X



アイルトン・セナって本当に速かったの?Part18 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001音速の名無しさん
垢版 |
2016/12/02(金) 21:01:36.79
【アイルトンセナ  栄光の裏に隠された真実】

1988年セナ28歳の時
プロスト33歳・マンセル35歳・ピケ36歳

1989年セナ29歳の時
プロスト34歳・マンセル36歳・ピケ37歳

1990年セナ30歳の時
プロスト35歳・マンセル37歳・ピケ38歳

1991年セナ31歳の時
プロスト36歳・マンセル38歳・ピケ39歳

↑セナ黄金時代の真実(笑)

結論:時代に恵まれただけ(笑)やっぱり遅かった(笑)

※前スレ
アイルトン・セナって本当に速かったの?Part16
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/f1/1454475613/
アイルトン・セナって本当に速かったの?Part17
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/f1/1459754592/
0848音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 17:15:33.71ID:WVp1s4iP0
>>847
ググレカス
0850音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 20:33:26.53ID:O9xY9Qm70
>>849
要するにちょっと調べれば解る事を
人に聞くなって事だぞ。
グーグル検索すれば直ぐに解る事。
0851音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 20:45:27.99ID:PrOxrCrF0
>>849
「とぼけたふりしてからかう」ってのを知らないんだろう
その新人が93年ポールを取れなかった事を皮肉っている>>743に対しても同じ反応ってのが笑える
0852音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 21:09:21.96ID:USPamdTe0
>>847は皮肉屋、ネチネチ系ってこと
0853音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/26(水) 15:19:00.76ID:fY/5eZO30
雨降っても1周でこれだけ差をつけれる圧倒的なFW15Cを
雨降ったら同レベルどころかあっという間にぶち抜いていくんだから頭おかしいよ
https://i.imgur.com/zxk1HKr.jpg
0854音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/26(水) 16:22:59.94ID:cARjtsYp0
全レース雨だったらセナ1位中嶋2位だな
0855音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/26(水) 18:02:31.69ID:+hmCe1fY0
中嶋がワールドチャンピオン
セナが2位だ
0856音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/26(水) 18:59:53.01ID:08MvsPs30
雨でパワステなら中嶋はポールトゥウインで一人旅出来る実力ある
0858音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 04:01:32.60ID:xWmfNUoJ0
>>857
それはセナだね。
対して中嶋は納豆走法と呼ばれていたよ。
0859音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 09:45:04.51ID:AIZbRZCO0
セナ最速はゆるだんだろうなあの走りできるドラいまだに見たことないな
0860音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 21:37:56.02ID:9f8SaBY10
セナは現代F1ではアルボン以上、ガスリー以下の実力だよ
0861音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 23:11:32.06ID:2nZO+pPE0
今のドライバーって雨で速いやついねーじゃん
全員が雨に強いので、いつもと変わらんってことはありえないから
やはりセナ並のドライバーは今いないってこと
0862音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 04:17:57.10ID:T60iw6Db0
やっぱり雨の中嶋がNO1だ
0863音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 04:19:44.81ID:T60iw6Db0
中嶋よりウエットで速い奴は現役には居ないだろ
0865音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 11:34:29.51ID:MFE7OLlq0
1994年て死んでなければ、普通にシューマッハに負けてない? マシンはどっちが有利か知らないけど
0866音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 12:35:39.15ID:qGYxYOyJ0
人気実力カリスマ性どれも取ってもセナを凌ぐドライバーがいまだにいない現実
0867音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 13:33:40.86ID:T60iw6Db0
92年に既に新人に凌がれてるやろ
0868音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 13:41:04.33ID:z8HZeNur0
>>867
時代が変わったな
それまでは運転が上手いかどうか選手権で、シューマッハからはアスリートの仕事になった
0869音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 14:44:41.50ID:aFg0rmgW0
セナが今のドライバーより速いとは流石に思えんわ
当時は地上最速マシンと最速ドライバー同士の闘いと言う幻想かも知れんが、確かにあった
今は最高速落としたり、タイヤの性能落としたりと興醒めする所はあるな
何より古舘のナレーションが良かった
番組の構成も劇場型で熱くしてくれた
セナは偉大な先人を超えたと言う印象があるが、タイミングが良かった。彼等より一回り若かった

