X



● 2輪ロードレース総合 (MotoGP/SBK etc.) 321● [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001音速の名無しさん 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 8e78-XDX8)
垢版 |
2017/09/18(月) 08:45:37.68ID:otk62dXa0
!extend:on:vvvvv:1000:512
スレ立ての際に本文1行目に↑をコピペして下さい


●●●●●  実   況   厳   禁   !  ●●●●●
 モタスポ板の存続に関わります。
 レス数の多寡を問わず、実況行為は絶対に止めてください。
 (下記モータースポーツ実況板でどうぞ)

【質問は基本的にこちらで】
(゚*゚)アナルーの2輪ロードレース質問室 その15(゚*゚)
http://same.ula.cc/test/r.so/hayabusa6.2ch.net/f1/1300228264/
【実況はこちらで】※専ブラ必須
http://same.ula.cc/test/p.so/hayabusa.2ch.net/dome/
【バイク板テンプレサイト】
motogp2ch @Wiki http://www11.atwiki.jp/motogp2ch/

前スレ
● 2輪ロードレース総合 (MotoGP/SBK etc.) 320●
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/f1/1501848732/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0721音速の名無しさん (ワッチョイ f1dc-89ZN)
垢版 |
2017/10/15(日) 23:10:07.37ID:rEEpNroW0
ロレンソは5勝できるマシンに乗って既に15戦走ってランキングで
ヤマハのサテのザルコに負けてペトルッチと互角って状況だから
ファン心理抜きに一歩下がって見るともうタイトル争いする力は無い選手にしか見えんわな

最初の数週をタイヤマネージメント抜きに飛ばしてるだけだし
0722音速の名無しさん (ワッチョイ f1dc-89ZN)
垢版 |
2017/10/15(日) 23:11:38.82ID:rEEpNroW0
コースレイアウト的につまらんって言っちゃうとその通りなんだけど
茂木は抜きどころが多いからバトルが起きやすいコースでもあるね
0725音速の名無しさん (ワッチョイ f1dc-89ZN)
垢版 |
2017/10/15(日) 23:17:43.23ID:rEEpNroW0
なんつーか
走ってる姿(切り返しとかターンインの瞬間とか)をみて面白いと感じる人と
バトルそのものが面白いと感じる人といるから意見は別れるって事じゃないかなぁ

オレ個人としては茂木がツマらんと思ったことは無い(少数派かも)
0728音速の名無しさん (ワッチョイWW d117-iAGE)
垢版 |
2017/10/15(日) 23:43:35.18ID:SFnlBLzA0
開発のためとか俺順位とか気にしてないからわかんない〜とかダサい負け惜しみ言ってるの聞くと
逆にめちゃくちゃ本気で走ってたのにあの順位が精一杯だったんだなとわかって悲しくなるな。
0732音速の名無しさん (スプッッ Sd73-zODB)
垢版 |
2017/10/16(月) 03:28:47.64ID:ZkkYsEHXd
BS放送でリアルタイムでも観たが、
録画でラストラップを繰り返し観て
いる。すばらしい。これぞオートバイ
レースの醍醐味。
ドビチオーゾは昔レプソルHONDA
だったな。
0733音速の名無しさん (スプッッ Sd73-zODB)
垢版 |
2017/10/16(月) 03:36:49.68ID:ZkkYsEHXd
何度観てもラストラップは最高だ。
二人の気迫が液晶画面を越えて伝わる。
後味も良い。
さて、またラストラップの録画を観る
0738音速の名無しさん (ワッチョイ 1196-B6a6)
垢版 |
2017/10/16(月) 07:40:21.17ID:ALThanV10
客がスカスカだけど本当に5万人にもいたの?
バイク人気の中心は西日本だし、時期的に寒いし、コースもつまらんし、鈴鹿に戻そうぜ。
0740音速の名無しさん (ワッチョイ d116-BSx0)
垢版 |
2017/10/16(月) 08:18:27.92ID:ZJe8WELQ0
>>734
最近のドビチは、俺頭使ってんねん!をアピールしたいがために
タイヤを持たせるための三味線をよく弾くようになったな。
しかしあの予選順位からきっちり上がってきて最後はバトルにも勝つ、まさに完勝。
マルケスほどのリスキーさも感じさせない走りで、なんかまさに王者にふさわしい走りじゃないか
0746音速の名無しさん (スップ Sd73-iAGE)
垢版 |
2017/10/16(月) 08:48:45.70ID:yp9ccgLnd
せっかく接戦なのに最終戦バレンシアてのがいまいちやなぁ。あまりバトル出来るコースじゃないし、
お前じゃないよみたいなやつが勝ったりする変なコースだからな。
0750音速の名無しさん (アウアウイーT Sac5-BSx0)
垢版 |
2017/10/16(月) 10:06:22.99ID:Dm7MH4Mda
鈴鹿は観戦するにもロケーションはいいがコースの相性がMOTOGPとは最悪だからな
認可が降りる改修したらレイアウトが全く別物になるのは当然として
費用が恐らくF1継続で改修した費用を超えるくらいの大規模な物になる

