X



【自由人】G.ベルガー【記憶に残る男】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001音速の名無しさん
垢版 |
2012/01/17(火) 14:53:12.78ID:cPFK1Q6N0
記録よりも記憶に残る男
ゲルハルト・ベルガーを語るスレです。
0108音速の名無しさん
垢版 |
2012/04/29(日) 10:33:06.23ID:nVKladyrO
バーガーさんはアロウズ時代は ブーツェンと比較して 速かったの?
0109音速の名無しさん
垢版 |
2012/04/29(日) 16:37:59.25ID:YBOCN6O90
>>108
1985年のアロウズはトラブルが多く比較しようにも…
ベルガーいわく「F1でドライブした中で最低のマシン」と wiki にも書いてあるお。
ブーツェンは速いというより堅実なドライバーって印象が強かった。

>>107
新品は難しいんじゃないな。
自分は「ゲルハルト・ベルガー/極限に挑む」と「ゲルハルト・ベルガー/F1チャンピョンシリーズ」は持ってる。
0110音速の名無しさん
垢版 |
2012/04/29(日) 17:18:16.58ID:BSeuG3oe0
古館節は苦手だけど
89年〜91年頃の「振り向けばブーツェン」はなかなか的を射ていると思う
0111音速の名無しさん
垢版 |
2012/04/30(月) 13:24:21.24ID:ys3t0jlx0
あんましベルガーとブーツェンって相性良くなかったん
だよな。揉めそうにない二人だけど・・・・
ベネトンのメカニックだった津川氏に拠るとブーツェンは
メカニック達から好かれてたらしい・・・・
ウィリアムズでは冷たい仕打ちを受けちゃうんだけど・・・・
0112音速の名無しさん
垢版 |
2012/04/30(月) 18:18:42.11ID:cUq3UzDJ0
優勝した90年ハンガリーはピット戻るとスタッフみんな帰っちゃたらしいから・・・・

彼と言えばセナの物まねが秀逸
「アイ・チンク」(ワザとヘタクソに言う)
0113音速の名無しさん
垢版 |
2012/04/30(月) 22:49:49.23ID:U6DOWUTb0
ベルガーはターボ車やV12エンジンのジャジャ馬マシンを乗りこなすイメージがするな。実際V8には乗ってないし。
0114音速の名無しさん
垢版 |
2012/05/01(火) 21:50:09.00ID:BF7tla1q0
鈴鹿のS字は世界有数のヘタクソで観客の失笑独り占めだったけど、
何故かその鈴鹿で速いゲベさん(笑)
0115音速の名無しさん
垢版 |
2012/05/01(火) 23:16:17.30ID:2ZDqARX0O
セナはブーツェンとも仲良かったんだっけな。
0116音速の名無しさん
垢版 |
2012/05/02(水) 09:54:19.94ID:b5FgNJpK0
>>114
ほんと、なんで速いんだろうな???
10年レコードとか尋常じゃないだろw
0117音速の名無しさん
垢版 |
2012/05/02(水) 14:03:37.84ID:B1BkDWTF0
130Rとか高速セクションの走りが尋常じゃなかったんじゃないっけ?

まあベネトンB186/BMWなんてマジキチマシンを知る漢の中の漢だから不思議は無い。
0118音速の名無しさん
垢版 |
2012/05/02(水) 14:15:44.61ID:XYk6ls/c0
高速コーナーでのマシンの限界を肌で察知する能力が高いのと
人より恐怖心が若干希薄な人なんだと思う(度胸がある、というのとはまた別で)
0119音速の名無しさん
垢版 |
2012/05/02(水) 14:29:11.56ID:B1BkDWTF0
エマーソン・フィッティパルディがインディに来たマンセルを評して
「人には電球を交換している時に誤ってソケットに触れて感電して
(…アメリカ人は電球替える時に電源切らないのかという疑問があるがw)
大抵の人はそのビリッときた感触に懲りて注意深くなるが
中にはそのビリッが病みつきになってしまう人間がいるんだ。
ナイジェルはインディ500の終盤でホイールを擦った時、きっとそのビリッが病みつきになってしまったのさ」
とか言ってたけど…ベルガーもそのタイプの人なんだろうかねw。
0120音速の名無しさん
垢版 |
2012/05/02(水) 19:40:55.74ID:Aja6zufJ0
鈴鹿は何回も行ってる。全部S字
フェラーリでも× マクラーレンでも× ベネトンでも× ドタバタ走りの典型
そこだけしかナマで見てないので、何でタイム速いのか不可思議。

