X



【右往】2017 F1マシン分析スレ part3【左往】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001音速の名無しさん
垢版 |
2017/04/17(月) 13:31:08.23ID:HZDsnQCP0
2017シーズン最新F1GPマシン(デザイン・空力・エンジン・サスペンション等)について、まったり&可能な限り客観的に語り合うスレです

★特定のチーム・ドライバーだけに偏った話題は各専用スレへ
★マンセースレでもアンチスレでもありません
★スレ違いな話題もほどほどに
★総合スレとのマルチ書き込みはやめてください
★sage進行で荒らし・煽りは華麗にスルー

[前スレ]
2017 発表された新車を眺めて右往左往するスレ2 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/f1/1488129792/
0310音速の名無しさん
垢版 |
2017/08/31(木) 22:49:38.23ID:Ul3atFQn0
F2の車見る限りもっとスタイリッシュに出来るとかいってたのはなんだったんだろうな
まさか色の自由があるだけで言ってたわけじゃなかろうな
0311音速の名無しさん
垢版 |
2017/09/01(金) 02:49:11.36ID:900yfdlI0
F2で620馬力か
セナとかのころのF1がそのくらいだったよな
0312音速の名無しさん
垢版 |
2017/09/13(水) 19:35:50.41ID:0X52oVUG0
こないだ川井が回りくどく説明してたけど
ERSのデプロイメントって結構グレーゾーンを突いてるんだな。
走行位置を元にコース特性に合わせてコントロールをしてるけど
あくまでドライバーのアクセル操作がトリガーですが何か?ってことか。
0313音速の名無しさん
垢版 |
2017/09/13(水) 20:34:17.80ID:KA7t7hkW0
>>312
GPS位置情報は使えないと言ってなかったかな
それは市販車には応用できないから
だからアクセルワークを元にどこのコーナーでどうデブロイを配分素するか決めてるみたいな話ではなかったかな

F1GPニュース消して見直せないので記憶だけで書いてる、間違ってたらすまん
0314音速の名無しさん
垢版 |
2017/09/13(水) 22:11:59.19ID:9GPJqA2G0
川井のは聞いてないけど、アクセル開閉でどこを走ってるか自動的にプログラミングされて
回生するかしないかを決めてるっぽいね。
なんかアナログ的だなぁ。
風向きやらグリップで全開で行けちゃってマシンが誤った位置にいると認識した模様。
0315音速の名無しさん
垢版 |
2017/09/13(水) 22:43:12.18ID:GTC9ra4N0
なんか昔のアクティブサスみたいだな
0316音速の名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 04:42:29.51ID:GTs+ogwk0
そういうソフトウェア技術面でもホンダは遅れてるってことか
0317音速の名無しさん
垢版 |
2017/09/15(金) 19:30:52.25ID:BKLJ8izZ0
>>313
その市販車云々という話が挟まってるのが回りくどい所だけど
要するにGPSだのタイヤ回転数だのをパラメーターとして用いると
ドライバー補助システムと見なされて違反になっちゃうから
アクセルの踏み方のパターンから走行位置を検知しているという事だね。
0318音速の名無しさん
垢版 |
2017/09/15(金) 19:33:54.73ID:aBGNsM4S0
下半角付いてるように見えるけど、
下向きの流れを作ってリアウィングに当てて効率を上げる狙い?
ttps://pbs.twimg.com/media/DJqqTWqXoAAq6UJ.jpg:orig.jpg
0319音速の名無しさん
垢版 |
2017/09/15(金) 21:38:53.99ID:ZCAMdr200
背びれを気流が超えていかないようにしてるんだろ
0322フラッド ◆qNBVIjZucY
垢版 |
2017/09/16(土) 23:16:26.66ID:R8dRQ8sd0
略ネーム入れるよりウイングにワンポイントを入れた方が余程解りやすいが、ライブタイミング等とのリンクがあるからな。

