2014 F1日本グランプリ 事故調査議論スレッド 2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0101音速の名無しさん
垢版 |
2014/10/19(日) 10:19:15.87ID:AsAodL9h0
>>100
横からですが前日の段階では午前が強くて、昼から弱くなる予報だったと思うのですが?
0103音速の名無しさん
垢版 |
2014/10/19(日) 10:33:00.18ID:mPyxDRA70
>>101その通り。午前雨が強く、午後に弱まる予報だった。
もしスタート早めるなら土曜日にしないと意味が無いような状態だった。
0104音速の名無しさん
垢版 |
2014/10/19(日) 10:41:50.55ID:mPyxDRA70
ちなみに、ソースは前日のNHKの天気予報な
午前中に強い雨雲が三重県付近にかかってて、
それが時間と共に北へ流れていく予報だった。
0106音速の名無しさん
垢版 |
2014/10/19(日) 11:51:41.72ID:rIU80dYF0
まぁ、いくら台風来る前に晴れ間があっても開催する事自体ナンセンスだな。
0110音速の名無しさん
垢版 |
2014/10/19(日) 13:29:18.54ID:XV4Po5rt0
>>109
どこが?

ところで当日鈴鹿に居たんだよね?どこで観戦してたの?
んで、開催取り止めるべきとまで主張してるような天候の日にそんな所居たら危ないじゃない?
なんで観戦ボイコットしなかったの?
台風が来てたんだよ?台風がw
0114音速の名無しさん
垢版 |
2014/10/19(日) 14:12:02.51ID:apKIuNJo0
昼から晴れる予想だったとか言う基地外は早くソース出せや
0115音速の名無しさん
垢版 |
2014/10/19(日) 14:30:00.61ID:XV4Po5rt0
>>114
誰がどこに午後から晴れると?
ってか一度くらいお前の妄想のソース出せよ
じゃないと今日も友達出来ないぞ?
0116音速の名無しさん
垢版 |
2014/10/19(日) 16:18:16.43ID:jVWmTAlb0
タイフーンの影響はなかったのになんでタイフーンの話してるの?
ちょっとした雨ごときでレース中止にするなんて過去の事例にあんの?
0117音速の名無しさん
垢版 |
2014/10/19(日) 16:32:29.04ID:KDxLFum60
2007年富士と今年の鈴鹿比べたら今年の鈴鹿なんか雨のうちにも入らん
2010年予選の雨なら富士並みだったが、ちゃんと中止になったしなー
0118音速の名無しさん
垢版 |
2014/10/19(日) 16:35:48.56ID:XV4Po5rt0
>>116
陰謀好きの基地外が台風来てたのに開催したのが悪いと友達欲しさから騙り出したから
0119音速の名無しさん
垢版 |
2014/10/19(日) 16:38:15.33ID:62bPF21H0
雨が強かった>言ってるのが雨に向かない人で雨で抜かれまくった人だけ。他の人はまともに走れてた。
暗すぎて無理>言ってる人がミスって滑っちゃった人だけ。他の人はまともに走ってた。
0120音速の名無しさん
垢版 |
2014/10/19(日) 17:29:50.94ID:YYUYeuPT0
むしろそんな少量の雨なのに簡単に川ができてしまうような
水捌けが悪いコースが諸悪の根源なんだよな
0122音速の名無しさん
垢版 |
2014/10/19(日) 18:37:45.01ID:3yhflcfx0
つか、インターで走ってる以上
雨量のせいにはできんだろ
0123音速の名無しさん
垢版 |
2014/10/19(日) 19:18:03.35ID:dYyGvAVj0
何故にサーキットやマーシャルの事も良く分かって無い人ばかりが喚いてるの?
0125音速の名無しさん
垢版 |
2014/10/19(日) 21:02:44.47ID:apKIuNJo0
 
箝口令とは恐れ入った FIAも北朝鮮みたいなことするんだな
0126音速の名無しさん
垢版 |
2014/10/20(月) 00:18:10.03ID:d6zBeJGF0
一般の道路で、止まれずに事故を起こしたら誰が悪いのか

