X



【HONDA】F1ホンダエンジン【186基目】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001音速の名無しさん (ワッチョイ 49e7-0gKk)
垢版 |
2017/12/12(火) 01:24:04.74ID:ZUv9YKST0
!extend:on:vvvvv:1000:512
HONDAパワーユニットに関するスレです。
2015〜2017年:マクラーレン・ホンダ
2018年〜:トロ・ロッソ・ホンダ

前スレ
【HONDA】F1ホンダエンジン【185基目】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1512447407/

次スレは>>950 が立ててください。
立てられない場合は、他の人に頼むかスレ立て代行依頼を宣言すること。
宣言が無ければ>>970 が立ててください。


★スレ立ての際に本文1行目に↓をコピペして下さい。
!extend:on:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0141音速の名無しさん (ワッチョイ 97e7-qmOZ)
垢版 |
2017/12/13(水) 12:43:39.45ID:nO0iaM2f0
今年も十分速かった、去年は驚異的に速かった
トロロの少ない予算と規模でどんだけハードル上げてんだよ
ほんと素直じゃねえな基地外は
0142音速の名無しさん (ワッチョイ 9f3f-LVSJ)
垢版 |
2017/12/13(水) 13:04:34.12ID:3tOjP0c10
>>124
何が言いたいのか分からん。
異常かどうかはマクラーレンが決めることだ。
少なくとも俺らよりも彼らのほうが正しいデータをもって判断しているはずだ。
(トップスピードの変化のような表面的なものではなく、ラップタイムゲインやドライバビリティなど、総合的にだ)

ちなみに、俺はマクラーレンのコンセプトが成功だったとは思っていないが。
0144音速の名無しさん (ワッチョイ 573f-qmOZ)
垢版 |
2017/12/13(水) 14:01:29.87ID:GUNcUaw80
>>111 基本F1のフロントサスはガチガチでリアはスプリング
レートが低いから、レーキ角は速度が上がるとダウンフォー
スの増加とともに減少する。そうすると高速コーナリングで
ダウンフォース減るからトリックサスで横力掛かるとレーキ角
を増やしていた。
メルセデスはFRIC以来それに頼っていたから今年はかなり
セットアップピーキーで苦労していたけど、RBはリアのロール
センターとかコーナリング時のDF確保上手く行ってんだろうね。
0147音速の名無しさん (ワッチョイW bf6b-HOfm)
垢版 |
2017/12/13(水) 14:30:39.43ID:6jntSIKi0
だがホンダは来季も現行ベースなのだろ?
ホンダは問題視してないわけだ。
よく分からんねえ、マクラーレンの言うことは。

