X



F1史上最も凄いレースBEST10は?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001音速の名無しさん
垢版 |
2014/05/21(水) 21:45:26.22ID:3utGh+1M0
よく名前の挙がる
1986アデレード
1992モナコ 
1993ドニントン
1988鈴鹿
2000スパ
などなど…
その他、映像のない伝説のレースなんかも可で よろしくどうぞ
0102音速の名無しさん
垢版 |
2014/07/22(火) 21:42:34.19ID:jgaVn+HW0
>>18
俺も俺も。
あの時、マンセルが悪魔に見えた。
レース終了後、ホンダのスタッフじゃないけど感動して泣いてしまったよ
0104音速の名無しさん
垢版 |
2014/09/17(水) 14:34:19.94ID:Yk/vYbCJ0
性能で劣るマシンが頑張るレースが好きなので
1988年 鈴鹿
1990年 フランス
ニューウェイには、またウィリアムズぐらいのチームでやって欲しい
0105音速の名無しさん
垢版 |
2014/09/22(月) 07:51:31.09ID:9Kj2vEO40
最近のものだと2008ブラジルや2011ドイツなんかも興奮したよ

どっちもハミルトンが勝ってるけど関係ないからね
0107音速の名無しさん
垢版 |
2014/10/13(月) 00:37:57.25ID:LSBQ8Hv00
04、05年?の2年連続イモラのシューマッハVSアロンソはメチャ興奮した。
DRSなんて辞めて本当のバトルが観たい
0108音速の名無しさん
垢版 |
2014/10/13(月) 00:42:25.64ID:uLPMSJVb0
05,06だな
06のフェイクというかトラップは凄かった
ベネトンに残った連中とベネトンを去ったロスブラウンの知恵比べは面白かった
0109音速の名無しさん
垢版 |
2014/10/23(木) 19:03:53.29ID:yQAnzgII0
06イモラの総集編がつべにあったけど興奮度がダイジェストじゃ全然ちがうなあ
0110音速の名無しさん
垢版 |
2014/11/09(日) 17:17:16.04ID:MfKkO7Mx0
凄いレースってのは、F1をあまり知らない一般ファンも「こりゃスゲー!!」
てなるレースのことじゃないだろか

タイヤがどうだったとか、ギアがどうだったとか はどうでもいい

その意味でテールツーノーズか、抜いて抜かれを繰り返す
このどちらかが最強

セナの92モナコは前者の代表として最強
0111音速の名無しさん
垢版 |
2014/11/26(水) 22:05:57.08ID:I6dZiNvU0
92 モナコ
93 ドニントン
90 フェニックス
88 鈴鹿
89 鈴鹿
00 スパ
0112音速の名無しさん
垢版 |
2014/11/26(水) 22:39:33.03ID:rBtHk+mlO
1987年イギリス

タイヤ交換で30秒近くついたピケとの差をじわりじわりと詰めていき
ラスト3周で多少強引ながらもピケをパスして優勝したマンセルのレース

レース展開としてあれ以上のレースは未だにないね
0113音速の名無しさん
垢版 |
2014/11/27(木) 14:51:53.46ID:g2Lly5zX0
ピットインが強制されて以降コース上のオーバーテイクがほとんどなくなり、名勝負がなくなったね
0114音速の名無しさん
垢版 |
2014/11/27(木) 17:17:42.60ID:xBAohJNh0
92年のモナコGPが神格化されている理由の一つには三宅アナの名実況が一役買っている
予定通り古舘の実況だったらセナの肩入れが強くて、しらけていた気が
0115音速の名無しさん
垢版 |
2014/11/27(木) 18:27:22.36ID:LRTuL+7d0
>>114
確かに三宅さんの実況は神がかってた
FEの実況は見習って欲しい
(古舘伊知郎は盲腸になってたんだっけ?
)