そして出来上がったコースは2輪4輪共に走る側にも見る側にもクソつまらんレイアウトになるという
0751音速の名無しさん (ワッチョイ 1304-ECK6)
垢版 |
2017/10/16(月) 10:13:15.25ID:WnDRdNO40
8耐を開催するぐらいなのに、そこまで危険なのか鈴鹿は
まあ、茂木比べて抜ける場所なくて平凡なレースになりそうな気はするけど
0755音速の名無しさん (スプッッ Sd73-H9Kj)
垢版 |
2017/10/16(月) 11:27:27.14ID:IirYa3DCd
初めて雨のMotoGP観戦したが、上から下まで完璧な装備で行けば意外と快適だな。
ただし車で指定駐車券あればだが。
0763音速の名無しさん (ササクッテロレ Sp45-MW9A)
垢版 |
2017/10/16(月) 14:43:45.54ID:jg0k2qpGp
>>761
頭脳派って言われると、おバカな発言が絶えないから納得できないなw

ドビももう31だし、motoGP歴も上から数えた方が早いだろ
経験を積んだベテランの方がしっくりくる
0765音速の名無しさん (アメ MM0d-+bX5)
垢版 |
2017/10/16(月) 14:58:47.42ID:g/hRg9nhM
次と最終戦はマルケスが得意なサーキットだから本命マルケスは変わらないけど
今のドビならってすごく期待してる
0768音速の名無しさん (ワッチョイ 4125-BSx0)
垢版 |
2017/10/16(月) 15:43:23.97ID:NdUMMZ9O0
フォルガーの次戦の代役はブロック・パークスだと
Confirmed by @Tech3Racing that Yamaha @FIM_EWC racer @BrocParkes will replace @JonasFolger94 this weekend at @PICircuit
0772音速の名無しさん (スププ Sd33-5acG)
垢版 |
2017/10/16(月) 16:21:14.74ID:FhuQupxsd
我々は賢かった、とか言ってた時にネタにしてすみませんでしたドビさん
ここまで来たらもうチャンプとって欲しい
昨日の茂木の最終ラップは興奮したわ
0779音速の名無しさん (ワッチョイ f1dc-89ZN)
垢版 |
2017/10/16(月) 18:14:14.36ID:+/eicQ9L0
ロレンソがインタビューで
「エンジニアの言ってることはわからないし、それは僕の仕事ではない」って言ってたから
ヤマハ時代も今も開発には関わってないと思われる
0781音速の名無しさん (オッペケ Sr45-BZK/)
垢版 |
2017/10/16(月) 18:33:15.14ID:Syw5Vfjxr
ロレンソ自身が開発に向いてないのは事実だが、今までのドカのマシンをロレも乗れるように開発した結果、ドビがより速くなった
間接的にロレが開発に貢献した
0783音速の名無しさん (ワッチョイ f1dc-89ZN)
垢版 |
2017/10/16(月) 18:38:51.85ID:+/eicQ9L0
>>780
んー
なんつーか
出来るできないなんて俺を含めて外野の人間にわかる訳がないんだが
当人がヤマハ時代に「開発はエンジニアの仕事で俺の仕事じゃない」ってコメントしてたから
そう言う事なんだろうなって話
でヤマハ時代にやってなかった事がドカ移籍の一年目から出来てて
それが実を結んでるってのは流石に無理があると思うって感じ

それよりドカで何年も戦ってるドビやペトルッチの努力が実を結んだと
考えるほうが自然だと思う
0785音速の名無しさん (ワッチョイWW d117-iAGE)
垢版 |
2017/10/16(月) 18:44:20.03ID:asf0wLld0
>>783
ライダーの開発能力てのはどのパーツを使ったらどのコーナーでどうなったからもっとこうなって欲しい、と正確に伝えることで必ずしも技術的なことに精通する必要はない。