欧州サロンの仲間に入れないボッチのエンジンメーカーから、手厚い庇護を受けられたのもラッキーやった
お互いがカラードでボッチやった
チームメイトよりいいエンジンを手に入れた
時代の寵児w
0870音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 14:52:10.93ID:9frH3rb30
セナの頃のF1て今のF2程度の速さだからな
ただ乗りにくいマシンだったのは間違いないだろう
0871音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 14:56:54.25ID:WpxA5gdS0
シューマッハはセナより良い車でポールを取れなかった
0872音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 15:12:56.08ID:f/cFOAFc0
セナは新人より良い車でポイントランキング負けた
0874音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 15:17:16.71ID:f/cFOAFc0
新人にひっくり返されたセナ
0876音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 16:10:54.97ID:UGkUUZag0
セナの最速は揺るがんだろうなあのオンボードの走りができる奴
いまだに見たことないもんな
0877音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 16:12:11.32ID:WpxA5gdS0
運良く拾ったランキング以外に何か勝ったものあったっけ?
0878音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 16:22:48.08ID:T60iw6Db0
7度のワールドチャンピオン
0880音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 16:45:27.94ID:WpxA5gdS0
獲得ポール数も多いらしいね
94モナコ以降だけど
0881音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 17:08:47.72ID:HISAvUbE0
まさしくターミネーター
0882音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 21:11:42.47ID:Utvf/swD0
速くないドライバーに憧れる奴なんていない
シューマッハとハミルトンの憧れのドライバーだったセナ
0883音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/30(日) 15:32:54.54ID:cMj8zgCJ0
シューマッハに憧れたドライバーっているの?
ベッテル?
0884音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/30(日) 19:57:53.82ID:tuyoytNN0
>>883
ベッテル、ヒュルケンベルグ
ハミルトン、アルボン
ルクレール
バレンティーノ・ロッシ
0885音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/31(月) 06:32:10.71ID:8/wNJ9Ms0
ロッシはいつからドライバーになったんだ
0886音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/31(月) 08:06:20.84ID:sCEcMoF20
>>885
WRCドライバーである事をご存知ない?
0887音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/31(月) 10:21:46.69ID:jIu5Wicb0
>>885
恥ずかしい奴だなお前は、、
0888音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/31(月) 10:51:09.53ID:7V/SQahn0
アーバインは、セナは憧れの人だったけど鈴鹿で抜いたら難癖つけられて殴られて嫌いになったと言ってたな
0889音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/31(月) 11:09:57.33ID:qXpfHqpP0
晩年のセナは説教魔というシーンが多い
94年パシフィックでもらい事故なのに逆ギレされてたラリーニかわいそう
0890音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/31(月) 11:12:03.48ID:qUWRsgxs0
あの時期のセナはおかしかった。
シューマッハに説教、ハッキネンやアーバインに突っかかったり。
2年間WC取れない間に世代交代の流れを感じて焦りがあったのだろう。
0891音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/31(月) 13:30:20.08ID:jOrLT2tQ0
やる気が無かったじゃん
F1離脱して他行こうとしてたのをマクラーレンが何とか留めて1戦ごとの契約で走ってたし
94年もやっとウィリアムズでWC狙えると思ったら
FIAの嫌がらせでアクティブサス禁止にされてマシンバランス最悪でまともに走らない車だった
ニューウェイの駄作マシン
0892音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/31(月) 13:55:16.00ID:avYuWa2V0
>>885
恥ずかしい奴だなお前は、、
0893音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/31(月) 20:54:01.72ID:/2k8mmjr0
>>885
m9(^Д^)プギャーwww
0894音速の名無しさん
垢版 |
2020/09/03(木) 09:46:19.03ID:S5K8pZ6u0
>>891
そのマシンでヒルがシューマッハと最終戦まで互角のチャンピオン争いをしているんだが
0895音速の名無しさん
垢版 |
2020/09/03(木) 14:37:55.17ID:lMB8gOVn0
ジャッキースチュワートがセナに面と向かってクラッシュの多さを非難してたな
セナは開き直ってたが
0897音速の名無しさん
垢版 |
2020/09/03(木) 17:24:53.76ID:kfKxMY3T0
>>894
セナが開幕で乗ってたマシンとヒルがチャンピオン争ってたマシンは違うよ
0898音速の名無しさん
垢版 |
2020/09/03(木) 22:04:14.83ID:W5Q6FJuD0
ええ、本当に速かったですよ
0900音速の名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 15:47:55.24ID:ATjBj06M0
マクラーレンフェラーリベネトン
調査結果いずれも無罪だったやん
しかも調査前後でチーム勢力図変化なし
0901音速の名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 19:49:41.26ID:HIBjMrAR0
まあ去年のフェラーリの様に調査開始した途端
遅くなったなんてのは全くなかったな
0902音速の名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 01:01:27.94ID:yZEBixJh0
調査結果無罪草
調査結果はマクラーレン、フェラーリにはトラコンは発見されなかった
ベネトンのカーナンバー5にはトラコンが発見された
ベネトンは資料提出遅れ、言い訳二転三転
最後はブラウンもトラコンを認めている

