X



【F1】1976〜1986年のF1【鎖国〜開国】1lap

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001音速の名無しさん
垢版 |
2011/11/21(月) 15:08:47.08ID:L+b8SeAd0
あの頃のF1は・・・どんなだったの?

・76年F1日本初開催,翌77年観客死亡事故により鎖国
・くさび形〜ウイングカー〜フラットボトム
・3000cc〜1500ccターボ〜給油・タイヤ交換作戦〜燃料規制
・不死鳥ラウダ,壊し屋ハント,円熟ピケット,韋駄天プロスト,成り上がりロズベルグ,新星セナ,暴れん坊マンセル
・そして念願の鈴鹿開催,中嶋レギュラーシート獲得,フジテレビ全戦放映決定で開国へ

F1そのものが過渡期で技術的・商業的にまだ未熟な面も多々ありましたが、良くも悪くもそれが各チームの
マシンやドライバーの個性として光輝いていました。
日本におけるF1認知度はものすごく低く、リアルタイム情報なんぞ皆無に等しくTVはたまにモナコGPがやるだけ、
AS誌やAT誌などで1〜2ヶ月遅れでレース結果を知るのがやっとの時代でした。

本元スレ
【F1】1987〜1993年のF1を語ろう【バブル時代】22lap
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/f1/1321318840

派生スレ
【F1】1994〜2000年のF1【バブル崩壊】3laps down
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/f1/1320543000
0530音速の名無しさん
垢版 |
2014/02/05(水) 01:27:17.67ID:LF+ZAiYj0
>>525
確かにそっくりだったな、「青いロータス79」って呼ばれてたw
0531音速の名無しさん
垢版 |
2014/02/05(水) 01:38:07.49ID:VTDCH42N0
 が、1979年には時代遅れになりかけた79のコピー以上のものでなかったから成績は微妙。
シーズン中、壁のようなフィン、衝立が追加されてどんどん醜くなっていた。
 そして1980年の010はは前年最速のFW07のコピー
0532音速の名無しさん
垢版 |
2014/02/05(水) 01:45:07.28ID:15N2bKOl0
当時模型化交渉窓口をティレルが引き受けているとこから出た噂
ロータス→タミヤ→ティレルじゃなくて
タータス→ティレル→タミヤ
0534音速の名無しさん
垢版 |
2014/02/05(水) 16:07:44.15ID:LecPywPA0
>>529
ずっと噂信じてたよ
考えてみれば78の時、取材に苦労したのに
79が無防備ってのも不自然な話だよな
0535音速の名無しさん
垢版 |
2014/02/05(水) 16:39:01.08ID:VTDCH42N0
 一応近年、タミヤがロータスをプラモ化した際に、当時、フェラーリやブラバムの取材を
兼ねてイギリスGPで取材をしていたことが公表されているけどね。
0536音速の名無しさん
垢版 |
2014/02/05(水) 16:55:43.58ID:LF+ZAiYj0
そういや今宮純だったかが、ティレルはプラモの版権ビジネスで稼いだ小金じゃ、到底
現代F1で戦えないだろうって書いてたな、1989年か90年頃w
0537音速の名無しさん
垢版 |
2014/02/05(水) 19:58:39.61ID:T8ahZuIG0
債権の先送りの自転車操業で、バーニーが肩代わりしながらBARに参戦権を売ることで
終了したティレル。
0538音速の名無しさん
垢版 |
2014/02/06(木) 10:54:26.23ID:WZj0X1yq0
チャイニーズシリア空気プレン 沖縄海数の子焼きそば

