X



【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 60laps

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001音速の名無しさん (ワッチョイ dfad-Ed1r [118.1.54.36])
垢版 |
2018/03/25(日) 11:19:53.77ID:A9TGw9pa0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

あの頃のF1って良かったよね
・セナvsプロストvsピケvsマンセル
・ターボから自然吸気へ
・日本人ドライバーフルタイム参戦
あの頃の思い出に浸ろう。
議論は熱くならない程度で程々に
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
最近目立ちますので、もう一度コレを見直してください。

∧_∧ ※このスレは1987〜1993年までを主に語るスレです。
(´・ω・) 他年について少々語るのは構いませんがあくまで程々に。
(__) スレ趣旨から脱線気味に語りたい場合は別スレにどうぞ
      F1から離れた思い出話は節度をわきまえてください。

前スレ
【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 59laps
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1513407767/

次スレッドを立てる時、本文(テンプレート)の最初に以下の1行を追加してください。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0609音速の名無しさん (スフッ Sdc2-2CaO [49.104.19.165])
垢版 |
2018/06/10(日) 21:08:13.12ID:rMaFJ2yZd
アルボレートは89年色気出して移籍画策せんでティレルに留まってたら良かったのにな。あの年のティレルは出来が良かったし、翌年の019で彼の腕なら公道コースでアレジ並みの活躍が出来たのではないかな。

まあ、色々事情があってのゴタゴタだったんだろうが。
0613音速の名無しさん (ワッチョイWW 4673-5xV6 [153.208.89.178])
垢版 |
2018/06/10(日) 22:55:42.93ID:qhTXgbTy0
91アデレードは中嶋引退レースってこともあって早い時間からスタンバイ、大雨のレースがかなり早く終了、なんだかよくわからない感じになってたところで夜に引退特番ていう流れだったな・・・。
0615音速の名無しさん (ワッチョイW 0734-49N8 [118.2.192.206])
垢版 |
2018/06/11(月) 01:12:52.08ID:KqJ4n+ey0
オーストラリアといえば92年が好き。
ベルガーのタイヤ交換に誰も気づかず。
「ベルガーのことだからどこかでハーフスピンでもして遅れたんでしょう」みたいに言われてw
川井ちゃんが確認しても馬場アナは信じきれてなかったな。
0620音速の名無しさん (スッップ Sdc2-cvB/ [49.98.161.5])
垢版 |
2018/06/11(月) 11:00:23.71ID:KC2/knfid
>>615
実はどこかのチームのサインボードだす所映したときに、後ろで赤白のマシンがピットレーン走っていくのが映ってたりする

俺は当時見てて気がついたw
もっとも赤白なのでフットワークの可能性もあったけどさ
0621音速の名無しさん (ワッチョイ 4e92-V68u [175.177.3.73])
垢版 |
2018/06/11(月) 12:16:06.10ID:g+jzVqd80
フットワークで思い出したけど、91年の夏から秋ぐらいだったかなぁ。
インタビューで亜久里が翌年のフットワーク移籍が決まった、エンジンはホンダになったって話を
嬉しそうな顔でコメントしてて、それが印象深くて未だに記憶に残ってる。
特にファンでもなかったけど、記憶って不思議なもんだな。
0625音速の名無しさん (スフッ Sdc2-2CaO [49.104.19.165])
垢版 |
2018/06/11(月) 23:03:18.79ID:wuoosYENd
いつもスタートで順位を落としてたイメージの中嶋悟だが、91年のアデレードは良いスタートで、24位から何台か抜いてたな。やっぱ雨だとスタート時もコントロールしやすくなるなかな。
0626音速の名無しさん (ワッチョイ 0ec1-RqRS [39.111.238.85])
垢版 |
2018/06/12(火) 12:02:32.92ID:QnUGSscZ0
ウェットならワークス系マルチシリンダー勢でもレインタイヤのグリップ以上の加速は出来ないんで
ジャッドV8でも、さらにロータス101が多少剛性やトラクションとかに難があったとしても
それらが全く問題にならなかったというところでないかな。

Number誌のシーズン中盤くらいのインタビューでも、中嶋シニアは「雨の日には速い車」
と評していた記憶。
0627音速の名無しさん (スッップ Sdc2-7bKn [49.98.191.128])
垢版 |
2018/06/12(火) 14:10:59.94ID:ytWHzGzHd
雨降りなど低グリップ時のスタートはリアヘビーなクルマがかなり有利。
0629音速の名無しさん (アウアウカー Sa67-OONQ [182.250.243.225])
垢版 |
2018/06/12(火) 20:55:45.87ID:AzsAmAxta
ティレルの品質は中堅チームにしちゃよかった
ただし020までで021以降は財政難で品質低下
022に乗った右京は散々泣かされた
0630音速の名無しさん (ワッチョイ 0ec1-RqRS [39.111.238.85])
垢版 |
2018/06/13(水) 02:16:04.30ID:DZyXmu5S0
021は今思うと何であんなことになっちゃったんだろうなという疑問が…。

あれだったら老朽化した020のモノコックを新造しつつ
クラッシュテストの対象になるモノコックとノーズコーン以外の空力を全部手直しするとかいう方が
翌年へのショートリリーフ的には意味があったような。

それなら新造車を前線で使う一方で、古いやつも事故損耗とかの予備車にはなるわけで。
0633音速の名無しさん (ワッチョイW bb16-BxcR [218.33.169.183])
垢版 |
2018/06/13(水) 12:25:25.11ID:VIgEvSnQ0
アクティブが無いほうかと推測しました
0640音速の名無しさん (スップ Sde2-vVU5 [1.66.100.243])
垢版 |
2018/06/13(水) 23:18:32.36ID:zZ7oLasld
>>586
92モナコのマンセル緊急ピットイン(これはフジ独自カメラしか捉えていなかった)とか、97ハンガリーのヒル満身創痍のマシンで2位チェッカーの瞬間とか、肝心な所を逃す国際映像…。
0645音速の名無しさん (ワッチョイ ef59-eoBX [119.224.177.205])
垢版 |
2018/06/14(木) 14:33:04.23ID:3JXgeVI30
>>638
田宮が出してるB192のクローズアップ&ヒストリーにB193のことも書いてあるんだけど、それには開幕2戦を戦ったB193Aはアクティブもセミオートマも未装備だったと書いてあるんだよね

自分が持ってる資料はそれしかないから、絶対とは言い切れないわけだけども
0646音速の名無しさん (ワッチョイ efa0-gvEZ [39.110.4.138])
垢版 |
2018/06/14(木) 15:01:25.15ID:yuRQJSAl0
>>645
ならそれは朝野(が書いてるかはわからんが)の間違いだね

ブラジルでのパトレーゼ車のリタイヤ原因はアクティブサスの故障だからね
ついでにその時ピットでパトレーゼが降りる際ステアリングにパドルが付いてるのが確認できる
0648音速の名無しさん (ワッチョイWW 4bb8-zo8L [220.108.229.233])
垢版 |
2018/06/14(木) 16:44:51.08ID:o9sqddmH0
>>645
Autocourse の93年版にも、開幕戦からB193AにはアクティブサスとセミAT装備と明記してある。
もちろん、B193AはB192のアップデート版であるとも記載あり。
0649音速の名無しさん (ワッチョイ ef92-jgxh [175.177.3.89])
垢版 |
2018/06/14(木) 18:33:22.64ID:SQEHDgbE0
>>644
引退年のCMが印象深いなあ。
楽園の人よ、って歌。
やけに感傷的なCMだったから、エプソン側には事前に今年いっぱいってことを伝えてたんだろうか。
0651音速の名無しさん (ワッチョイWW 3ba2-P/8h [122.27.80.101])
垢版 |
2018/06/14(木) 18:54:18.85ID:Yk8zmBEI0
1990年の1月か2月くらいの縦長のF-1雑誌に
投稿したのが載って嬉しかった。
中嶋さんの応援みたいので。
中嶋さんの蝶ネクタイスーツの写真の下に、、
懐かしいですばい。
0652音速の名無しさん (スップ Sdbf-zo8L [49.97.110.126])
垢版 |
2018/06/14(木) 19:10:43.01ID:oJA9csOXd
ちょっと面白いなと思ったのは、B193Aはシャシーナンバーが元になったB192の番号に従って6,7,8の3台なんだけど、7番って92年には未投入なのね(8番はシューが使用)。
シーズン中のテスト用と言うには微妙な時期の車体だし、93年向けのテストシャシーか、最初から93年の実戦投入を見越して作製したのかしら?
0657音速の名無しさん (アウアウカー Sacf-5TmB [182.250.243.230])
垢版 |
2018/06/14(木) 20:19:09.43ID:cIjoVgWxa
ホイールをF310Bのを白く塗って装着すれば完璧だな
0660音速の名無しさん (ワッチョイ 9fb8-5PSh [219.177.86.79])
垢版 |
2018/06/14(木) 23:17:20.80ID:YBbhpZNY0
>>643
B193-Aがあって、193-Bがノー^ズコーンのでっぱりが無くなるって事?
なんかよくわかんない
0665音速の名無しさん (ワッチョイ efa7-F5p6 [119.10.206.213])
垢版 |
2018/06/16(土) 01:30:29.46ID:dKMJBmeX0
そういや、スペインはアロンソが出てくるまでF1自体サッパリ人気なかったらしいけど
よくレース開催がなくなからなかったもんだ。
ヘレスなんかいっつもガラガラってイメージしかなかったよ。
0666音速の名無しさん (ワッチョイW 6b79-6euM [180.22.241.119])
垢版 |
2018/06/16(土) 01:57:49.56ID:3rlk6T+y0
>>664
ポルトガルといえば翌93年、ポルトガル人ペドロ・ラミーが、ロータスから途中参戦。
0675音速の名無しさん (スッップ Sdbf-6euM [49.98.164.67])
垢版 |
2018/06/16(土) 13:36:31.15ID:SU/JsqV7d
92年にパトレーゼがベルガーと接触して、宙に舞ってしまったのも、ポルトガルだったような…
0682音速の名無しさん (ワッチョイW 6b79-6euM [180.22.241.119])
垢版 |
2018/06/16(土) 21:09:25.41ID:3rlk6T+y0
当時ロータスのファンだった俺。
93年もハッキネンに残留して欲しかったと、ザナルディのクラッシュを見て何度思ったことか…
0683音速の名無しさん (オッペケ Sr4f-vmSR [126.179.55.73])
垢版 |
2018/06/16(土) 21:22:29.51ID:5Z7zrmrMr
ロータスは92年日本GPでハッキネンが3位になっていたらチームの未来もハッキネンの未来も大きく変わってただろうなぁ・・
0684音速の名無しさん (ワッチョイ 9f6b-Bw3Y [27.92.181.147])
垢版 |
2018/06/16(土) 21:33:19.07ID:2a3wFlex0
F1では火を噴くザナルディー。
F1での成績は散々だったけど、アメリカのカートでは王座になり成功。
その後は大事故で両足を失ったが、カーレースに復帰。