問題を伝え、解決策をエンジニアが提示し、それに対するインプレッションを伝える、そういう仕事はロレンソはしっかりやってるし、だからこそロッシを重視しがちな辻さんとの衝突が絶えなかった
0786音速の名無しさん (ワッチョイ 1316-BSx0)
垢版 |
2017/10/16(月) 18:49:46.92ID:LhqW8b0m0
サスやフレームがどうなればどうなるとかバイク乗りにわかるわけない
せいぜいアクセル開けたらフロントが逃げるんだよどうにかしてくれとかそんなことを伝えるだけ
0787音速の名無しさん (ワッチョイWW d117-iAGE)
垢版 |
2017/10/16(月) 18:50:25.84ID:asf0wLld0
さらにインプレッションに関する表現はライダーそれぞれ独特の言い回しがあったりしてわかってるひとじゃないとニュアンスが正確に伝わらない。だから同じメカニックを連れて移籍したがるんだよね。
0788音速の名無しさん (ワッチョイ f1dc-89ZN)
垢版 |
2017/10/16(月) 18:59:44.56ID:+/eicQ9L0
>>785
それはどのライダーでもやってる事じゃん

開発能力のあるライダーってのは要するに感じたことを理解しやすい言葉でエンジニアに伝え
エンジニアの言うことを理解した上で走ってチェックする事ができるライダーでしょ
なんつーか通訳無しで会話できるとでも言いますか

ペドロサが重宝されてるのもそこら辺だって仲本氏が言ってるわけだが
ロレンソ当人が「理解できない」って言ってんだから
ロレンソにはそう言うのは得意としてないって事でしょ

逆にドビはそう言う点があるからペドロサの代わりに引き抜かれる寸前までいってたわけで
0790音速の名無しさん (ワッチョイ 0bb8-ECK6)
垢版 |
2017/10/16(月) 19:04:52.11ID:33cYYU8I0
本来ならロレンソは去年の11月のバレンシアテストで
ドカにこうして欲しいとか指摘をしなきゃならんのに
シーズン始まってからやってるのでコリャ駄目だ状態とか
プロとは思えないポカ多すぎなんだよ

逆に言うとYAMAHAは良くやってたんじゃないかと思うわ
0791音速の名無しさん (ワッチョイWW d117-iAGE)
垢版 |
2017/10/16(月) 19:09:50.84ID:asf0wLld0
>>790
その辺がロッシがビニャに言ってた、俺のほうがM1をわかってる、てやつで、
ロレもドカを理解するのに時間かかってんだよ。M1に対するロレはまた全然違うでしょ。
0793音速の名無しさん (フリッテル MM8b-E+Ow)
垢版 |
2017/10/16(月) 19:26:49.20ID:oIRJwxrJM
開発出来ないってのはスペンサーみたいなの言うやつはんでしょ
セッティング変えてもタイムが変わらないし本人もわかってないという
0794音速の名無しさん (アウアウカー Sad5-B/M+)
垢版 |
2017/10/16(月) 19:31:40.77ID:zVe4JFWxa
もっと日本語でお願いします
0799音速の名無しさん (ワッチョイWW d117-iAGE)
垢版 |
2017/10/16(月) 19:52:14.00ID:asf0wLld0
M1の開発はロッシがいない間は曲がるけど止まらないマシンになり、今年ロレンソがいなくなるとアンダーアンダー言ってるから二人のいいバランスでやってたんでしょ。

ドカがロレのリクエストで去年より曲げやすいマシンになって、それでドビも乗りやすくなってる可能性はあると思うな。
0806音速の名無しさん (ワッチョイ 1304-ECK6)
垢版 |
2017/10/16(月) 20:50:19.42ID:WnDRdNO40
>>802
改善の積み重ねは開発にはならない。
分かりやすく言えば、改善は今あるモノの中でのやりくり。
開発は今までのを使うところは使って捨てるところは捨てて新しい組み合わせを
根本から作っていく。
こればかりは何かを造ったことのあるものでなければ分からない言語感覚だな。
0809音速の名無しさん (ワッチョイ 13b8-HXrW)
垢版 |
2017/10/16(月) 20:56:57.80ID:jMqyuTvf0
>>795
エンジン本体の寸法が微妙に違うとかマウントの位置が微妙に違うとかで
16型をそのまま使う事は出来ない。とかなんじゃないのかなぁ?

16っぽいディメンションにしたものが今使ってるフレームなんじゃないの?
0813音速の名無しさん (ワッチョイ 1304-ECK6)
垢版 |
2017/10/16(月) 22:11:42.25ID:WnDRdNO40
>>810
パソコンで例えると、
OSを作ることが開発
OSのアップデートでサービスパックや修正パッチを当てていくのが改善
そしてOSを使うユーザーがライダー

つまりライダーの仕事は使用してフィードバックを返すことで、厳密に言えば改善は
フィードバックをもらったエンジニアが改善作業をする
モノが変わっても、技術分野の開発ってのは「設計して仕様を作る」という事
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況