チャイニーズ空気プレン 沖縄海数の子焼きそば レディオスペシャル

チャイニーズ空気プレン 沖縄海数の子焼きそば

チャイニーズ空気プレン 沖縄海数の子焼きそば
0539音速の名無しさん
垢版 |
2014/02/08(土) 23:00:01.28ID:nDGtoKFW0
カーグラTV、おっさんどもの話なんか無しでずっと映像流してて欲しかったな。
0541音速の名無しさん
垢版 |
2014/02/09(日) 05:54:49.88ID:a31BWPiU0
なんか急に伸びてる フジテレビの番組の影響
なんちゃらヒーロー
0542音速の名無しさん
垢版 |
2014/02/09(日) 07:19:57.85ID:bEXhXbU50
>>517
古い木軸の住宅に構造用合板を張りつけて耐震補強する方法があるが、
それみたいのものでしょうかね。 フェラーリ312Tのフレーム。
設計に時間があまりかからない、設計変更しやすいというメリットはあったのかな。
0543音速の名無しさん
垢版 |
2014/02/10(月) 14:16:57.49ID:pcobKxPn0
密航チャイニーズ光金空気警察プレン  沖縄海局員うどんそば

密航チャイニーズ交通混乱空気オレオレプレン  沖縄海局員マー君焼きそば

チャイニーズ交通混乱空気オレオレ警察プレン  沖縄海局員マー君焼きそば

チャイニーズ交通混乱空気オレオレ警察プレン  沖縄海局員マー君焼きそば
0544音速の名無しさん
垢版 |
2014/02/10(月) 23:58:59.13ID:H9nW+cRg0
GRAND PRIX HEROESはなんでハッキネンが混じってんのだろう?
オールドF1が見たいのに
0546音速の名無しさん
垢版 |
2014/02/11(火) 20:41:30.74ID:mpwxUYfc0
ラッシュ見てきた。
最後のエンドロールに「HASEMI」と出てきた。長谷見さん役は確認できなかったが(コジマも)。
0547音速の名無しさん
垢版 |
2014/02/12(水) 11:08:11.56ID:kettdM5N0
チャイニーズ光金オレオレ空気オリンピックプレン  沖縄海マー君焼きそば

チャイニーズ強制家宅捜索オレオレ編集者オリンピック空気プレン  沖縄海密航マー君焼きそば

チャイニーズ強制家宅捜索オレオレ編集者オリンピック空気プレン  沖縄海密航マー君焼きそば

チャイニーズ厚生家宅捜索オレオレ編集者オリンピック空気プレン  沖縄海密航マー君焼きそば
0548音速の名無しさん
垢版 |
2014/02/12(水) 19:02:06.37ID:JXPummlt0
>>546
RUSHは主役二人以外にもドライバーは結構似てる人が出てたね。マスとかレガッツォーニも
似ててワロタ
0549音速の名無しさん
垢版 |
2014/02/12(水) 22:08:34.76ID:RIGbYpoj0
76年も最終戦ダブルポイントだったらラウダも棄権しなかったし映画化もされなかった
0550音速の名無しさん
垢版 |
2014/02/12(水) 23:29:01.84ID:0RUd28K60
ハント役は有名俳優だけど、ラウダは無名の人?
その他も、リアリティを出すために似てる人をチョイスしたんだろうなw
0551音速の名無しさん
垢版 |
2014/02/13(木) 09:23:38.75ID:T6sWQKY50
ラウダ役はドイツで有名だと思う
グッバイレーニンとかデビュー作は日本でもけっこう話題になったはず
ハリウッドでもちらほら見かける
0552音速の名無しさん
垢版 |
2014/02/13(木) 21:23:07.18ID:9u3y4RQZ0
ハント役がまったく似てない件。
70年台ヒッピーの薄汚い雰囲気が弱いわ。
0553音速の名無しさん
垢版 |
2014/02/16(日) 15:36:19.25ID:UXONKaca0
ラッシュ見てきた。
まぁまぁかな?