やはりホンダPUは確変がなければ、来年のトロロッソのQ3進出は無さそうだな。
どれだけ開発出来るか。
0323音速の名無しさん
垢版 |
2017/09/16(土) 23:22:31.45ID:Ux1mnsaZ0
ハロとのバランス考えるとシャークフィンは必要かもね
0324音速の名無しさん
垢版 |
2017/09/16(土) 23:23:57.72ID:Ux1mnsaZ0
ハロだけだとシート周りだけ重いデザイン印象になる
0325音速の名無しさん
垢版 |
2017/09/17(日) 18:54:31.89ID:2/ulLNdl0
>>322
ホンダPUの確変かあ
イルモアによるコンサルティングの噂については、たしかイギリスメディアが最初に報じて今は既成事実として扱っていて、
さらに日本の現地取材記者が否定せずノータッチなとこからして事実なんだと思うけど、実際どれほど開発に貢献してるのかな
0326音速の名無しさん
垢版 |
2017/09/17(日) 23:37:16.79ID:L8W/M3R70
各チーム今年の結果を踏まえて規則を読み直して練ってくるだろうから、来年以降のマシンはどこも性能も外観も改善してくるだろう
今年のメルセデスの不出来はある程度仕方ない。来年はフェラーリの付け入る隙は無いだろう
0327音速の名無しさん
垢版 |
2017/10/01(日) 23:22:56.27ID:ygLpM4DY0
保守
0328音速の名無しさん
垢版 |
2017/10/02(月) 07:31:24.01ID:R3ScIxFl0
来年はFIAの技術担当(各社の機密に触れた人物)がルノーに入るからルノーよくなるぞ ……ってのが噂だな
0330音速の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 16:46:58.65ID:oh5Gu82C0
ノーズの最低高さをもう2, 30センチ上げればチンコが解決するだろうになあ
0331音速の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 18:07:18.85ID:yx+HF2560
まぁもうちんこも見慣れてきたような気もする
0333音速の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 20:30:42.07ID:yx+HF2560
>>332
回生するためにはモーターというか発電機が必要。4WDは禁止だし、たんなる発電機だとばね下が重くなるデメリットが……。
0334音速の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 20:39:40.97ID:tfaDMab00
そうだ、減速のときに風車を出して回生すれば(棒
0336音速の名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 07:12:40.30ID:8u0tKPyY0
噂では次世代PUはMGU−Hが無くなる(シンプル、コストダウン)
その代わりに4輪駆動でフロントブレーキ回生になるかもと
0338音速の名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 19:02:39.23ID:1vO+ZcF90
>>337
そうか、残念
0339音速の名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 19:11:30.19ID:gcNlC00p0
>>338
いちばん気になるのが、MGU-Hも継続する(コストダウンのために標準部品化して?)かもって書かれてること…
0340音速の名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 19:13:23.32ID:yWCOg9cA0
>>337
2021年以降も現行のままで同じだろうな。
メルセとかフェラは上手くいってるから変える必要がないでしょ。
0341音速の名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 19:30:28.66ID:gcNlC00p0
http://f1-stinger2.com/f1_news/鈴鹿金曜日長谷川f1プロジェクト総責任者山本雅
--
長谷川: 2021年のレギュレーションは今年に決まりますので、それに対して対応していくというのは、もちろんありますね。
そして、その変更の委員会には(ホンダも)参加していますけれど、う〜ん、むずかしいですね。
もちろん、われわれの意見は言っていますが、正直、(ホンダが)そんなにプレゼンスがあるとは感じてません。