>>119
マンセルは痛い目みたそのS字では神級に美しい。「病みつき系」かな?
0121音速の名無しさん
垢版 |
2012/05/02(水) 20:45:36.55ID:b5FgNJpK0
鈴鹿はリズミカルに走らないとタイムが出無いとか言われるけど、ベルガーの場合は強引な走り?
>>118氏が言う通り高速コーナーで天性な速さ(恐怖心が希薄w)を発揮してるのが一番の理由で
低速コーナーでのロスを補えるほど高速コーナは速いって事なのか。
鈴鹿、ドイツGPでは異常に速いのもうなずける。
0122音速の名無しさん
垢版 |
2012/05/02(水) 23:15:09.58ID:Aja6zufJ0
鈴鹿S字はスーパーライセンス取得者ではドベ級
しかし鈴鹿130Rでは唯一全開でいけたキチガイ

90年ロドリゲスではあんな強引にマンセル抜くクソ度胸
同レースで最終コーナーをアウトから同じくマンセルにあり得ない抜かれ方をする詰めの甘さ

ブッチで勝っても(90年カナダ)1分ペナルティでポシャ(笑)
しかし、ここぞという弔い合戦(88年モンツァ、97年ドイツ)にはしっかり勝つ!

憎めないナイスガイ・・・・・
0124音速の名無しさん
垢版 |
2012/05/04(金) 15:21:06.72ID:9UUpn5Zf0
>>120
1・2コーナーで見たネルソンピケは あんた何時の時代のドライバーなんだ?
って突っ込みたくなるような 高橋国光みたいな太古のラインで走ってた。w
0125音速の名無しさん
垢版 |
2012/05/04(金) 17:11:28.01ID:DVJjdoTd0
>>32
ベルガーとブランデルはマクラーレンで2ndと3rdだったと思うが
ブランデルも結構醒めてるからか現役時代はもひとつだったんだよな(実力不足だった気もするが)
ベルガーから盛り上げ方を学べばよかったのに
でもその性格から冷静に若手を育成しているらしいけど
0126音速の名無しさん
垢版 |
2012/05/04(金) 17:19:56.48ID:scDnDtp00
93年鈴鹿予選に限って言えば、鈴鹿のセクター1のタイムも悪くない。
0127音速の名無しさん
垢版 |
2012/05/05(土) 21:39:52.31ID:YaY+wPKb0
93年鈴鹿でベルガートップタイム
それを見たプロストの表情がw
0128音速の名無しさん
垢版 |
2012/05/06(日) 21:53:13.07ID:o0ucKGlqO
89年鈴鹿でセナのスーパーラップを見た時のベルガーの表情
0131音速の名無しさん
垢版 |
2012/05/09(水) 21:10:45.70ID:OyeRY9GM0
「NAになり空力全盛時代であの体型では、1周コンマ何秒のハンデがある」
って言ってたけど、それでもやっぱり速いマンセル・・・・とベルガーは凄いよ
0132音速の名無しさん
垢版 |
2012/05/14(月) 12:14:54.07ID:eCMgkMkB0
ベルガーは二度フェラーリとベネトンをドライブして
いるんだけどどっちからも好かれてたんだろうな・・・
多分マクラーレンからもお呼びが掛かってただろうね。
初期のATSやアロウズ以外は全て所属チームで優勝して
いるのも凄い。だってセナでさえトールマンとウィリアムズ
では優勝してないし・・・・
0133音速の名無しさん
垢版 |
2012/05/14(月) 13:04:13.25ID:2AUX/SGL0
F1ドライバーってもちろん速さは大事だけれど、
雇うチーム側からするとドライバーの「性格」もとっても重要な要素。
特にセカンドドライバーに関しては「チームやファーストといい関係を築けてなおかつ速い人」
というのが理想なわけで、そういう意味でベルガーはまさしく適任であり
チームを巣立った後でも再び来て欲しい人材であり続けたんだろう。

