X



【WTC】グループA懐かしむスレ【JTC】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001音速の名無しさん
垢版 |
2012/11/23(金) 00:52:20.72ID:NddVzWuy0
外観はノーマルながら迫力ある走りでサーキットを熱くしたグループA。
連続する12ヶ月間に5000台の生産が義務付け。今の「市販車風プロト」のSGTと異なり、まさに我々が乗っているクルマが戦ってた、それがグループA。
1982年からETC(ヨーロッパツーリングカー選手権)で採用され、日本でも1985年からJTC(全日本ツーリングカー選手権)が開催される。
最終戦インターTECは遠来のワークス来日でおおいに盛り上がった。
1987年には世界選手権(WTC)に格上げ(1年で終了、残念)、WRCもグループA規定になりこちらは永く続き、セリカ、インプレッサ、ランエボが世界チャンピオンに。
WTC終了後もJTCは盛り上がり、R32GT−R登場でその人気は頂点に。
「羊の皮を被った狼」グループAについて語ろう!
0701音速の名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 20:47:46.67ID:POqzIx0v0
>>699
逆にこっちからすると本国の「コレクターズ」の方が大人っぽい感じで
これを日本に引っ張ってきたい感が…。最近のガレ伊太は結構柔軟に対応してくれるようだし
モノがモノ(ただ安いだけで引っ張ってきた並行ではなく日本じゃ買えない希少仕様)となれば
メンテナンスの相談は受けられそうだし。

>>700
なんかこう昔のランタボの1800と2000的なw
あの当時は2000の方が日本では正規販売してなかったけど
時代が変わったから堂々と売れるようになった的な。

そーいえばランタボ2000はGr.A公認があったけど、1800の方はどうだったんだろうというのも気になる。
まー海外ラリー出るんでもなければJAF登録さえあれば支障はないし、
もしサーキットレースにランサーで出たいなら逆車で2000引っ張ってくるなり
ラリーアートやテスト&サービスに相談すれば出してきてくれたのかもしれないにしても。
0702音速の名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 21:12:09.17ID:GPO3CYNG0
1987年辺りにCMSCがランタボで出てなかった?
0703音速の名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 00:56:39.19ID:iTUwnjiR0
デルタが毎年5000台作られたとは思えない。
FIAは量産車のフルタイム4駆なんてあるのかいなと思い、極東のジパングまでファミリアがそんなに売れたか調査に来た、
と言う都市伝説も。
0704音速の名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 11:49:42.29ID:jnscSmKj0
途中で2500台まで緩和されたのには理由があると思うが
ただ極東であんなにバカ売れするほど景気が良かったとはだれも思うまい
0705音速の名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 14:19:47.89ID:FXAzoiPo0
WRCだとGT-Rがレギュレーション的に牙抜かれまくった仕様にしかできなかったのがもどかしい
0706音速の名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 14:53:20.21ID:NXbPZaCkO
>>702
アドバンのランタボ?あれもう少し前だったかと。

>>703
最初から言われてたな。シリアルすっ飛ばしで誤魔化しだとか、トータル足りてても年間通しての生産は間に合って無いとか。
まあサラッとバンパー穴開けたりエンジンパーツコロコロ変えてたとかもね…。

>>704
欧州メーカーからの圧力。
日本車のターボ四駆があんな売れてて緩和しないと無理だから出ないって言い出した。


グループB時代は生産車両ずらっと並べて認可だったので全然様子が違ってたのよね←シトロエンは直ぐにスクラップ、日産は追浜に埋めた伝説も(笑)
0707音速の名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 15:09:58.82ID:B/680SQT0
まー確かにそういう事情(=500台エボ不可)でNISMOとかVスペとか使えなくて
標準車じゃないと駄目だってのはその通りなんだけど、
それ以前に当時のWRCの常識からして取り回すのに重すぎ(これは過給機込み排気量からの理由)
+デカ過ぎ(レガシィやギャランも後に小振りな車種に置き換えられたし、セリカですら後年にはデカいと言われた)
というところに尽きるかと。

ラリーで使うつもりならS13(4発のまま)をワイドフェンダーにして
GT-Rと同じシステムの4駆とかいう方が良かったんじゃないのかな。
外観的にはJGTC用S13って感じかなw
http://car-moby.jp/wp-content/uploads/2017/02/44877172cf509ba8dee0e591a8e39ed8.jpg
これの4WDロードバージョンを2500台だか5000台だか(500台じゃなくて)売るのだ。
…いや、当時のことだけに売れちゃいそーで怖いなw

※姉妹車:180SX-Daytona(↓コレに近い感じになるw)
http://a4.pbase.com/g9/61/35561/2/133892387.WzANOSFn.jpg

そーいえば日本のN1耐久はスポエボも使用可(Gr.A/Gr.N/JAF-N1のいずれかの公認があれば良いため)
ということだったけど、FIA-Gr.Nのサーキットレースも500台枠のスポエボは使用不可じゃなかったかな。
0708音速の名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 15:15:19.06ID:B/680SQT0
>>706
シトロエンBX-4TCとかフォードRS200とかはアレ、90年代に入っても
まだ新車が残ってたと言われてまして…。

