27.92.181.147])
垢版 |
2018/06/23(土) 16:43:33.57ID:ZMoKMjx00
現ポールリカールのミストラルストレートの間のシケインだけど、ここだけは特別ルールを
適用させてシケインを廃止して、全ストレートにしてほしいわ。

それにしても路肩の赤・青のペイントは、マシンカラーよりも目立つから意味あるのか?
0751音速の名無しさん (ワッチョイ 9547-qOAW [220.210.189.102])
垢版 |
2018/06/23(土) 16:52:53.29ID:AQ5J9YbG0
28年ぶりポールリカールということで、久しぶりにNEXT契約して見てみたけど
現在のダイソン掃除機のようなエンジンサウンドだとイマイチ郷愁に浸れる感じがしなかったw
しかもシケインなんて野暮なもの設置されて、夏の高速バトル3連戦の1発目が台無しだ
やっぱV12の咆哮だよな
0752音速の名無しさん (ワッチョイ 236b-GwbS [27.92.181.147])
垢版 |
2018/06/23(土) 17:17:03.34ID:ZMoKMjx00
1990年、猿手サーキットの6kmの湯野ディエールに2個のシケインが設置されたときは面白みが半減したが、
今回のポール理科ールのミストラルストレートの間のシケインもウンコだよな。イランわ。

俺は超高速で爆走するレーシングマシンを見たいだけなのだ。
0754音速の名無しさん (スップ Sd03-iIMH [1.72.1.4])
垢版 |
2018/06/23(土) 19:29:29.29ID:mRwTMIZ9d
>>752
無駄に誤変換するのやめてくれ。読みにくいだけだ
0759音速の名無しさん (ワッチョイ dbc1-xBp1 [39.111.238.85])
垢版 |
2018/06/23(土) 22:23:16.05ID:CnTnwTsv0
>>749
当時のルールでも赤旗中断時のTカー乗り替わりは2周目のコントロールラインに達するまでに
赤旗が提示された場合に限られたはず。

通常スタート時の車両変更の締切はいつだったかな。
88年のセナはこれに引っ掛かっちゃったんだが。
ピットスタートを条件にTカー乗り替わりがOKな場合と
意地でも本来のレースカーの方を修理しないとピットスタートでも認められない場合が
確か基準時間が違う。
0760音速の名無しさん (ワッチョイWW 95b8-iIMH [220.108.229.233])
垢版 |
2018/06/23(土) 22:37:27.05ID:728+V6kA0
>>759
2周未満の赤旗の場合はゼロからレースのやり直しになるから乗り換えができる。
赤旗が出たときに完了していた前の周の順位で再スタートということルールなので、2周目に赤旗の場合は完了していた周回は1、その前の周は0になるからね。

ダミーグリッドにつくためにピットアウトしたときのクルマがレースカーとなる。セナはダミーグリッドについたあとクルマに問題が出て乗り換えたのでアウト。
0761音速の名無しさん (ワッチョイ dbc1-xBp1 [39.111.238.85])
垢版 |
2018/06/24(日) 00:13:12.38ID:PR7BISEu0
>>760
成る程そうなるとピットクローズ前でも、もうコースインしちゃった後で問題が出たら
Tカー乗り換えはNG、ピットの中で止まっちゃって押し戻したあと
重症と判断した場合にはTカー乗り換えも可能と微妙なところで明暗が分かれる訳ですね。

下手するとピットロード出口のすぐ先で止まっちゃったためにアウトとか。

少しでもおかしい兆候があればピットスタート覚悟でTカー準備した方が賢明と。
0762音速の名無しさん (ワッチョイ dba0-qn6i [39.110.4.138])
垢版 |
2018/06/24(日) 00:18:25.22ID:8K76uqg50
他には86モンツァのプロスト(未遂)とか04アメリカのモントーヤもそんなんだったと思ったが
リオのセナ含めていつも黒旗出されるの遅いよな
現場のお上もよくわかってないのかな?
0763音速の名無しさん (ワッチョイWW 95b8-iIMH [220.108.229.233])
垢版 |
2018/06/24(日) 01:47:04.39ID:PODOjjuI0
>>762
セナの場合は分かってて出すの遅らせたのでは?と言われてた。
セナの地元だから少しでも走る姿を観客に見させようと…
0765音速の名無しさん (ワッチョイ 236b-GwbS [27.92.181.147])
垢版 |
2018/06/24(日) 05:11:16.27ID:8LsukXQT0
1990のモナコも1週目はミラボーでクラッシュ、そのまま赤旗。
ベルガーとプロストは急いで戻ってスペカーに乗り換えていたな。

当時はこんな光景が見られたから、別の意味で面白かった。
0767音速の名無しさん (ワッチョイ 23b8-bPoN [219.177.86.79])
垢版 |
2018/06/24(日) 12:43:13.38ID:h5i4o8WR0
>>765
あれ、楽しかったよな
中にはシート外して歩いてたりとかで面白かった
そういうのも復活して欲しい
あとどこかの湖でメカニック手作りカニーレースでロータスだけが緑の板を置いてあるの
0769音速の名無しさん (ワッチョイW 55b8-1Ki3 [60.114.18.173])
垢版 |
2018/06/24(日) 15:22:43.46ID:bi2Vs2HY0
87年に鈴鹿GPでは、まだセナファンは少なく、金曜土曜は席もガラガラでした。
マンセルがフリー走行(だったかな?)でクラッシュしてピケがチャンピオンを決めたんだけど、熱心なファン以外はレイトンハウスのブルゾンやF1グッズのお買い物で楽しんでいた様に思います。
その後メディアの露出が増えて、古舘伊知郎や森脇あたりがセナセナセナって言い出すから翌年の鈴鹿は大混雑。
たった一年でこんなにも観客の雰囲気が変わるのか〜と、赤信号みんなで渡れば怖くない!って日本ぽく笑えました。
0770音速の名無しさん (スップ Sd03-iIMH [1.72.2.56])
垢版 |
2018/06/24(日) 15:29:06.74ID:0ePTboA7d
古館は89年からな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況