今の時代、ハントみたいなドライバーっていないよね。

飛行機の中でスチュワーデスさんとやっちゃうとかすごいな。
0554音速の名無しさん
垢版 |
2014/02/16(日) 15:42:36.99ID:GID4WA5p0
A・セナの映画のようなドキュメンタリー映画ではないのね
ドキュメンタリー映画かと思っていた。
0555音速の名無しさん
垢版 |
2014/02/16(日) 16:02:42.44ID:UXONKaca0
フジの旧コース(建物とか看板とか)も上手く撮ってるよね。CGかな?
0556音速の名無しさん
垢版 |
2014/02/16(日) 17:43:04.85ID:2p8o8nBP0
フィクションのようでいて、現実の方が映画より過激なので抑え気味なところもあるとかなんとか
0560音速の名無しさん
垢版 |
2014/02/16(日) 21:15:51.56ID:UXONKaca0
基本的には本物を使って部分部分でCGじゃないかな?
レースがメインの映画じゃないと思うからレースシーンとかはサラッと流す感じだったね。
それでもタイレル6輪はあまり映らなくても存在感があるね。
0561音速の名無しさん
垢版 |
2014/02/16(日) 22:31:06.22ID:aOH1mlrL0
ヒストリックカーレースのオーナーから借りたりしてたらしい。
ヒストリックカーのレースに出てこの映画でもスタントドライバーとして走った人が交通事故で亡くなったとニュースになった。
0562音速の名無しさん
垢版 |
2014/02/16(日) 22:55:13.07ID:HQdsCxmY0
シーン・エドワーズの事かと思ったら、もう一人ドライバーが亡くなったのね…
0563音速の名無しさん
垢版 |
2014/02/16(日) 23:53:36.36ID:mkucUavC0
スタントドライバーが実車でクラッシュ寸前のスピンとかやったと聞いたよ。
値段付かない超貴重車ばっかりだったから、失敗したら取り返しつかないよね。

さっき観て来たけど、ちょっと不満だったのはラウダ事故時の消化活動をしたのが、
クラッシュに巻き込まれたドライバーだけっぽい描写だったことだけだな。
実際には、何人も自主的にレースを捨てて車載消火器持ち寄ってたのに。
0564音速の名無しさん
垢版 |
2014/02/18(火) 08:26:39.43ID:kC5+Dy770
後はラウダのヘルメット・メーカーが違うってことだな。まぁ「大人の事情」なんだけどさw
当時のヘルメットを再現してくれたBELLに感謝だけど。
0565音速の名無しさん
垢版 |
2014/02/18(火) 09:32:13.42ID:QrlEpexMO
RUSH観てきた
ラウダとハントのバトル面白かった
次はセナとプロストで映画やってほしいな
0566音速の名無しさん
垢版 |
2014/02/19(水) 03:47:50.18ID:iG4zvfgT0
ハントが自宅で遊んでいたスロットカー欲しいな
0567音速の名無しさん
垢版 |
2014/02/19(水) 22:05:41.66ID:EDNGMibN0
セナとプロストの映画なんて面白くないよ。
ラウダとハントは強烈な個性とヒーローアニメのような史実があったからこそ絵になるんだ。
1984年、ラウダから速さだけではなく強さも必要なんだと教え込まれたプロストの苦悩の方が面白い。

ヒーローと言えば「ポールポジション」も実質ジルの映画だったな。
0568音速の名無しさん
垢版 |
2014/02/19(水) 22:22:52.29ID:3OdMNHdk0
ヒーローといえば「グッバイヒーロー」でしょ。
ラウダが中嶋にインタビューするシーンがあるよね。
なぜか音楽担当が矢沢永吉
0569音速の名無しさん
垢版 |
2014/02/19(水) 23:16:00.83ID:aYKuKTs+0
ウイニングランも含めてあの辺の映画はどれも映像使いまわしで飽きる
0570音速の名無しさん
垢版 |
2014/02/20(木) 15:27:14.21ID:GvkF2+Yz0
チャイニーズケイキ強制送還権オレオレ空気プレン  沖縄海キンコウマー君博多焼きそば

チャイニーズケイキ強制送還権オレオレ空気プレン  沖縄海キンコウマー君博多焼きそば

チャイニーズケイキ光金強制送還権オレオレ空気プレン  沖縄海キンコウマー君博多焼きそば

チャイニーズ光金気ブラックジャックオレオレプレン  沖縄海マー君捜査焼きそば
0571音速の名無しさん
垢版 |
2014/02/20(木) 22:26:05.58ID:bKp0bOWd0
『RUSH』観てきた。
訳者は「fifty」と「fifteen」の聞き分けが出来ないという事が分かった。
訳していておかしいと気付かないのかな。
0572音速の名無しさん
垢版 |
2014/02/21(金) 06:34:56.60ID:JMcefsEF0
グランプリのTV日本語版なんて
ブランズハッチをフランス・ハッチサーキットと訳してたw
まあ許してやろうぜ。
0573音速の名無しさん
垢版 |
2014/02/21(金) 07:07:22.54ID:8F3hah9qO
訳者がモタスポ素人ってのは別にいいだろうけど、専門家がチェックするとかしないのかね?
「イーストロンドンで行われた南アフリカGP」を
「ロンドン東部で行われた南アフリカGP」
と誤訳してる本もあった 明らかにおかしいのにw
0574音速の名無しさん
垢版 |
2014/02/21(金) 07:18:44.61ID:8FQRMVDl0
「アウト・ウニオン」が「連合の車」と訳された本(007)がある。
「ヘアピンカープ」が「髪止めの曲がり」と訳された本もある。
そりゃそうだけどさ。
0575音速の名無しさん
垢版 |
2014/02/21(金) 20:37:00.77ID:JMcefsEF0
誤訳は割りと笑って許せるけど、某2輪映画のようにホッケンハイムの1コーナーを曲がった先がゾルダーになってるとかww
陳腐なモタスポ映画にありがちな、いい加減なシーン構成のほうがファンにとっては衰えるんじゃないか?
RUSHはまだ観てないけど、そういう検証の甘さは少なそうに思えるんだが実際どうなの?
0576音速の名無しさん
垢版 |
2014/02/21(金) 20:40:44.91ID:RXivhh3F0
うるさいオタ以外気づかんし問題なかろ。作品、物語の出来不出来に比べりゃ些細な問題。
0577音速の名無しさん
垢版 |
2014/02/21(金) 20:56:55.93ID:WA3oQT/g0
映画の前半の方でクラッシュして事故死したのってティレルのセベールだよね?
0578音速の名無しさん
垢版 |
2014/02/21(金) 21:41:56.08ID:PYNsHImF0
>>575
RUSHでも場面と走ってるサーキットが違う事はあるけど、それは撮影上の理由だしそもそも実在しないコースもあるから仕方ない
0579音速の名無しさん
垢版 |
2014/02/21(金) 22:26:53.74ID:rWOXtkeR0
メインとなるニュル北が本物なのと、車が実車なのとで充分だと思ったよ。

ラウダのダクト付きメットがカッコよくて好きなので、それが再現されてないのは
ちょっと残念だったけど。
0581音速の名無しさん
垢版 |
2014/02/22(土) 01:00:13.69ID:kOd0oi4F0
>>573
昔、ソニー出版から出てる奴は滅茶苦茶だったな、監修・赤井邦彦とかだったけどw
0582音速の名無しさん
垢版 |
2014/02/22(土) 03:10:31.68ID:/fi0kSh30
>>577
そうだよ・・・(´・ω・`)

最終戦のFISCO、実際はレース後半は日が差してたよね?(うろ覚え)
0584音速の名無しさん
垢版 |
2014/02/22(土) 19:12:22.72ID:xJkSFfzl0
俺の中で一番F1F1してたのが1976だな
グランドエフェクトカーになって興味半減した
ま、化け物ターボカーになって又興味出てきたけど
0585音速の名無しさん
垢版 |
2014/02/22(土) 20:57:57.58ID:dl6KYF7F0
70年代は1モデルの改良で複数年使ってたからな
ロータス72、マクラーレンM23、フェラーリ314T等、タイレルは違ったか
76年だと73〜74年くらいのマシンの最終時期か新型が出て来たのかな
この頃からロータスが火を付けたグランドエフェクトカーの時代に成って行くんだね。