で、RS200の方はイギリスの愛好家の人が後先考えずに残数全部お買い上げしてくれたので
廃棄処分を免れた(で、その人がツテを辿って捌いてくれたのが程度の良い残存車の多く)一方、
BX-4TCや240RSには救世主は現れなかったというわけです…。

ってか240RSなんてガス検何とかして(場合によっちゃ燃料噴射でもくっつけて)
国内で捌くのと比べてさえもスクラップの方が安くついたんですかね…。
確か北米仕様のダットサンキングキャブとか限定輸入販売してたのに。
0709音速の名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 15:28:06.59ID:B/680SQT0
あとシエラコスワースとかエスコートコスワース(こっちは「RS2500」と呼ばれてる)なんかは
数捌くのに困るんだったら別に日本に正規輸出してくれりゃー捌けたと思うんだけど。

両方ともわざわざ並行で入れた例はあって、5000台限定のRSコスワース
(実はこれは2週間かそこらで売り切れて、意外と捌くには困らなかったとは聞く)やRS500も
国内に数台現存してる、非限定のシエラサファイアコスワース(4枚の方)まで含めると
結構な数あるというくらいなので。

BX4TCだって多分余った130台くらいなら日本に持ってきたら売れたと思うし
205ターボ16辺りも、欧州で売った分の赤字を回収出来るくらいの値札で売れたと思うw

Gr.Aサーキットレースをフォードがまだ諦めてなかったんなら
シエラのエボ2的なやつを500台作って全部日本に持ってくれば売れたんじゃないのかなぁw

上級車のスコーピオ(グラナダの後継車で、現に英国仕様はグラナダと呼ばれた)には
コスワース製の3リッターV6積んだ仕様もあって、向こうではこれをシエラにスワップするのも
流行ったとかいうんで、コレを2.5リッターくらいに落としてターボ載せたものを
5000台あるいは2500台(公認取得年次により違う)作って、
向こうで捌けない分は日本に持ってくれば良いと。
0710音速の名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 15:31:16.91ID:NXbPZaCkO
>>705
WRCのGT-Rは仕方ない。
そもそもラリーのグループAはハイパワー御法度で急遽決まったもの。ツインターボなんてもってのほかでしたから。
排気量2L超ターボは重量もポンと上がるのでとても厳しい。アウディはこれで泣いた…。
0711音速の名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 15:36:22.36ID:ZSLdN4ce0
というかGT-Rはエボとか大きさ以前にツインターボのリストリクターと排気量の最低重量区分で軽くできなかったので
どうにもならなかったのだ
0712音速の名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 15:37:30.95ID:NXbPZaCkO
>>708
日産は国内でナンバー付ける目的に売らない決定してたから無理。その前のバイオレット系と同じ方針。
売る気が有ったらトヨタのセリカTA64みたいにしてた。
0714音速の名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 15:42:15.86ID:NXbPZaCkO
>>713
いえいえ。
兎に角ラリーのGT-Rは可哀想だったよ。コルスに出て市販車よりパワー無いしブレーキがあっという間にダメになるしで。
0715音速の名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 19:02:51.12ID:B/680SQT0
あー成る程ただでさえ標準車ベースなうえに
ツインターボリストリクターが付いちゃうと…確かにそれはどうにもなりませんな。

Gr.Nじゃなければブレーキは公認を取ったものなら使うことはできるけど
サーキットですら例えばタイサンは水噴射ポンプなんか付けてたくらいキャパに余裕がないものが、
ラリーの「2.6リッター×過給機換算」の重量で耐えられるかというと流石にね。