あとトンネル内から出口にカメラが切り替わる時の
一マシンが見えなくなる一瞬が、なんとも憎い
0116音速の名無しさん
垢版 |
2014/11/27(木) 22:03:00.28ID:TU8gi9yG0
やはり一番記憶に残っているのは92年のモナコだな。
開幕5連勝の圧倒的強さのマンセルとアクティブサスペンション搭載、エンジンも素晴らしいウィリアムズがモナコも勝利するかと思ったらマンセルがピットインの間にセナがトップに。
そこからマンセルが怒濤の鬼神の如き追い上げ。
もう、観ていて息をするのも忘れるような、鳥肌が立つような猛烈に激しいバトル。
狭いモナコでなければセナは抜かれていただろうけど、セナも必死のブロック。
最後、セナが勝利後にピットクルーの前で勝利の喜びを叫ぶかのように思い切りアクセル吹かした。
その時の物凄くカン高いホンダエンジンの勝利の咆哮は今でもはっきり覚えてる。
今観ても興奮するくらい素晴らしいバトルだった。
0117音速の名無しさん
垢版 |
2014/11/27(木) 22:09:11.07ID:Dq6hH10G0
あのマンセルのホイールトラブルは何なんだったんだろ
ホイールの内側が何で削れて、ホイール交換で完全に直るってのがなぁ
あのピットインが無ければ普通に勝ってたレース
0118音速の名無しさん
垢版 |
2014/11/28(金) 00:45:42.88ID:sU4EBJbm0
あのレース、ヘルメットに隠れて見えていないはずのマンセルの怒り狂った表情がはっきりと見えるんだよね
0119音速の名無しさん
垢版 |
2014/11/28(金) 02:42:06.09ID:5DSRoeoM0
あのレースは予選から凄かったよね。
あっさりポールとったつもりでクルーと談笑してたら
がんばって走ってたパトレーゼが抜いちゃって
マンセルあわててピット出て即ポール
その後何度か抜きつ抜かれつの攻防後
マンセル本気のアタックで1:19秒台叩きだしてポール
一方、マクラーレンは・・・
0120音速の名無しさん
垢版 |
2014/11/28(金) 18:45:45.77ID:Udmevf3c0
89鈴鹿、90フェニックス、90メキシコ、93ドニントン
0121音速の名無しさん
垢版 |
2014/11/28(金) 19:38:11.13ID:yaQUtkaQ0
>>115 古館さんは、椎間板ヘルニアの手術
0122音速の名無しさん
垢版 |
2014/11/28(金) 23:21:18.33ID:1tgqPIy/O
2007年のニュルブルクリンク?だったか雨降った奴
0123音速の名無しさん
垢版 |
2014/11/30(日) 16:05:06.01ID:O5//c9eU0
空のF1「エアレース」が熱い!
1 :高度774m:2007/06/05(火) 22:31:57
05年に誕生した新進気鋭の飛行機レース、「レッドブル エアレース ワールドシリーズ」をご存じだろうか? 
日本ではまだなじみ薄いが、昨年8月のブダペスト大会では世界のスポーツイベントとして史上2位の
観客動員数120万人を記録したほど、超ビッグスケール&エキサイティングなレースなのだ。
http://www.youtube.com/watch?v=ntVBN0W3fpA
世界最速のモータースポーツ、レッドブルエアレースが来年日本で初開催となり、その会場が千葉市の幕張海浜公園に決定!
民間航空発祥の地である千葉市において世界的航空イベントを誘致でき、海外を含め多くの方々に千葉市の海や砂浜を感じて頂けることを大変嬉しく思います
http://www.redbull.com/jp/ja/stories/1331692125400/red-bull-air-race-chiba-2015
0124音速の名無しさん
垢版 |
2014/11/30(日) 18:30:18.29ID:kuILEG/L0
93年以前に戻せば名勝負は増える

どうしてあの時代の抜きつ抜かれつのF1には戻せないのか?
0125音速の名無しさん
垢版 |
2014/11/30(日) 19:37:02.54ID:jS66MeiE0
>>124
ピットインが義務付けられたからだ
ピットインを禁止すればコース上で抜きざろうえない
0126音速の名無しさん
垢版 |
2014/11/30(日) 20:08:16.58ID:MJUljB3w0
たしかにタイヤ無交換作戦とかハラハラさせられたが面白かったな
0127音速の名無しさん
垢版 |
2014/12/01(月) 18:08:04.04ID:rvGvHtBMO
なんで義務になったの?
今のソフトとハード両方使えってルールも何の意味で作ったのかね?
0128音速の名無しさん
垢版 |
2014/12/01(月) 19:33:29.09ID:Bp6s7uLE0
>>124
美化されてるよな〜

