X



【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 58laps [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001音速の名無しさん 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 1557-wSzf [114.159.157.69])
垢版 |
2017/03/10(金) 17:01:58.18ID:ScwUFnyI0
あの頃のF1って良かったよね
・セナvsプロストvsピケvsマンセル
・ターボから自然吸気へ
・日本人ドライバーフルタイム参戦
あの頃の思い出に浸ろう。
議論は熱くならない程度で程々に
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
最近目立ちますので、もう一度コレを見直してください。

∧_∧ ※このスレは1987〜1993年までを主に語るスレです。
(´・ω・) 他年について少々語るのは構いませんがあくまで程々に。
(__) スレ趣旨から脱線気味に語りたい場合は別スレにどうぞ
      F1から離れた思い出話は節度をわきまえてください。

前スレ
【F1】1987〜1993年のF1を語ろう【バブル時代】57laps
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/f1/1486915491/

次スレッドを立てる時、本文(テンプレート)の最初に以下の1行を追加してください。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0204音速の名無しさん (ワッチョイ 4e65-kr4q [39.111.238.85])
垢版 |
2017/06/15(木) 02:05:20.18ID:0Jg7VmnX0
「君たちがいて、僕が居る。素晴らしいじゃ…ありませんか…」

同じ原稿読ませてもチャーリー浜と城達也で物凄く違って感じられるように思われる、というのは
脳内シミュレーターの無駄稼働であろうか。
0208音速の名無しさん (ワッチョイ 4e65-kr4q [39.111.238.85])
垢版 |
2017/06/15(木) 04:25:31.74ID:0Jg7VmnX0
あれが走行風で垂れ下がる構造になってたとは聞いた記憶が…。
だから取りようによっては「空力に関連する部品は可動を禁ず」に引っ掛かる。

でも、風圧でリアウィングが後傾して最高速領域でドラッグを減らすとか
フロントウィングが垂れ下がって翼端板周辺で路面に密着するとか
そういうのも割と普通に闊歩してたのを考えると
インチキというほどのインチキな気はしない…。
0209音速の名無しさん (ササクッテロラ Sp9f-POP3 [126.199.148.13])
垢版 |
2017/06/15(木) 10:19:30.76ID:IiORuq8np
>>206
速度が上がるとアンダーパネルが負圧でたわんで、最低地上高より低くなる作りだったらしい
そのおかげで中高速コーナーは物凄く速かったが、逆に低速コーナーはマシンバランスがかなりリアヘビーなせいで全然曲がってくれないそうな
パッと見、軽量コンパクトで小回り効きそうなイメージだったんで、それはちょっと意外だった

あと、そのガショーのインタビューで「今、自分の会社が元ジョーダンのフォースインディアのスポンサーやってるのはエディー・ジョーダンへの当てつけ半分」とか言ってて苦笑いさせられた
0215音速の名無しさん (ガラプー KK1e-EXHu [07032040097127_ve])
垢版 |
2017/06/16(金) 18:48:07.95ID:pPuwaMagK
MP4/5はフロントセクション、前後ウィングがまんま4/4だったよな
リヤをNA化に合わせてオートレイがモディファイしたくらいの印象だが、革新的デザインなバーナードの640より速かったのが皮肉だな
レイトンがトータルパッケージの先駆けとして頭角を現してたものの、シーズン中にマクラーレンはダウンフォース強化のためリヤウィングをサイズアップするなど、NA化しても相変わらずエンジン頼みだったわけだ
0216音速の名無しさん (スップ Sda2-Am+H [1.75.3.116])
垢版 |
2017/06/16(金) 19:02:16.61ID:m1EaIPepd
そう言えば、エディ・ジョーダンは
ガショーがやらかした時、S・ヨハンソン
を乗せるつもりだったンだよな〜
シューマッハと聞いてF1パドック界隈は
誰それ?何で?と言う空気だったらしい
0219音速の名無しさん (ワッチョイ 4607-2WTa [121.103.23.168])
垢版 |
2017/06/17(土) 07:46:04.15ID:CmIuRgKi0
この当時は予選や決勝レース中でも川井などの取材陣がピットへ自由に出入りできた時代だったからな。
マシントラブルでピットインした車の間近で川井が興奮しながらレポートしていた時代。

