X



【HONDA】F1ホンダエンジン【158基目】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001音速の名無しさ 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 7669-t5Wd)
垢版 |
2017/08/05(土) 22:02:05.97ID:PXsjq7GZ0

2015年よりマクラーレンとタッグを組む本田技研工業のパワーユニットに関するスレです

ワッチョイ有りでスレを建てるには、本文中一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と記入することで可能になります。

VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0054音速の名無しさん (ワッチョイ c1b8-RI0g)
垢版 |
2017/08/20(日) 19:26:56.05ID:6ftH8E7d0
ヨハンソン「アロンソはもう一年マクラーレンに残るべき」

現状フェラーリとメルセデスがアロンソにシートを用意する可能性は低いし、
マクラーレン自体はハンガリーGPで見せたようにポテンシャルを持っており、
別のエンジンを搭載すればすぐにでも戦闘力を発揮するはずだから。
0055音速の名無しさん (ササクッテロリ Sp4d-5S/r)
垢版 |
2017/08/20(日) 20:19:53.42ID:0HkK92Mlp
正直、マクラとホンダの契約継続問題は、
アロンソを引き止め問題がガン。

マクラがホンダとるかアロンソとるかの天秤になってしまってる。

アロンソは戦える環境にするために、いろいろ言ってるけど、選択肢は限られてて、
マクラがメルセorフェラのワークス待遇エンジンかどちらかへの移籍しか無い。自分で自分の首絞めてる。

しかもどっちも可能性ない。
アロンソの一人相撲だよ。
0057音速の名無しさん (ワッチョイ c147-Fr6y)
垢版 |
2017/08/20(日) 23:52:03.21ID:2ARgb14N0
【スーパーフォーミュラ 第4戦】“F1レッドブルJr.”の新人ピエール・ガスリーが初優勝…2位に可夢偉
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170820-00000004-rps-moto
優勝した#15 ガスリーのコメント
「素晴らしい気分だ。チーム無限にはものすごく感謝しているし、ホンダがここに持ってきてくれた
(今回投入の後半戦仕様)エンジンがあったから勝てたとも思っている。
シーズン序盤は厳しい戦いが続いたけど、チームのみんなと懸命に努力し続けてきて、今日こうして勝つことができた。
とてもハッピーだよ。この調子を持続していきたいと思う」

シーズン開幕前のテストでは好調だったが、実戦に入ってから厳しい戦況に直面していたフランス出身の21歳ガスリー。
そこを抜け出しての勝利は、来季のF1昇格(ターゲットはレッドブル系チームのトロロッソか)を狙いたい彼にとって
「(F1のことを含め、いろいろな意味で)チャンスが広がる」勝利でもあった。
なお、ホンダエンジンは今季SF初勝利。
0060音速の名無しさん (ワッチョイ ab47-OH3f)
垢版 |
2017/08/21(月) 18:54:24.36ID:kRh5uPHw0
「インディカーは“ヒーロー”アロンソを何としてでも獲得すべき」と元F1ドライバー
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170821-00152845-rcg-moto
「アロンソのインディ初テストをライブストリーミングで見た視聴者の数は250万人以上だった。
つまり人々が見たいと思うようなヒーロー的存在のドライバーを引き入れることが(シリーズにとって)非常に重要だということだ。
フェルナンド・アロンソの今年のインディ参戦は、過去20年にインディカーが行ってきたマーケティングのなかで、
おそらく一番大きな価値を生み出した」  
0061音速の名無しさん (ワッチョイ 2bf0-vbeK)
垢版 |
2017/08/21(月) 19:11:19.55ID:qYPanxBH0
さくらはお盆休みも返上して開発してる?
ベルギーは何が何でもスペック4をどちらかには乗せたいね
ああ、それとも、マクラーレンはルノー搭載の可能性は低くなったから
ホンダ側としては少しは安心してるのかな?
0063音速の名無しさん (ワッチョイ ab47-4zVb)
垢版 |
2017/08/21(月) 20:21:02.19ID:SaByr5Mp0
トロロッソと”交渉決裂”の噂。その真相をホンダ山本モータースポーツ部長に訊く
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170821-00010008-msportcom-moto
トロロッソとの交渉が決裂したことについて事実かどうか尋ねたところ、
「多くを語れないけど」と前置きした上で、山本部長は次のように語った。