ただしベルガーの場合は、ファーストに座る人間が自分が認める速さや
人間性を持った人でないと協力しようとしなかったけどね。
0134音速の名無しさん
垢版 |
2012/05/14(月) 20:55:38.43ID:eCMgkMkB0
セナともマンセルともアレジとも仲良くやれるんだ
からベルガーって人間が大きいんだろうね。
多分プロストとも女の奪い合いが無けりゃピケとも
仲良くやれただろうなw
アルボレートは例外的に好きじゃなかったらしいけど
0135音速の名無しさん
垢版 |
2012/05/17(木) 22:25:57.85ID:scc6pAeZ0
>>133
セナに対しては完全セカンドというのを受け入れていたと思うけど、
マンセルに対してはどうだったんだろ? ジョイントNo.1だと思っていたのかな
0136音速の名無しさん
垢版 |
2012/05/18(金) 12:03:48.21ID:GikvpIdg0
>>135
フェラーリでは当初ジョイントNo,1だったんだけど
マンセルが最初にブラジルで優勝しちゃってから
比重がマンセルに傾いたってベルガー本人が言って
たな。プロストやマンセルなら冷や飯を食わせた
チームに一矢報いようとするけどベルガーはそんな
気はサラサラ無かったらしい。
0137音速の名無しさん
垢版 |
2012/05/22(火) 20:03:48.54ID:elYDXFWe0
>>136
フェラーリのみでの実績ではベルガーが明らかに上だから、ジョイントNo.1だったと思う
でも、タンブレロでの火ダルマで確定したって感じかな
0138音速の名無しさん
垢版 |
2012/05/30(水) 16:00:03.11ID:dGX7nnLC0
ベルガーがインディ500出たら速くないのかな?
全部高速コーナーじゃん。
0142音速の名無しさん
垢版 |
2012/06/06(水) 12:40:56.25ID:uKrcHA3c0
でもフェラーリと同様にベネトンでも二度雇われたんだからベルガーと
ベネトンのボスって特に不仲じゃないんじゃないの?
0144音速の名無しさん
垢版 |
2012/06/09(土) 12:56:39.26ID:Bqt7a0VS0
ウィリアムズがBMWエンジンだった頃、よくベルガーがピットに来てフランク
と談笑してたよな。ベルガーは一度もウィリアムズに乗る機会が無かったが
乗ったら上手く行ってたかもな。ただブーツェンが言ってたがウィリアムズ
は誰も笑わないチームなのでベルガーの悪戯には寛大じゃないかも・・・
0146音速の名無しさん
垢版 |
2012/07/06(金) 01:44:23.16ID:Qm82LjaCi
上げる
0147音速の名無しさん
垢版 |
2012/07/06(金) 07:48:59.33ID:Ronhm08/0
>>144
ピケがテストドラに悪戯とかしてたけどヘッドはそのことを良い思い出だと語っていたぞ
0148音速の名無しさん
垢版 |
2012/07/06(金) 23:56:47.46ID:O/sTcX/E0
何かの本では87鈴鹿の走りを「S字での絶妙なドリフトコントロール」って評してたなw
まあ、インチキ臭い本だったがw
0149音速の名無しさん
垢版 |
2012/07/10(火) 01:21:29.84ID:RyBm4MRk0
>>148
その本家にあったかもw
リフォームでどっかいったっぽいけど。
プロストだと直線ではブレーキせず曲がり始めてからゆったりと長くするとか
セナはズバッと一気に向きを変えるとか書いてた本
0150音速の名無しさん
垢版 |
2012/07/10(火) 23:05:04.31ID:B0MI2Fbm0
>>149
まさにその本!
ちょっと小さめのサイズのやつ。
あの頃は情報量が少なかったから、本や雑誌に頼るところが大きかったかな。
0151音速の名無しさん
垢版 |
2012/07/16(月) 12:16:37.88ID:GNGHL2+00
直線でブレーキング一切しないとか無理がありすぎる
0152音速の名無しさん
垢版 |
2012/07/29(日) 21:20:51.60ID:lRe2E3Mp0
でもプロストのブレーキングはちょっと変ってるって話は多いよね。
中嶋とか、あとケケも真似しようとしたけど無理だったとか。
0153音速の名無しさん
垢版 |
2012/08/11(土) 22:33:18.32ID:tSbGVG7rO
89のサンマリノ以降ちょっと遅くなったって本人も認めてたね。
あとは上位陣の中ではタイヤの使い方がイマイチだったなあ。