なお例えばヨーロッパのGr.Nサーキットレース(ニュルブルクリンクとか)の場合
これはこれで車高弄っちゃいけないルールとかタイヤサイズも原則純正そのまんま
(スリックOKだったかどうかは忘れた)とか、日本のN1よりかなり足回りの改造範囲が狭いので
結果としてブレーキへの負担が小さくて、それで「標準車」のブレーキで耐えられたんだと思う。
0716音速の名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 21:33:40.16ID:GEDorxuF0
ラリーのGT−RってパルサーGTI-Rのこと?
0717タナケン、復活?!
垢版 |
2018/04/17(火) 21:59:48.25ID:yyaKWLBp0
R30でアクロポリス走ったラリー界の梶原一騎さんも語って良いですか
0719音速の名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 16:33:17.22ID:nDCoS5CX0
>>718
>ラリー界の梶原一騎
知らないんだろうな・・・
0721音速の名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 21:01:10.51ID:nDCoS5CX0
>>720
山口正巳のブログだったかに イギリスに行ったとき 柑本さんが勤めている
ホテルってのを思い出して立ち寄ってみたけど とうの昔に辞めているそうで
会うことはできなかった なんて書いてあったなw
でも今じゃフェイスブックに名前があってびっくり
0722音速の名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 22:53:15.02ID:Y7U8yf8L0
Gr.Aに関係なくて申し訳ないけど、Z31が全日で勝ってたんだよな。
0723音速の名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 23:53:00.77ID:ng+z+kf5O
>>722
日産の車で全日本ラリーに出るにあたって一番ホイールベースの短いFR車を選んだらZ31だった
0724音速の名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 00:10:43.47ID:XcOHeY8s0
>>723
そういう理由だったのですか。
S30Zからの繋がりかと思ってました。
0725音速の名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 01:04:29.63ID:D55rkkOyO
国内じゃS30Zもメインにはなれなかった。バイオレットかオースターで行きたくても海外みたいな改良は出来ない、Z31はその中で上手くやった車両ですね。
ラリーじゃ本命のブルーバードSSS-Rまで我慢の日産でしたから。
0726音速の名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 08:56:56.66ID:W5U4rKFC0
国内ラリーにトリコロールの日産ワークスカーが出たのは衝撃だった。
0727タナケン、復活!?
垢版 |
2018/04/19(木) 15:32:22.24ID:k7BAmapZ0
ifの話で恐縮だけど、SX200って有ったじゃないですか。あれの3リッターSOHCの代わりに2.5のDOHC載せてツーリングカー参戦してたら有る程度活躍したと思うんだけど。大森で走らせてたFJ20ETのよりはましだよね?
0728音速の名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 01:07:34.61ID:2KTT0f6rO
>>727
WRCの二の舞に成ると思う。
シャシ古いしサスペンションも微妙。スタリオンに着いて行けるかどうか位じゃ…。
0729音速の名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 01:42:04.66ID:Ah0JGqYTO
まあ、メーカーがどれだけ本気になるのか?なのだけれども本気になり過ぎて(入れ込み過ぎて)潰れたカテゴリーがあっちこっちの国や地域にあるからね。
更に本気になったメーカー達にFIAが油注いで世界選手権とかにしちゃって潰れたのもあっちこっちにあるしね。

欧米で言われている格言みたいなのに、
「ダイムラーとトヨタ(+ホンダ)を本気にさせたらそのカテゴリーは潰れる」
というのがあるらしい。
0731音速の名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 18:17:18.06ID:ZSBg/VSS0
そういう事かと。直4なら載るからFJ24に燃料噴射組み合わせる辺りがよさそうな。

もしくは過給機付きで換算排気量が2500cc未満に収まるには何ccであれば…って
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%97A
1.4倍換算の時代だと1785ccということなので、
それならCA18DET-Rを僅かにボアかストロークで弄って(まあショートストローク化が常道かな)
「CA17DET-R」的なものを作ればいけたということでは。

さらに欧州仕様に設定のあった「Grand Prix」仕様のエクステリアで500台限定販売ry
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/70/Nissan_silvia_grand_prix_S12.jpg

…と、ふと気づいたんですがこれ、フルストロークしたら当たるんじゃw
Gr.Aの規定では「フェンダーの耳」と認識されれば潰したり切ったりするのが許されてるはずだけど
ロードカーとしての機能性に問題ありそーw
0732音速の名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 18:32:48.37ID:ZSBg/VSS0
で、1.7倍換算になったのがいつ頃かは分からないものの
「1.7倍換算で2500cc相当」ということだと1470ccと弾き出されてきました。

つまりそれだと1300cc級を大きくするか1500〜1600cc級を小さくしたものに
ツインターボでも付ければ良いということに。

そーいえば規定上はマーチスーパーターボでGr.Aサーキットレースに出ても良いはず
(サファリラリーに出ている通りでGr.A公認は取れているので。1.6リッター以下クラスに入る)
ですけど、やったって話は聞いたこと無いですねぇ…。

先行試作車的なやつのワンメイクカーで行われた「マーチ・リトルダイナマイトカップ」
のメディア対抗レースに参戦した人がモーターファンに書いた記事によると、N1仕様の場合
「スーパーチャージャーはスタート直後のほんのちょっとくらいしか効果を体感できない」
とのことですが。
0734音速の名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 23:01:59.37ID:8CJvJnCMO
日産FJ系のエンジンは重い(重過ぎる)ので、あまりモータースポーツでは使われなかった…
0735音速の名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 03:12:39.83ID:EVoBYzAqO
オペル マンタ&アスコナ400と同じようにコスワースに丸々頼み込んだらまあまあ使えるエンジンに化けたんじゃ無いかい?

FJ24って基本的にプライベーター向けで頑丈さ優先だから重いの仕方ないさね。
0736音速の名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 16:20:45.27ID:8ys6hda/0
>>735
日産の実験部門が直々に開発したエンジンなのに
>コスワースに丸々頼み込んだらまあまあ使えるエンジンに化けたんじゃ無いかい?
昭和は遠くになりにけり・・・w
0737音速の名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 17:11:52.61ID:EVoBYzAqO
>>736
ん?それは日産の実験部門が優秀だったからコスワースなんかに依頼しないで充分なエンジンって事なの?
0738音速の名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 20:55:05.31ID:/FQisi6b0
1.7倍換算は1988年から。
87年だけDIV2に入るアルファの1.7ターボが出たり、
4200cc扱いで翌年は5100cc扱いになるスープラ出したトヨタの真意が読めん。
GTS-Rは最初から1.7倍換算の最低車重で作られた。
0739音速の名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 22:13:15.27ID:arl60FT60
>>734
てーことは東名エンジンが作ったF3用のとかは後のスリーボンド日産(SR20VE)
みたいな感じでブロックゴリゴリ作戦ですかね?

