X



【F1】2001〜2008年のF1【21世紀】1lap
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001音速の名無しさん
垢版 |
2011/12/10(土) 09:01:14.66ID:6YNqZexe0
あの頃のF1は色々あった・・よね?

・V10からV8へ
・シューマッハ、ハッキネン、ヴィルヌーブといった元チャンピオン達が引退(シューマッハは2010年に復帰)
・2001年はライコネン、モントーヤ、アロンソといったタイトル争いしたことがあるドライバーがデビュー
・ホンダ第3期優勝、トヨタF1参戦
・史上最年少記録更新
・フェラーリ黄金期 シューマッハ5連覇
・タイヤ戦争勃発

本元スレ
【F1】1987〜1993年のF1を語ろう【バブル時代】22lap
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/f1/1321318840/l50

関連スレ
【F1】1994〜2000年のF1【バブル崩壊】3laps down
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/f1/1320543000/l50

【F1】1976〜1986年のF1【鎖国〜開国】1lap
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/f1/1321855727/101-200
0002音速の名無しさん
垢版 |
2011/12/10(土) 09:06:42.27ID:o4EGwthK0
F1が一番つまらなかった時代だと思うわ。残念ながら
0003音速の名無しさん
垢版 |
2011/12/10(土) 10:11:58.96ID:jR5YnKiw0
何気に2003年、2005年、2006年、2007年、2008年と熱いチャンピオン争い魅せてくれた年代でもある。
0004音速の名無しさん
垢版 |
2011/12/10(土) 21:55:12.90ID:IK+Gku7m0
2003年はウェバーが予選3位にくいこんだり
フェラーリ、マクラーレン、ウィリアムズ、ルノーの4チームが優勝争いしたり、思わぬ伏兵が登場したりと混戦だったな
0005音速の名無しさん
垢版 |
2011/12/10(土) 22:20:51.40ID:gkeTeK1j0
2008年のブラジルGPの最終ラップは衝撃だった
0006音速の名無しさん
垢版 |
2011/12/10(土) 22:52:30.92ID:AWOaltZSO
>>2前半が顎の活躍だもんな。(まぁ9割がマシンのおかげ)
やっぱりF1は9割がドライバーの腕を決めるカテゴリーだろ。
その1割はマシン、チーム等
0008音速の名無しさん
垢版 |
2011/12/14(水) 01:21:27.75ID:VVDVYnuj0
2003年シーズンは優勝争いや表彰台争いでアクシデントやオーバーテイクが多かった