おフランスでのスタートシーンは草生えるで
ちな2レース後のドイツでトラコンの調査報告が発表されている
0903音速の名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 05:32:50.36ID:4Mz3uM/I0
で、処分は?
0905音速の名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 11:49:56.19ID:3+EfZESj0
トムウォーキンショウとFIAで密約があった
セナWILLAIMSが独走しないため
違法デバイスの使用を認めるというもの
セナの死後デバイスを放棄することを拒否したことから
問題が表面化した
B194 GP CAR STORYから
0906音速の名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 13:32:08.09ID:zcANonNk0
噂話で真偽の程は?って筆者が前置してるじゃん
0907音速の名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 15:05:33.02ID:e3geLtFI0
B194の違法性については早い段階からセナとウィリアムズが疑っていたのは事実
0908音速の名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 16:40:40.46ID:yZEBixJh0
ベネトンはトラコンの件で10万ドルの科料をFIAに支払っている
0909音速の名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 21:22:20.34ID:qSYc635U0
トラコンもそうだけど、不正給油リグで出場停止じゃなかった現しょくぶつ人間は。
0910音速の名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 21:26:44.13ID:0y/rkqVq0
ベネトン、マクラーレンは当初調査に協力しなかったとして両チーム10万ドルの罰金を科されたんだな
0912音速の名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 09:26:15.02ID:CCYOLLmt0
94年のベネトンはインチキでWC獲っただけだからな
そうじゃなければヒルがWCで更に言えばインチキでセナを煽らなきゃタンブレロ曲がれてたまである
0913音速の名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 10:52:24.64ID:CbpzNOva0
若手に煽られてバンプでぶっ飛んだw
0914音速の名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 11:07:41.65ID:TllPRHBh0
16戦 VS 12戦のアドバンテージ貰っても
シューマッハに勝てなかったヒルの
ポンコツぶりが半端なかった。
0915音速の名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 12:04:27.63ID:nuTXMNK60
>>1
FIAの持つ全データのAI分析により最強のF1ドライバーに選ばれました。
0916音速の名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 12:39:14.45ID:Ehli1BXi0
最強というか予選ワンラップ最速は誰かっていう分析な
0917音速の名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 14:36:42.24ID:xDyJ2oS90
あの時代のポンポン跳ねるわ、マニュアルでちょっとミスったらクラッチアウトだわ、
エンジンブローだわ、重ステだわの車をミズ無くかっ飛ばしてんだから、
今の時代に来たって速いわな。
0918音速の名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 14:58:05.71ID:HxEKN9cv0
年に何勝かして「俺たちまぁまぁイケてるんじゃね?」と勘違いしたロータスが時代から取り残されて
セナが去った後あっという間に没落するくらい速い
0919音速の名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 17:02:10.50ID:C6w5SllK0
シューマッハが去った後のベネトンみたいな
0920音速の名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 17:08:10.65ID:/e+811p40
アロンソが去った後のマクラーレンに
も似てるな
0921音速の名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 18:25:07.94ID:VJdBomWD0
オレが去った後の営業二課みたいなもんだな
0922音速の名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 20:45:14.79ID:PzMNMtmg0
ベルガーもピーク過ぎたチームに後追い移籍して見る目がなかったな
1988常勝のマクラーレンに1990に
1990年強かったフェラーリに出戻り1993
シューマッハで無双したベネトンに1996

