何かと言うと「伸びダンパー!」と言い出す素人が多いが、この扱いはほんっとに難しいからな。
伸びダンパーを強くするとスイングアームが伸びる勢いが「ゆっくり」になるのは事実だ。
だからおつりが少ないと言うのも事実で、それは強く当てた後の動きが安定するのも事実だ。

しかし伸びダンパーが効きすぎると場合によってはグリップを悪くするからな。
岩場のラインに凸凹ある場合にな、凹の部分でな、スイングアームのバネ下だけが「スッ」と伸びてな、タイヤが接地する動きがカナメになることがあるんじゃ。

横から撮った動画ばかり見ておる人はわかると思うが、凸凹のある岩場のな、凹の部分で1センチだけでも後輪が浮いている車とスイングアームが動いて後輪が接地している車があるじゃろ?
あのグリップが勝敗を分けることがあるからな。
サスの伸び具合はリズムがあるからな。速すぎても遅すぎてもいかんからな。
ほんっとに難しいからな。
まあわしはそこで挫折した人間だから何も言わんがな。