ファンだったけどね。
陰険、傲慢なF1トップドライバーの中で人格者だったしセッティングがビタっとハマればセナより速い。

あんな個性はもう生まれないだろうね。
0154音速の名無しさん
垢版 |
2012/08/16(木) 00:46:43.89ID:bVKjBwN1O
ターボ全盛期、NA期、アクティブサス時代、3L時代。アクティブサスのフェラーリでは勝てなかったが、これだけ長い間一線で活躍したレーサーはベルガーくらいだなと思う。

ピケ、プロスト、セナ、マンセル、シューマッハ、ハッキネン、ヒル、ジャック。これだけのチャンピオンと後のチャンピオンと渡り合った。
0155音速の名無しさん
垢版 |
2012/08/16(木) 11:57:26.04ID:9ZwgClkR0
いや、今なお現役の人はそれ+
アロンソ、ライコネン、ハミルトン、バトン、ベッテルですから
0156音速の名無しさん
垢版 |
2012/08/18(土) 15:06:19.38ID:D8LsMKrvO
90年はサンマリノ、カナダを勝ちきれていればセナにプレッシャーをかけれていたかもしれない。

それよりも87かな。フェラーリのシャシーパフォーマンスが最初から出ていれば…。
0159音速の名無しさん
垢版 |
2012/08/25(土) 06:40:56.11ID:9pOih5yAO
アクセルワークを多用する走り方だったな。今宮純が「アクセルばたばた走法」って呼んでたw
0160音速の名無しさん
垢版 |
2012/08/25(土) 18:00:59.54ID:av4tQps/O
91年のポールを取った時のシケインのカメラ。既にシフトダウンを終えてシケインに突っ込んでいたのは、ベルガーだけだった。
他のドライバーは音声でシフトダウンの音が聴こえていたというのに…
どんなシフトダウンしていたんだか…
0161音速の名無しさん
垢版 |
2012/08/25(土) 23:39:00.85ID:av4tQps/O
≫160は鈴鹿ね。
0163音速の名無しさん
垢版 |
2012/08/26(日) 08:02:55.95ID:/yAGS82gO
96にヒルを追い出してでもウィリアムズ入りしてれば、チャンピオン取れてたかもなあ。
0164音速の名無しさん
垢版 |
2012/08/26(日) 09:01:51.74ID:rmzl0CrHO
チャンピオンはないない
現役ならゑクラス
0165音速の名無しさん
垢版 |
2012/08/26(日) 11:33:33.98ID:jejtbfm00
'96はヒル&ベルガーのウィリアムズだったら鉄板でベルガーチャンピョンだな
タイヤテストはヒルにやらしとけ

ギャラの吊り上げしているうちにジャックに割り込まれてパー
0166音速の名無しさん
垢版 |
2012/08/27(月) 21:30:42.17ID:0CIqsuZeO
ウィリアムズという柄じゃない気がする。
0167音速の名無しさん
垢版 |
2012/08/28(火) 00:41:01.02ID:94d7P25X0
ベルガー「やったー優勝したよー」

ピット(シーーーン)
0169音速の名無しさん
垢版 |
2012/08/28(火) 02:28:55.66ID:TH2uuy3J0
>>166
逆にウィリアムズというチームを意識改革してしまうかもしれないぞw

後年モントーヤがラルフの車にエロ写真だったか貼った時とかも
多分現場のメカニック達は面白がってたんだろうし
フランクの車椅子にロケット花火つけるぐらいやってもおかしくない。
0170音速の名無しさん
垢版 |
2012/08/29(水) 21:32:32.57ID:93+nKwIjO
そういえばベルガー十八番の悪戯があったね。
0171音速の名無しさん
垢版 |
2012/08/31(金) 07:37:12.39ID:5+VBcErNO
やっぱり89の事故から思い切りの良い突っ込みが中途半端になってクラッシュが増えた気がする。