それらは超1流ドライバーだから強かっただけでチャンピオンの器でなかった彼では勝てないマシンだった
フェラーリの次にマクラーレンではなくウイリアムズに行ってればな
0923音速の名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 15:42:04.06ID:bIjraP580
>>883
>>884
先週 初優勝したピエール・ガスリーも
シューマッハーに憧れてレースを始めたみたいだね
0925音速の名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 22:34:05.01ID:JtfKiudm0
>>924
ホンダの発表会の場だったらセナと言うしか無い
口が裂けてもホンダに縁のないシューマッハなんて言えね〜w
0926音速の名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 22:56:39.77ID:bIjraP580
「映画とかドキュメンタリーは、当然セナのいいところが中心になっているでしょう」
「彼にネガティブな意見もあったということは聞いています」

ガスリーw ヨイショだけでなく正直で良いなw
0927音速の名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 23:26:50.50ID:NzFI5r/l0
とことん正直に「シューマッハー!」
と言って場の空気が微妙になったら面白かった
しかしホンダ系ドライバーでも「アロンソ」
だと完全NGだろう
0928音速の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 05:16:22.74ID:Xuva8DQ50
>>926
馬鹿正直で良いな
0929音速の名無しさん
垢版 |
2020/09/20(日) 21:11:27.44ID:j8F4hVzy0
THE SQUARE TRUTH 1987 PV
https://www.youtube.com/watch?v=mzulM7A6qOg
T-Square - F-1 Grand Prix World
- 02 - サーキットの放浪者
- 03 - COOL PROFESSOR
- 04 - レッドゾーンの天使
- 05 - セナの見た孤独
- 06 - オールージュを越えて
- 07 - PIT IN PIT OUT
- 08 - ホームストレートの雨
- 09 - In This Country (明日への勝利)
https://www.youtube.com/watch?v=mFxqzLZLJLY&;list=PL-avsUELucD9qS1wQP1oZdC3GGbFZP1GT
0931音速の名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 05:32:47.76ID:tQ4rofQB0
これらの解析データなどに基づき『 複合事故――アイルトン・セナ・ダ・シルバは、なぜ死んだか 』は以下のような分析をしている。要約すると以下のようになる。
セナの駆るウィリアムズfw16はスタートラインを通過して11秒経過した時点のスピードはおよそ310km/h。トラブルはそのすぐ後の瞬間に訪れた。
セナがタンブレロ・コーナーにさしかかったとき、ウィリアムズfw16に搭載されていたブラックボックスのメモリー・チップは、いきなりステアリングの油圧に異常があることを記録。
この事態がマシンのコーナーリングにどのような影響を与えたかは分からないが、確実なことは、セナはこの瞬間にマシンの異常に気づいていた。
セナはマシンのコントロールを取り戻そうと減速するためアクセル開度を50%減少させたが、その瞬間こそ悲劇の始まりであった。ウィリアムズfw16はすでにコントロール不可能な状況だったのである。
信じられないことだが、セナはその事実に0.2秒で気づき、緊急手段を実行している。アクセルを完全にオフにしてフル・ブレーキング。できるだけ鋭角にコンクリート・ウォールへ激突しようと
ステアリングを回し、みずからスピン状態をつくろうとしている。
0932音速の名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 05:34:01.71ID:tQ4rofQB0
しかし、この操作は全く意味を持たなかった。残されたデータは、ステアリング系統に何らかの異常が発生したことを示唆している。
セナがステアリング・ホイールにかけた力は異常に弱く、均等な操作入力を示している。
それはあたかもセナがそれほどステアリングを回していない、もしくはステアリング・シャフトが破損しているために、
ステアリング操作が前輪に伝わっていないかのようなのだ。それとは逆にパワー・ステアリングの油圧は、
一瞬均等な値に戻るが、急激に異常な数値まで上昇しており、不可逆的な故障を示している。
このときのブレーキングの力、減速度は4.3gと公表されている。実際テレメトリーのデータから1秒後、210km/hまで減速していることが確認できる。
フルブレーキングによって、セナはコースを外れると同時にタイヤをロックさせてしまい、そのためホイールにとりつけられた速度センサーは正常な計測を行わなくなってしまう。
しかしクラッシュ寸前、センサーは再び正常に計測を行うようになる。だが、その時点でコントロールを失ったウィリアムズを止めることはもはや誰にもできない。
マシンはコンクリート・ウォールへと突進した。
以上のような分析を読んだ時、衝撃が走った。1.8秒という極めて短い時間の中で最後の戦いが繰り広げられていたのである。
レース開始から6ラップ目にフィニッシュラインを通過して12.8秒という時間が経過した時点で、マシンのすべてのセンサーはメモリー・チップへのデータ通信を停止。
ウィリアムズfw16は、コンクリート・ウォールに210km/hの速度で激突し、サスペンションのパーツがセナの頭部を直撃し、結果的に偉大なチャンピオンドライバーを殺してしまったのだ。