それに2年目まではそう悪くもなく、
むしろシャシーに問題が多かったのに
それもホンダのせいかのような言い分。

まあこれが欧州のやり口だわな。
というか、生き馬の目を抜く世界で
ボサッとしてるホンダが悪いのだが。
0149音速の名無しさん (ワッチョイWW ffc9-qaYB)
垢版 |
2017/12/13(水) 15:01:25.18ID:qIsSffGr0
パドック内の雰囲気最悪とか嘘だったのかな
それともホンダエンジニアをシカトして一切作業させず
枕スタッフのみ士気高かったのか
嘘臭い記事だな
0152音速の名無しさん (ワントンキン MM7f-PbRk)
垢版 |
2017/12/13(水) 15:10:26.14ID:Hmp37XWZM
想定パワーでシャシーは設計するだろ?
枕はホンダ側の馬力データに合わせたシャシーを作った。でも馬力は出てない。アンバランスな車になるわな。空力だってパワーとのバランスじゃないか。ホンダも枕もどっちもどっちなのに枕や髭はかり貶めるヲタ。
みんな悪いんだよ。
0153音速の名無しさん (アウアウカー Saeb-HSc2)
垢版 |
2017/12/13(水) 15:15:22.93ID:dNIMY1r5a
>>146
マクラーレンはホンダよりエンジンの知識が有るんだね
自分で作れば良いのに
0155音速の名無しさん (ワッチョイ 9f2c-+aO5)
垢版 |
2017/12/13(水) 15:32:28.94ID:FvEkhjhp0
マクラーレンはメルセデスに技術者引き抜かれてレベル下がってるのかな
ルノーは来年元FIAの技術者を引き入れてメルセ、フェラだけが使っていた秘密のXを
手に入れてホンダPUだけ蚊帳の外になるのかもな
0156音速の名無しさん (ブーイモ MMbb-wTUM)
垢版 |
2017/12/13(水) 15:35:29.31ID:CfjHRGx/M
おまえらさ、開発者宜しく僅かな妄想知識ひけらかしてるけど、ソースは全部ネットの受け売りで
実際マシン触ったこともないド素人なんだろ?
恥ずかしくないの?
0157音速の名無しさん (ワッチョイ b7ad-yJR6)
垢版 |
2017/12/13(水) 15:35:34.10ID:pYImd/3G0
>>152
ホンダも枕、どちらも悪いのはほぼ共通認識でしょ
マクラーレンのポジショントークに対して「お前が言うか」的な反応しているだけだと思うが
0159音速の名無しさん (ワッチョイ 57b8-5E0R)
垢版 |
2017/12/13(水) 15:41:12.87ID:RZRaYBO10
>>156
それではプロのID:CfjHRGx/Mさんのご高説を賜りましょう。
どぞー。
0160音速の名無しさん (オッペケ Sr8b-ZjXV)
垢版 |
2017/12/13(水) 15:43:51.04ID:QH2pRZHGr
>>155
下がってるも何もホンダと組む前に優秀なエンジニアはみんな逃げ出したよ
0161音速の名無しさん (ワッチョイW 5749-PbRk)
垢版 |
2017/12/13(水) 15:46:25.19ID:Ml2Mujri0
欧米相手なんだから文句言われるようなPUだったら参戦すべきでない。そんなことホンダだって知ってるはず。
大昔の2期後半でホンダの技術的優位性はもうなかった。
ヲタと同じで夢見がちなホンダがね…
0163音速の名無しさん (ワッチョイ 3761-HVUt)
垢版 |
2017/12/13(水) 15:49:56.89ID:l75cpowN0
>>146 かなりの部分で変更が必要ってさくらの関係者もコメしてるし、中村さんもマクラーレンのスタッフと関係が悪かったって言ってるから、ホラ吹き長谷川がホラ吹いてんだろ【笑】
0166音速の名無しさん (ワッチョイ 1745-LVSJ)
垢版 |
2017/12/13(水) 16:02:08.43ID:HBeumXoh0
FIAの技術者っていってもシャーシならともかく、PUに関してはあんまり効果ないと思うな
それ専門技術者をメルセデスやフェラーリから引き抜かないかぎり
0168音速の名無しさん (ワッチョイ 57b8-FlEo)
垢版 |
2017/12/13(水) 16:22:09.71ID:zfVJvbx80
設計図やSPECシートはあっても、作れるとは限らないのよ。特にルノーは設計図と実験室がメインで、実際に自分たちで部品を作ってない
だから今年の後半みたいに予定外の部品不足になったとき何もできなかった。

あまり期待はできないんじゃないかな、ベンチマークと方向性は確かになるんでその点は良いだろうが
0169音速の名無しさん (ワッチョイ 9769-AXE5)
垢版 |
2017/12/13(水) 16:29:39.78ID:CPY+SCVY0
トロロッソとレッドブルの予選ラップタイム差は

2016年 1.202 sec
2017年 1.55 sec

2017年のマクラーレンとレッドブルの差が 1.45 sec なので、ほぼトロロッソと
同じだ。
0171音速の名無しさん (ワッチョイWW ff4b-gc+M)
垢版 |
2017/12/13(水) 16:41:03.55ID:R16RkuwW0
イルモアの協力でホンダPUがましになったという話あったけど
実際のところ本当だったのかな?
報じたのはAutosportだけだったんでは。
先月のAuto Motor und Sportでのインタビューでマリオ・イリエン
はホンダについては何も触れなかったみたいだし。
0174音速の名無しさん (ワッチョイ 9769-AXE5)
垢版 |
2017/12/13(水) 17:25:41.13ID:CPY+SCVY0
>>173