オーストラリア … トップ走行の顎のバージボード壊れる、代わってトップのライコにペナルティ、代わってトップのモントーヤスピン、よって■先生優勝
マレーシア … アロンソ初PP&初表彰台、ライコ初優勝
ブラジル … トップ走行のバリプロ燃料切れリタイア、代わってトップの■先生がピットイン直後に赤旗終了、優勝はライコと思いきや富士子
サンマリノ … シュー兄弟の母親逝去で兄弟フロントロー対決
オーストリア … 顎が給油時に炎上で後退するも1位ライコをぶち抜いて優勝
ヨーロッパ … トップ走行のライコエンジンブロー、モントーヤが顎を接触しながらぶち抜く
イギリス … 侵入者出現でトヨタ1-2走行、バリプロがライコをぶち抜いて優勝
ドイツ … スタート直後に多重クラッシュでライコ、妹、バリプロがリタイア。2位走行の顎が残り2周でパンク
ハンガリー … アロンソ初優勝、顎がガチで周回遅れ、レース終了時に顎72pts、モン71pts、ライコ70pts
アメリカ … バトントップ走行中にエンジンブロー、雨を味方にフレンツェン表彰台
日本GP … ジャック離脱、トップ走行のモントーヤトラブルリタイア、顎と琢磨が接触
0009音速の名無しさん
垢版 |
2011/12/18(日) 16:19:29.52ID:HlNGc0Wu0
劇的すぎた時代
0011音速の名無しさん
垢版 |
2011/12/28(水) 08:41:16.53ID:p3vldRad0
いまF10の1/12を製作しているんだけどかっこいいな
写真とかではかっこ悪いけど物を作ってみると違う目線になるんだよね
ミニカーとか雑誌からだとかっこ悪いけど物を作ると分かる部分があるからか
かっこよくなるんだなあ
いわゆる機能とかが分かるからなんだろう
0012音速の名無しさん
垢版 |
2011/12/29(木) 14:50:30.44ID:Buw0p3+j0
ハッキネンがかわいそうだったな
2戦に1戦の割合でトラブルだもんな
0015音速の名無しさん
垢版 |
2011/12/30(金) 00:10:11.90ID:fhm/3I9q0
先生の残留能力すごかったな
残留決定していたせいか鈴鹿は全然ダメだったけどww
0016音速の名無しさん
垢版 |
2011/12/30(金) 17:30:42.05ID:CjgCJRiV0
フェラーリとルノーの黄金期
マクラーレンって98年を最後にコンスト獲得してないんだな、ルノーよりもコンスト王座から遠ざかっているとは
0017音速の名無しさん
垢版 |
2011/12/30(金) 18:42:12.87ID:RrfIYWMgO
はじめて、F1レベルに達した日本人ドライバーが登場した
0018音速の名無しさん
垢版 |
2011/12/30(金) 19:00:25.49ID:Ump0EGSS0
はじめて、F1ワールドチャンピオンレベルに達したスペインドライバーが登場した
0019音速の名無しさん
垢版 |
2011/12/30(金) 19:45:06.00ID:Gp1FCdiE0
フィンランド人は速いドライバーばっかだよな
このスレだとハッキネン、ライコネン、コバライネン
みんな速い
サロは速くはないが巧いという感じ
0020音速の名無しさん
垢版 |
2011/12/30(金) 21:54:53.59ID:RrfIYWMgO
コバライネンが速い(笑)?
0022音速の名無しさん
垢版 |
2011/12/30(金) 22:26:12.68ID:5t8Qll5r0
2001〜2008年だとコバライネンは予選が速いだけ
HAM10ー8KOV(Q2の軽タンで対予選)