「トロロッソについては、現時点では厳しいです。厳しいというか、お互いが契約に向けて進んでいるということはありません。
噂が先行してしまいましたが、実際にはその先の過程には入っていないです」

「現時点では、第2のチームとして一歩進んでいるところはありません。
今ホンダとしては、マクラーレン・ホンダとしてしっかりとレースをしていく、
そこに集中しなければいけないという意味も含めてですね」
0064音速の名無しさん (ワッチョイ 7145-JJVS)
垢版 |
2017/08/21(月) 20:37:51.51ID:ynGfW8n30
だから、そういう交渉事もF1知り尽くしてる外国人雇ってさせろよ
交渉だけじゃなく広報も含めてね。その下に日本人付かせて何年か経験させろ
0065音速の名無しさん (ワッチョイ ab47-4zVb)
垢版 |
2017/08/21(月) 20:46:49.65ID:QiNYfOz60
信頼性不足とパワー不足で足元見られてる (ルノーも似たようなもんだが)
スパでトロロッソとルノーの前に出るしかないな
あと、直線でレッドブルを抜く
この3点をスパで達成しないと、トロロッソホンダと再来年のレッドブルホンダはない
0066音速の名無しさん (ワッチョイ 1169-BD2d)
垢版 |
2017/08/21(月) 21:23:29.91ID:vyxlcatx0
>>65

>直線でレッドブルを抜く

今年のレッドブルはドラッグが圧倒的に少ないチームなので無理だと思うよ。
マクラーレンは最大のチームであり両極端だね。
0068音速の名無しさん (ワッチョイ d3f3-Jcyw)
垢版 |
2017/08/21(月) 22:11:51.10ID:NwA87hXQ0
>>63
>その本丸であるマクラーレンとの関係はどうなのか? 山本部長はこの件について「あくまで噂」と強調しつつも、次のように語った。
>「現時点では、何か大きく変わったことはありません。

この答え方だとしばらくしたら何かありそうだなw
0070音速の名無しさん (アウアウイーT Sacd-pVc9)
垢版 |
2017/08/21(月) 23:23:01.28ID:7eenxt25a
AMuSのシュミット記者による2017年マシンの解説記事(8月17日)
http://www.auto-motor-und-sport.de/formel-1/daten-f1-autos-2017-abmessungen-12449332.html

レーキ角について
https://imgr1.auto-motor-und-sport.de/F1-2017-Abmessungen-lightbox-83c9f4ba-1111339.jpg

- マクラーレンは今年、全チーム中で最もレーキ角が高い(2.05°)

- 高レーキ角の発案者であるレッドブルは、今年はフェラーリ他と並び5番目(1.58°)まで角度を下げた
理由は2つ…今年はストレートでリアの車高を下げるトリックが規制されてしまい、レーキ角を下げなければ
ドラッグが大きくなりすぎることに加え、ルノーPUのパワー向上がイマイチだったため

- マクラーレンは明らかに、ホンダPUが開幕当初からもっとパワーがあるという前提で高レーキ角を導入した
0071音速の名無しさん (ワッチョイ f9dc-oL0b)
垢版 |
2017/08/22(火) 07:16:36.82ID:S+mqGoy60
>マクラーレンは明らかに、ホンダPUが開幕当初からもっとパワーがあるという前提で高レーキ角を導入した

マクラーレンのエンジニア達はここの信者よりお花畑でしたって読めるw
0072音速の名無しさん (ワッチョイ d365-8P7d)
垢版 |
2017/08/22(火) 08:17:48.02ID:0w7QRapA0
ニューウェイの片腕だったプロドロモウだからね
レッドブル時代のエアロ手法を取り入れたのは至極当然で、PUパワーは関係ないと思う