規制が厳しくなり今では考えられないな。
0222音速の名無しさん (スップ Sda2-Am+H [1.75.3.116])
垢版 |
2017/06/17(土) 13:57:18.54ID:1D4BZpIrd
E・ジョーダンがF3のチームをやってる時
乗せてたのがS・ヨハンソン
みんなF1関係者が排他的で他カテゴリーに
無関心なのが、理解出来ないみたいですね。
シューマッハもメルセデスに居たときは
評価はそれほどでも無かったのに
F3で注目されてたのは英国F3だけ
0224音速の名無しさん (ワッチョイ 4e65-kr4q [39.111.238.85])
垢版 |
2017/06/17(土) 19:16:10.07ID:0RUgbrHk0
当時はドイツとかフランス、イタリアはやっぱり二流扱いだった印象…。
最低限国際F3000を経由したうえ資金を持ち込んで何とかなるか、というくらい。

だからマルコ・ベルナーとかエリック・エラリーとかエンリコ・ベルタッジアとかは
フォーミュラでは大したことないやつ扱いのまま終わっちゃったし
トムクリとかミハエル・クルムは日本に出稼ぎに来たでしょ?
0225音速の名無しさん (エムゾネWW FF82-fR+5 [49.106.192.149])
垢版 |
2017/06/17(土) 20:35:58.80ID:zNU5D9RGF
シューマッハは、マカオでイギリスF3を制したハッキネンと対等レベルの能力があると証明したべな。

ハッキネンのチームはウェストサリーだったから、マシンもシューマッハと同等かそれ以上に速いと見られていたわけで…。
0226音速の名無しさん (ガラプー KK1e-EXHu [07032040097127_ve])
垢版 |
2017/06/17(土) 20:59:20.81ID:qwl8lF6AK
西ドイツF3チャンピオン、ミハエル・バーテルズも屁にもならんかったな
彼女がシュテフィ・グラフだったからとっとと結婚してヒモになりゃよかったのに
0227音速の名無しさん (スッップ Sd82-Am+H [49.98.154.84])
垢版 |
2017/06/17(土) 21:05:09.63ID:Ap5OcyHWd
>>225
その後F1のチームでテストした所ある?
メルセデスに行ってある意味F1からは
蚊帳の外
0228音速の名無しさん (ワッチョイ 4e65-kr4q [39.111.238.85])
垢版 |
2017/06/18(日) 02:11:51.54ID:uAGH5Pbu0
ヴェンドリンガーだって結局資金難のレイトンハウスに
ラスト2戦分の持ち込みが出来たからF1デビュー出来たわけだし。

国際F3000のシートも確かヘルムート・マルコが共同経営してるチームだったから
91年の最終2戦分+92年のF1シート分の資金の確保も彼の奔走によるものだったり、
場合によっては後のザウバー/メルセデスF1計画に繋がる前提での
「前借り」もあってのことじゃないの?

フレンツェンはジョーダンのF1ステップアップ後にF3000でのキャメルマネーが浮いたことで
キャメル(正確にはRJレイノルズ)のドイツ法人が出資を続けてくれたことで
91年も参戦を継続出来たけど、ローラクライシスであのザマになった。
ただ、ローラとのコネが切れなかったことが幸いしてか日本に出稼ぎ出来た。

シューマッハは実のところ、91年はメルセデスのプログラムに関わる以外は
シーズン半ばの菅生から全日本F3000に参戦することが出来て(これはギャラが貰える)、
ガショーのあの騒動が無ければ91年一杯あのまんまだったんじゃないの?
人の不幸で空いた穴に少なくとも1戦分は持ち込める資金があったことから
意外な展開になったと、ただそれだけの話だと思う。
1戦目であれだけの成績が出ればジョーダン残留でもだいぶディスカウント出来たか
「場合によってはロハでも良い」って話になった可能性はあるし、
引き抜くベネトンは高額のギャラまで出せなくても持ち込みは無くても回せる。
ある意味「モレノの違約金相当をそのままジョーダンに払う程度なら御の字」だったろうね。

実際ナニーニの一件でモレノも「ギャラ貰えたかはともかく多分2レース分の持ち込み無しでベネトンに乗って、
そのまま91年もスパまでのシートに収まってた」てのを考えれば
ベネトンは別段金払わなくても良いわけさ。