親父の買ってたAS、AT、CGに田宮ニュース見まくりながら田宮のF−1模型作ってたなぁ
0586音速の名無しさん
垢版 |
2014/02/23(日) 04:16:14.33ID:/sIls02F0
タイレルと言えば"ミスター・シックスホイーラー"パトリック・デパイユだね
およそ30代には見えない老けたツラでいつもタバコをふかしていたが開発能力は高かった。
タイレルもリジェもデパイユが消えた後は失速したな。
アルファロメオの戦闘力が格段に上がって、やっぱデパイユは凄いなぁ...
...と思っていたらASに訃報が載っていた。
0587音速の名無しさん
垢版 |
2014/02/23(日) 04:35:48.96ID:tZyU6KZ50
>>564
実はあれは数年前くらいから売っててですね…。
ttp://www.bellracing.jp/2014/__star_classic.html

最近になってバリエーション増えてたw
ttp://www.bellracing.jp/2014/_classic_type.html
0588音速の名無しさん
垢版 |
2014/02/23(日) 05:03:17.78ID:3LXax7yG0
>>585
グランドエフェクトカーとしてロータス78が投入されたのが77年途中。
でも、時代を動かしたのは翌78年のロータス79だから、猫も杓子も
となったのは79年からだね。
その数年後にはターボパワーに取って変わられちゃうけど。

タミヤのプラモ懐かしい。
当時は1/24は1000円しないで買えた記憶があるんだけど、こないだ模型売り場に
行ったら4000円とかしてビビった。昔の1/12の値段じゃん。
0593音速の名無しさん
垢版 |
2014/02/23(日) 12:25:51.39ID:8k7xtLad0
>>588
タミヤは1/20
今調べたら色々再販してるんだな
細かいところのディティールUPしてるし。
0594音速の名無しさん
垢版 |
2014/02/23(日) 18:39:41.41ID:zQ8iKuih0
RUSH未見だけど、ピーターソンがどんな扱いなのかが気になる。
この時はマーチに復帰したばかりでマーチに最後の勝利をもたらしたけど、
マーチ761って当時どんな評価だったんだろう?
0595音速の名無しさん
垢版 |
2014/02/23(日) 20:24:58.47ID:3LXax7yG0
>>593
うあぁ、間違えてましたか。申し訳ない。
あの頃は、カウル外したときに車内がたくさん見えるのが好きだったから、
キットとしてロータス78は満足度が薄かったんだよなー。
(他の車種はモノコックじゃなかったから、カウル外すと運転席の足元まで見れた)

実家に、発売時に親にクリスマスプレゼントで買ってもらって未開封の1/12ルノーターボがあるわ。
もう30年以上経つから、パーツと包装材のビニールが癒着してる心配があるな。
0596音速の名無しさん
垢版 |
2014/02/23(日) 20:43:53.08ID:tZyU6KZ50
未開封のまま取っておくなら別として、もし今から作るとして
今なら製作関係のマテリアルも沢山揃ってるから
包装のビニールのひっつき跡ぐらいなら軽く研いでサフェーサー吹いて、とかで平気なのかも。

それよかデカールが一番心配ですが…。ロードバージョン化したりしてw
0597音速の名無しさん
垢版 |
2014/02/26(水) 18:09:55.39ID:eHz7weVP0
>>579
AGVのエアシステムは雨の時にそのまま被ると
天辺の穴から雨水が入ってくるでござる。
0598音速の名無しさん
垢版 |
2014/02/26(水) 20:26:34.42ID:Qo3hXN790
あれ最近のベンチレーション付きヘルメットと違って
入り口はあるけど出口がなさそうな…。