91年頃には既にオーバーテイク少なくてツマンネとか
マシンに差がありすぎてツマンネとか言われてたし。

給油だのタイヤ効果義務だのだって結局コース上で抜けないから
対処療法として導入されただけなのに
0129音速の名無しさん
垢版 |
2014/12/02(火) 05:32:14.85ID:2OzbMDQd0
>>127
レース中にピットインがあったほうが「見せ物として」レースが面白くなるとバーニー・エクレストンが判断したので
0130音速の名無しさん
垢版 |
2014/12/02(火) 06:40:14.41ID:C3iBdFmK0
ウィリアムズのピットミスってわざと臭かったな
最強マシンだからか?
0131音速の名無しさん
垢版 |
2014/12/02(火) 06:51:43.00ID:5L3GmKpi0
タイヤ交換やめろって意見を尊重して2005年に交換禁止になったけど、
それで面白くなったかと言うと…
ニュルのライコネンの件もあるからもう難しいだろうな。
0132音速の名無しさん
垢版 |
2014/12/02(火) 07:03:58.02ID:2OzbMDQd0
>>131
あの時はまだ給油をやっていたから、タイヤ交換禁止にしてもあまり意味はなかった
0133音速の名無しさん
垢版 |
2014/12/02(火) 07:11:26.11ID:C3iBdFmK0
どうせならオイル交換必須にした方がもっと面白く出来るのにな
0134音速の名無しさん
垢版 |
2014/12/03(水) 09:22:48.94ID:vjpTQU1o0
マシントラブルはともかくとして、純粋な速さを競うスプリントレースでピットインはタイムロス以外の何物でもない。
バイクのWGPを見ればわかること。
0135音速の名無しさん
垢版 |
2014/12/04(木) 19:04:11.78ID:I+WG2bbF0
>117
先日買った書籍によると、取り付け部にゴミが噛んでたせいで適正なトルクで締まってなかったらしい。
0137音速の名無しさん
垢版 |
2014/12/04(木) 22:21:23.24ID:ZceiEDP20
86年のアデレードの件といい、マンセルはタイヤ運がないね。
0138音速の名無しさん
垢版 |
2014/12/25(木) 14:06:58.64ID:YXWTPyWb0
こんなスレ有ったのね

1989 鈴鹿
2005 鈴鹿
1993 ドニントン
1996 スペイン
1990 メキシコ
2005 & 2006 サンマリノGP
1986 オーストラリア
2008 ブラジル
2000 スパ

個人的にはこんな印象
0139音速の名無しさん
垢版 |
2014/12/27(土) 16:57:04.27ID:eR3KeSsp0
個人的な意見書く掲示板にわざわざ個人的にとか馬鹿?
0141音速の名無しさん
垢版 |
2014/12/29(月) 00:06:53.65ID:7e9n0EQN0
>>129
タイヤ無交換作戦も使える方が面白いのにな
0142音速の名無しさん
垢版 |
2014/12/29(月) 01:03:15.61ID:InM933xP0
ホント、ピットインの強制化ってレースとしての興味を削ぐよ
0143音速の名無しさん
垢版 |
2014/12/31(水) 13:09:04.54ID:elqMIUen0
92年のモナコはマンセルがもう勝ったと思ってペースダウンしたのが敗因では?
最後まで攻めてればタイヤ交換してもセナの前で戻れた筈。
0144音速の名無しさん
垢版 |
2014/12/31(水) 14:10:21.67ID:hDCOxOQB0
>>143
というかタイヤ交換しなければマンセル勝ってたな
モナコは余程じゃないと抜けない
まあマンセルならピットインしなければペース落として
セナに追いつかれて何かヘマやらかしそうだけど
経歴からすると後ろからセナがマンセルにバトル挑むと絡んで両者リタイアの可能性が高いよな