でも、それなら逆にいうとBMW M12/13みたいなもので鬼ブースト運用には適してそうな…。
3S-Gが幅利かせてきてNPTIが対策に苦心しはじめた頃(確かVG30の2.5リッター仕様とか出してた)に
FJ20出してあげれば向こうで破裂しそうなバカチューンして起死回生があったかも。
0740音速の名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 22:16:04.63ID:arl60FT60
>>738
そうなるとまさかのCA14(15?)DETTとかそういう話になってくるわけですか…。
まー手順的にはどーせストロークダウンするだけなので出来なくはないw
0741音速の名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 23:11:34.83ID:l4h6UWSW0
>>729 「ダイムラーとトヨタ(+ホンダ)を本気にさせたらそのカテゴリーは潰れる」

ホンダは昔の話で最近はそこまでのパワーは無いような。
トヨタが潰したカテゴリーってちょっと思い浮かばないなぁ。
どちらかというと、潰れかけてるカテゴリーに全力投球してるイメージだ。
0742音速の名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 01:26:15.83ID:IrqqXWDKO
スレチだけど80年代半ばに投入直前までいったっていうトヨタのF1エンジンがどこまで通用出来たのかは興味ある。
ホンダと星の取り合いになって、TAGポルシェとフェラーリなんかにもっと前に引導渡したのかとかね。
0743音速の名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 15:26:50.08ID:0b9YUgHa0
まさかの3S-GT改だったりして(違

いやBMW M12/13理論でいえば作るだけなら出来るし多分耐えられるぞw

初期のR32Vがバカみたいに重かったという話を聞くけど
(それと88C-V本体もカーボンなのに重かったんで規定重量を大幅に超過した)
まさか例のポルシェV12の縦横逆パターンで3S-Gをクランク合わせにした訳ではないとry

あとはOX66を排気量だけ小さくして(相対的にブロックは厚くなる)ターボ付けて
バッジネーム買いしたバージョンという線か。
0745音速の名無しさん
垢版 |
2018/04/27(金) 21:14:17.92ID:ni03NEqs0
それだとホンダが出たとか、トヨタ自身もルマンやWRCには出たとかいう理由がまた…。
「西欧で行われるイベントに出ることにメリットが無い」ってことでもなかろうし。

むしろ単純にベンチで回してただけなのか、何らかの実車
(NA時代にはF3000マシンに積むのが定番だったけど、時期によってはF2だったり
出物に恵まれれば中堅チームの中古F1とか、ポルシェみたくGr.Cカーとか)に積んで
走行テストまでこぎつけたのか、なんてのは気になるな。

当時のF3000ならエンジンカウル無いのが普通だし一応カーボンモノコックだったから
エンジンベイに積むのは特に問題無いし、当時の直4Gr.Cも米山二郎さんがトムスから買って
DFL(後にDFZ)積んだりしてるから、F1級のV型積むのに物理的な問題は無さそう。
0746音速の名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 21:26:42.88ID:NEmkJcdO0
同じ1週間後でも、モーターランド2のJTCダイジェストの方が、今のスーパーGT+より楽しみだった。
テレビ局も放映時間も同じ。
0747音速の名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 21:41:32.22ID:FqbXPSPI0
ボルボ240ターボのホモロゲ用市販車ってあるの?

調べてもレースマシンしか出てこなくて
いまいちわからん
0748音速の名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 00:46:58.73ID:24Lv9PHBO
>>747
そういえば無いのかな?
レースだとリアウイング付いているけどね。
モノコック・シャシーは市販車のホワイトボディを「酸のプール」に浸けて軽量化したっては聞いた事あるな…
0749音速の名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 01:33:07.68ID:zu+lZwfPO
>>747
普通に2ドアボルボ240ターボって有ったと思ったが…。
確かフロントのサス周りが色々物議有ったのも記憶してる。
0750音速の名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 15:59:18.15ID:SWlIh73I0
レースで羽が付いてるなら羽根つきの公道モデルが有るはずなんだけどね

中身が普通の240ターボと同じ仕様だとして
普通の240ターボそんなに潜在能力高いのか?っていう
0751音速の名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 18:21:14.56ID:hV+NVvxp0
BMW635CSiのリアスポみたいなもんで純正オプションとして設定はされていた、
って種類のもんじゃないのかな。

240ターボは「ターボ外して売った説」もあったけど、それは仮にあったところで
多分売れ残り処分かなんかの話であって、
ターボ付きで欲しいお客さんとかエアロ付きで欲しいお客さんには
別にその仕様で普通に売ってくれたんじゃないのかと。

地元のライバルメーカーたるサーブが当時普通に、ほぼ全車種にターボ車設定してたんで
(900登場後にビッグマイナーされて90と改められて以降の99には無かった記憶)、
ボルボだって上級の7x0系にしかターボを設定しちゃいけない事情もなかろうと。

https://en.wikipedia.org/wiki/Volvo_200_Series
英語版Wikipediaで見たらターボバージョンは
・GLT Turbo
・240T Group A FIA Homologated Turbo
って2種類があって、前者は2ドア4ドア両方あり(ただし2ドアは84年までの製造)、
後者が500台エボリューション枠ということの模様。

