X



□■2017■F1GP総合LAP1590■□ハンガリー■□ [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001音速の名無しさん 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイWW 0b29-inqX)
垢版 |
2017/07/23(日) 19:34:02.99ID:NHyClOyE0
※各GPごとの単独スレ立ては、消費しきれない場合が多く迷惑になるのでご遠慮下さい。
※特定のチーム・ドライバーだけに拘った話題は各専用スレへ。叩き、煽りも禁止。
※スレタイが気に入らないからといって、立て直す行為は黒旗失格。

実況ch内 スポーツch
http://hayabusa6.2ch.net/dome/
【TV中継、タイムテーブルの案内はこちらで】
CSフジ NEXT
http://otn.fujitv.co.../b_hp/917200053.html

モータースポーツTV放送案内所 Lap14
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/f1/1370981390/
【ライブタイミングはこちらからどうぞ】
http://www.formula1.com/
【F1】-(゚Д゚)ギコ猫のF1なんでも質問室 Lap74
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/f1/1477277907/

次スレは>>950 が立ててください。
立てられなかった場合は、速 め に ス レ 立 て 代 行 依 頼を 宣 言 す る こ と 。
宣言が無ければ>>970 が立ててください

スレ立ての際に本文1行目に↓をコピペして下さい
!extend:on:vvvvv:1000:512

※前スレ
□■2017■F1GP総合LAP1589■□ハンガリー■□
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/f1/1500497813/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0003音速の名無しさん (ワッチョイ 674e-UZFO)
垢版 |
2017/07/23(日) 19:53:59.35ID:ycx23eXa0
乙です
0004音速の名無しさん (ササクッテロラ Sp1b-H/UL)
垢版 |
2017/07/23(日) 19:55:49.89ID:8xzLA2VEp
>>1

前スレ>>991
だから頭部直撃コースでハロが壊れる事の危険性を論じるのがそもそも間違ってるだろ
じゃあそのクラッシュでハロがなかったらドライバーはどうなってんだよって話

>>992
俺だってハロは大っ嫌いだよだよバカは黙ってろ
0007音速の名無しさん (ワッチョイ a7a2-t6T/)
垢版 |
2017/07/23(日) 20:32:04.83ID:xOKEmVhj0
ハロは去年使った試作品はチタンをベースにカーボンで補強してあるそうだけど、
これは強度的にはどうなのよ。
去年の段階ではマシンへの装着方法も暫定的だったし、装着方法やデザインを
詰めるには2018年導入は早過ぎじゃないか?
0011音速の名無しさん (アウアウオー Sa9f-XMAW)
垢版 |
2017/07/23(日) 20:49:49.53ID:26XC0vBQa
>>4
クラッシュしたあとハロの変形で脱出に支障があるんじゃないかって話だろ
それと頭部直撃ではなくハロだけ衝撃を受けるケースもあるだろ。
ハロなければかすめるだけで済んだのに破壊されたハロが頭部を2次衝突することもあるだろ。
お前は正面からの衝突しか想像できんのか?
0015音速の名無しさん (アウアウオー Sa9f-XMAW)
垢版 |
2017/07/23(日) 21:08:30.18ID:26XC0vBQa
>>12
タイヤという入り乗り上げた車
タイヤの飛散に関してはホイールカバーをつけるべき、いやフォーミュラはオープンホイールであるべきと別の議論があった
0018音速の名無しさん (ササクッテロラ Sp1b-H/UL)
垢版 |
2017/07/23(日) 21:14:20.55ID:8xzLA2VEp
>>11
だからそのハロだけが壊れるケースってどう言うのがあるんだって前スレに書いたら突っ込んできたのはお前だろ・・・