セナが最後まで戦った証拠。残されたグラフは、彼が自身のドライビング・ミスではないことを語りかけているのではないだろうか。

http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:z36uMYG1TnwJ:www.lp.focovencedor.com.br/link/+&;cd=15&hl=ja&ct=clnk&gl=jp
0933音速の名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 18:53:58.75ID:Ne8HRxLg0
ステアリング・シャフトが補修部分から金属疲労で折れたことはイタリアの裁判で検察が立証済
なんとセナのマシンは予選前にステアリングシャフトをいったん切断し、短くして別の細いパイプで繋ぎ直すという作業が行われていたのだ
しかもその作業はファクトリーではなく道具も十分でないピットガレージで行われていたという
検察が示した切断面の電子顕微鏡写真には、それが衝撃によって瞬時に破断したのではなく時間をかけて亀裂が広がっていく金属疲労特有の貝殻状の模様が見られたのである
0935音速の名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 19:30:57.74ID:Ne8HRxLg0
ちなみにステアリングシャフトを部分的に細くするという作業は、セナの練習走行後の
「コックピットが狭くて運転できない」、という不満を解消するために行われた
もしステアリングホイール改造時の瑕疵が事故の遠因だとしたら、自分が行った要求が自らの死を招いてしまったという皮肉なストーリーになるだろう
0936音速の名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 23:10:22.84ID:Gj/qDvP60
レイトンのCG901に座った事があるけど(グージェルミン車)
あの頃のニューエイの車って空力優先で全くドライバーの事考えていなかったと思う
とにかく狭い
同時期座った事があるFW11が快適に感じるくらいに
0937音速の名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 23:23:25.34ID:Gj/qDvP60
>>935
確かステアリングを切ると手がモノコックに当たるとかで
急きょ位置を下げる改良したのが仇になったらしいね
デーモンは文句言わなかったみたいだけど
0938音速の名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 23:49:42.46ID:Ne8HRxLg0
直前に行われた空力モディファイが入ったマシのテストにセナは参加していませんでした
彼は休暇とスポンサー活動のためにブラジルに帰国しており、サンマリノGPの会場に現れたのはレースウィークの木曜日
つまりフリー走行がそのマシンへの初の搭乗であり、コクピットの問題はその時に初めて発覚する
「直さないと運転できない」と言ったセナも、おそらくはどんな改造が施されることは承知しておらず、リスクを取りに行くことは期待していなかっただろう
ヘッドとニューィはステアリングに関する質問に対して質問に答えない権利を行使した
(フランク)ウィリアムズは、レースが終わるまでステアリングに変更が加えられたことを個人的には知らなかったと語った
0939音速の名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 23:56:44.52ID:Ne8HRxLg0
>>937
「彼はまた、非常に大きなハンドルが欲しかった。それは彼のトレードマークの1つだった」と彼(ウィリアムズ)は言った。