92年のモナコは抜けないの端からわかってるから
ピットイン後のマンセルの煽りは一種のパフォにしか見えなかったけど
何でよくF1史上最も凄いレースに挙げられるのかね?
まだ20世紀最高のオーバーテイクの方が面白かったのだが・・・
0145音速の名無しさん
垢版 |
2014/12/31(水) 15:50:35.32ID:xd7lDWG80
速いマシンが独走して優勝するより、遅いマシンが速いマシンをブロックして優勝する方が
凄いバトル、凄いレースになるってこと
デイモン・ヒルが2位以下を2周差以上離して優勝したレースなんか誰も話題にすらしないだろ?
0146音速の名無しさん
垢版 |
2014/12/31(水) 16:45:10.77ID:9dRMKpBA0
手に汗握る興奮度から言えば、86年スペインと92年モナコは双璧だなw
0147音速の名無しさん
垢版 |
2014/12/31(水) 16:53:18.48ID:DoM7R7iN0
ケースバイケースだと思うけど
基本的にアドバンテージの無いマシンで
よりアドバンテージのあるライバルに勝つレースが名レースと
呼ばれやすいわな
0148音速の名無しさん
垢版 |
2014/12/31(水) 17:06:29.26ID:VKNx92vv0
>>143
マンセルじゃないけど、レース後のセナのコメントで
モナコでは何が起きるかわからないから2位キープしながらも出来るだけ前と離されないようにプッシュしてた
って言ってたね。

んで、その通りになったと。まぐれじゃモナコ6勝もできねえわな
0149音速の名無しさん
垢版 |
2014/12/31(水) 17:13:10.80ID:hDCOxOQB0
>>145
>速いマシンが独走して優勝するより、遅いマシンが速いマシンをブロックして優勝する方が
>凄いバトル、凄いレースになるってこと

その割には81年スペインとか誰も話題にすらしないのは何で?

92年のモナコはセナが前に出た時点で結果わかってたから全く興奮のしようがなかった
0150音速の名無しさん
垢版 |
2014/12/31(水) 17:15:51.99ID:DoM7R7iN0
マンセルペースダウン云々言ってるけど
そんなIF言い出したら92モナコってセナがアルボレートに
引っかからなかったらマンセルピットイン時点で
即優勝確定というツマランレースだからね

たられば言い出したらキリないよ
0151音速の名無しさん
垢版 |
2014/12/31(水) 17:20:47.00ID:DoM7R7iN0
81ハラマが話題に出ないのは単にフジ以降か否かの話だろ

まぁ当時の状況知らずに92モナコ見て抜きようがないとか
簡単に言える奴には何言っても無駄だろうけど

どうせ88モンツァもただのラッキーレースとか思ってるんやろ?
0152音速の名無しさん
垢版 |
2014/12/31(水) 17:21:33.47ID:xd7lDWG80
>>149
この国のF1ファンってフジテレビの影響でファンになった人ばかりだし、そんな古いレースを当然のように出されても…
92年モナコは普通に急接近してたし、わからんかったでしょ
本当に生で見ててもセナが抑えきると確信してたの?
0153音速の名無しさん
垢版 |
2014/12/31(水) 18:11:40.70ID:zPYI2KxF0
2015の開幕戦。
あれは凄かった。誰があんな開幕を予想できたか。
0155 【hoge】 【1441円】
垢版 |
2015/01/01(木) 05:26:40.99ID:r2ry4JwFO
タイトルの「F1史上」が問題・・・「フジTV放送以降」とかじゃないと
フジが放送権取得する前はTBSが単発ハイライトで放送してたけど
でないと'79年のフランスGP(ディジョン・プレノア)が入ってないのも?だし
0156音速の名無しさん
垢版 |
2015/01/01(木) 14:12:25.54ID:yJK2bM010
>>152
当時セナはモナコ通算4勝そして1989年からモナコ3連勝してて
グラハムヒルと同じ「モナコマイスター」と呼ばれつつあったので
例えマンセルが6秒速いラップタイムを刻んでても
モナコの狭いコースとセナの腕なら抑え切るだろうという安心感は有った
実際セナはオーバーテイクされそうなポイント全てブロックライン取って抑え切った訳で
フジの実況に踊らされて観てた香具師はニワカ
0158音速の名無しさん
垢版 |
2015/01/01(木) 17:52:41.85ID:RfFjhTa80
セナはブロックキングだもんな、ピケみたいにアウトからのドリフト走行で抜いていくとか
しない限り抜けない、モナコの狭いコース幅じゃドリフトなんて無理だしな。
0159音速の名無しさん
垢版 |
2015/01/01(木) 17:56:02.01ID:4bs+bVHe0
ブロック上手いのはともかく、コースによるだろ?
セナといえど、バトルでパスされてる場面はピケのハンガリー以外にも
当然ながらある。
0162音速の名無しさん
垢版 |
2015/01/04(日) 10:40:25.54ID:TKTyvv1B0
F1ドライバーで普通にドリフトしてるのは
ジル・ヴィルヌーブやネルソン・ピケの世代まで
今のカート出身ドライバーは基本的にドリフト技術習わない
今のグリップ重視の性能のフォーミュラーカーでは
ドリフトなんてタイム遅くなるだけで全く役に立たん
0163音速の名無しさん
垢版 |
2015/01/04(日) 16:13:14.57ID:92hZ6aaR0
>>156
セナは予選燃料を使い切っていた(川井の推理)
マンセルはどれだけ予選燃料を残しているか分からない