並大抵のクラッシュじゃハロは変形すらしないぞ
それこそハロが壊れるって事はカーボンモノコックやロールバーが破壊されるレベルのクラッシュだって分かってるのか?
0023音速の名無しさん (ワッチョイ c770-nITE)
垢版 |
2017/07/23(日) 21:32:34.69ID:nz3K3aYd0
70年代のマシンにハロを付けたと、ラウダのような事故が今のマシンだったらでは全く違うが
そういう印象操作で何が言いたいんだろ?
0024音速の名無しさん (ワッチョイWW c76b-DIDH)
垢版 |
2017/07/23(日) 21:32:59.21ID:jNm72jUY0
ハロがあったら助かったケースのほうが少ないだろ
ビアンキはハロがあっても無理
タイヤや消火器ならともかくマッサみたいに小さいパーツは防げない
セナやラッツェンバーガーも無理
屈折率が少なく視界良好なシールドを開発するほうが見た目も安全性もマシ
0026音速の名無しさん (アウアウオー Sa9f-XMAW)
垢版 |
2017/07/23(日) 21:39:21.39ID:26XC0vBQa
>>24
92年のインディ500プラクティスで起きた死亡事故くらいかな
クラッシュでアームごと折れたタイヤが頭部の横を直撃というケース
これはハロがあれば助かっていたかも
0027音速の名無しさん (ワッチョイ c770-nITE)
垢版 |
2017/07/23(日) 21:41:34.00ID:nz3K3aYd0
過去の事故なんて今更ハロで救えるわけないわけだけどね
議論としては未来の事故をハロを使って防ぐ方向に持っていくかガン無視するか話しじゃねーの
まあそれにカッコ良さ悪さを絡めて面倒臭くする連中もいるけどね
0028音速の名無しさん (ワッチョイ 27df-QK4i)
垢版 |
2017/07/23(日) 21:43:17.45ID:7c6uZJ050
ハロを使った抜け穴でダウンフォース稼ぐやつもいそうだな
ウィリアムズのニューウェイがサイドプロテクターを利用してたくらいだったし
バーナードなんかは馬鹿正直にやってしまったんだがな
0033音速の名無しさん (ワッチョイWW a773-sxGn)
垢版 |
2017/07/23(日) 21:48:12.91ID:+jjk69J/0
ハロが投入される来季から、
インダクションポッド上のオンボードカメラの映像が無くなりそうだな
ハロの平行の支柱が邪魔してドライバーのステアリングの操作が見えないし
0038音速の名無しさん (ワッチョイW e7b8-ZnEn)
垢版 |
2017/07/23(日) 22:04:55.25ID:sQwGEKUy0
ドライバーの命が守りたいのならそれはそれで構わない
だがそんな生ぬるい試合は見たくない
ドライバーやるなら死ぬ覚悟で来い
0040音速の名無しさん (アウアウオーT Sa9f-pqVL)
垢版 |
2017/07/23(日) 22:09:12.34ID:26XC0vBQa
>>39
ジャッキーの時代と違ってガス漏れなんて自体も滅多に起きないからそれも一つの方法だろうね
でもこれも過去の事例の一例。
いろんなケースを想定するのに過去から学ぶのは大事ってこと
0041音速の名無しさん (ワッチョイWW a72f-rAMZ)
垢版 |
2017/07/23(日) 22:12:46.87ID:O3wOrpug0
カッコ悪いという理由でTウイングとシャークフィンを禁止するのにハロを採用するなんて有り得ない。
もっとスクリーンを玉製するべきだ。
できないなら頭部保護デバイスなんて要らん。
実際F1でタイヤが当たった事故は起きてないし、マッサのスプリングやせなのサスアームみたいな貫通力の高い小さいデブリはハロでは防げない。
やるなら先にインディでやって観客の反応を確かめろ。
いきなりF1で採用すんなボケトッドめ。
0042音速の名無しさん (ワッチョイW e7b8-RDEB)
垢版 |
2017/07/23(日) 22:14:57.15ID:gLnR+dv/0
セナのときのようにサスペンションアームの破片が飛んでくるなんてことはコンクリートウォールがなければもうないとおもうけどね。
ほんとにあれは、破片が矢のように垂直にバイザーに飛んでくるなんてよほど運がわるかったとしか
0046音速の名無しさん (アウアウオーT Sa9f-pqVL)
垢版 |
2017/07/23(日) 22:22:37.26ID:26XC0vBQa
>>43
過去から学ぶのは悪いことか?
確かにジャッキーの例を出したのは直前にラウダのことがあったから出しただけ
当時はガス漏れ=死の時代で、あと少し脱出が遅れていれば死んでいたかもしれなかった
「ジャッキーのスパナ」が生まれた事故だけど、クイックリリースの現代には不要な議論かも知れない