どっちにしろ日本で知名度が極度に低いのは、2枚もターボモデルも日本に入ってこなかったからでは。
0752音速の名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 18:51:45.76ID:hV+NVvxp0
英語版の240T Group A FIA Homologated Turboの説明について慎重に読んだら、
何か「500台作れば売らなくても良いというレギュレーションの穴を利用して、
作った500台からエヴォリューションキットを取り外して(高容量のインタークーラーを保持するために?)
サンルーフを付けてアメリカに出荷した」みたいなこと書いてあるな。

ただ、結局その後でアメリカ向けにもレトロフィットバージョンとしてエヴォリューションキットを
付け直したようなことも書いてあるのと、
ボンネットが「フラットノーズ」になっているタイプは欧州マーケット向けにしか出荷されておらず
アメリカでは大変に珍重されるとか、「フルバージョンのエボリューションカーは一般には販売されていない」
みたいなことが書いてありますな。

レトロフィットアップデート付きの北米仕様ホモロゲーションターボに
欧州向けのフラットノーズボンネット&グリルセットを付けると機構的には一番近いもの
(ただしサンルーフ付き)になる、見た目は欧州仕様のフラットノーズの方が近いけど
内部仕様が違う、ってなわけか。

アメリカ向け仕様にレトロフィットを設定する必要が出た理由ってのは何か
FIAが生産車をランダムチェックしたら公認通りの車両がねーじゃねーかコラとかった、みたいな話もw

で、ここでいうフラットノーズ&グリル云々ってのはあれかな、
当時はまだ北米は灯火規制絡みで規格形状のライト使わなきゃいけなかったんで
それに合わせた仕様のフロント周りに換装してデリバリーしたからと。

今は法律変わったから多分右側通行仕様の異型ランプなら欧州仕様フェイスにしても良いんだろう。
0753音速の名無しさん
垢版 |
2018/05/03(木) 01:50:19.92ID:1AvzemnA0
走る弁当箱まで読んだ。
0754音速の名無しさん
垢版 |
2018/05/03(木) 03:51:23.52ID:YJnmH+RyO
どうせあの頃の強い車はグレーゾーンだらけだ。
でもボルボもジャガーもホールデンもローバーも好きだけどな。
0755音速の名無しさん
垢版 |
2018/05/03(木) 19:58:48.12ID:2FcVKlID0
フォードシエラもRSコスワースになる前にショートリリーフ的に走ってた
ターボモデルの「XR-4Ti」っていう方は実はヨーロッパでは売ってないばかりか、
フォードバッジ付きで出回った分は無いし。

北米専用仕様としてマーキュリーのディーラーで売った「メルクール・XR4Ti」っていう車種なのだけど
欧州選手権ではシレッとフォード・シエラのバッジ付けて走ってたっていう。

しかしボルボにせよフォードにせよアメリカに輸出したがったのは
やっぱり当時市場として一番デカくて捌きやすかったからってことかね。

なお日本には普通のXR4iの方と5ドアのV6だけ来てて案の定大して売れなかったけど、
XR4TiやRSコスワースなんて持って来たら売れたんじゃないかと思った記憶。

ボルボ240ターボだって持ってくれば売れたろうと思うんだけど
当時正規輸入車でガチのホットモデルがなかなか入ってこない傾向にあったのは
日本車同様に運輸省からあれこれあったのかと勘繰りたくもなる。

ちなみにローヴァーSD1の「ヴィテス」は元々普通にあったスポーツバージョンで
(ちなみに車自体は当時の英国病絡みで品質的には微妙だったものの、
5ドアボディは好評だったようで、後継の初代レジェンドベースのローバー800シリーズでも
レジェンドにはない5ドア仕様と、このヴィテスグレードが1回目のマイナーチェンジで追加される)、
ホールデンのコモドールSSも、オーストラリア人はアメリカ人と並んでV8大好き民族なので
普通にスポーツバージョンとして設定してあったやつの模様。

言ってみれば各々、日本でいえばセドリックのV30ターボブロアムVIP(もしくはHCルーチェのロータリーターボ)と
スカイラインの鉄仮面RSターボC(4枚の方)みたいなイメージで捉えて頂ければ的なやつって事です。
だから数捌くのはそれほど難しいこっちゃないと。
0756音速の名無しさん
垢版 |
2018/05/03(木) 20:13:08.88ID:2FcVKlID0
「実はその仕様売ってねーじゃん」ネタで思い出したネタもうひとつ。

主な活動時期はFIA-STの時代になるけど、「2リッター/4ドア規定」初期のBTCCは
ベース車のGr.A公認を必要としていたので(なので実はXEDOS6≒EN500とか
323F≒アスティナとかもGr.A公認取ってる)、カリーナE≒コロナも同様。

ただ、日本仕様のコロナと欧州仕様のカリーナEは実は微妙に形が違ってて
欧州仕様はカルディナみたいな顔してる。

だからよく見ると日本のJTCCで走ってたコロナってバンパーだけカルディナのやつが付いてる
市販車だと実在しない仕様になってるでしょ。しかも冷静に考えるとあれ、
フロントウィンカーが無いんじゃ?w