ホッケンスタジアムの入口でズバっといけるようなシステムを残してる訳だから
最終ラップのヌーベルまでは勝負は解らん
そういう見方ができないのはニワカだよ
0164音速の名無しさん
垢版 |
2015/01/04(日) 17:14:28.46ID:TKTyvv1B0
https://www.youtube.com/watch?v=9vWi6qgMZVs

ヌーベルシケイン手前はINに飛び込めずOUTもスペース狭いブロックラインで走ってるな
全体的にみてマクラーレンはエンジンの部分で唯一少し勝っててストレートで抵抗できたのかなと思う
あとはマンセルは壁に張り付く覚悟で突っ込めばセナに並べたと思うが
そうしてれば確実に壁に張り付いてリタイアしていたのではと思う

当時のセナの凄さを知ってれば普通にセナとモナコのコースの勝利が予想できそうだな
マンセルに追いつかれてからの抜かれそうな予感がほとんど感じられなかった
0165音速の名無しさん
垢版 |
2015/01/04(日) 19:21:25.20ID:UY60YQtV0
マンセルが前年そのヌーベルシケインで
プロストぶち抜いてるんだけどね・・・
0166音速の名無しさん
垢版 |
2015/01/04(日) 20:14:23.70ID:TKTyvv1B0
プロストはセナと違って露骨なブロックしないタイプだからな
あと優勝争いと優勝外争いのモチベーションの違いはある
あと1991当時のフェラーリエンジンだとホンダエンジンより非力なので
トンネル内でスリップストリームに入られてて万事休すだったな
0167音速の名無しさん
垢版 |
2015/01/04(日) 20:25:16.87ID:e1+1Zw7hO
92モナコはセナがトップになった時点で勝ち目ゼロで
実況が無駄にうるさいだけの糞レースなんだろ?
付き合うのメンドいしもういいよそれで
0170音速の名無しさん
垢版 |
2015/01/05(月) 20:59:34.70ID:uSPc/Fld0
92年モナコ批判してるの案の定頤ヲタだったか
何という分かりやすさw
0171音速の名無しさん
垢版 |
2015/01/05(月) 22:27:59.43ID:plMeFB2W0
ヴィルヌーブVSアルヌー 
これ以上の名勝負・名レースは他にないだろうが
つべで見れば誰もが納得するはず
0172音速の名無しさん
垢版 |
2015/01/05(月) 22:28:27.48ID:F2lz1y2X0
シューマッハの凄いレースベスト5