レッドブルはドラッグを減らすためレーキ角を下げたが、
そのため失ったDFを取り戻すのに苦労し、
突然DFを失うピーキーなマシンになってたが、ここ最近はようやく安定
0074音速の名無しさん (ワッチョイ 796b-FUr6)
垢版 |
2017/08/22(火) 08:28:09.24ID:QYhuAiX30
https://twitter.com/takiinoue/status/898866827979345920
タキ井上
ここだけの話だが、マクラーレンは、現在、Alfa Romeo(フェラーリエンジン)とMercedes(ウルフとラウダが、反対しているが、メルセデスの会長の鶴の一声で決定)の2017年後半に向けて二つのエンジン供給の権利を持っている。
「したたか」という他の何物でもない(汗)・・

これが本当だとしたらスパ、モンツァで上位3チームに近づけなければ撤退だろうな、っていうかもう既定路線なのかもしれない。
0077音速の名無しさん (ワッチョイ b347-4zVb)
垢版 |
2017/08/22(火) 11:14:11.38ID:vxEkPYe/0
シーズン前半の苦闘から一転、チャンス射抜いたガスリー。「いいタイミングで勝てたと思う」
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170822-00153177-rcg-moto
後半戦仕様へのエンジン切りかえがあった今回のレースに関して言うと、
シーズン前半は少し旗色が良くなかったホンダがトヨタにほぼ追いついたといえそうな雰囲気もある。
そういった要素もきっちり生かして、ガスリーは初優勝した。
0078音速の名無しさん (ワッチョイ 9316-jLVh)
垢版 |
2017/08/22(火) 11:20:03.49ID:zOaRGv730
>>70
それが本当だとすると、ルノー並みのスカタンPU持ってこられたら叩きたくもなるな
シャーシ能力も絶対値としては恥ずかしいレベルだが、ホンダに騙されたとなれば叩くきたくなる気持ちは分かる

もし、ホンダが今期はまだメルセデスには勝てないと真実を伝えていたにも関わらず、
こんなドラッグの塊みたいなヘッポコシャーシ造った挙句、ホンダを批判してるようならもう駄目だこのチームは

長谷川さんがメルセデスなんて余裕で上回るPUを造れると豪語していのか否か、それ次第だな
0079音速の名無しさん (ワッチョイ 936c-SQQH)
垢版 |
2017/08/22(火) 12:10:55.77ID:D4bexHB50
>>36 もしくは
メルセが、ダウンフォースを減らして、全開で走れないといっても、
ドラッグ低減効果が著しくて、各所でスピードが伸びまくり
という落ちなんだよ
0080音速の名無しさん (ガラプー KK7d-VHAG)
垢版 |
2017/08/22(火) 12:43:37.92ID:fqvidraBK
スペック4の投入はイタリアGPからかな。スパで投入すると鈴鹿で5戦めになるから。
0081音速の名無しさん (ワッチョイ 09b8-6KVY)
垢版 |
2017/08/22(火) 12:55:14.55ID:dhZWlfnU0
ベルギーではプラクティスだけデータ取りでスペック4載せて
イタリアで本格投入ってのは可能性としてあってもおかしくないかな?
0082音速の名無しさん (ワッチョイ 09b8-4zVb)
垢版 |
2017/08/22(火) 14:19:19.34ID:XyfywBaW0
トロロッソとの契約はほぼ無くなったんだろうけど、でもまだごく僅かにチャンスはあって
それには期限があるから、スパでスペック4出せるなら、出して、トロロッソ・レッドブルに
アピールしたほうがいいと思う
0084音速の名無しさん (ワッチョイ 09b8-6KVY)
垢版 |
2017/08/22(火) 16:57:13.57ID:dhZWlfnU0
トロロッソは現実的に来年再交渉って感じだろうな
今後の伸びしろ予想すると、ルノーより軌道に乗り始めたホンダのほうが期待はできるからな
0092音速の名無しさん (ワッチョイ 796b-FUr6)
垢版 |
2017/08/22(火) 22:04:14.07ID:QYhuAiX30
>>84
>ルノーより軌道に乗り始めたホンダのほうが期待はできるからな
まだまだルノーのほうが全然ましだが、何を見てる?
仮にベルギーで3強に近づいたら、そういうこと言ってくれ
0094音速の名無しさん (ワッチョイ 01b8-faiX)
垢版 |
2017/08/22(火) 23:41:40.75ID:1dY8lz1l0
メルセデスとフェラーリはまだ当面は及ばないと認めているけど
ルノーには今年中には追い付きたいと言ってるんだから 一応、射程にはもう
入ってるんでしょう
0095音速の名無しさん (ワッチョイ 09b8-4zVb)
垢版 |
2017/08/23(水) 01:10:14.00ID:liIUZ8nF0
ホンダ、F1エンジン開発の評価方法を変更。「モノシリンダーの結果を重視しすぎない」長谷川総責任者語る
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170822-00010008-msportcom-moto
「シリンダーひとつによるテストで、我々は多くのことをチェックすることができます。
しかし、最終的なスペックを決定する上で、V6に組んだ状態でチェックする必要があることを理解しました」

「シリンダー単体での結果には、もはやあまり頼りすぎてはいけません。
このテストは引き続き重要ではありますが、性能を確認するためには、V6での結果を確認する必要があるんです」
0096音速の名無しさん (ガラプー KK6b-wB+N)
垢版 |
2017/08/23(水) 04:22:43.86ID:D99MsPB4K
…冗談抜きにマジだったのか…

ホンダ、F1エンジン開発の評価方法を変更。「モノシリンダーの結果を重視しすぎない」長谷川総責任者語る
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170822-00010008-msportcom-moto
「シリンダーひとつによるテストで、我々は多くのことをチェックすることができます。
しかし、最終的なスペックを決定する上で、V6に組んだ状態でチェックする必要があることを理解しました」

「シリンダー単体での結果には、もはやあまり頼りすぎてはいけません。
このテストは引き続き重要ではありますが、性能を確認するためには、V6での結果を確認する必要があるんです」
0097音速の名無しさん (ワッチョイ 7145-JJVS)
垢版 |
2017/08/23(水) 08:31:07.45ID:3jkM3Fd60
最初はライバルメーカーから人材リクルートして、その下に日本人技術者付かせて
リハビリ、経験積ませる形でF1復帰するべきだったな
ってうか、普通はそうするはずなんだけどね
渉外、広報担当も現在のF1界知り尽くしてる人に任せるべき
その後、実績出てから日本人でもいいだろ
0098音速の名無しさん (ワッチョイ 09b8-oL0b)
垢版 |
2017/08/23(水) 09:50:06.02ID:ZrljWDPr0
フェラーリ、ライコネンとのドライバー契約延長を発表
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170822-00010010-msportcom-moto

アロンソのフェラーリ復帰はなくなった
0101音速の名無しさん (ワッチョイ 7145-JJVS)
垢版 |
2017/08/23(水) 11:55:11.99ID:3jkM3Fd60
>>95
こういう状況だからこそ、複数チーム供給は是が非でも必要だっと思うけどね
マクラーレンとのジョイント継続できたとしても実走データが1チームだけだからな
ザウバー、トロ・ロッソとも本当に残念
0104音速の名無しさん (ワッチョイ 9316-jLVh)
垢版 |
2017/08/23(水) 17:23:22.88ID:v7ufexuR0
それはそれで正しい判断だったと思うよ
今までは休止なんて表現を使っていたのが、ハッキリと撤退として二度と戻るつもりは無かったのだから
問題は、何故こんな中途半端な形で四期を始めたか
0106音速の名無しさん (ワッチョイ 1169-BD2d)
垢版 |
2017/08/23(水) 18:49:19.21ID:/W9LeqOg0
>>95

今のレギュレーションはICEの熱効率の競争なので基本的には単気筒
とかV6は無関係だ。

P-V線図の面積の大きさが図示トルク、即ち効率を示すので面積を大きく
する手段

(1) 三角形の頂点を高くして三角形を相似的に大きくする
(2) 三角形を含まらせて面積を稼ぐ

の2点しかない。(1)の解決法は圧縮比を上げる、(2)の解決法はよりリーン
な状態で運転する・・だ。

サイズゼロで小さなコンプレッサにした時点で負けは決定しているよ。又
極リーンバーンで失火せずに運転するにはTJIが必須だったと云うこと。

P-V線図の説明

https://www.sit.ac.jp/user/konishi/JPN/Lecture/Thermodynamics/Thermodyanmics_8thAll.pdf

熱効率は純数学的に求まり、1+1=2 と同じく真理値である。随分前に半日掛けて
自分で解いてみたが、上記には解き方まで説明されているね。
0107音速の名無しさん (ワッチョイ 5330-jLVh)
垢版 |
2017/08/23(水) 19:16:46.66ID:luEjmjqc0
>>95
これって、素人目には「F1やる資格ねえな、もうヤメレ」で終わっちゃうんだが
長谷川やらさくらやら現場やらに対して
そんな誰もが抱きそうな感想だけで、本当にただそれだけ終わらせてしまっていい話なのか?
>「シリンダー単体で、ファクターやエレメント、多くのコンセプトをチェックすることはできますが
>仕様を確定するにはV6でチェクする必要があることがわかりました」
「シリンダー単体では無問題でもV6にすると問題が出る、と言うことを今回初めて知った」な内容のこの言葉の"真の意味"は一体何なのか
(F1レースに携わったことのある人間が一人もいないならわかるが、ホンダはそうではない)
詳しい人に真面目に訊きたい。
0108音速の名無しさん (ワッチョイ 1169-BD2d)
垢版 |
2017/08/23(水) 19:30:52.44ID:/W9LeqOg0
>>107

少なくとも2つの問題があったとホンダサイトから漏れ聞こえていたよね。
今年の開幕前〜初戦頃に既に出ていたよ。

皆さんが勘違いして共振が云々と脱線していたので見えていない方が
多かっただけだ。

(1) 多気筒にしたことでサージタンク(プレチャンバー)内で干渉が生じ
9000rpm(だったと思う)付近にトルク谷が発生し、この付近の適合が上手く
出来なかった。

(2) 燃焼変動が大きく、それに起因するミッションへのダメージ等の問題
が発生した。
0109音速の名無しさん (ワッチョイ 11dd-oL0b)
垢版 |
2017/08/23(水) 19:34:01.52ID:cVXxlZtG0
A 単気筒なら最もパワーが出るが、V6だと異常振動が発生し性能をフルに発揮できないICE
B 単気筒ではそれなりのパワーだが、V6だと振動問題が出ずに性能を発揮できるICE

単気筒重視ならAを選び開発していく
V6重視ではBを選び開発していくという話ではないのか?
0112音速の名無しさん (ワッチョイ 1169-BD2d)
垢版 |
2017/08/23(水) 19:43:30.54ID:/W9LeqOg0
>>109

>B 単気筒ではそれなりのパワーだが

単気筒ではV6の1/10程度の性能しか出ないよ。補機類の損失は1/6では
済まないからね。

それに軸受だって6気筒なら4箇所で済むが、単気筒だった3箇所は必要
で、そのぶんだけ損失の負担が大きい。
0115音速の名無しさん (ワッチョイ d365-8P7d)
垢版 |
2017/08/23(水) 20:08:03.45ID:t5lLgdr+0
セミHCCIをやろうとして単気筒でできたー
喜んでV6に組み上げたら、これまでと違う燃焼だから振動が起きたー
振動解析忘れてたー

だろ
0117音速の名無しさん (ワッチョイ d365-8P7d)
垢版 |
2017/08/23(水) 20:21:10.05ID:t5lLgdr+0
去年までの燃焼では問題無かった
新燃焼(セミHCCI)も同じだと思い込んでV6設計をやってしまったのだろ
0122音速の名無しさん (アウアウイーT Sacd-pVc9)
垢版 |
2017/08/23(水) 21:59:24.71ID:HVHcu5kza
>>119
上の記事(元はmotorsports.com)だと情報筋に確認したって書かれてるけど、どうなんだろう

あと、イルモアのマリオ・イリエンが先月のイギリスGPでパドックを歩いているのをTV局(チャンネル4)が見つけて
インタビューした際、「昨日の夕食は寿司(ホンダのモーターホームの料理?)を食べた?」って質問したら、
イリエンは肯定したらしい…根拠にはならないけどw
0123音速の名無しさん (ワッチョイ c1b8-KbZO)
垢版 |
2017/08/23(水) 22:08:30.52ID:Dy64oABm0
メルセデスが協力とか、イルモアの人材がああとか、F1主催者がホンダを救済とか、
ヨーロッパのメディアが当事者にそれを元に突したけど、当事者はバカバカしいから半笑いで応答しない、
、というのを、否定も肯定もせず、という風に、いかにも裏がありそうな文面にして、

「できることは何でもやる」というホンダの返答を、
それから妄想膨らませて、勝手に関連付けて、メルセデスやイルモアがああ、、、
という東スポのような記事を、日本のメディアが鵜呑みにして、また垂れ流してる構図
0124音速の名無しさん (ワッチョイ 1938-bEti)
垢版 |
2017/08/23(水) 22:21:24.56ID:RjbXavcB0
もうホンダはグタグタだな。
メルセデスやイルモアに技術で助けてもらうなんてw
嘲笑の対象でしかない。
0125音速の名無しさん (アウアウイーT Sacd-pVc9)
垢版 |
2017/08/23(水) 22:30:42.21ID:HVHcu5kza
>>123
あと、稚拙な質問をしてきた記者に対して、専門的な話を素人向けに簡単に噛み砕いた説明で返答したら
それをツギハギで記事にされ、読者から「返答の内容がプロとは思えない」みたいに言われたり…
先日の長谷川さんのモノシリンダが云々の記事とかは、そんな感じがする…
0128音速の名無しさん (ワッチョイ 91e7-yNRv)
垢版 |
2017/08/23(水) 22:40:21.80ID:QasRCTCJ0
>>123
ほんとそう思うね
劇的によくなったならまだしもマシになった程度で外部のおかげとかもうね
イルモアはルノーを助けてたから有り得るとしてもメルセデスは無いわ
なんで他のメーカー助けにゃならんのだw
0129音速の名無しさん (ワッチョイ 1169-BD2d)
垢版 |
2017/08/23(水) 22:43:39.31ID:/W9LeqOg0
>>116

>V8エンジンやV10エンジンの設計の肝は一次・二次振動対策

V8もV10も一次振動はバランスしている。レース用V8はシングルプレーン
なので2次振動はでるが、対策をしているエンジンは稀有だ。ちなみに
市販のV8はクロスプレーンなのでバランスしている。

V10は往復動は完全バランスだ。一次の偶力不釣り合いが発生するだけ。
ホンダは初期のV10はバランサを付けていたが、途中から廃止している。

これは生産の5気筒も同じ経緯を辿った。V10は点火順序で60通りの組み合
わせがあるが、その中で振動発生回転が常用域から外れる点火順序を選べ
ばよい。

超有名な毒舌評論家がV10の異常振動を大袈裟に吹聴したので誤った理解
をする輩が多かった。60通りもの組み合わせがある事をご存じなかった。
0130音速の名無しさん (ワッチョイ 015b-oL0b)
垢版 |
2017/08/23(水) 22:48:25.40ID:B9eBuOM20
どんな世界でも自前主義はドンドン狭まっていき蛸壺化して終わる
適度に外部の風を入れて澱ませないようにするのが健康なんです
0132音速の名無しさん (ワッチョイ 2bad-vwW6)
垢版 |
2017/08/23(水) 22:54:36.22ID:kDYHKVOp0
Moto GPは頑張ってるけれど、4輪はだめだな
何のためにやってるんだろう?
金の無駄だと思うが。
0133音速の名無しさん (アウアウウー Sa85-wZSR)
垢版 |
2017/08/23(水) 23:13:50.95ID:qKd4F8Vda
>>132
挑戦する事が企業のイメージに合うんだと思うよ。
今は世界中に馬鹿にされてるが、必ず選手権取ると思うよ。
0134音速の名無しさん (ワッチョイ 13a3-h8PO)
垢版 |
2017/08/23(水) 23:37:15.51ID:8b03zlrt0
>>126
初年度からさっさとやってればよかったんだよ
散々突っぱねておいて、本当にどうにもならなくなってからようやくってのが笑われてることに気づけ
0137音速の名無しさん (アウアウウー Sa91-Hl6Y)
垢版 |
2017/08/24(木) 00:09:17.14ID:VCC/j3Rma
>>134
過去にしてこなかった話をしても仕方ないだろ
それを笑うなら笑えばいいよ
君だってそんな人生だろ?
0141音速の名無しさん (ワッチョイ 4154-RHs9)
垢版 |
2017/08/24(木) 06:47:59.69ID:D5Hzbokn0
>>122
それ、完全にイルモアの宣伝行動だなw
もし契約してたらホンダがコメントせずイルモアだけ肯定してることはあり得ないもん。
契約不履行問題になるわ、こんなことしたら。
0142音速の名無しさん (ワッチョイ ea65-5mwo)
垢版 |
2017/08/24(木) 07:17:31.44ID:zLE6ieAC0
>>141
ホンダもイルモアも公表しない契約となってるのだろう
提携ではなく、あくまでもコンサルタント契約だから公表する必要もない