イリエンご本人も然りかも知れないが、情報網は貴重でしょう。参戦初年度のコンプレッサ
の大きさもメルセデスの空気過剰率が 『1.85』 とか知っていたらあんなに小さなハウジング
はあり得なかった。更に、圧縮比が 『18.0』 とか数値だけで貴重な情報です。
0175音速の名無しさん (ワッチョイ ff6c-HquM)
垢版 |
2017/12/13(水) 19:00:00.93ID:VoaPhftG0
トドもホンダをスルーか、って表に出る言葉だけを信用しちゃいけないのがこの世界
スポンサーが欲しいマクラ―レンに王者からリップサービスをしてプレッシャーをかけ、傲慢な注文をルノーさせようとしてんのかもね
そうなればレッドブルに影響がでるかもしれないし、ほんと策士だよ…と妄想
0176音速の名無しさん (ワッチョイ 3761-HVUt)
垢版 |
2017/12/13(水) 19:08:20.23ID:l75cpowN0
次のテクニカルディレクターは玉川大学の出身なんだね。頑張れ
0177音速の名無しさん (バッミングク MM7f-tE9t)
垢版 |
2017/12/13(水) 19:27:51.59ID:xqssSSnUM
>>158
さくらに行って開発のほうに回ったりするんじゃない?
0178音速の名無しさん (ワッチョイ ffa8-ylxw)
垢版 |
2017/12/13(水) 19:32:34.38ID:yNBIJreH0
>>176本当なら アホボン丸出しやないですか・・・ びっくりした〜 理系なんかあるんですかあの大学にってレベルですやんか

長谷川さんはそもそもどこの大学なのかしら
0179音速の名無しさん (ワッチョイ ffa8-ylxw)
垢版 |
2017/12/13(水) 19:35:54.83ID:yNBIJreH0
現場の指揮をしていた長谷川さんがさくらの開発現場に戻って役割を与えられるのかと思ったら違うのかな

現場から開発に戻る人はどれぐらいいるのでしょうね
0180音速の名無しさん (ワッチョイ 3761-HVUt)
垢版 |
2017/12/13(水) 19:52:06.29ID:l75cpowN0
>>178 長谷川は上智大学の理工学部だよ
0182音速の名無しさん (ワッチョイ ffe7-STLO)
垢版 |
2017/12/13(水) 20:33:52.43ID:IIfC0H/60
シーズンが終わっての健康診断で結果が悪くてしばらく日本で養生なんてこともかんがえられるかも。
何しろハードな二年間だったから。
来年ピンチになったらまたリリーフ登板なんてこともあるかもよ。
木内さんもそうだったでしょ。
0183音速の名無しさん (ワッチョイW 975b-UIsQ)
垢版 |
2017/12/13(水) 20:46:34.43ID:v57u8M550
二期のエンジニアなんか今のPUで使い物になるの?
0186音速の名無しさん (アウアウカー Saeb-V6Hf)
垢版 |
2017/12/13(水) 21:34:47.37ID:hbFAgczga
>>166
レギュレーション作る立場のエンジニアって、開発の現場でどのくらい有効なんだろ
やってる仕事は、例えるなら国土交通省の技術官僚に近かったりしないか?
0190音速の名無しさん (アウアウイー Sa8b-Mr6i)
垢版 |
2017/12/13(水) 23:10:38.24ID:BhZY7toRa
>>156
そのとおり!おまえら恥ずかしくないの?
0191音速の名無しさん (ワッチョイW ff97-XesF)
垢版 |
2017/12/13(水) 23:23:08.86ID:EQedDYOH0
>>190
ここはターボの構造すら知らなくても好き放題書き込めるんだよ
誰だかわかんねーし
0194音速の名無しさん (ワッチョイ 1649-iaxY)
垢版 |
2017/12/14(木) 00:01:37.97ID:PHewC96b0
マクラーレンもロン・デニス追放で
デニス親派は辞めたっていうから
マクラーレンも目立ってないだけで
相当ゴタゴタしてるとは思う。
0195音速の名無しさん (ワッチョイ b732-qk9N)
垢版 |
2017/12/14(木) 00:09:02.56ID:CExL8pLO0
トロロッソは所詮レッドブルの下位チームだからさ
何か良い技術を出してもレッドブルのルノーに真似されて吸い取られちゃうんじゃね2018は
0200音速の名無しさん (ワッチョイ cb4e-+PwS)
垢版 |
2017/12/14(木) 02:28:11.65ID:yryUOGgi0
長谷川氏は事実上の更迭だな。F1と関わらないみたいだし。
アライ氏の尻ぬぐいの気の毒な立場であったとはいえ、
結果が全てというなら、上層部の判断としては当然。
基本、対応が遅すぎだし、市販車開発向きなのでは。
新しいチームは新しいアイデアをどんどん取り入れるようにしてもらいたい。
0201音速の名無しさん (ワッチョイ cbb8-AMYv)
垢版 |
2017/12/14(木) 02:35:46.08ID:2rYQBrgm0
>>191
俺は自然吸気かスーパーチャージャー派だけどな
ターボは糞
0203音速の名無しさん (ワッチョイW ffb8-Tc5k)
垢版 |
2017/12/14(木) 02:45:32.26ID:KhZU4Ccr0
>>202
仕方ないだろ、だって現場担当だけど現場では何の権限も無いんだから
枕が現場を仕切ってるのは当たり前だけどホンダによる関与さえも許さないんだから
0205音速の名無しさん (ワッチョイ cb4e-+PwS)
垢版 |
2017/12/14(木) 03:07:49.08ID:yryUOGgi0
開発責任者に必要なのは良いアイデアを取り入れる柔軟な知見と、
チームを前に進めるモチベーションを与える事。
長谷川氏にはそうした部分が足りなかったように思える。
0207音速の名無しさん (ワッチョイ cbb8-AMYv)
垢版 |
2017/12/14(木) 03:45:37.11ID:2rYQBrgm0
新井 = ビッグマウス
長谷川 = ミドルマウス
田辺 = スモールマウス
0209音速の名無しさん (ワッチョイ 7361-nSRQ)
垢版 |
2017/12/14(木) 05:10:21.79ID:G0/0oB/u0
“次のテストまでに新しいパワーユニットを準備するから”と言っていたので、マクラーレンも我慢して待っていました。でも、2回目のテストになっても約束したものを準備できなかったため完全にマクラーレンの信用を失いました」ホラ吹きはダメだね
0215音速の名無しさん (ワッチョイ efcd-NYMk)
垢版 |
2017/12/14(木) 05:53:51.31ID:MFZfwS870
スペック4に関しては今年入れる目処がなかったのかあったのかは知りたいね
ただ今年は基本設計を失敗してそれの対策に追われて精一杯だったのでは
2年目より後退してるって時点で だから来年は絶望100%って事はないというのが救い

ある程度まではそれなりのペースで伸びると予想するけど最先端技術が必要になってからが勝負
ルノーがぶつかってる壁をどう乗り越えられるか
0216音速の名無しさん (ワッチョイ 7361-nSRQ)
垢版 |
2017/12/14(木) 05:56:24.30ID:G0/0oB/u0
言葉を額面通りにしか受け止められないんだね、粘着ストーカーだから変な奴だとは思ったけどね。
0217音速の名無しさん (ワッチョイ 7361-nSRQ)
垢版 |
2017/12/14(木) 06:02:08.23ID:G0/0oB/u0
今年のエンジンは伸びしろがないからかなりの変更するって内部の人がコメしてるし、さくらの責任者も代わったから、これからどうなるんでしょうね〜
0218音速の名無しさん (ワッチョイ f265-E651)
垢版 |
2017/12/14(木) 06:17:02.47ID:9EafR0h70
去年のクリスマスに大きな問題(振動)がみつかった時点で失敗だったということ
0220音速の名無しさん (オッペケ Src7-4O3+)
垢版 |
2017/12/14(木) 06:47:46.81ID:u93UzCu8r
長谷川氏にF 1エンジニアとしてのセンスは
あまり感じられなかったな、もっぱら現場での
枕、アロとの折衝役と広報役ばかりで
外野からはそこしか見えないんだけど
とはいってもエンジニアだからね、話しの
はしばしにセンスがにじみ出るでしょ
手堅いエンジニアではあると思うが
0223音速の名無しさん (ワッチョイ 1669-qBas)
垢版 |
2017/12/14(木) 07:09:49.16ID:Shbxpn/A0
>>219

内部圧縮があるかないかの違いだけで、基本的にスーパーチャージャーは『送風機』 
でしかない。

1回転あたり送風量が決まっているので、最大出力点の必要空気量に合わせると、低中
速の空気量が足らなくなる。一方、低中速の空気量を確保すると、最大出力点の空気量
が大量に余ることになりバイパスして戻している。その暖まった空気が再度過給器に戻っ
てくるので温度上昇が 「2倍」 になってしまう。当然効率が下がるし、同じインタークーラー
性能であればノッキングがきつくなる。

このスレには専門家の話に付いてこれずに嘘つきだとおっしゃる方がいるが、この話も
嘘だとおっしゃるなら、これ以上の説明はしない。
0224音速の名無しさん (ワッチョイ f265-E651)
垢版 |
2017/12/14(木) 07:31:33.35ID:9EafR0h70
>>223
送風機ではなくて、内燃機関が吸入する空気の密度を高くする過給機
0226音速の名無しさん (ワッチョイ 1669-qBas)
垢版 |
2017/12/14(木) 07:46:32.55ID:Shbxpn/A0
>>224