そういうことだろ
0128音速の名無しさん
垢版 |
2014/10/20(月) 00:41:31.68ID:ApJfnw/S0
小雨が降っただけでスケートリンクになるような道路を作った奴が悪いな
0129音速の名無しさん
垢版 |
2014/10/20(月) 01:00:52.94ID:gQZRqfr30
実際にはスケートリンクになんてなってないから下手くそ二人以外は高速で通過していたわけだがw
0130音速の名無しさん
垢版 |
2014/10/20(月) 01:11:55.10ID:If4SbI4f0
タイヤのライフが限界だっただけだろ。
インターとレインは交換時期になったら色出るタイヤにすればいい。
0132音速の名無しさん
垢版 |
2014/10/20(月) 01:45:18.78ID:If4SbI4f0
>>131
ウエット時はカラーマークが出たら速やかに交換するルールにすれば事故も起きにくい。
走りすぎるとレッドマークでペナ。
0133音速の名無しさん
垢版 |
2014/10/20(月) 02:17:32.40ID:FGXR6FyD0
スケートリンクになる前に
マッサが得意の単独スピン連発するはず
0134音速の名無しさん
垢版 |
2014/10/20(月) 08:01:40.75ID:2dl527980
重機にガード付けるって話が出てるけど、ガード付けて潜り込めないようになってたらビアンキ即死してたよね。
潜り込んだおかげで力が上下にも分散したから即死を免れた。
0135音速の名無しさん
垢版 |
2014/10/20(月) 08:54:44.33ID:If4SbI4f0
>>134
ホイールローダの鉄バンパーにヘルメットがHITして、頭が揺さぶられ、しかもその後のタイヤバリアの衝突で揺さぶられたんじゃないの?
おまけに挟まれたおかげで跳ね返りがなく、力を分散できなかった。
だからここまで酷くならなかった可能性はあるね。
0136音速の名無しさん
垢版 |
2014/10/20(月) 09:43:03.54ID:Hchk+LAM0
〜じゃないの?
〜可能性はあるね。


妄想に妄想を重ねてなんの意味があるのだろうw
0141音速の名無しさん
垢版 |
2014/10/20(月) 12:41:37.08ID:BOLVF5yF0
>>139
あんなマーシャルはダメだって、モビリティランドに抗議してみたら(笑)?
0143音速の名無しさん
垢版 |
2014/10/20(月) 13:07:47.13ID:uAyAtyoI0
>>139
コースアウトしたマシンに吹っ飛ばされたらかわいそうだから全員鋼鉄ロボに入れ換えろって言いたいんだよな
やさしいな
0144音速の名無しさん
垢版 |
2014/10/20(月) 14:15:53.61ID:2dl527980
ID:If4SbI4f0 は前スレで暴れてたコストの人と似てるね。
一見真面目そうで中身は人格障害者というトロイ型の基地外。
0146音速の名無しさん
垢版 |
2014/10/20(月) 16:36:20.56ID:If4SbI4f0
>>144
人格障害者でも何でもいいですが、
内容は読んでいただけましたか?
ホイールローダーをあれだけ跳ねあげる力がヘルメットにかかってるので、相当な衝撃だったと思いますが。
0147音速の名無しさん
垢版 |
2014/10/20(月) 16:41:18.03ID:oaViWDnf0
ホイルローダーを跳ね上げたのはサイドポンツーン辺りやロールバー辺り

とマジレス
0149音速の名無しさん
垢版 |
2014/10/20(月) 16:58:41.71ID:VKlcpUxy0
彼の中ではヘルメットで重機を持ち上げたという妄想が現実なのだから仕方ないw
0151音速の名無しさん
垢版 |
2014/10/20(月) 18:07:37.17ID:If4SbI4f0
重機が持ち上がるまえにメットは既にバンパーの下にあたっている
0152音速の名無しさん
垢版 |
2014/10/20(月) 20:01:34.66ID:OZ2ll6pc0
こいつなんなん?