──プレゼンスとは、影響力?
長谷川: そうです。ただ、今年だったら、新レギュレーションはルール上、FIA(国際自動車連盟)が一方的に決められるけれど、
この先になると全チームの合意がなければレギュレーションは変えられない。
だから、マニファクチャーがいろんなことを言っていますが、結局、FIAがやりたい方向になるんだろうなと(笑)、僕は思ってますね。
--
0342音速の名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 20:43:12.44ID:N7lYS1Sl0
>>330
解決しない、先端はなるべく規則ぎりぎりまで細くして且つ短くして空気導入路を確保しつつ
先端部以外のノーズ幅は最大限に広く且つ高くしてノーズ下の空き容積を最大化させることで空気をがぶ飲みしたいから
先端部に「突起」ができてウィングステーがノーズの途中の上面から横に広がって下に行くという形になってる
そういうのを防ぎたければ「ウィングステーはノーズのクラッシャブル構造物より広がってはならない」
みたいにするしかないけどそうするとどこも同じような見た目になるか、
もっさり芋ノーズになって下手したら今より醜くなる

メルセとSTRはノーズ全体を細くして空気を後ろに素通りさせてベーンで導入整流するというコンセプトになってる、
メルセなんか来年は今のより更に細くなってモノコック接合部の段が過激になるんじゃないかね
0343音速の名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 20:46:53.13ID:1vO+ZcF90
>>340
現行のままだと、コストダウンが難しい、複雑でPUサプライヤーの新規参入が無い、音が悪いで次世代PUコンセプト(安く、シンプル、音を良く)には遠く及ばないのでは
0344音速の名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 21:02:06.28ID:xbhZ+eWt0
音がうるさいのは、これからの時代のファンにはかえってマイナスな気はするけどねえ
昔は自動車って「ブロロロロォ」って感じの音立てて走ってたけど、今はスーッと走るやん? それもいい車ほど静か。
排気バリバリやっててもあ新しく人はついてこないんじゃないかなあ
0345音速の名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 21:25:16.57ID:3cvsmOhi0
>>341
そんな甘いこと言ってるから自分らの技術が追いつけないレギュレーションにされて死ぬんだ
0346音速の名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 14:28:16.87ID:bNXbeSSB0
>>344
市販車は静かになるのは賛成
(ハイブリッド、EV車は静か過ぎて歩行者が気が付かないのでわざと音を出すそうだ)

モータースポーツも個人的には静かでも構わないと思うが
音を重視するファンが多いのでFIAもみなおすとなったのでは
0347音速の名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 20:53:52.52ID:GNS0UKY90
音の大きさよりも高さが物足りない。
レシプロエンジンとは思えないような甲高い音が良かったんだと思う。
0350音速の名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 07:54:57.63ID:ykWukqTr0
コスト、燃費、耐久性を考えれば、多気筒・高回転化は無いだろう
もう昔には戻れない
0351音速の名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 08:16:25.82ID:LaRU8rnu0
>>349
前にマツダの市販車の説明グラフで見たんだけど、マツダ車は低回転時にプラグ点火しない感じだったので
高回転ばかり使うF1でなんか意味あるのかなと思ったんだよ。 全く同じ技術ではないにせよ似た傾向はありそうだし
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1075/040/html/54.jpg.html

F1だとどんな具合にやってるんだろうな
0352音速の名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 20:52:54.74ID:8UVPW3Co0
燃料流量規定変えればいいのでは?
今だと10000回転で最大でしょ?
だから12000くらいまでしか回さない。
これを13000回転くらいで最大にすれば上限15000まで回すのでは?
0353音速の名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 21:16:25.03ID:/6M+4j9E0
スカイアクティブは高負荷でのNOx対策でEGRを大きく効かせるから圧縮着火できないんだろ
0354音速の名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 08:11:16.18ID:sb2VIrdE0
この記事だと、
>次世代PUはV6ターボ+2モーター(MGU-H & MGU-K) 多くのパーツ標準化
>フロントブレーキを使用したMGU-K導入に関しては、
>重量増加のデメリットを相殺できるほどのメリットがないことから、採用されない

のようだが、これでコストダウンできるのか?
それにシンプルになるのか?