07年、ラスト3戦、先生が3位争いしたり、予選5位を獲得したりいきなり先生が速くなって驚いたな
0024音速の名無しさん
垢版 |
2011/12/31(土) 10:49:19.02ID:xXmvWGa10
モントーヤ・・・
0025音速の名無しさん
垢版 |
2011/12/31(土) 10:58:08.99ID:umMmrmtlO
枕時代のコバはトラブル続きだったし
0026音速の名無しさん
垢版 |
2011/12/31(土) 11:11:33.36ID:uG4di+zBO
>>16
これは意外な事実
0027音速の名無しさん
垢版 |
2011/12/31(土) 12:17:52.40ID:Cu0AyCqUO
2006年はマクラーレンが96年以来、一回も勝てなかったな。
0028音速の名無しさん
垢版 |
2011/12/31(土) 15:29:45.99ID:ALCsEqau0
2005年、フェラーリがあんなに苦戦するとは思わなかったな
0031音速の名無しさん
垢版 |
2012/01/01(日) 11:39:48.05ID:YsTOa7Tg0
2008年はドライバー変更が一回も無かった年
0032音速の名無しさん
垢版 |
2012/01/01(日) 17:25:26.18ID:e5OAw/KEO
フェラーリ、ジョーダン、ジャガー、アロウズあたりが揃っててマシンがカラフル
0033音速の名無しさん
垢版 |
2012/01/02(月) 02:01:22.07ID:jQ4QUYUN0
2001年はマシンのカラーリングがカラフルだった
赤、銀、白と濃紺、青、黄、水色、白、濃い青、オレンジ、黒
0035音速の名無しさん
垢版 |
2012/01/02(月) 06:59:37.32ID:jOdClfK6O
オーストリアでシューマッハとバリチェロの入れ替わり事件。
0036音速の名無しさん
垢版 |
2012/01/02(月) 07:00:54.44ID:DXZ4YU0YO
>>22ちなみにその年でKOが一度もなかったのはコバとマッサ(笑)だけ
0037音速の名無しさん
垢版 |
2012/01/02(月) 23:58:46.88ID:nrARIH+x0
02年のホッケン、ライコネンVSモントーヤ熱かったな
0038音速の名無しさん
垢版 |
2012/01/03(火) 00:40:49.30ID:z+wajcMW0
'06日本GP予選Q2でマイコゥが1分30秒切るタイム出した時は
タイヤ戦争ここに極まれりって感じで衝撃的だった
0039音速の名無しさん
垢版 |
2012/01/03(火) 20:11:26.53ID:0xVaC7a80
2006年の鈴鹿はフェラーリが1-2フィニッシュを決めて、圧勝かと思ったんだけどな
アロンソの前にトヨタがいたし、アロンソに勝ち目なしかと思いきや、スタートで鶴さんを抜いて
ラルフを1回目のピットストップ前にオーバーテイク
ラルフのペースが速かったおかげでフェラーリとあまり差が開かなかった
マッサをピット戦略で抜き2番手に浮上したのには驚いた
シューマッハのトラブルで優勝
2人のチャンピオンの強さと速さをみせつけられたレースだった
0040音速の名無しさん
垢版 |
2012/01/04(水) 19:02:51.80ID:Dor0ajTS0
>>38
鈴鹿の周回距離考えるとちょっと速過ぎるw
80年代のレースを見返して良いなと思うのは、コーナーが近づく減速する、
ステアリング切って回って加速していくって分かりやすいんだよね。
130R全開で抜けたと思ったらもうシケインにいるって速過ぎる。
0041音速の名無しさん
垢版 |
2012/01/04(水) 19:12:32.47ID:YQVCiadzO
おっさん、時代の流れについてこれてないようだな
0042音速の名無しさん
垢版 |
2012/01/04(水) 22:03:53.62ID:HVd3n/f80
130R改修したからね
0043!omikuji!dama!kab
垢版 |
2012/01/05(木) 04:36:34.21ID:qDX58lNE0
いまはコースレコードって鈴鹿は28秒ぐらい?
シューマッハが持ってるんだっけ?忘れてしまったが
87年当時の500ccが2分7秒でも速いと言われた時代で
F2が1分55秒ぐらいだったかな?でFW07の非公式で45秒台
とかいうのが噂で流れてて”F-1ってすげーんだなー”と
もし歯止めが無かったらもしかして1分20秒とかで回るのかと思うと
目が疲れそうだ
0044音速の名無しさん
垢版 |
2012/01/05(木) 16:31:54.46ID:lyRqWcYO0
昔は130R手前でアクセルを緩めてギアをシフトダウンして130Rを通過だったような
0045音速の名無しさん
垢版 |
2012/01/05(木) 22:19:07.84ID:AJUfAmKd0
今はオールージュも全開で駆け上がっても何も起こらないね。
0046音速の名無しさん
垢版 |
2012/01/07(土) 04:16:50.47ID:wRk+oT6F0
>>43
関係ないけどいつまで「F-1」だったんだろう?w
確かに昔は「F1」じゃなくて「F-1」だった気がする。
0047音速の名無しさん
垢版 |
2012/01/07(土) 13:40:43.11ID:9Vf8C6YK0
87年とかの表記ではあったんではないか?w
雑誌とかにはそう書いてあるライターもいるみたいだし
でも、特にF-1がF1だから古いとかオヤジとかは考えて読んだ事が無いね
F1だと最新技術なの?素敵なの?おせーてよえロイ人
0050音速の名無しさん
垢版 |
2012/01/08(日) 20:44:13.17ID:U6RFTIVq0
10番手!
10番手でガッツポーズ!!
0052音速の名無しさん
垢版 |
2012/01/09(月) 19:26:39.90ID:o+JEVcBL0
130Rにしろオールージュにしろ
簡単になったとは言われるけども
ライン取り間違えると結構な事故になるからねぇ
危ない事には変わりないかと・・・
0053音速の名無しさん
垢版 |
2012/01/11(水) 17:47:41.76ID:VqgitztW0
シューマッハがスピンした事があったな。91年の予選。
あれ鈴鹿初走行だったんかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況