後のsetaの潜望鏡みたいなエアインテークが生えてるタイプを彷彿とさせる。
0600音速の名無しさん
垢版 |
2014/02/26(水) 20:50:18.70ID:Qo3hXN790
つまりレーシングスーツの襟元から中に入って上半身まで涼しい!Σc(゚Д゚ )c
0601音速の名無しさん
垢版 |
2014/02/26(水) 21:21:53.61ID:eHz7weVP0
当時、そんなに深く考えてない。
フルフェースは暑い、蒸れる(禿げる)‥で、どうするか、上に穴開ければ良い、ついでに
外膨らませたら通りもよいぞ‥で膨らみに沿って流れる、雨粒も入る、髪もぐしょ濡れ。
大枚はたいて買った奴「腹立ったから返品!」ゆえに残念ながら実物は拝見できず。
知り合った当時、GPAのギロチンヘル持ってたので色々ヘルメットの話が出た時聞いた話。

確かブランビラも、日本では高原敬武さんあたりがちょっとだけ使ってたはず。
エアの取り入れ、流れを本格的に考えたのはGPAやシンプソン辺りからじゃないかと。
それでも思ったほど旨くいかないので当時はフェイスマスクで対応となった。
0603音速の名無しさん
垢版 |
2014/02/27(木) 11:15:44.34ID:EPo0X7HO0
いま携帯から閲覧できないからじゃね
あとアフィ潰しとか運営変わってやってるらしいから
荒らしも少なくて丁度いいきもする
0604音速の名無しさん
垢版 |
2014/03/02(日) 10:42:07.73ID:2INO/aHc0
このスレへ資料を見なくて詳細を書き込める人は相当なF1通だと思うわ。
尊敬しますわ。
0606音速の名無しさん
垢版 |
2014/03/03(月) 00:02:31.21ID:K01sy0ebO
いや、そうじゃなくてよく覚えてるねって言いたいんだと思うんだけど
0607音速の名無しさん
垢版 |
2014/03/03(月) 00:37:55.77ID:QdweceRJ0
F1 GRAND PRIX HEROES(GREAT GRAND PRIX RACING HEROES)

03/12(水)
12:00〜13:00 #1ジェームス・ハント
13:00〜14:00 #2ジャッキー・スチュワート
14:00〜15:00 #3ニキ・ラウダ
15:00〜16:00 #4マリオ・アンドレッティ
16:00〜17:00 #5ジョディ・シェクター
17:00〜18:00 #6フランク・ウィリアムズ-アラン・ジョーンズ
03/13(木)
12:00〜13:00 #7エマーソン・フィッティパルディ
13:00〜14:00 #8ピーター・レブソン
14:00〜15:00 #9クレイ・レガツォーニ
15:00〜16:00 #10ロニー・ピーターソン
16:00〜17:00 #11ミカ・ハッキネン
17:00〜18:00 #12エンツォ・フェラーリ