http://f1sokuho.mopita.com/pc/free/index.php?uid=NULLGWDOCOMO&;pass=&page=news/sp/body&no=114149&tt=-1
0355音速の名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 20:58:00.15ID:r21nQJmB0
フロントMGU-K嫌がるのは、現在禁止のFTTが復活になるからでは?
アレ上手く使えばブレーキングが容易になり、タイヤロックが格段に減る。
0356音速の名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 21:37:07.47ID:QdJbIaME0
最近はタイヤの性能劣化が緩やか過ぎる。
昔はそれでレースが楽しめたのに。
鈴鹿をSSであの暑さの中30周走れるなんてどうかしてるよ
0357音速の名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 21:37:11.16ID:XoiAyr/v0
コストダウン、シンプル化のためMGU−Hを無くす代わりに、
フロントMGU−Kで回生量をカバーすると思ったけど、どうも違うようだね
0358音速の名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 05:40:41.30ID:VcopCsZL0
シンプルってだけならV8NAでいいんだろうけど、いまどきそれやってても、レース屋はともかくメーカーはついていけないしな
0361音速の名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 19:12:50.03ID:uMxkJC1g0
【F1】 F1マシンの4WD化を議論
https://f1-gate.com/f1car/f1_39368.html

F1の首脳陣とチームは、来週のF1エンジン規約に関する重要な会議のなかでF1マシンの4WD(四輪駆動)への移行について議論する予定となっている。

MGU-Hの代替案のひとつして、フロントアクスルの運動エネルギー回生システム(KERS)の導入が挙げられている。
0364音速の名無しさん
垢版 |
2017/10/27(金) 15:35:55.50ID:EElncuy30
PUをシンプルかつ安くするためMGU−Hを無くす
ただそうすると回生できるエネルギーが減る
そのためフロント回生を導入する案があるようだよ
0365音速の名無しさん
垢版 |
2017/10/27(金) 16:11:00.28ID:MjmdFEuH0
Hがなくなったら回生量足りないって、LMP1はH無いのもいただろ
あれはフロントからも回生だっけ
0366音速の名無しさん
垢版 |
2017/10/27(金) 16:14:07.96ID:QCnD7rsT0
F1に限らずシンプルだの経費削減だの言ってる連中て大体ネオリベのクズ共だから聞いちゃダメ
単に質が下って自壊するだけ
0367音速の名無しさん
垢版 |
2017/10/27(金) 16:30:34.22ID:DYH4vc/f0
>>366
難しくした結果、大手自動車メーカー2社が手掛けてもまともに走らないPUにしか出来ず、レース自体の質が著しく下がって壊れちゃったから何とかしようとしてるんだが

しかも2社の失敗を見て挑戦を恐れて新規参入メーカーはゼロ

質だだ下がりでF1死にかけてるんだが
0370音速の名無しさん
垢版 |
2017/10/27(金) 19:25:02.39ID:sLo5u3/Z0
>>365
WEC LMP1Hはメーカー毎に違う仕様をFIAがうまく調整してた
何故F1でもできないのだろう?
0372音速の名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 15:17:37.74ID:2/XLwxD80
>>365
フロント回生はどこもやってる
熱回生かリア回生かでポルシェとトヨタはわかれてる
0373音速の名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 05:44:16.80ID:HKpR6Y8y0
【F1】 2021年のF1エンジン仕様を概説…MGU-Hを廃止した1.6L V6ターボ
https://f1-gate.com/f1car/f1_39493.html

2012年のF1エンジンの主な特徴は、
1.6リッター シングルターボV6エンジンを継続し、
MGU-Hを廃止、MGU-Kを強化し、コスト削減のために
エネルギーストアやコントロールエレクトロニクスなどを標準化するというもの。
0374音速の名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 11:14:32.42ID:ZibJuUJX0
Hがないのはつまんないけど、市販車で今使ってる話を聞かないから仕方ないのかねえ。
コスト削減というと数の制限のほうはどうなるんだろ?
0375音速の名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 13:55:38.66ID:JKSPihKW0
かなり安くなりそうだから年間6基くらいと予測
0376音速の名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 15:02:40.09ID:6mDpmAVY0
グリッドペナルティ制度をなんとか改正しないとねぇ。
ドライバー本人になんの落ち度も無いのにさ。
0377音速の名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 19:11:09.95ID:WAftJfyD0
でも、マシンがあってのドライバーだし、モータースポーツの宿命じゃないの?
ドライバー本人になんの落ち度も無いのに、マシントラブルでリタイアしてしまうけど
0378音速の名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 21:04:09.72ID:WAftJfyD0
リバティ・メディアが強引に決めたら撤退騒ぎになるのかな