>>226
ひところ日本でも走ってたミハエル・グラフ(それこそグラフの弟)が
今何やってんだか気になる…。
0231音速の名無しさん (ワッチョイWW 6253-Ocy8 [219.98.48.151])
垢版 |
2017/06/18(日) 10:22:02.25ID:lmXkU5Ge0
963 音速の名無しさん sage 2017/06/18(日) 02:28:35.05 ID:uAGH5Pbu0
純正のローラ日産はヒューランドの5速(型式はVGC)だったと
Wikipediaにはあるね。
ところがNPTIが後に6速作ってきちゃう(ケーシングごとか中身だけかは不明)わ
92年のデイトナではIMSA-GTP規定に合わせてVRH35Zベースで3リッター作っちゃうわと
なかなかの魔改造っぷりだが。

90年のルマンの時点で既にペダルボックス周りの剛性不足を見抜いて
バルクヘッドに鉄板貼って補強してきたとか、カーボンディスクを信用してなくて
使い慣れた鋳鉄ディスク+PFC製カーボンメタルパッドの組み合わせを採用した
(両方合わせてNMEの車両より50kgがた重くなったともいわれる)とかいうのに加えて
6速ミッション作れる技術力、とか聞くと
NMEのフューエルラバーセル絡みの騙し討ちを食らわなければNPTIが一番行けたんじゃねーの?
な印象はぬぐえない。
確かR89Cの時も一番最後まで生き残ったのはエレクトラモーティヴ(当時)の25番でしょ。

91年にしても「(例えば)IMSA-GTP規定に収めれば1000kgじゃなくて良いんだな?
それじゃ分かった。VRH35Zを3リッターでシングルターボで作れば良いんだな?」
とか言い出しそうだし、いよいよとなればNPT-90をそのまんま持ってきてもらったって良い。
結局「日産」がルマンに出られる条件を何らかの形で用意しておけばいいんで
クラージュに1t仕様のR89C貸したって、もっと言っちゃえばさらに古いマーチ日産でも何でも
参戦義務を満たせる何かが動いてさえいれば良い。
0232音速の名無しさん (ワッチョイWW 6253-Ocy8 [219.98.48.151])
垢版 |
2017/06/18(日) 10:23:33.76ID:lmXkU5Ge0
676 音速の名無しさん (ワッチョイ 4e65-kr4q) sage 2017/06/18(日) 03:04:23.90 ID:uAGH5Pbu0
>>669
あの人は日本でオートスポーツのオーディション企画で
フォーミュラトヨタ出てた時から既におっさんみたいだった件…。

チームメイトの人(確かF3まで乗った経験があるんだけど家庭の事情かなんかで途中で辞退した)が
降りた代役で、チームのアドバイザー役を務めてた桂伸一氏が急遽乗ることになったんだけど
その桂氏の方が当時(もう25年くらい前だ)の時点で既に若々しく見えたからな…。
0233音速の名無しさん (ワッチョイ 4e65-kr4q [39.111.238.85])
垢版 |
2017/06/18(日) 21:51:20.83ID:uAGH5Pbu0
>>230
つまりは結局ヴェンドリンガーにしろシューマッハにしろ「持ち込んだ」
訳でしょ?

で、それは後々メルセデス直々のF1プログラムがあるから
そこで2人をドライブさせるべく(シューマッハの方は予想外に思いのほか先になるが)
先行投資として「貸してやった」わけじゃないの?

そうでもなしに看板出さずに安くもない金出す理由があるかい。
「F1のカスチームで走ることが耐久を走るための経験になる」
なんて能天気な理由じゃあるまいし。
0236音速の名無しさん (ワッチョイ 4e65-kr4q [39.111.238.85])
垢版 |
2017/06/19(月) 03:00:48.35ID:ihEwIagL0
そりゃーこの手の話で領収書の写しでも持ってる奴以外は書き込むなと言わんばかりで、
でも自分はダメ出しして嫌味言う以外は何もしないのが毎度出しゃばってくるんじゃ
スレが過疎るのも無理無いわ。
0241音速の名無しさん (ワッチョイW a7bc-jMCA [118.12.46.43])
垢版 |
2017/06/20(火) 22:06:49.50ID:st39Opvr0
何もかもバカ長文が悪い
死ねばいい
何で生きてるか謎
0243音速の名無しさん (ワンミングク MM12-E2EU [153.235.78.181])
垢版 |
2017/06/21(水) 09:51:58.84ID:2dzOT+DrM
自分も宇宙の神秘かよwww
0244音速の名無しさん (ワッチョイWW bf7f-fR+5 [222.150.26.134])
垢版 |
2017/06/21(水) 10:29:56.72ID:skhSnnT+0
>>227
>>225 だが、
F1のテストに乗らなかったのはメルセデスの囲い込みのせいだけど、マカオの活躍でシューマッハの存在はみんな知ってただろ。
>>216 はデビュー時のシューマッハが無名だったとか書いてるから反応しただけだよ。