1994年オーストラリアGP
1997年ヨーロッパGP
1999年イギリスGP
2001年イタリアGP
2006年日本GP
0175音速の名無しさん
垢版 |
2015/01/06(火) 17:28:59.32ID:82zz3usM0
知らねえよ、カス
0177音速の名無しさん
垢版 |
2015/01/10(土) 11:14:28.47ID:flRm18TY0
コース上のオーバーテイクが激減してから名勝負もなくなったね
0178音速の名無しさん
垢版 |
2015/01/11(日) 02:24:49.87ID:p23L1aIp0
>>172
2002年オーストリアGP
2005年アメリカGP
2つの歴史的レースが抜けてるぞw
0179音速の名無しさん
垢版 |
2015/01/11(日) 20:08:21.81ID:BxBGzpm10
>>172
>>178
全部ヘタレなレースじゃんw
別の意味ですごいけどなw
0180音速の名無しさん
垢版 |
2015/01/11(日) 22:37:24.95ID:8OQNg7n20
2006年のブラジルも凄かったと思うぞ。
0181音速の名無しさん
垢版 |
2015/01/14(水) 21:04:49.31ID:LonFzflf0
1996 スペイングランプリ 
0182音速の名無しさん
垢版 |
2015/01/17(土) 03:22:08.53ID:3a8ggvQZ0
1998年のハンガリーGPだな。
0183音速の名無しさん
垢版 |
2015/01/17(土) 17:32:48.48ID:8iAat2VK0
>>137
ポルトガルGPでは脱輪してたな
ピットを通過したら次の周でいいがリスタート直後に離タイヤしたらどうすればいいのか
レギュレーションを守るなら手動で戻すしかないのか
0184音速の名無しさん
垢版 |
2015/01/17(土) 22:26:17.38ID:2Q1gkpYc0
>>182
たしかにあのレースのハッキネンは凄かったな
ロンデニスが褒めてたよ
0186音速の名無しさん
垢版 |
2015/01/19(月) 13:15:37.51ID:5pBaP3kj0
顎って汚い事やり過ぎたせいでBEST10つーより
誰もが納得できるワースト10が作成できるんだよなw

本当にチート野郎だわ
0187音速の名無しさん
垢版 |
2015/01/19(月) 16:32:13.84ID:dPknhVVY0
>>182
シューマッハが3回ピットストップ敢行したんだっけか
予選まではマクラーレンの圧勝って感じだったけどBSがコンサバだったんだよね
0188音速の名無しさん
垢版 |
2015/01/19(月) 18:00:37.16ID:sOMX/DwQ0
>>185
いや凄かった
あのレースを捨てていたらハッキネンはタイトルは獲れなかったかもしれない
0189音速の名無しさん
垢版 |
2015/01/19(月) 18:38:00.29ID:hnXRBNdv0
>>187
シューも初めは2回ストップ作戦だったが、1回目のピットストップ後に、
このままでは勝てないと分かったから、変則3ストップ作戦に変更して、
3回目のピットストップでハッキネンの前に出て勝ったレースだよな。
0190音速の名無しさん
垢版 |
2015/01/19(月) 19:40:38.14ID:hfUEq+ci0
>>189
さすがに15年以上前だと記憶があやふやなのかな?
顎は先生の前に出て勝った。
ハッキネンは周回遅れでノーポイントだったはず。
BSの超ワイドフロントタイヤが不発だった。
0191音速の名無しさん
垢版 |
2015/01/19(月) 20:06:21.93ID:sOMX/DwQ0
>>190
ハッキネンは1pとってるよ
アライメントがコーナー事に毎回狂うような状態でなんとか走り切った
この1pが地味に効いた
0192音速の名無しさん
垢版 |
2015/01/20(火) 04:00:59.04ID:SVsiLERhO
98年ならスパでしょ!!
雨の中、早々とハッキネンリタイア、、、トップランのシューマッハと周回遅れのクルサードがクラッシュ!!
シューマッハはここで優勝を取っていれば、、、
0195音速の名無しさん
垢版 |
2015/01/20(火) 19:12:26.82ID:MLpfGLK20
>>192
レース後、マクラーレンのピットに殴りこみに行ったやつか?
0197音速の名無しさん
垢版 |
2015/01/20(火) 20:15:57.93ID:OpJFUFC00
事故の直後からわざとだと思い込んでるのが、普段自分がわざとやってるからそうとしか思えなかったんだろうなw
0200音速の名無しさん
垢版 |
2015/01/21(水) 17:40:00.46ID:qy4mz8K70
>>198
違う

03年の先生「今思えば譲り方が良くなかった」
マスコミ「98スパの追突は■の故意!!」
0201音速の名無しさん
垢版 |
2015/01/21(水) 18:18:33.00ID:4IU6aIxw0
先生は03年にアロンソにブレーキテストやられてゲロッたんだよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況