2021年のF1エンジン案に既存メーカーが反発
https://f1-gate.com/f1car/f1_39500.html

ドイツの Bild によると、メルセデス、フェラーリ、ルノーがすでにリバティ・メディアの案に反対していると報道。
今後、一連のフォーロアップミーティングで議論されることになると伝えている。
0379音速の名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 22:47:42.60ID:7O63mjJd0
>>376
ドライバーに何の落ち度も無い、ってことは無いと思う。

メキシコのマックスみたいに、
壊さないで走ることができる人とできない人がいるでしょう。

マックスだけ特別なPUが供給されていたなら、話はややこしいけど。
0381音速の名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 00:49:46.06ID:VpHmlssd0
というか、メインはドライバーのタイトルなんで、極論言えばコンストラクターのタイトル捨てて
毎度一戦しか持たないスペシャルエンジン投入ってこともできてしまうしな、ドライバーにペナルティないと。
0382音速の名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 00:53:31.55ID:W5/QuzRP0
基数オーバー分の分配金を受け取れなくなれば問題ないよ
0383音速の名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 01:30:35.08ID:VpHmlssd0
いや、まじめに、例えば年間4基制限満たしたエンジンで戦ってるドライバーがかわいそうでしょ
一戦しか持たないエンジンのほうがパワー出るぜ通常は。
0384音速の名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 06:08:36.43ID:CwTBvnJV0
同じルール上で戦ってるから、誰かが可哀想だというはおかしい
どちらにしても金が掛かりすぎるから、そうせざる得ないのが問題

予算制限して、予算をどう使うかをある程度チームにまかせる案がいいと思う
予算オーバーした分は、ポイントを減らす
0385音速の名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 08:50:08.06ID:VpHmlssd0
「同じルール」ってのは「基数制限あり」だからな。 ルール守られてなくてもドライバーにペナルティなしってのはダメって話。
ドライバーにペナルティなしにするなら、そのルールそのものを撤廃しておかないと、守ってるところが不利になるというおかしなことになる。
ルールってのは守ってるところが有利、最悪でも守らないところと同等でおさまらないとね。
0386音速の名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 10:13:36.12ID:TDXVklDj0
エンジン基数制限オーバーはスタート時にピットでエンジン交換から始めることにしよう
0387音速の名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 11:09:19.87ID:erctr+FE0
基数制限を撤廃すればいいだけだよ
コスト削減は別の部分でいくらでもやれる。
0388音速の名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 13:49:38.52ID:xIuLOTE80
基数制限してもコスト削減できないのに、撤廃すればコストは増えるだけ
金持ちチームバンザイ!となる(特にフェラーリ)
0389音速の名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 17:15:27.96ID:SEeVi/6d0
>>378
自分等が努力しないでPUの値段を引き上げといて制度変えたら反発とかヤクザだな
この姿勢にプライベーターが怒っても不思議じゃない
0391音速の名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 19:04:55.01ID:qw4Jcaab0
>>383
でも、いまのF1は年間4基で戦えるエンジンが一番パワーあって
一戦しかもたないエンジンが一番パワー無いっていうのがw
0392音速の名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 20:19:28.98ID:vzXtAmFs0
取り出せないパワー、つまり損失がエンジンを壊す力として使われてる
0393音速の名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 20:40:50.69ID:YqjGMOks0
もう1戦1基にして3リッターV10NAを20000まで回そう。
燃費?そんなの知らん。
0395音速の名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 04:41:00.51ID:gfcNxFhG0
コストが掛かりすぎるって、レースじゃ難しい問題だよな
努力イコール金みたいな所あるし、基数制限しても、壊れずに燃費が良くてパワーの有る
PUを開発しようとすると、そりゃカネがかかるに決まってる。