でも、出来てしまってから「こんなはずじゃ」ではお粗末ではないかな
「過去にこういうケースがあったのに想定していなかったのか」って批判が絶対出る
アスカリの時代からかセナの時代からか、どこまで遡るかは人それぞれだと思う。
0049音速の名無しさん (ササクッテロル Sp1b-ZnEn)
垢版 |
2017/07/23(日) 22:29:11.35ID:uHXimac2p
>>41
78年のイタリアでブランビラの頭部にタイヤが直撃してる
0051音速の名無しさん (ワッチョイ c770-nITE)
垢版 |
2017/07/23(日) 22:30:36.94ID:nz3K3aYd0
>>46
今のマシンのレギュレーションは過去の積み重ねでできているわけで
ラウダだとかジャッキーの大昔で論じててどうするの?という不自然を言ってるわけで
今のマシンより安全かそうでないかの議論の方が建設的でしょ
0053音速の名無しさん (アウアウオーT Sa9f-pqVL)
垢版 |
2017/07/23(日) 22:35:35.70ID:26XC0vBQa
>>51
タイヤむき出しと頭部むき出しはこれまで事故が起きてもアンタッチャブルな聖域だったエリア、過去の積み重ねがない部分
そこに手をつけるのだから過去の事例からいろいろな議論がでてしかるべき
0057音速の名無しさん (ワッチョイW 7f5b-kvPC)
垢版 |
2017/07/23(日) 22:41:06.31ID:nD0D18m+0
つまんねー話
0061音速の名無しさん (ワッチョイ 87b8-/jiT)
垢版 |
2017/07/23(日) 22:46:20.49ID:Dgx7bqdY0
外れたタイヤがそのまま転がって、コース脇に何故かタイヤが積んであって、そこまでタイヤは転がって行って、そのまま一体化した映像を見たことがある
0066音速の名無しさん (ワッチョイ a76b-E/h9)
垢版 |
2017/07/23(日) 23:01:11.42ID:4ZZOTlVP0
安全対策するのに文句はない。だけどヘイローはとってつけすぎだ、手抜きにしか見えない。
美しくもない。機能が洗練されているから美しく見えるってのはF1の美しさの理由の代名詞だったはず