過給とは、出口側圧力÷入口側圧力が1以上かどうかだ。

リショルムは1以上あるから過給器に分類されるのかも知れないが、実際に
内部圧縮するリショルムの運転音を聞かれたことがありますか。
0227音速の名無しさん (ガラプー KK6e-QetU)
垢版 |
2017/12/14(木) 07:50:53.04ID:0nLu4W1CK
>>223 ルーツブロアは1気圧かけれないから文字通りの送風機(ブロア)で、スクロールやリショリムは1気圧以上かけられるから、やはり文字通りのコンプレッサーだと認識していたけど、やっぱり送風機なのかな?
まあ、駆動力のロスとか熱問題があるのは分かってるんだけどね。
0228音速の名無しさん (スフッ Sd32-MXLU)
垢版 |
2017/12/14(木) 07:55:24.52ID:C0XeoYYhd
枕が言う通りPUの基本構造に問題があるなら、2017年の進化版の来年も問題継続されるんじゃないの?
0229音速の名無しさん (ワッチョイ de6b-od5V)
垢版 |
2017/12/14(木) 07:57:13.66ID:MbV4YeLz0
>>222
ちょっとずれるかもしれないけどわかる感じする
俺の上司は「こういうことできるか?」と聞いてきて「できません」とか「やってみないとわかりません」
等と返事するとえらく不機嫌になります。反面自信など無くても、出来る見込みが全くなくても「出来ます!」
「やります!」などと返事すると、大変満足げな表情になります。結果、目標が達成できなくてもそんなに立場が
悪くなることはありません。これが行き過ぎたらほら吹き、嘘つきが生まれてもおかしくはない環境かなと思ってしまいます
0230音速の名無しさん (ワッチョイ f265-E651)
垢版 |
2017/12/14(木) 08:08:06.74ID:9EafR0h70
>>226
リショルム・コンプレッサWikiでは
容積型圧縮機と書かれてるから、単なる送風機ではないと思うが

>作動時の振動が少なく空気圧縮機や空調機としての用途にも使用される
0232音速の名無しさん (ワッチョイ 1669-qBas)
垢版 |
2017/12/14(木) 08:09:19.15ID:Shbxpn/A0
>>227

>駆動力のロス

最大出力点付近ではバイパスさせているので効率が落ちているが、例えば最大トルク点
付近の損失はターボと同じだと読んだことがある。

ここの住人を含めて多くの方が勘違いしているが、ターボも排出損失があるので一概に
「ロス」とは言えない。

排出損失に関しては、こちらの図面の2番目が相当する。負の仕事と表現している。

https://astamuse.com/ja/published/JP/No/2012528971
0233音速の名無しさん (ワッチョイ eb51-HpAl)
垢版 |
2017/12/14(木) 08:53:17.31ID:v6L/VyKm0
朝から専門家様の超説でクラクラするw
内燃機関に使われるスーパーチャージャー(過給器)は駆動力によって
機械式(通称「スーパーチャージャー」)と排気タービン式(通称「ターボチャージャー」)に分けられるが、
吸気の静圧を高めるという機能に違いはない
対してブロワー(送風機)は送気の動圧を高めることを主目的としているので明らかに別物
大戦ころの軍属技術者にも同じ勘違いをしてジェットエンジンの開発につまずいた人もいるのでドンマイ
0236音速の名無しさん (ワッチョイ 121a-5/1T)
垢版 |
2017/12/14(木) 12:22:06.15ID:0hH2qmQa0
レットブルの開発力に期待したいです。
ルノーもレットブルのお陰で優勝や開発が進んでいるよね。
ルノーワークスでは、表彰台すらないのだから。
ホンダはレットブルのサポートでどこまで競争力をもてるか楽しみです。
ただ、さくらの技術力の低さが最大の欠点ではありますが・・・。
トロ・ロッソよ、シャーシでなんとかして・・・・ね!
0237音速の名無しさん (スッップ Sd32-MXLU)
垢版 |
2017/12/14(木) 12:33:15.56ID:FkmJVSMXd
>>235
優秀なスタッフなら焦るのもわかるが、ピットストップ激遅の無能スタッフだからなぁ。
まあ、自分達は最高レベルの技術者集団と疑わない枕にはわからんか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況