そこまでしなくて良い、勝つことに魅力がないカテゴリーにするくらいしか手はなさそう
0396音速の名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 04:51:53.91ID:b+rXfRie0
メルセデス・フェラーリ・ルノーが反対とは恐れ入った
一番競争力のあるメルセデスですら初年度は度々トラブルに見舞われ、フェラーリやルノーに至ってはいまだにトラブルが止まないのに、現在のPU構成維持を主張するなんてね
PUの値段が2013までのから5割増になってプライベーターの採算悪化につながってザウバーすら青息吐息なのに価格を下げる努力を全くしない
3社の傲慢と新規参入者の排除圧力なんじゃ?
0397音速の名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 05:51:04.31ID:1T6zDmH/0
MGU−H無しになると、現行PUに掛けた莫大な開発費が無駄になるからでは
それに次世代PU仕様(案)だと、かなり標準化されてエンジン屋でもできそうで
単価は下がる、新規メーカー参入で供給チームは減るで踏んだり蹴ったり
0398音速の名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 06:48:52.59ID:oEiBAsJ30
F1の繁栄はどんな状態か?と
自チームにプラスになるのはどんな状態か?

の、わずかな共通点(集合の重なり)を見つけるしかない。
0399音速の名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 07:14:17.71ID:p3S1nk3a0
最下位のメーカー(ホンダ)に次レギュレーションを策定させればいい
0400音速の名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 07:33:13.61ID:gfcNxFhG0
1レースで使える燃料だけ制限して、あとは何でもありに何故しないのかな
いろんな形式を開発してくれたほうが見る側として面白いのに
0401音速の名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 08:48:38.04ID:RaTSuwV40
統一しても自由にしても金があれば支配されることに変わりなし
ハンデ的なルールでしか抜きつ抜かれつの演出は無理でしょ
0403音速の名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 10:51:35.73ID:vhInmt6T0
なるほど、つまりWECとICEを共通化すれば、
相互参入が促進されて一石二鳥と言う訳ですね!!!!!!!
0404音速の名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 12:15:58.93ID:N0t+dvQU0
全チームに全メーカーのPUを配ったらいいじゃん。
モナコはホンダでいいけどメルセデスはスパに取っとくか、みたいな。
0405音速の名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 13:52:18.48ID:2MDaMC4e0
やはりフェラーリが圧力を掛けてきた

フェラーリ会長、2021年のF1エンジンの方向性次第ではF1撤退を示唆
https://f1-gate.com/ferrari/f1_39514.html

フェラーリのセルジオ・マルキオンネ会長は、2021年のF1エンジンの方向性がフェラーリを満たすものにならないようであれば、F1撤退の可能性もあると警告する。
0407音速の名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 15:40:25.10ID:ewxEcI3s0
>>396
たぶんホンダも反対してると思うぞ
あそこ技術無いのにプライドだけ高いマゾ集団だからな
0409フラッド ◆qNBVIjZucY
垢版 |
2017/11/03(金) 16:51:09.97ID:BmwGbnvm0
>>405
拒否権発動されたら時間的マージンが無くなるまで譲らず引き延ばしして、とりあえず現レギュを2-3年延長。
そして20年にコンコルド協定をよりフェアなモノに改定してから本格的にレギュレーション改定…が一番金が掛からなさそうだな。
0410音速の名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 20:54:23.49ID:7sc8cjJn0
今のPUってそんなに高額なのか?
昔ザウバーはフェラーリのカスタマーエンジンに年間40億以上払ってた。
悪名高いスーパーテックも年間30億以上。
それより安いだろ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況