146 音速の名無しさん sage 2014/10/20(月) 16:36:20.56 ID:If4SbI4f0
>>144
人格障害者でも何でもいいですが、
内容は読んでいただけましたか?
ホイールローダーをあれだけ跳ねあげる力がヘルメットにかかってるので、相当な衝撃だったと思いますが。

151 音速の名無しさん sage 2014/10/20(月) 18:07:37.17 ID:If4SbI4f0
重機が持ち上がるまえにメットは既にバンパーの下にあたっている
0153音速の名無しさん
垢版 |
2014/10/20(月) 20:41:29.82ID:9fyVeGYX0
なんでメットが先に当たったんでなければ下に潜り込んだ方が安全なんだ?
タイヤバリアみたいに衝撃を吸収するんじゃないんだから、
跳ね返すか衝撃を吸収する構造にした方が安全に決まってるだろ。
おまけにメットが当たってないのだって今回はそうだったというだけ。
あれはメットが当たってもおかしくない突っ込み方だった。



とは言え、自分はガードを付けるのには反対だな。
ガードが原因で作業に時間がかかるようになったらそっちの方が危険だ。
0154音速の名無しさん
垢版 |
2014/10/20(月) 20:42:01.60ID:KYhGU7240
>>151
スローで見ると車体の左前から突っ込んで車体側面を強打して反動でふりっかえしてるけど
その間、頭はぶつけてない様に見える
0155音速の名無しさん
垢版 |
2014/10/20(月) 21:04:45.04ID:uqItRXZn0
メットって普通にバイザーも可動する状態じゃなかった?
0158音速の名無しさん
垢版 |
2014/10/20(月) 22:11:36.92ID:Fwa1BQOj0
そうとは一概に言えんでしょ?>>157が思う強烈がどの程度か分からんけど…
0159音速の名無しさん
垢版 |
2014/10/20(月) 23:08:59.67ID:pjljnS6v0
> ホイールローダーをあれだけ跳ねあげる力がヘルメットにかかってるので、相当な衝撃だったと思いますが。

これが真実ならバイザーが割れもせず、普通にパカパカ動くなんて異様だよな
0161音速の名無しさん
垢版 |
2014/10/21(火) 02:15:33.21ID:t5HsFp670
実はバイザーはαゲルでできていると妄想してみる
0167音速の名無しさん
垢版 |
2014/10/21(火) 21:52:58.77ID:b1R8c4hj0
重機にぶつかった時のための対策なんて二の次だろ
今回はたまたま重機だったけど、人にぶつかるかも知れないし、先に飛び出したマシンにぶつかるかもしれない
下手したらビアンキが加害者になってたよ
第一にイエロー区間で飛び出す可能性を減らす仕組みを考えないと
0168音速の名無しさん
垢版 |
2014/10/21(火) 23:43:28.92ID:Gb4TWnP60
>>167
そこはもう強制的に減速させると結論が出てるから、今こういう話なんだがw
0169音速の名無しさん
垢版 |
2014/10/22(水) 00:38:01.36ID:0RhC77VV0
もしあの時、スーティルのマシンをトラクターでなくクレーンで排除していたら、マーシャルが死んでたかもしれないと思う。
0171音速の名無しさん
垢版 |
2014/10/22(水) 03:17:43.07ID:9yEfuMMM0
F1 Japan 1994 - Morbidelli/Brundle Crash + Red Flag
https://www.youtube.com/watch?v=xd-nSWjdpHI

20年前の同じような事故。(マーシャル重傷)
何も進歩していない。

雨の高速コーナーのアウト側にいるアホは轢かれても仕方ないと思う。
0173音速の名無しさん
垢版 |
2014/10/22(水) 04:14:32.90ID:TE5vEwsu0
済まん、>>171の最後の行があまりにも的外れだったことに気付かなかった。
アホなのは雨の高速コーナーのアウトで撤去作業やってるのにレーシングスピードで走るレーサー達だ。
0174音速の名無しさん
垢版 |
2014/10/22(水) 04:37:35.85ID:Km61ecVp0
どっちもそれを仕事としてんだから仕方ない
悪いのは運営
0175音速の名無しさん
垢版 |
2014/10/22(水) 05:19:51.18ID:9yEfuMMM0
俺がマーシャルだったら仕事だろうがコース内には入らなかった。
あの状況下で入るのは自殺行為。これがアホだと思う理由。

事故処理してるとこに突っ込んでくる奴がどうとかは知らね。
0177音速の名無しさん
垢版 |
2014/10/22(水) 06:11:00.95ID:9yEfuMMM0
考えてみりゃマシン撤去に命脹れって。。超絶ブラックだ。
0178音速の名無しさん
垢版 |
2014/10/22(水) 06:19:03.42ID:Km61ecVp0
社会が安全対策とか、児童保護とかで過保護になるほど、
注意散漫な自衛力のない人間が増えて、
それこそ些細な事での大怪我とか大事故が増えて
結局同じなんじゃねーの?って思えてきた
0181音速の名無しさん
垢版 |
2014/10/22(水) 06:43:27.60ID:9yEfuMMM0
アホと言えばこんなのもある。1994サンマリノGP決勝。
https://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&;v=PMNnDiVohn0#t=696