おそらく、モディファイドマシンをテストしたデーモンのハンドルはセナのより小さかった(なので調整は必要なかった)
ということでしょう
0940音速の名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 00:24:09.02ID:yqdHzX5X0
ベルガー炎上の時のマンセルといい
セナクラッシュの時のヒルといい
ホントよくレース続行出来たよなw
今じゃあり得えん
0941音速の名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 19:37:45.21ID:IlnUwkY80
ドライバーにとって、各種記録の中でもっとも「速さの象徴、証」となるのがファステストラップ

セナのファステストラップ回数は…タッタ19回。歴代15位、なんとベルガーより下!!
こんな最速出せないやつが史上最速?音速の貴公子(失笑)
嘘くさいなあ〜

ちなみにシューマッハは77回(セナの4倍)だからそこんとこよろしく、ポールポジションもシューマッハの勝ちだから速さでセナが勝ってるとこひとつも無いよ
0942音速の名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 19:38:46.20ID:IlnUwkY80
あとセナとヒルのファステスト回数は実は一緒。
つまりセナの速さ=ヒルの速さ
0943音速の名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 22:52:06.40ID:h1B+0U0E0
レース中、他の車も走ってる中で
ファステストラップ取るのは、前後に何もいない暇なレースやってるときだよねー

速さの象徴でもなんでもなく、バトルすらしてない孤独な人の象徴でしょうな
レース中に一人ぼっちのタイムアタックw
0944音速の名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 18:49:14.51ID:q3LB/Xcr0
↑スリックは現在も健在なんですか?

それともおんでもない脳足りんがスリックの後をついだんでしょうか?

私は2ちゃんが5ちゃんになってることも知らないほど離れていたもんだから
0946音速の名無しさん
垢版 |
2022/04/12(火) 07:41:15.34ID:JJggmSbf0
ホンダエンジンのインチキで勝ってただけやろ
今ではそれが常識になってる
0947ミスッター高橋
垢版 |
2022/04/12(火) 17:56:56.96ID:odzjZucC0
>>10-11
F1黄金時代を牽引した「カーレースのカリスマ」“音速の貴公子”アイルトン・セナはこう語っていた。
「生涯最高のレース」「最高のチームメイト」を問われると、アイルトン・セナはいつも遠い目をした。
遠い過去。1970年代のカート時代にさかのぼって語り出すのが常だったからだ。


「純粋にレースを楽しめた。そこには政治など存在しない。金も絡まない。真のレースだった。それが今でも、いい思い出として残っている」

・・・と語っている。


つまり「F1は純粋なカーレースではない」と言いたかったのだ。
行間を読めば「F1では八百長が行われている」「F1グランプリには台本がある」と言いたかったのであろう。
だがしかし、彼はF1最大の真実をカミングアウトする事なく事故死した。



もはや、F1業界において、八百長の問題や台本の存在を語るのは「タブー」と同じ扱いをされていると私は感じている
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況