ボディ含めて抜本的に見直すべき。戦闘機のバブルキャノピーとか見習えるものはあるだろうよ
0076音速の名無しさん (ワッチョイ a76b-E/h9)
垢版 |
2017/07/23(日) 23:37:22.83ID:4ZZOTlVP0
こういうデザインが採用されて、より安全にカッコよく美しく、ドライバーの顔が見えるマシンが早く採用されるとよいですね
ヘイローはほんと醜い…今現在簡単にできる付け焼刃な対応なのかもしれないですね
0078音速の名無しさん (ワッチョイW e7b8-ZnEn)
垢版 |
2017/07/23(日) 23:47:17.17ID:sQwGEKUy0
>>61
あれタイヤバリアって言うんだよ
0084音速の名無しさん (ワッチョイW e7b8-RDEB)
垢版 |
2017/07/24(月) 00:40:54.87ID:borA51kv0
セナの事故は本当に後味が悪く、謎だ。本当にステアリングコラムの破損だったのか。219kmで激突したらしいが、ブレーキはかけなかったのか。なぜフニャフニャのヘルメットをかぶっていたのか。
0085音速の名無しさん (ワッチョイW 6754-TU61)
垢版 |
2017/07/24(月) 00:43:32.85ID:1txof0pc0
ハロありきで空力設計するんかよ
0088音速の名無しさん (オッペケ Sr1b-lOHj)
垢版 |
2017/07/24(月) 00:50:06.61ID:JUHyDpzLr
>>84
あの短い時間でギアは落としてるんだよな確か
0089音速の名無しさん (ワッチョイW ff6b-pSzm)
垢版 |
2017/07/24(月) 00:50:45.66ID:6OD7FA6p0
岩にヘッドバッドかますぜ
0091音速の名無しさん (ワッチョイWW 473f-jSdz)
垢版 |
2017/07/24(月) 01:01:55.79ID:O2vXfQy00
そのうちヘイローにミニウイングが付くんだろうな
0092音速の名無しさん (ワッチョイ 8715-/jiT)
垢版 |
2017/07/24(月) 01:05:47.85ID:E6o8kZ+e0
ニューウェイとバーンならハロでもエアロパーツとしてデザインしそうだから楽しみだわ っていうかもっとエアロパーツを増やしてほしいわ
0094音速の名無しさん (ワッチョイ 27b8-E/h9)
垢版 |
2017/07/24(月) 01:09:56.84ID:r71VtvXf0
かっこわるい・・・
ほんとにこれ採用するのか・・・?

メルセデス
https://f1-gate.com/media/img2017/20170721-halo.jpg
レッドブル
https://pbs.twimg.com/media/CnJ1YrMWYAAqczq.jpg
ウィリアムズ
http://www.f1fanatic.co.uk/wp-content/uploads/2016/10/XPB_848307_HiRes.jpg
ルノー
http://hanabi.autoweek.com/sites/default/files/styles/gen-932-524/public/_SBB2382.jpg
ザウバー
https://cdn-5.motorsport.com/static/img/mgl/10800000/10800000/10801000/10801700/10801755/s8/f1-le-halo-aux-couleurs-des-equipes-de-f1-2016-sauber-c35-halo-customise.jpg
マノー
https://cdn-8.motorsport.com/images/mgl/27akp8K6/s8/f1-mexican-gp-2016-pascal-wehrlein-manor-racing-mrt05-with-the-halo-cockpit-cover.jpg
フォースインディア
https://cdn-8.motorsport.com/static/img/mgl/10800000/10800000/10801000/10801700/10801748/s8/f1-le-halo-aux-couleurs-des-equipes-de-f1-2016-force-india-vjm09-halo-customise.jpg
0095音速の名無しさん (ワッチョイ ff04-sAjE)
垢版 |
2017/07/24(月) 01:39:26.58ID:og4iXtm40
ハローは共通部品使うの?
それともこういう形状にしなさいって規定がレギュレーションに記されて
それをチームがデザイン開発していいの?

過去の例
レギュレーションの規定をそのまま解釈した例
https://cdn-image.as-web.jp/2016/09/15075633/96_BEL06-1280x854.jpg
http://www.autogaleria.hu/autok/mclaren-f1/mercedes-mp4-11-1996/mclaren-f1_mercedes-mp4-11-1996_r3.jpg
レギュレーションを独自に解釈した例
http://www.bau-haus.com/car/wp-content/uploads/2015/01/FW-18.jpg
0096音速の名無しさん (ワッチョイW e7b8-ZnEn)
垢版 |
2017/07/24(月) 01:45:24.60ID:77SrddSN0
段差ノーズやチソコノーズでいつも同じような論争してるけどいつの間にか慣れてしまうよな
ハロもいつの間にか慣れてしまうんだろうか
慣れる気がしないが
0100音速の名無しさん (ワッチョイ a7dc-E/h9)
垢版 |
2017/07/24(月) 02:05:40.85ID:hEwH43lj0
せっかく、今年ワイド&ローなマシンになってそこそこかっこよくなり、
ネガティブ要素なTウィングとシャークフィンも今期限りでの廃止が決まって
さあこれからというときに、HALOはすべてをぶち壊してくれたなあ・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています