X



【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 60laps

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001音速の名無しさん (ワッチョイ dfad-Ed1r [118.1.54.36])
垢版 |
2018/03/25(日) 11:19:53.77ID:A9TGw9pa0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

あの頃のF1って良かったよね
・セナvsプロストvsピケvsマンセル
・ターボから自然吸気へ
・日本人ドライバーフルタイム参戦
あの頃の思い出に浸ろう。
議論は熱くならない程度で程々に
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
最近目立ちますので、もう一度コレを見直してください。

∧_∧ ※このスレは1987〜1993年までを主に語るスレです。
(´・ω・) 他年について少々語るのは構いませんがあくまで程々に。
(__) スレ趣旨から脱線気味に語りたい場合は別スレにどうぞ
      F1から離れた思い出話は節度をわきまえてください。

前スレ
【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 59laps
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1513407767/

次スレッドを立てる時、本文(テンプレート)の最初に以下の1行を追加してください。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
053191鈴鹿 (ワッチョイ 07d4-h81y [202.222.117.123])
垢版 |
2018/06/05(火) 00:41:46.66ID:6mxH9OQA0
ポールポジションは通算8回目 ゲルハルト・ベルガー セナの援護に回るのか それともホンダでのこの位置から 初優勝を狙うのか
2番手 「音速の貴公子」 ご存じアイルトン・セナ ここ鈴鹿で堂々 ワールドチャンプ決定となるかどうか
3番手 「荒ぶる魂」ナイジェル・マンセル 奇跡の大逆転へ 狙いはただ一つ 優勝のみであります
さあ4番手です アラン・プロスト フェラーリでやや憂鬱な元チャンピオンでありますが この位置から 二強に一矢報いることができるかどうか
5番手は「223戦練磨の鉄人」パトレーゼ 「錆びない鉄人」この男の走りがタイトルを大きく左右するのも事実であります
6番手「フェラーリの若大将」ジャン・アレジ 1年を経て 貫録さえうかがえる27歳であります
7番手 好位置をキープしたのがリトル・フェラーリ「プチ・プロスト」と言われるピエロ・ルイジ・マルティニ 目標は 本家フェラーリの上を行くことだ
そして8番手 スピード王国「イタリアの伊達男」 ジャンニ・モルビデリ 佐々木マネージャーの秘蔵っ子 非常にいいぞこの二人
さて9番手ミハエル・シューマッハであります F1最年少 セナの再来と言われる腕前 「ドイツ自動車王国の申し子」活躍するか
10番手 「F1界最大の自由人」 ご存じベテランのネルソン・ピケです 去年の覇者はこの順位からどう追い上げを図っていくのか
11番手 こちらも興味津々 アンドレア・デ・チェザリス かつては「壊し屋」そして今年は見事に「走り屋」に大変身を遂げました
12番手 J・J・レート 「かっとびレート」 サンマリノで3位と表彰台も経験済み 「かっとびレート」がんばります
さあ13番手 「イタリアの新星」アレッサンドロ・ザナルディ グランプリ2戦目 早くも実力に注目が集まっています
053291鈴鹿 (ワッチョイ 07d4-h81y [202.222.117.123])
垢版 |
2018/06/05(火) 00:42:03.61ID:6mxH9OQA0
14番手であります 「寡黙なイタリアン」と言われるステファノ・モデナ 実力は折り紙つき ホンダV10を駆って パワー全開か
15番手です 鈴鹿ラストラン ご存じ中嶋悟 いよいよクライマックス 渾身の走りを この目に焼き付けておきたい
16番手はエマニュエル・ピロ F3000時代は日本で大活躍 好物は日本の回転寿司 「F1一の胸毛自慢」であります
17番手ティエリー・ブーツェン 鈴鹿では4年連続ポイントゲット 侮れないぞベルギーの大ベテラン 「忘れたころのブーツェン」だ
さあ18番手 マウリシオ・グージェルミン このところ成績の方は上昇ムード 鈴鹿で輝けレイトン・ブルー
19番手 マーティン・ブランドル スポーツカーレースからF1まで イギリスの誇るオールラウンド・プレーヤーであります
20番手にまいりましょう エリック・コマス 「フレンチ・コネクション リジェの秘密兵器」 そろそろ ここらあたりで慎重に徐々に力を見せておきたいところ
21番手です 「空飛ぶフィンランド人」 ミカ・ハッキネン 若い イキのいい走りで 名門ロータスをすでに背負って立っています
22番手 カール・ベンドリンガー 太い眉です 「ベンツ三銃士の一角」を担っている ここ鈴鹿でF1デビューをいよいよ遂げる
23番手ジョニー・ハーバート 日本ではおなじみです 全日本F3000と二足の草鞋を履いている 鈴鹿はよく知っている お手の物か
24番手ガブリエル・タルキーニ 新しいチームで心機一転 2戦連続の決勝進出
25番手 去年の表彰台男頑張るか 「ネオ・ジャパネスク」鈴木亜久里 中嶋の後は任せた 日の丸にアグリスマイルが映えるか
26番手最後方 アレックス・カフィ 今年初の決勝進出をようやく果たした その喜びを 決勝に結び付けてもらいたい
053392鈴鹿 (ワッチョイ 07d4-h81y [202.222.117.123])
垢版 |
2018/06/05(火) 00:42:20.13ID:6mxH9OQA0
それではスターティンググリッドをご紹介しましょう
先頭の1列目 「最強のアングロ・ラテン同盟」ウィリアムズ・ルノー
その壁の後ろに2列目マクラーレン 「赤と白の連子子」セナ・ベルガー
5番手は「機動戦士」シューマッハ
その後ろ「F1ライト兄弟」名門ロータスのハーバート・ハッキネンのコンビ
そして8番手のエリック・コマスから15番手まで42秒台がひしめき合う超過密地帯
何とフェラーリのアレジは15番手からのスタートとなってしまった
そして16番手に「ネオ・ジャパネスク」鈴木亜久里が位置している 得意のスタートダッシュが出るか
その後ろ ヤマハエンジンのステファノ・モデナ
20番手にハラハラドキドキの片山右京 「F1 3学期の進級試験」がやってきた
まもなく26台のスピードオデッセイが幕を開けるが
スタート 果たしてセナは パワード・バイ・ホンダで ウィリアムズの壁を突き破れるか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況