それまでは神業オーバーテイクも結構あったんだけど。

しかし、90〜92でマシンが一番悪い92に一番勝っているのが意外性の男の面目躍如だなw
0173[sage]
垢版 |
2012/09/01(土) 07:26:52.99ID:iHThdnxiO
90年はチャンスだけなら、サンマリノ、カナダ、鈴鹿あたりだと思うけど。
90年は勝てそうで勝てないのが本当にイライラしたw
0174音速の名無しさん
垢版 |
2012/09/01(土) 18:58:04.81ID:0mo5R8vuO
>>173
90鈴鹿は
オープニングラップトップで帰ってきたのに…
すっかり忘れてた
0175音速の名無しさん
垢版 |
2012/09/01(土) 22:03:57.73ID:wMFuPH1Q0
そしたら、ポールスタートのアメリカも勝つ可能性
メキシコ、フランス、イギリスの3連戦も勝てそうでタイヤズルズル。
一緒にタイヤズルズルだったセナを横目にプロストが3連勝で、チームはセナ優先でNo.2待遇
0176音速の名無しさん
垢版 |
2012/09/01(土) 23:00:25.49ID:0mo5R8vuO
ベルガーのF1での勝ちパターンって
ポールから先行逃げきりか
中盤から終盤に上位がリタイアして勝利か
チェッカー寸前で譲られたり…
97ドイツは強かった
初優勝の86メキシコはピレリタイヤ無交換作戦だって事は知ってるけど
何番手スタートかは知らん

とにかくマンセルやセナみたいにコース上でガンガン抜いての勝利は無いよね

0177音速の名無しさん
垢版 |
2012/09/02(日) 10:26:23.39ID:u7JlDejRO
>>176
確かにその勝ち方ばっかだなw

セナは先行逃げ切り形だと思う。オーバーテイクも旨かったけどね。
マンちゃんは逃げようとするけど自分のミスで失敗して逆ギレして追い回すタイプw

プロストは典型的な追い込み形。
0178音速の名無しさん
垢版 |
2012/09/02(日) 13:42:03.76ID:kkUxu0Lh0
プロストは予選順位にあまりこだわらなかったのと
スタートがあまり上手くなかったので、追い込みが多くなってたような気がする。
慎重でイケイケってタイプじゃないんだよね。
0179音速の名無しさん
垢版 |
2012/09/03(月) 21:57:37.33ID:WwJP5/e7O
オートテクニック誌87年頃のに、セナ、プロ、マン、ピケとベルガーのドラテクを比較して、ベルガーは幻の多角形コーナリングだと好評価してたよ。それがドタバタ走りとかに見えるんだろうかね。
その記事を読んで、ベルガーのファンになったなぁ。

0180音速の名無しさん
垢版 |
2012/09/04(火) 18:53:09.21ID:fSAUAL5b0
記憶に残る勝利とエロ本が思い浮かぶドライバー、それがベルガー。
0181音速の名無しさん
垢版 |
2012/09/05(水) 12:13:34.39ID:eFnac6s8O
自伝に「皆初めてのコースは俺は速い」って書いてたけど確かに金曜の予選の暫定ポールとかスーパーラップは多かったなあ。

あと、マクラーレンに初めて乗った時にレースディスタンスのテスト走行した時プロストより大分ギアボックスが傷んでいたってのは
らしいと思った。クルマに優しい走りではないもんなあw。まあ、セミオートマからマニュアルに戻ったばっかりってのもあったと思うけど。
0183音速の名無しさん
垢版 |
2012/09/05(水) 16:13:19.52ID:VSSM6dMQ0
89年だったかシーズン終了後に、鈴鹿で2番グリッドからスタートさせてピットインするまでの周回数走らせたら
プロストより0.5秒速かったってテストのことかな?
セナとシケインで接触するまでのプロストは本当に速かったので、ベルガーには期待したけど
所詮テストだし、セッティングも気温や路面条件も違うし
プロストは周回遅れとも出会ってたはずだし、こんな結果アテになるんかいなとも思ったなぁ。
0184音速の名無しさん
垢版 |
2012/09/06(木) 20:07:25.53ID:qbs/IwIbO
多角形コーナーリングは、ツーリングカー上がりだからとか雑誌で見た記憶がある。
先行逃げ切りは89のエストリルもあったな。この年はリタイアが多かった。エストリルの高速1〜2コーナーが見た目にも速かった。
0185音速の名無しさん
垢版 |
2012/09/06(木) 20:14:09.11ID:VRGanNdQ0
ケンサワか誰かが旧DTM(もうITCになった頃かもしれない)で
メディア向け同乗体験イベントみたいなやつで当時のトップドライバー達の隣に乗せてもらったら
フィジケラだったかヴルツだったか当時のカート上がり&フォーミュラ有望株の若手と
シュナイダーやルートヴィッヒではまるで乗り方が違ったとかいう話はしてたな。
0186音速の名無しさん
垢版 |
2012/09/26(水) 07:15:31.12ID:IbjZNpIGO
確かマイルドアンダーステア好みだったよね。