ピットインとかトラブルの時とかぐらいしか使うことは無いし、後ろだけ付いてりゃ良いのかもしれないけど
もしかしたら本来車幅灯である部分が光るように配列を改造してたんだろうか。
0757音速の名無しさん
垢版 |
2018/05/03(木) 21:04:27.89ID:rfBT/4n20
もっと短くできませんか?
0759音速の名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 16:23:38.73ID:e3MoztXI0
記憶はそこそこあっても頭はそんな良くないぞw

ローバーは赤池レーシングがTWRから1台購入してシエラに入れ替えるまで使ってて
ホールデンも木本正広さんのエルマノスレーシングが、86年のインターTECで
ホールデンディーラーチームが使用した車両そのもの(最後に前輪外れたやつではなくて
途中でエンジントラブルで止まったモービルカラーの方)を購入して87年から使った。

なんかホールデンのGr.Aバージョンはデフ無しが標準らしくて(CG誌87年1月号に紹介&試乗記がある)、
だからBOB JANE T-MARTSカラーの方のマシンが前輪外れて片方ゴリゴリ擦ってる状態でも、
荷重の抜けた対角線側の後輪から駆動抜けちゃったりしないで割と普通に走ってこれちゃったわけだ。
0760音速の名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 18:27:41.37ID:Ojg1pcl50
聞かれてもないウンチクはどうでも良いから要点だけを簡潔に書いてくれ
頭悪いな

って言われてんだよ気付けよ
0761音速の名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 18:30:48.39ID:wE5vodWA0
それを言うと便所の落書きだから好きに書かせろと逆ギレして来たんだよなあ
0762音速の名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 18:31:31.96ID:wE5vodWA0
658 カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw (ワッチョイ c6c1-bmQX) sage 2018/05/04(金) 16:31:26.33 ID:e3MoztXI0
そーいや水彩風に割とガチで描いちゃった絵で
キャラミのホームストレートに消火器を持って駆け出す青年を描いたのを見た記憶が…。

まあサスアームが少しずれた角度で跳ねてれば最悪の事態を避けられたのかもしれないけど、
それでも良いとこバリチェロくらい、悪いとハッキネンかヴェンドリンガーくらいの怪我にはなるよ。

この当時のF3000のサイドポンツーンルールは、まー格好良いとは言えないけど
意味はあった訳だなと思った。F3も確か似たようなルールになって
80年代によくあった左右で全然高さが違う形状は認められなくなったんだったと記憶。

しかし、今思うとあのラジエーター入ってない側がカマボコ板みたいに低いあの形状は
空力的には問題なかったのかと非常に疑問ではあった…。
レイナード923/933の何も入ってないのにそびえ立つ壁みたいなやつもどうかとは思ったがw
0763音速の名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 01:46:12.70ID:bFTYYE5w0
グレース王妃はローバー3500で事故起こしたと聞いていたので、年代からいって
SD1のヴァンプラ(エンジンはヴィテスと同じやつ。ただし豪華志向のトップグレードなので装備面が違う)
一つ前の世代のP6系の3500(これもV8)だったと聞いて驚愕した件。
0764音速の名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 17:41:45.30ID:Re73jNV+0
実質的に同一エンジンみたいなもん。

イギリス人は必要にして十分なら延々と使い続ける。

ジャガーのDOHC2弁直6は第二次大戦中に直4DOHCの開発をスタートして6気筒市販バージョンの発売開始が1949年、それを1992年までしれっと売ってた。

V8だとベントレーのも長寿だったと記憶してる。
0765音速の名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 17:45:52.63ID:Re73jNV+0
ローバーのV8も1960-2006だったから、バランスのいいエンジンは半世紀近く生き残るのがイギリスでは普通と言えば普通。
0766音速の名無しさん
垢版 |
2018/05/07(月) 23:25:01.92ID:GA5upNA10
正直、6万と発表された86年雨のインターTECは3分の1が実数だと思う。
インターTECが人気レースになったの88年以降じゃないか?
0767音速の名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 02:06:52.04ID:OAwOLCeo0
それは88年のワークス全数GTS-R効果を盛り過ぎでないかい?

むしろ車種や選手のバラエティからいえばよほど86-87年辺りの方が充実してたんだから
そのくらいの観客動員があっておかしいこっちゃないと思う。

86年だって日本勢は各ワークスのエースに国さん(この時は三菱)とか長谷見さん(日産)とかが居て、
海外勢が質量ともに大挙押し寄せて、となってたし
87年は今度迎え撃つ国内ワークス勢にMA70スープラ(まだターボAではない。でもアラン・ジョーンズとジェフ・リース)とか
1台だけ間に合ったスカイラインGTS-R(星野/オロフソン組の初代リコーカー)に加えて
実績のあるR30スカイラインとか国内勢のシエラとかが並んでるところに
ワークスの黒いシエラとかシュニッツァーのBMW(世界選手権が掛かってたから当然)とか来たんだから。