F1チームがテストしなかったら無名選手と思ってるの?
0245音速の名無しさん (ワッチョイ a786-hAah [118.105.134.54])
垢版 |
2017/06/21(水) 14:38:19.85ID:rBSlSrAj0
ウィーバーがシューマハはスパ走ったことあるよって嘘ついたんだよね
ホントはゾルダーしか走ったことないのに

その嘘がなかったら、ジョーダンからのデビューは無かった
結果さえ出せば嘘も許されちゃう
0246音速の名無しさん (ワッチョイ 6209-y0cV [61.21.55.89])
垢版 |
2017/06/21(水) 21:40:45.80ID:AmB3bqCf0
デビュー前のシューマッハのF1経験は中古タイヤでシルバーストーンの
テストコース、つまり一周40秒くらいの四角テストコースでジョーダンを
走らせただけ。それにメルセデスは200万ドルの料金を支払った。

スパ参戦は地元ユースホステルにウィーバーと宿泊。
0248音速の名無しさん (ワッチョイ 42d6-VLdI [211.129.121.108])
垢版 |
2017/06/21(水) 23:20:29.21ID:m3X99LIi0
>>231
それ、他人の話の趣旨というものが理解できないのだと思う。
単語に反応して何か言っているだけだから話がかみ合わない。

https://news.yahoo.co.jp/byline/yokoyamanobuhiro/20141128-00041044/
これ読んでわかった。

このスレタイの時期になにかやらかして社会から隔離されていたのかも。
社会から隔離されていたがゆえにこの時期のモーターレーシングに興味があるのかも。
多分、古雑誌漁ってつけた知識なんだと思う。
割と知られた話を知らなかったりする。
0249音速の名無しさん (ワッチョイW a7bc-jMCA [118.12.46.43])
垢版 |
2017/06/21(水) 23:25:35.84ID:hcVRRedP0
>>247
懐かしい
鈴鹿観に行ってヘアピンでリタイアしたブランドルに話しかけた
0252音速の名無しさん (ワッチョイ 5b65-AU9i [39.111.238.85])
垢版 |
2017/06/22(木) 01:04:38.80ID:5+0Z+1X10
結論ありきで無理矢理記事を引用するからそうなるという
今時のコピペ民族の典型的な症状だろ。
インターネット前時代から生きてる人間にも関わらず偉そうなこと言えた側でもないが
知識が自分のものになってない者に起こりがちな現象だ。

当時はよほどのお大尽でもなければ手に入る情報量は限られていたものだから
(地上波・ローカル局・BSと全て受信・録画出来たうえに定期刊行出版物の大半を手元に確保出来て
そのうえ書籍類まで、さらに国内だけでも現場に赴くとなると必要となる費用は容易ではない)
リアルタイムのレースファンにおいて抜けてる知識は決して少なくないもんだよ。

当時レースメディアに携わって深く取材とかしてた人は広くそこそこ深く知識があるかもしれないけど
「特定チームの現場に居た人」となると、今度は他のチームやメーカーの事情については
案外分からないとか、手放した後の車の行先やチームを離れた人の動向については
承知してないということが往々にしてあると思われる。
0253音速の名無しさん (ワッチョイ 2b57-qcuI [153.202.97.48])
垢版 |
2017/06/25(日) 19:26:50.34ID:j3VFWi/I0
スレストッパーっすな > 39.111.238.85
0256音速の名無しさん (ワッチョイ 01fe-AU9i [60.46.78.162])
垢版 |
2017/06/27(火) 15:05:09.72ID:6MKtMRKD0
http://www.worldseriesv8.com/teams-drivers/drivers/giuseppe-cipriani-7060/