フジテレビNEXT ライブ・プレミアムで放送
0608音速の名無しさん
垢版 |
2014/03/03(月) 01:03:41.32ID:GawES8rT0
日本カンナムのP.レブソンは格好良かったな。
M.ドナヒューがおっさん臭かったので、余計に。
二人とも、数少ない70年代のアメリカ人F1優勝者だね。
二人とも事故で亡くなったが。
0609音速の名無しさん
垢版 |
2014/03/03(月) 09:09:46.96ID:mHgSKX410
二人ともアメリカのニコルズおじさんの”シャドウ”でキャリアを終えた事が皮肉。
既にドナヒューは引退同然だったのにねえ‥。
ウェールズ出のプライス含めると3人‥10年ちょっとの間存在したチームだったが
1勝してるのが慰めか。
0610音速の名無しさん
垢版 |
2014/03/03(月) 14:40:32.47ID:mHgSKX410
間違った、ドナヒューはぺん助さんだったか‥どっちもアメリカだけど。
0611音速の名無しさん
垢版 |
2014/03/04(火) 19:38:53.15ID:TDlRR6t00
>>607
このスレタイでもそうだが、ハッキネンだけの場違い感半端ない
0612音速の名無しさん
垢版 |
2014/03/04(火) 19:55:13.46ID:rjr+7rlx0
ブラジル人F−1レーサーと言えばピケ、セナよりE、フィッバルディを連想する私はおっさん
燃えるブラジリアン、フィッティの黒に赤のラインのヘルメットがカッコ良かったんだよなぁ。
0613音速の名無しさん
垢版 |
2014/03/05(水) 12:35:11.81ID:b3dMVg100
当時フィッバルディ仲間のインゴ・ホフマンさんと
日本で「I`m Sorry」な目に2回も遭ったアレックス・リベイロさんも
思い出してあげてください‥おお!じーざすせーぶす。
ついでに”ボビーデアフィールド”のパチーノの影武者、公開直前頃に亡くなった
パーチェさんも。
0614音速の名無しさん
垢版 |
2014/03/05(水) 13:00:27.67ID:b3dMVg100
”‥ティ‥”忘れた‥コピペで済ませた祟りだ‥おお!じーざす。
0615音速の名無しさん
垢版 |
2014/03/06(木) 13:02:12.90ID:HI4AqeUG0
>>611
んじゃ誰が代わりにとなると
ジャッキーイクス辺りが妥当かな
0617音速の名無しさん
垢版 |
2014/03/07(金) 03:25:42.24ID:l1LAqOmT0
ジル・ビルヌーブはちょっと新しいかな
ドパイエは地味か
0619音速の名無しさん
垢版 |
2014/03/07(金) 13:38:01.27ID:pArS8jzq0
一時”だらけ”だった仏人が確かに居ない。
ラフィー、ジャブイユ、デパイエ、アルヌー、タンベイ、ジャリエ‥
まとめてでも良いわ‥てか、このシリーズの人選、モスの趣味でしょう。
そのうち年度ごとのハイライトとかやりそうね、制作会社のHP見てると‥
0620音速の名無しさん
垢版 |
2014/03/07(金) 15:04:53.81ID:Mywxkjyn0
仏人ドライバーと言えば、ルマンで勝ったジョッソーさんも含め
ジャンピエール○○さんが多かったですね
あ、F−1だとベルトワーズさん忘れてたw
0621音速の名無しさん
垢版 |
2014/03/08(土) 01:38:18.59ID:l2NJS62Z0
確か戦前にジャン・ピエール・ウィミーユってのもいたな
かなりの名手だったそうだが
0622音速の名無しさん
垢版 |
2014/03/08(土) 02:03:53.98ID:EUHhZ0FH0
二度チャンピオンの故ジャン・ピエール・サルティも。
0623音速の名無しさん
垢版 |
2014/03/08(土) 23:40:31.30ID:LSFbFMyu0
そういやあの時代ではフランス人チャンプは20年の先取りなんだよな
0624音速の名無しさん
垢版 |
2014/03/09(日) 08:42:33.39ID:emXtYi/y0
それと”ジョーダン”(BRMにこれはなかろうて)‥なんてアイリッシュ系の
チームがこの頃から存在してたならば、デイリーや”あの!”バーンなんかも
少しは活躍できてたかもしれませぬ、惜しい事したね。
EジョーダンがF−3にチーム作って出てきたのを見た時は「なんじゃ、そりゃ?」
0626音速の名無しさん
垢版 |
2014/03/10(月) 18:57:01.83ID:K3Rn5cX10
ジャン・ピエールと聞くと20年くらい前のサッカー選手思い出した
0628音速の名無しさん
垢版 |
2014/03/10(月) 20:20:33.83ID:fuziiW520
>>617
ジル
印象が強烈なのでまだこのスレにしては新しい世代かと思いきや
77年の2回目の日本GPに来てるんだな

そういやセナ没20年か 俺エロいもおっさんになるわけだ
0629音速の名無しさん
垢版 |
2014/03/10(月) 20:49:10.08ID:l8HtnK7e0
>>628
ジルは富士の観客死亡事故の当事者だぞ。

事故自体は死亡した観客自身の愚かな行為に起因するものだが、当時のマスゴミのレース批判は酷いものだったし
正直、しばらくはジルは危険なドライバーだと俺なぞ思ってたからな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況