その点では最低限WECinJAPANと同等くらいには客を呼べるイベントだったんじゃない?
0769音速の名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 22:57:03.61ID:2mqOXNNL0
86年はガラガラだったな、インターTEC
0770音速の名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 23:42:11.64ID:6wQD1eoN0
>>769
質問ですみませんが、その頃の日本モータースポーツはどのような状況だったのでしょうか?
これから盛り上がる状況でしたか?
0771音速の名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 02:18:25.41ID:m9nUph9mO
この前、半袖を出そうと、タンスをさばいてたら、土屋と高橋のTシャツが出てきた。
確か雨が降った鈴鹿で買ったはず。
赤と黒のGTRはアドバンだったか、タイサンだったか。懐かしいな。
0772音速の名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 10:16:04.96ID:Okvb2PZg0
>>770
1987年が「モタスポメジャー化元年」と言われた。F1やル・マンの中継開始で。
86年は言わばプレ元年。ホンダエンジンがチャンピオンになったり、日産がル・マンに初出場したり。
国内メジャーシリーズが4になり(F2、GC、耐久、JTC)、徐々に盛り上がってきた。
インターTECは盛り上がってきたグループA、当時飛ぶ取り落とす勢いだったフジテレビ主催と言うことで画期的なイベントだった。
ただ86年は雨で寒く客の入りは悪かったな。
0773音速の名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 16:00:47.32ID:wK/acjq+0
>>771
GT-Rだったら基本的にはエントリー名義が「TAISAN RACING」になった後じゃない?
Gr.Cの初期の頃に「アドバン・アルファ・ポルシェ」って言ってた時の「アルファ」ってのも
タイサンの製品として販売されてたダイビング用品のブランド名だったそうなので
単にブランド戦略絡みで会社の名前の方を全面に出すことにしたってことだと思うけど。

R30スカイラインの時にもアドバンカラーのがあった覚えはあるけど、
これのチームオーナーとかレースオペレーションとかは記憶にない。
0774音速の名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 17:42:47.37ID:m9nUph9mO
>>773 レスさんくす! そっか、タイサンだったかな。
レースの中盤以降に結構な雨の中で、土屋がカットレインで走っていて、最初は良い順位に居たのに結構滑っていて、ずるずると下がっていき『タイヤ換えろよ〜』って見てたよ。
0775音速の名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 18:12:19.79ID:1d4BL8BJ0
>>772
貴重な話、ありがとうございます。
盛り上がりは80年代後半からだったのですね。
その頃を生で観たかったです。
0776音速の名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 21:13:33.70ID:bVzSMCHu0
>>771
アドバンカラーのR32は、91年が高橋健二/土屋、92,93年が高橋国光/土屋。91年がチームタイサン、
92,93年がチーム国光の名義でエントリー。91年はタイサン自社メンテ、92,93年が事実上ニスモにタイサンがスポンサードする形の体制。

アドバンカラーのR30は87年。和田/健二。アドバンスポーツ東名から。前年のチャンピオンカー(ニスモ車)。
0777音速の名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 00:36:51.92ID:jXm+ETx+O
スカイラインGT‐Rは実質メンテはHKS以外はニスモ
E/Gや4駆のマネジメントのCPUが門外不出なので
HKSだけが自社開発
0779音速の名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 01:10:20.50ID:qZsnjRZ00
FETも実は最初自社チューンだったが、ダメだと言うことでニスモに。
0780音速の名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 01:13:34.47ID:yKw0Bqfu0
FETは豊田系だったから冷遇されてた話を聞いた覚えが…。
0781音速の名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 01:34:50.36ID:qZsnjRZ00
結局勝てなかったのFETだけだからね。

92年以降
インパル       7勝
ハセミ        3勝
ニスモ        3勝
オブジェクトT    2勝
チーム国光     1勝
HKS         1勝
0782音速の名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 03:45:02.17ID:+k1bh5Og0
>>781
グループA GT-Rは 俺と星野さんの対決だった
と大ボラを吹く 詐欺師の土屋圭市
0783音速の名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 00:54:09.71ID:M5r+zXpI0
それじゃ結局FETは大枚はたいてGT-Rに買い替えるんじゃなく
シエラ使い続けてた方がまだマシだったんじゃないかって話に…。

Gr.A用としての本格的な開発は終息状態にあったとはいうもののDTMとか英国・豪州選手権とか
ユーザーの多いレース向けに必要な開発はまだ続けられていたというので
GT-Rが苦手とする、例えば初年度にリーボックがリタイヤした筑波とか、
カスタマー勢が熱対策に苦しんだ夏場のレースや海外遠征組のシエラが好走したインターTEC(というか長丁場レース)
に特化していけば、排気量換算値ゆえの軽さとか元々の構造の単純さ、信頼性の高さを生かす戦い方は出来たかと。