何気なくyoutubeでフォーミュラV8 3.5(旧フォーミュラルノー3.5)を
見てたらなんか覚えがある名前が。
この人、このスレの年代にF1にチームとして出ようとしてたよね。
バローネ・ランパンテ、当時はイル・バローネ・ランパンテと
雑誌には書いてあったけど。
0257音速の名無しさん (ワッチョイ 5b65-AU9i [39.111.238.85])
垢版 |
2017/06/27(火) 23:36:32.32ID:/t9uQd+V0
F3000のトップチームで91年の後半くらいにはF1に進出するらしいという話があって
一旦それは断念、92年もF1へ継続参戦することになるのだけど
92年の終わり頃にはもうF3000に参戦する資金にすら行き詰ってたという記憶…。

F3000からは一旦撤退したけど潰れたわけではなかったってか。
0258音速の名無しさん (ワッチョイ 915e-7qwc [116.89.199.221])
垢版 |
2017/06/27(火) 23:42:57.10ID:mkHC6Aom0
>>256
F1デビュー前のクリスチャン・フィッティパルディの進路選択肢が
・ミナルディ
・ティレル
・イルバローネランパンテ(F1に昇格した場合)
の3つだった記憶がある

イルバローネランパンテがF1に行けずに
載せる予定だったフォードHBの枠が空いて
それをフォンドメタルが持って行ったんだよね
0259音速の名無しさん (ワッチョイ bf65-TwWI [39.111.238.85])
垢版 |
2017/06/30(金) 11:22:29.37ID:TzRt1cvV0
まー92年参戦予定だったんなら今更DFRでは勝負にならないとして
(カスタマーエンジン選択肢なら多分HB・ジャッドGV・イルモアのいずれかになる)
HBで行くつもりだったってどれだけ見込み予算が確保出来る予定だったんだ…。
クリスチャンのブラジルマネーと、さらにもう一人がザナルディなら
二人分の持ち込みでいける算段とか?

https://en.wikipedia.org/wiki/Il_Barone_Rampante
英語版Wikipediaにチームの略歴載ってるのを見たら
実態はベネトンジュニアチームだったというわけ?

それだと93年のシーズン終盤に資金が行き詰って撤退したように見えたのは、
ベネトンにとってジュニアチームを持つ旨味が無くなって役割を終えたから
あえてチームを畳んだということかと…
92年のウォーキンショー加入→リジェのBチーム化がフラビオとTWの既定路線なら
IBRをF1に上げてくる必要もないし、ジュニアチーム運営してるどころじゃないしと。
0260音速の名無しさん (ワッチョイW 67bc-V+xX [118.12.46.43])
垢版 |
2017/06/30(金) 23:14:14.74ID:IWLRe4vm0
出たスレッドシケイン

しばらくこのスレはお休みです
0263音速の名無しさん (ワントンキン MMbf-3Tj3 [153.236.86.53])
垢版 |
2017/07/01(土) 00:32:38.61ID:l0SI9ROdM
>>259
精神病の特徴があふれてるww
0266音速の名無しさん (ワッチョイ bf65-TwWI [39.111.238.85])
垢版 |
2017/07/01(土) 17:06:05.18ID:Klrxy1SA0
Wikipediaの英語記事の作者に聞いてくれよ。
そのベネトンジュニアチームなる話の真偽の程は。

「リアルタイムでのレース雑誌の記事」とかを読んでると
93年のシーズン中盤以降にいきなり資金繰りが怪しくなって
ヤン・ラマースが日本に就職活動に来るなり「今度のレースは走れそうだから来い」
って電話が掛かってきて「彼らは一体何をやりたいんだ」
って困惑してた、とかいう記憶ぐらいしかない。