セナのクラッシュによりこの動画の2分半すぎに赤旗が出されるが
動画の14分台にレーシングスピードで現場にさしかかるアホが来る。

こういうのに轢かれて死んだあとにあの世からドライバーが悪いと言っても
何にもならない。

”自分の身は自分で守れ。命てんでんこだ。”

by セ○ル号の船長
0182音速の名無しさん
垢版 |
2014/10/22(水) 07:49:36.43ID:M/b7xgGL0
こういう考えの人が、自分の使命を全うせずに一番に逃げ出す人だという事はよく分かりました
0183音速の名無しさん
垢版 |
2014/10/22(水) 07:56:17.07ID:pogQgskD0
マーシャルが仕事ねーw
0184音速の名無しさん
垢版 |
2014/10/22(水) 08:03:28.00ID:+HhFGzSn0
レース中のサーキット内で作業するのが仕事なら、当然危険は承知の上
だから一般人は入れません
0185音速の名無しさん
垢版 |
2014/10/22(水) 10:58:53.10ID:9yEfuMMM0
危険を承知で出てきて轢かれたら当たり屋じゃねーか。
0186音速の名無しさん
垢版 |
2014/10/22(水) 11:06:11.24ID:NfGcql+Q0
じゃあ危険を承知でクラッシュするのはただの馬鹿だな
0190音速の名無しさん
垢版 |
2014/10/22(水) 11:53:13.61ID:9yEfuMMM0
ビアンキ事故調査メンバーにブラウンやドメニカリ
http://as-web.jp/news/info.php?c_id=1&;no=60839

レースしか知らない人ばかり選んでまともな結論を出せるのか?
レーサーが疑問に思わない所に事故の巣がある可能性が高いのに。

>>188-189
いつも応援ありがとう。
0191音速の名無しさん
垢版 |
2014/10/22(水) 12:23:41.96ID:0VPfw7Sx0
>>190
ばかり???
お前の中では医者もレースしか知らん人間になるんだな…
0192音速の名無しさん
垢版 |
2014/10/22(水) 12:51:34.86ID:awJAU4Rc0
今回事故のネットやオートスポーツで上がってる写真みたら、やたらと赤十字社のベスト着た人がいるけど、本職なんだろうか?
0193音速の名無しさん
垢版 |
2014/10/22(水) 13:12:52.31ID:TE5vEwsu0
>>177
だからイエローフラッグ振って各車に減速させて安全を確保するんだろーが
それを守らないでマーシャルを危険に晒してるのはレーサー達なんだぞ
0195音速の名無しさん
垢版 |
2014/10/22(水) 13:43:27.43ID:TmTYsUTC0
ダンロップからデグナーって前大雨だった94年でもクラッシュ続出してマーシャル怪我しなかった?
そこで改修しなかったサーキット側に問題があるように思えるけど
0196音速の名無しさん
垢版 |
2014/10/22(水) 13:51:45.12ID:0VPfw7Sx0
>>195
別スレで見付けて知ったからって今更言わんでもいいんやで?w
0199音速の名無しさん
垢版 |
2014/10/22(水) 14:10:16.74ID:9yEfuMMM0
>>191
レース関係者が事故調査してもレース関係者目線の結果が出てくるだけ。
一般人から見て異常なことが、レース関係者には普段見てる普通のことに見えてしまう。


>>193
”ルールを守って当たり前” という考え方を性善説というんだが、性善説でものを考えるのはやめような。
世間知らずのボンボンじゃあるまいし。

皆がルール守るんならサッカーにイエローカードなんていらないわな。


>>195
>>181
0200音速の名無しさん
垢版 |
2014/10/22(水) 14:12:19.73ID:9yEfuMMM0
間違えた、>>181じゃなくて>>171だった。
よーく見るとマルボロカラーのマシンが後ろ向きで人を跳ね飛ばしてるのが分かるね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況