>ホンダは誰が協力しているかを明らかにしていないが、
>情報筋は、問題の克服を助けている企業のひとつが著名なイルモアであると認めた。

>ホンダのスポークスマンは
>「外部(コンサルタント)と仕事をしている可能性は否定しませんが、
>詳細は明らかにしません」と述べた。
http://blog.livedoor.jp/markzu/f1-news/52051906.html
0143音速の名無しさん (ワッチョイ e9b8-7v3n)
垢版 |
2017/08/24(木) 07:56:03.11ID:Klh/DVMN0
マクラーレン・ホンダ、バンドーンと再契約
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170823-00000008-fliv-moto

PUや車体側も壊れまくって走りづらい環境なのは同情するけど、あまりにもアロンソと差がありすぎる
後半戦は常にアロンソの0.3秒以内に入るようにしてくれ
0145音速の名無しさん (ガラプー KKce-r5MU)
垢版 |
2017/08/24(木) 10:18:17.49ID:zQlmioKkK
>>108 (1)
あれ?それって楕円ピストンエンジン二輪NR750のターボ過給版二輪試作VT250開発の時に気付いた
「過給してる事もあって振動(*)は直2より90゚V型2気筒の方が良かったが
燃焼マッチングは直2だと良かったが90゚V2だと不等脈動が支障となりダメだった」事実を丸っと忘れてるって事か?今のエンジン不等爆だったっけ?
90゚V6ってのは知ってるけどクランクピンで等爆にしてなかったんだっけ?

(*)…初等的な慣性往復力振動ではなく奇数次振動とハーフ次振動
0146音速の名無しさん (ワッチョイ 9569-s+GK)
垢版 |
2017/08/24(木) 11:03:12.06ID:sg6mW1/80
>>145

V2ターボで爆発間隔が90度であれば、2番目の気筒はサージタンク内には
空気は残っていないよね。

V2の爆発間隔は90度でないと振動をキャンセルできない。挟み角が何度で
あっても位相差を付けて、90度間隔にすることで往復動は完全バランスされる
と云う特許をホンダが出していたよ。但し、偶力は残るはず。
0147音速の名無しさん (ワッチョイ 596b-bmyY)
垢版 |
2017/08/24(木) 11:57:30.16ID:jIpIenSY0
https://f1-gate.com/honda/f1_38125.html
「伝えにくいですが、メルセデス、フェラーリ、ルノー、そしてホンダは、おそらくパフォーマンス面で同じギャップがあると思います」」

すまんよくわからん、つまりこういう意味?
メルセデス(100)、フェラーリ(95)、ルノー(90)、ホンダ(85)
0150音速の名無しさん (ワッチョイ ca16-vgeI)
垢版 |
2017/08/24(木) 12:17:34.75ID:atuUleI40
>>147
タイムギャップがほぼ等間隔という事かと
各PU間の差を0.2秒程度とすると

メルセデス (0.2秒差) フェラーリ (0.2秒差) ルノー (0.2秒差) ホンダ

実際はフェラーリとルノーはもう少し大きいと思うし、ホンダとルノーは近いと思うけどね
多少幅を持たせて0.1〜0.3秒差と考えれば大体有ってるかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況