成る程ベネトンが後ろ盾だったっていうならそういうことか、と思ったってだけよ。
0267音速の名無しさん (ワッチョイW 67bc-3Tj3 [118.12.46.43])
垢版 |
2017/07/01(土) 17:56:51.36ID:lqOt3hUc0
スマホから変な匂いがすると思たらまたお前か
あまり迷惑かけんなよ
0271音速の名無しさん (ワンミングク MMbf-3Tj3 [153.155.202.155])
垢版 |
2017/07/03(月) 14:40:56.97ID:pQmvQh3PM
>>269
何年間も何十人から
アホ、馬鹿、病人、死ね、キチガイ、ゴミ、自殺しろ、病原菌、人間のクズ、廃人、ゴキブリ、狂人、能無しとか言われてトラックのストライキ思い出す亜人間www
0279音速の名無しさん (ガラプー KK4f-aQ1V [07032040097127_ve])
垢版 |
2017/07/03(月) 23:38:02.34ID:/NvZL3TyK
F189がGPカーズでなかなか取り上げられんのはなぜかね
セミATを始めとして、それまでのターボマシンとは全く異なる独特なフォルムや革新的なマシンだったのに
ベルガーは忌み嫌うマシンだろうけど、マンセルとバーナードとテストしたモレノの逸話聞きたいぜ
0283音速の名無しさん (ワッチョイ c768-wjSU [120.74.66.107])
垢版 |
2017/07/04(火) 20:30:27.53ID:kpMf0Tyf0
大坪千夏が一番最後のF1の仕事したのはいつだったろうか。
俺の記憶ではCSでスタジオの司会を担当したのが最後かな。

昔のCSは現地からアナ+解説者、フジのスタジオではスタジオの司会+解説者の
態勢で放送されていたと記憶してる。
0287音速の名無しさん (ガラプー KK0b-cAqJ [07032040097127_ve])
垢版 |
2017/07/06(木) 05:57:01.01ID:7ymUbFuFK
>>281
取り上げられたのは641/2だ
マシン的に被るからかね
同じ89シーズンでブラバムBT58もいいが、成績で取り上げられんか
0292音速の名無しさん (ワッチョイ e361-1B52 [59.86.4.159])
垢版 |
2017/07/06(木) 12:02:29.30ID:kszqAbLS0
>>289
その92年がダメだったのが大きかったと。

あとはスポンサーマネーが持ち込めなかったというのもある。
もし持ち込めていたら93年もどこかのシートに収まってたようなことを、
モデナ自身が当時雑誌で言ってたしね。
0295音速の名無しさん (ワッチョイ fb65-n4Bn [39.111.238.85])
垢版 |
2017/07/06(木) 18:55:12.02ID:uExElLo30
>>293
チームスポンサーにショウエイがついても
BELLは離れなかったようだというのに…。

グージェルミンはシーズン半ば過ぎくらいにショウエイに替えてたけど
(アデレードではX-FOURを被ってる)
モデナは最後までBELL被ってたからね。
0296音速の名無しさん (スップ Sdc3-igy7 [1.75.4.50])
垢版 |
2017/07/06(木) 19:14:28.66ID:KRxP+Rtzd
モデナとタルキーニはハコの方が
性に合ってたんじゃない?
0300音速の名無しさん (タナボタ KK0b-cAqJ [07032040097127_ve])
垢版 |
2017/07/07(金) 18:34:04.37ID:+FYItuU1K0707
モデナの有名なのはグローブを裏返しにすることだったよな
違和感なかったのかと思う
中嶋もコメントしてんの見たことないし、スポンサーもだけど独特で誰もが近寄りがたい変人キャラだったんだろう
0301音速の名無しさん (タナボタ fb65-n4Bn [39.111.238.85])
垢版 |
2017/07/07(金) 19:26:48.44ID:0hxEk7FE00707
「中嶋悟のF1日記」を見る限りでは割と関係は良好だったようだよ。
「ステファーノ君は物静かで、僕もあまり英語が得意ではないので
今年のティレルは静かなチームになると思う」(ということはアレジとの時は
結構騒がしかったと?)というようなことは書いていたけど。

グローブ裏返しの件は、縫い目が内側に来てるのが気になるタイプで
今でいう外縫いモデルに相当するのがあればその方が良かったってことでは。
当時は掌の当て革が1枚物なのが普通だったから
(今はノーメックス素材だけで成立した手袋の外側に革やノンスリップ素材を縫いつけるのも多い)
「裏返しで外縫い状態」は縫い目が気にならなくて快適なことはあっても
特にデメリットになることは無かったんでは。

逆にそこまで気にするんだったら、ショウエイがチームスポンサーになっても
どうしてもBELLから替えたくなかった理由は分かるな…。
どんなにフィッティングを好みに合わせて直してくれても
微妙なところでメーカー跨ぐと合わないところって残るから。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況