運用コストの安さ(そもそも車両取得コストの時点でニスモコンプリート仕様R32Gr.Aの約半額で上がる)
を逆手に取って、浮いた分をまるまる開発コストに回そうというならまたそれも可能だろうし。
公認縛りのある部分以外を片っ端から手直しして、例えばカスタマーシビックと出光シビックくらい違うものにするくらいやっても
5500万円+年間保守費用のカスタマーGT-Rに比べれば、約2500万円スタートのシエラRS500は
動き出す時点で3千万円投資してもイーブンだと思えば余裕で軽合金削り出しとカーボンと超補強ロールケージの塊からスタートできると。
0784音速の名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 19:05:03.87ID:xuj8k6jZ0
長坂氏が当時のFETはBSの二番目のチームで勝つためには
自社でエンジンをやれば勝てると思って色々やったけど
壊れまくって駄目だったと後悔していたね
0785音速の名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 16:40:50.62ID:XAOT8rCu0
MA70を引き継ぐ…JZA70をトヨタに公認だけ取ってもらって走らせる…
どっちにしろダメか。

GT-R以外だったらシエラのまんま継続以外の線が無いな。
0786音速の名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 20:49:47.03ID:1+t9PeVmO
魔改造シエラでも筑波スペシャル位が関の山かねぇ…。
DTMで撤退したAudiのV8辺り持ち込めたら話題にはなったかしら?
0788音速の名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 22:37:10.37ID:nab5sen60
30年も前の話だからね。オレは大好きだったよ。
今のGT500は「市販車風のガワ被ったプロト」でしかないから思い入れわかないね。
やっぱGT3かGTEで選手権やってほしいよ、この時代のように。
「オレのクルマが戦ってる」って思えるじゃん。別にラップタイムがLMP1並になる必要無いんだし。
0789787
垢版 |
2018/07/10(火) 01:12:49.44ID:7NsRB0RLO
確かにね。
自分はグループAだけが好きというわけではないけど、「ガワ」が市販車とほぼ変わらないというのは、ユーザーの思い入れも違うよね。
GT3よりも「原形」に近いしね。
GTではなく「ツーリングカー」だし。
0790音速の名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 12:08:52.41ID:qaDJ2jJ/0
しかしFIAスーパーツーリングは日本ではまったくもって盛り上がらなかった件。

今だと「S耐のGT3抜き」をやった方が分かりやすいってなるかね。
ベース車の性能向上分込みでいうとスピード的には昔のGr.Aに近くなってんだろうし。
0792音速の名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 23:41:07.24ID:NTwhvygJ0
>>791
あれ好きなんだが、できればCカー版とグループA版なんてあればね。
F1も好き。

>>790
おれはスーパーツーリング好きだったよ。盛り上がったじゃん。
ぱーっと盛り上がってぱーっと散ったな。
0793音速の名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 01:26:19.68ID:wc0fGiCt0
そろそろチューニングショップでも当時のグループAくらいの信頼性のマシン作れそうな気がする

HKSとかCuscoが音頭とってチューニングカー版Gr.Aやってみてくれないかな
0794791
垢版 |
2018/07/20(金) 01:32:58.13ID:e3cbqMSVO
>>792
自分も好きで、F1のグランプリカーズは欠かさず買ってある。
ラリーカーズはグループBを中心に。
グループCが出ていなくて、レーシングオンで特集される位なんだよね。
グループAに限らずツーリングカーベースのレーシングカーのを出して、海外のクルマを紹介して欲しい。
0795音速の名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 15:07:32.57ID:tj5ksERn0
何の本に載ってたか思い出せないけど、ボルボのリアウィングについてウォーキンショウが語ってた。
F1の雑誌だと思う。
0797音速の名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 21:48:17.12ID:tj5ksERn0
たしか空力の話の流れで

記者
「そういや貴方の所の車のボルボのリアウイングって効果あったの?」
ウォーキンショウ
「空力的にはあんまり意味無いけど、あのリアウイング馬鹿みたいに売れてウチは儲かったよHAHAHA」

みたいな感じ。
0798音速の名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 23:53:34.68ID:k3cNNVqo0
WTCRとGr.Aってどっちのほうが空力強いんだろうか

あとGr.Aはラリーのほうがいいなあ
0800音速の名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 15:10:34.97ID:9KNGt2UJ0
Gr.A時代のボルボはエッゲンバーガー→RASモータースポーツだったと記憶してて
(エッゲンバーガーは87年にシエラが投入されるとフォード陣営に移っちゃう)、
当時TWRはブリティッシュ・レイランドのジャガーやローバーの方を担当してたんで、
「TWRのボルボ」ってと850ワゴン/セダンでやってたスーパーツーリング時代の方では。

ワゴンの時は純正エアロパッケージ付きのT-5R相当の仕様しか使えなかったと思うけど、
セダン用のあのFIA公認エアロキット用のウィングって市販品があったのかw
ムンクラがアコード用のレプリカエアロキット売ってたの思い出した。
近年に1台だけ真っ白いアコードに付けてた(市販品はリアウィングに「MOONCRAFT」ロゴがある)
のを見かけて、すげーカッコえぇと思った。白ってのもなんかテストカーみたいで渋いし。

今は亡きステラもBMW318i用の「JTCC風」(BMWモータースポーツ製の本物とは形状は違うオリジナルデザイン)
を売ってたことがあるけど、これは中古屋でリアウィング1個単体で見たことしかない。

まあE36系BMW用だったらカスタマー用ってことで普通に買えたんじゃないかとも思うがw
エクシヴ用でも買えたりして。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況