そして五輪のハンドサイクリングでは金メダルか。

レースにかける情熱が凄すぎるわ。
0686音速の名無しさん (スププ Sdbf-9b// [49.96.21.78])
垢版 |
2018/06/16(土) 22:28:03.28ID:wur3tNdFd
ロータスは頑張って欲しかった、92〜93年は有能なドライバーとタイトルスポンサー獲得で躍進するかと思われたが、破産の道を辿るとは…。
0687音速の名無しさん (ワッチョイ 9bad-5PSh [114.165.145.98])
垢版 |
2018/06/16(土) 23:34:38.36ID:mlpaAwP70
>>670
ポルトガルと言えばやっぱり84年。
プロストが優勝したが
ラウダが2位でゴールして
0.5ポイント差で逆転、チャンピオンになった。
0689音速の名無しさん (ワッチョイWW 4bb8-zo8L [220.108.229.233])
垢版 |
2018/06/16(土) 23:56:31.70ID:tooErU9w0
>>687
逆転はしてねえだろ。
0691音速の名無しさん (ワッチョイ 9fb8-5PSh [219.177.86.79])
垢版 |
2018/06/17(日) 06:34:59.29ID:385QS7Ss0
>>686
ロータスは運営の人がもうやる気無かったからな
あれ以上の工場にしてとか設備を投資したくなかったんだろう
街工場のティレルと同じ様に消えていく運命
ロータスT101の頃には言われてたが、こんな車をよく作ったなと
あまりにもぼろかった
0692音速の名無しさん (ワッチョイ 9f6b-Bw3Y [27.92.181.147])
垢版 |
2018/06/17(日) 08:20:11.30ID:jCb/PesW0
組織体制が整い、労働者のモチベーションも上がれば良い仕事と成果が期待できるが、
そうでなければ成果は期待できないからな。

成果は出なくても会社にいれば給料が貰えると思う社員が増えると、組織はダメになる。
0693音速の名無しさん (スププ Sdbf-9b// [49.96.21.78])
垢版 |
2018/06/17(日) 11:21:28.55ID:ulADa+xtd
94年のGPX誌で、ジョニー・ハーバートのロータスの工場訪問の企画があって面白かったな。

ジョニーがスタッフの昼飯をかっさらおうとしたりして。
0694音速の名無しさん (ワッチョイWW 4bb8-zo8L [220.108.229.233])
垢版 |
2018/06/17(日) 12:51:22.53ID:izC/Nigc0
>>691
X T101
O 101

98Tとか99TとかのTはターボのT
NAエンジンの車両には付かないよ
0697音速の名無しさん (ガラプー KK7f-lHHS [07032040097127_ve])
垢版 |
2018/06/18(月) 02:38:30.38ID:XM3/mwSEK
89から91のエリストルは毎回ドラマあったな
それを飾り立てたのも毎回マンセルw
87も、ベルガーがシーズン初優勝目前にプロストのプレッシャーで逃す
で、プロストはスチュワートの最多勝記録更新したな
マンセルはこのレースを勝てず、87逆転チャンピオンの可能性ほぼ失ったと思う
ベルガーはチャンピオンになる資質が劣っていることを露呈したな
0698音速の名無しさん (ワッチョイW 6b79-6euM [180.22.241.119])
垢版 |
2018/06/18(月) 08:01:19.92ID:pPxbkbT50
>>621
フットワーク
92年のアルボレートと、93年のワーウィックは、完走率トップじゃなかったっけ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況