アレジはオーバーステア気味なクルマの方が好きみたいで毎年クルマの傾向で若干速さに優劣がついてたのは面白い。

ちょっと遅くなってもアレジとタメ線の速さだったのは興味深いけどね。

0187音速の名無しさん
垢版 |
2012/09/26(水) 08:30:50.84ID:lty29TNqO
今のシュー、ライコ、ウェバー、マッサあたり見れば、若いベルさんなら現在のF1で通用しますな
0188音速の名無しさん
垢版 |
2012/10/18(木) 17:35:22.29ID:THkY3zb8O
落ちないように書き込み
ベルガーさんの髪も落ちませんように
0190音速の名無しさん
垢版 |
2012/10/22(月) 22:27:15.38ID:94CLIQCgO
金はたらふくあるんだから自毛植毛でもすれば良いのにな。


まあ、太って昔のモテ男の名残は既に無いが。
0191音速の名無しさん
垢版 |
2012/10/25(木) 08:05:08.21ID:CuOh01NCO
初めてマクラーレンを走らす時にコクピット狭すぎて
シート外して座って隙間にクッション詰めて走ったって記事みた覚えがある
0192音速の名無しさん
垢版 |
2012/11/06(火) 09:41:28.62ID:2WzsE+aD0
過疎
0193音速の名無しさん
垢版 |
2012/11/06(火) 10:01:03.63ID:9KyvYjgJO
130Rマイスター ゲーハーバーガー。
0195音速の名無しさん
垢版 |
2012/11/06(火) 11:13:38.61ID:ERoZX1zZO
今はF1から離れているから今現在の話題はちょっと無いよね。
まぁ、現役の時にこのスレがあればアッと言う間に埋まっていただろうけどw
なんせ他人のアタッシュケースをプールに浮かべるわ、ヘリからポイするわ
自分のボスをワニ沼に突き落とすわ、走行中にキーを抜くわ
いきなりPブレーキをかけるわで他にも色々やりたい放題だからなぁw
0196音速の名無しさん
垢版 |
2012/11/06(火) 14:28:03.21ID:pXr41jNI0
>>87
ベルガー・バーナードとアルボレート・エンツォの対立じゃなかったかな。
0199音速の名無しさん
垢版 |
2012/11/07(水) 04:35:32.73ID:ytp3x5H00
久々に俺さま烈伝のベルガー編を読んだけど、
BMW乗っててベルトしてなくて車外に投げ出された時のお話ってホントのお話?
0200音速の名無しさん
垢版 |
2012/11/07(水) 04:59:46.95ID:5kloKy+j0
BMWで事故って首にヒビが入ったってのはホント (^^;)
0201音速の名無しさん
垢版 |
2012/11/25(日) 17:42:53.97ID:yut/FcSfO
>>196
ベルガー・バーナード対アルボレート・マラネロエンジニアで
エンツォはどちら贔屓でもなかったと思う。

87にマクラーレンに移籍してたらその後はどうなってたんだろう。
ベルガー対プロストの予選対決も見たかったな。

まあ、ベルガーのいたずらをプロストは許さんだろうなw
0203音速の名無しさん
垢版 |
2012/11/25(日) 21:16:41.95ID:Y+iqywppO
↓津川さんが一言
0204音速の名無しさん
垢版 |
2012/11/26(月) 08:01:50.38ID:0LFE1RDlO
>>203
「バーガー、あ、いや、ベルガーは…」とわざわざ言い直すのが津川流w
0205音速の名無しさん
垢版 |
2012/11/27(火) 06:56:59.21ID:0skLYWRWO
生まれた時代が悪かったよな。名ドライバーが本当に多い時期だったし。

高速コースが時代と共に減っていったのもベルガーにとってはマイナスだった。
0206音速の名無しさん
垢版 |
2012/11/27(火) 12:11:40.03ID:2ULVxlWl0
どのみちちゃんぴょん獲れるタイプじゃないよね
0207音速の名無しさん
垢版 |
2012/11/30(金) 04:17:43.25ID:GUR+OuZS0
>>204
ジョーホンダは バルガーと言ったあと ベルガーと言い直してたな。。w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています