X



モータースポーツはスポーツといえるのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0592音速の名無しさん
垢版 |
2011/06/29(水) 19:02:36.92ID:w9D7nNPp0
>>591
>死にたいか?

素晴らしい問いを投げかけたと尊敬するよ。
死をもたらすかも知れないリスクを超えてでも勝利をめざす、
それがモタスポの原点だからな。

0593音速の名無しさん
垢版 |
2011/06/29(水) 20:08:07.20ID:clBVr6Ru0
588 名前: 音速の名無しさん [sage] 投稿日: 2011/06/29(水) 08:39:43.14 ID:rXLADj950
仮にスポーツだとしたらどうだっていうんだ?
スポーツチャンバラや卓球と同じとカテゴライズされるんだぞw?

591 名前: 音速の名無しさん 投稿日: 2011/06/29(水) 17:11:44.58 ID:rXLADj950
>>589
池沼の朝鮮ヒトモドキが何えらそうにほざいてんだ?
死にたいか?
0594音速の名無しさん
垢版 |
2011/06/29(水) 20:55:19.52ID:4v61tTFQO
競技・勝負事ではあると思う、しかしながら純粋に肉体の能力に迫るような崇高さ欠く。機械遊びの中でも、とびきり麻薬性の強い娯楽であると正解を言ってみる。
0595音速の名無しさん
垢版 |
2011/06/29(水) 22:35:30.48ID:clBVr6Ru0
>しかしながら純粋に肉体の能力に迫るような崇高さ欠く。
スキーも水泳もゴルフも全て純粋なスポーツではありませんね。
0596音速の名無しさん
垢版 |
2011/06/30(木) 15:49:20.50ID:h6umECIE0
>>595
道具を使うスポーツってのが日本人の概念には無いのだよ。
そもそもは戦前に体育教育を設定した際に、その中にスポーツを
入れてしまったことが後々の誤解の原因になったわけだ。
戦前の軍国主義教育の中では、道具を使うスポーツまで許容することが
できず、あえて肉体だけの「体育」が崇高なものとして位置づけられた。

最近まで体育会系でえんえんと継続されてきた「運動中に水を飲んでは
いけない」ってのも軍隊の行軍時の方便なわけだ。
スポーツに娯楽性があってはならないって強迫性もそれなんだ。

0597音速の名無しさん
垢版 |
2011/07/02(土) 08:54:18.34ID:IHoDCTJFO
NASCARだドラッグレースだ娯楽を極めてるアメリカは清々しい。その点F1とは見栄と張り合いとか権力争いを恥じらう事なく娯楽として見せる文化。ダートラとかジムカーナとかアマチュアカテゴリはスポーツっぽい感じが漂う。
0599音速の名無しさん
垢版 |
2011/07/07(木) 23:24:06.97ID:KBbs7fnhO
>>597
確かにそうだなwwwww
モタスポはやっぱりそういうある種のプロレスみたいなもんだもんな。

日本人好みの筈なんだよ本当は。

むしろ「スポーツ」ぽい物はこの御時世不要になってんだよ。
0600音速の名無しさん
垢版 |
2011/07/09(土) 23:29:04.90ID:2Wg8BI9Z0
>>1
おまえら何でそんなに御託並べてるんだよ
sportsの日本語訳の勘違いによる、スポーツという言葉の独り歩きに
下らん解説すると、そういう御託になるんだよな。
0603音速の名無しさん
垢版 |
2011/09/24(土) 07:24:54.87ID:6Wj5DlVp0
>>1
Motor sport
回転機の運動。Do you understand?
Driver sport
運転手の運動じゃなくて
モータースポーツ
0604音速の名無しさん
垢版 |
2011/10/03(月) 21:36:14.26ID:xPbClMzEP
>>1
「スポーツ」の語源は知ってる?
良くスポーツとは楽しむ事だから運転が楽しければスポーツカーだ、なんてとんでもない事を言う馬鹿者がいるみたいだけど、
いやしくも自称モータージャーナリストだったらそのぐらい知っておきなさいよ。
あとで調べておくように。
スポーツとは殺るか殺られるか。ベア・ナックルの時代からある言葉ですよ。
0606音速の名無しさん
垢版 |
2011/10/10(月) 23:53:51.06ID:VrnHQyR40
なんで議論になってんの? 人間が道具使って競えば、それはスポーツだろう。
0607音速の名無しさん
垢版 |
2011/10/15(土) 05:31:42.03ID:JRUu0MgZ0
道具使わないで裸で競うアレはスポーツではないのか・・・
0608音速の名無しさん
垢版 |
2011/10/15(土) 12:53:10.82ID:x5yAGBWO0
真っ裸でやるスポーツってある?
水泳の水着だって、100走の靴だって、立派な道具だと思うよ。
自分好みの道具を揃えたり、競技で有利な道具を整える事も、スポーツの内。

モタスポは金の有無が優劣に大きく作用する競技だけど、
その金で誂えた道具を使うのは人間だ。感情もあるしミスもする。
チームワークも大切で、とても人間臭いスポーツだと思うよ。
0609音速の名無しさん
垢版 |
2011/10/21(金) 00:06:33.82ID:cXwWew9Z0
スポーツ云々とちゃうけど
100年プラスα前に自動車レースが始まった時の主旨ともろ合致するレースってソーラーカーレースだけちゃうか
0610音速の名無しさん
垢版 |
2011/10/21(金) 00:56:13.92ID:3sLK61Ls0
>>608
道具ではなく人間が主役なのがスポーツ
人間ではなく道具が主役なのは非スポーツ
マシン次第のゲームなどスポーツと呼ぶべきではない、他のスポーツに失礼
0611音速の名無しさん
垢版 |
2011/10/21(金) 01:12:56.49ID:PWpGbXOM0
>>610
あんたのドーグはお粗末だって、なじられたことがあるんですねw
でもアレはドーグだけのことじゃないって、どうしたら言えるのでしょうか?
0612音速の名無しさん
垢版 |
2011/10/22(土) 10:35:16.36ID:7/wsA2750
広義の意味では
選手のメンタルケアやコンデションを整える設備も一つの道具
尽き詰めていくと、お金も立派な道具
ついでに言うと権力も立派な道具

世間は節電勤しんでる最中に
うちは関係ねえからナイターやるぞと言いだした
某チームのオーナーが居ましたっけ・・・
0613音速の名無しさん
垢版 |
2011/10/27(木) 16:50:31.41ID:dH4y76q70

道具を使うスポーツが理解できないヤツは、宮本武蔵の五輪の書でも読んでみろや。
勝ちにゆく理由と手段が分かるわけだろ。

明治後に体育教育の中にスポーツを組み込んだのが、そもそもの誤解の始まり。
当時の日本は、そりゃあ貧乏で、道具がうんたらなんてのは認められないと
切ったわけだ。それに貧乏国が兵隊を鍛えるための精神論だったのだよ。

ところが戦後の教育を受けた連中は、こんどは日教組の平等教育で、
まともに裸一貫がいさぎよいと刷り込まれてしまった。
元々は軍事用の方便だったのが、戦後は平等教育の言葉と化しているのが
笑えるね。
0614音速の名無しさん
垢版 |
2011/10/27(木) 22:16:49.12ID:SA1ehxPS0
モタスポはスポーツとしてはまだ全うだと思うけどね。某競技の採点なんて、主観入りまくってて滑稽だぞ。
タイムという絶対基準があるだけまだマシ。道具も同じ規格で作られてるしな。出来が同じとは限らんが。
0615音速の名無しさん
垢版 |
2011/10/27(木) 23:41:31.36ID:PuPP6y7m0
以前たけしの番組で
ある米国人ジャーナリストが
本来なら国家的英雄の元金メダリストがTVのバラエティ番組で笑い物にされてると
日本のスポーツは非常に滑稽とボロクソに叩いてたな
反論してる日本人スポーツ選手陣営もまるで意味不明で
かえって悪化させてるだけだったし
0617音速の名無しさん
垢版 |
2011/11/02(水) 16:15:44.21ID:o721vTYE0

ところが、道具を使わずに体力だけで競うはずの徒競走では、
「お手々つないで、みんなが一等賞!」って美談が推奨されるようになったわけだ。
まあ、裸一貫の相撲取りでも勝ち星の貸し借りがあったそうだから、それも助け合いだわな。
どちらもスポーツなんだろ?
0618音速の名無しさん
垢版 |
2011/11/12(土) 00:20:11.64ID:3Npw017R0
>>1
もしかして、以前に「デブレスはスポーツじゃない」というスレたてた人?


0619音速の名無しさん
垢版 |
2012/01/11(水) 15:00:34.04ID:fKzLNzsR0
別にスポーツでなくていいんじゃね ピンポンとかドッジボールとか娯楽と同じ括りにされたくないわ
命がけの競技 大スペクタクルだからな
0620音速の名無しさん
垢版 |
2012/01/11(水) 15:16:32.08ID:fKzLNzsR0
0622音速の名無しさん
垢版 |
2012/01/23(月) 06:28:11.69ID:J0e/i899i
F1不人気すぎて地上波撤退したね
0623音速の名無しさん
垢版 |
2012/01/23(月) 06:36:37.42ID:6QuXvbfQ0
生中継じゃないスポーツ中継なんて興ざめなんだよ
たとえ結果を知らなくても、もう結果の出てるものを見ているという虚しさ
0624音速の名無しさん
垢版 |
2012/01/24(火) 05:51:12.84ID:ToRxwx2IO
ν速行ってもレースゲースレ行ってもF1リザルト爆撃食らってたけな
0625音速の名無しさん
垢版 |
2012/03/29(木) 00:18:56.14ID:F9LOi0Lm0
>>623
CSでいくらでも生中継やってるだろうがw
0626音速の名無しさん
垢版 |
2012/04/07(土) 20:30:45.24ID:q4tQcd6eO
オートレースはモータースポーツといえるのか?
0627音速の名無しさん
垢版 |
2012/04/23(月) 07:31:02.45ID:2cLuyEgR0
>>626
エンジン着いた自転車で比較的ゆっくりグルグル回るだけだからスポーツじゃない
変なギャンブル
0628音速の名無しさん
垢版 |
2012/05/04(金) 05:12:10.01ID:Jwrfj43e0
チェスがスポーツでオリンピック種目なんだから
0631音速の名無しさん
垢版 |
2012/05/22(火) 16:18:26.85ID:KdTnkaul0
インドア・アウトドア・マリン・山岳・ウインター・球技・跳躍・投擲・陸上
なんかと同じモーターだよ。
0632音速の名無しさん
垢版 |
2012/05/24(木) 08:55:02.47ID:tFDWOMjD0
>>626
マジレスすると、”スポーツ”(モーターを使ったスポーツ)なのは間違いないが、”モータースポーツ”かと言うと意見が分かれるかもしれない。なぜかってマシンが完全ワンメークだから。
マシンの速さを競うのがモータースポーツの肝だという人にとってはワンメークのレースはモータースポーツとは認められないでしょ。
もちろん、ライダー、ドライバーにとってはワンメークのレースの方が競技性、スポーツ性は高いけどね。違う車種、速さの違う車に乗ってて”スポーツ”もないでしょw
0633音速の名無しさん
垢版 |
2012/05/24(木) 09:37:25.45ID:w3r9OzF50
モタスポはれっきとしたスポーツ。
コンストラクターによるスポーツです。
パイロットはおまけ、又はいちスタッフに過ぎない。
0634音速の名無しさん
垢版 |
2012/05/24(木) 09:45:36.03ID:w3r9OzF50
チームオーナー、監督、メカ、スタッフ、、、それら同士によるスポーツ。
間違ってもドライバーのために戦ってる訳じゃない。
0635音速の名無しさん
垢版 |
2012/05/24(木) 13:46:51.70ID:mEOPN1Px0
まだモタスポの本質分かってない奴が大勢いるんだな
F1パイロットっていうだろ パイロット=(操縦士)
F1レーサーは優れた操縦士だ シャアやアムロみたいなもんだ 天才パイロット
スポーツ選手でなくても 優れたパイロットになれるのは天才のみ
シャアとアムロがジオングやガンダムで戦闘してるようなもんだ 命がけで 下手なスポーツよりシャアとアムロの戦闘のほうが全然おもしろいだろ
0636音速の名無しさん
垢版 |
2012/05/24(木) 16:01:10.26ID:3Q8uyU/R0
>>635
おお、なんか説得力あるなw
「スポーツである必要は無い。モタスポはパイロット同士のバトルだ。」
確かにそういうところはあるなー。
アムロvsシャアだったらガンダムvsジオングでやって欲しい。ジムワンメイクで戦闘とかつまらんww
0637音速の名無しさん
垢版 |
2012/08/04(土) 23:15:54.80ID:xMDUN7qp0
「F1ドライバーは素晴らしいアスリートたちだ」とも話したロゲ会長だが、F1の五輪参加
について聞かれると「五輪はアスリートの戦いであり、道具の戦いではない。だから、敬意は
持っているが、モータースポーツが五輪で行われることはない」と明確に否定した。
http://sankei.jp.msn.com/sports/news/120716/oth12071609000000-n1.htm
0638音速の名無しさん
垢版 |
2012/08/04(土) 23:40:20.02ID:Y4CN9TpnO
道具で差が出るとスポーツじゃないからスキーとか陸上や水泳も違うんだね
0639音速の名無しさん
垢版 |
2012/08/05(日) 10:07:58.67ID:79zi9Z5D0
乗馬も馬に乗って操っているだけだがオリンピック競技だよな?
馬自体にも個体差があるからスポーツじゃないんでしょ?
0640音速の名無しさん
垢版 |
2012/08/07(火) 20:41:04.83ID:a+OHDvWe0
俺は草耐久レースにしかでてないがスポーツだったわ
ありゃあマラソンしながらアーチェリーやってるようなもんだ
道具の寄与が大きすぎて選手の技術や体力的な差を定量的に計れないからアレだが
0641音速の名無しさん
垢版 |
2012/08/08(水) 20:05:38.40ID:LnoCy1jg0
大概のスポーツは、肉体に化け物じみたパワーとスピードがあればトップ選手になれるよね。
モータースポーツでそれはないな。
0642音速の名無しさん
垢版 |
2012/08/14(火) 16:26:07.51ID:XUpekayF0
やっぱり「走ってるのはクルマだろ?」って考えなんだろうね。
一般のクルマは楽に乗れるように作ってあるから、その感覚でしか考えてない。
レース用のクルマは楽には乗れないし、速く走り続ける事がどんなに大変か考えられない。
普通にドライブしてても1〜2時間ぶっ続けで走り続ければ疲れるだろ?
それを命懸けで猛スピードで走り続けるのはいかに大変かって事だ。
またクルマ自体の開発だって、いかに速く走れるクルマを作るかっていう面白さもある。
あらゆる技術を総動員されたクルマと、それを操るドライバーの組み合わせ。
クルマ作りにもドライバーにも個性があるし、走る場所によっても条件がいろいろ変わる。
自動車メーカーや関連部品メーカーとの技術開発競争、等々・・・。
これほど知れば知るほど奥の深い競技は他にないよ。
0643音速の名無しさん
垢版 |
2012/08/14(火) 17:45:59.93ID:jWx6WO4D0
スポーツに決まってるじゃん。
スポーツには他人と競技するものや純粋に体を動かすものが含まれる。
だからチェスや将棋、PCゲームでの対戦などもスポーツに含まれる。
車やバイクで走ってんだからスポーツじゃないっていう意見は、戦前の
日本で生まれ、今も続く日本的な観念。
つまり、スポーツをいう言葉を日本に輸入したときにスポーツの意味が
変質してしまったんだよ。
だからモータースポーツはスポーツか?と言うなら
「日本的な観念で言えばスポーツではない。だが、世界的な認識では
立派なスポーツ」

モータースポーツがオリンピックの種目に無いのは、競技人口や施設
の問題、あとは排ガスとかの問題じゃないか?
オリンピックで排ガスまきちらして騒音あげるのはお世辞にも好感が持
てるものじゃない。
0644音速の名無しさん
垢版 |
2012/08/15(水) 03:43:51.58ID:JqImCIqx0
選手が動力付きの機械を使う競技なんて、オリンピックにはないだろう。
0645音速の名無しさん
垢版 |
2012/08/15(水) 19:51:49.98ID:ik6Jc3+w0
俺もスポーツだと思う
0646音速の名無しさん
垢版 |
2012/08/17(金) 00:06:02.27ID:hYx2Ez4n0
絶対にモータースポーツはオリンピックの種目にはならないよ、あり得ない
だってエンジンとか足廻りとかの問題が複雑過ぎて絶対正当な闘いは不可能だからね
見た目じゃわからないしエンジンだってバラさなきゃまず不正見抜けない
必ず小細工やインチキする奴らが出てくる
またそれがバレナイ可能性が大。
まるで現状のモータースポーツ界と同じ状態になるのが見え見えだもの
最終的にはお金持ちが勝つ事で終わり。
0647音速の名無しさん
垢版 |
2012/08/20(月) 01:32:48.30ID:8emc/aaM0
ある程度までは腕の差が出る
でも最終的には車屋(マシン)の戦いになっちゃうんだよね、悲しいけど現実。

0648音速の名無しさん
垢版 |
2012/08/20(月) 06:44:23.40ID:FgFjFIM70
モータースポーツっつっても色々あるぞ、たとえばカートとかだと
俺のやっていたレースは終わってからエンジンばらさなきゃいけないし
重さとかもちゃんと測るし。殆どマシンの性能差は出ないと思う、
f1は乗ったことないから知らんけど、あれだって結局金のある
チームに入るのだって腕次第なんじゃねーの?たぶん大金だけつぎ込んで
も腕がなければすぐ振り落とされるだろ、上位のチームは金に困ってるわけじゃないしな。
0649音速の名無しさん
垢版 |
2012/08/21(火) 09:51:02.60ID:U/MXaWPsO
乗馬で使う馬は全てクローンの同じ馬なの?
0650音速の名無しさん
垢版 |
2012/08/21(火) 10:21:39.02ID:BL7SO/rEO
シューマッハの老衰ぶりを見るにつけモータースポーツは人間のスポーツでもあるんだなと思う
0651音速の名無しさん
垢版 |
2012/08/21(火) 16:07:44.14ID:YfudfN7i0
ぶ厚いレーシングスーツ着て、A/Cオフ、窓締切にして自分の車乗れば分かるよw
金に余裕があれば赤坂のシュミレーターやれば更に痛感するぞ
0653音速の名無しさん
垢版 |
2012/08/25(土) 13:40:01.47ID:r+My26UO0
いいじゃねーか 五輪の金メダリストなんて稼げないんだけら F1やナスカーの王者のほうが全然稼げるわけだしさ
五輪で金メダルとっても日本じゃ300万なんだろ インディ500に勝てば2億だぜ
世界一になっても稼げない競技なんて 所詮夢が無い

0654音速の名無しさん
垢版 |
2012/08/25(土) 13:44:08.09ID:r+My26UO0
0655音速の名無しさん
垢版 |
2012/08/25(土) 14:47:24.41ID:LyZnHXYy0
てか、オリンピックって国同士で戦う競技だから、f1ドライバーに限らず
各国2人ずつ代表に選出して、予選タイムアタックで○台以内に入った
ドライバーが決勝に出場できるってゆうふうにすればできんじゃね?
もちろんワンメイクにして、全員が車に慣れるように事前にテスト
をすればイコールコンディションになるかなと
まあ上位はほとんどヨーロッパ勢だと思うけどw
0656300x
垢版 |
2012/08/26(日) 23:16:46.81ID:XXWDfdAu0
列記としたモータースポーツでしょ。ドライバーはアスリートだし、道具を使うっていう点では野球やテニスと一緒だよ
0659音速の名無しさん
垢版 |
2012/09/05(水) 14:50:41.10ID:Wp489fV80
モータースポーツがスポーツなのは間違いないし、それを否定する奴は
無知な島国猿で問題ないんだが、そのチンパンどもと同じ土俵でモータ
ースポーツを話すからおかしくなるんだよ

お金の戦い?まちがってねーよ
でもたいがいのプロスポーツも金の戦いなのは一緒
で、大金かけたから必ず勝てるわけでもないってのも一緒
でもそんなレベルの話をチンパンとする必要もない
無知ンパンがどんだけ否定しよーが事実はかわらねーから
0661音速の名無しさん
垢版 |
2012/09/25(火) 14:30:43.47ID:ah2zzJ1v0
>>656
バットやラケットは自力で操るが動力では動きません
同じ乗り物系でも自転車はスポーツモータースポーツはスポーツもどき
0662音速の名無しさん
垢版 |
2012/09/25(火) 23:47:04.81ID:r8QPSS6I0
自力で動かなくてもボブスレーはオリンピック種目だよね
0663音速の名無しさん
垢版 |
2012/09/26(水) 01:04:57.25ID:1lkgT+PY0
レーサーの貧弱な体ではスタートさえできないけどね
0664音速の名無しさん
垢版 |
2012/09/27(木) 07:05:32.39ID:Tu/N2SiE0
ボブスレーなんて肥満体型の人でも代表選考に選ばれる
話変わるがクレー射撃ってスポーツかw
0665音速の名無しさん
垢版 |
2012/09/27(木) 18:45:50.08ID:0/NDGMLn0
>>664
立派なスポーツだよ。
スカイダイビングや熱気球、チェスやPCゲームや書道などもスポーツだよ。

でも多分かれらはこういうよ。
「チェスや書道をしてる奴が自分をスポーツマンと違和感あるだろ?」
ってね。
彼らの考えてるスポーツはただの思い込みで定義の欠片もない、彼らが子
供の時から無意識に刷り込まれたイメージでしかないんだよね。

しかも彼らの中の常識が絶対でその事について他者と理知的に話す事さえ
出来ないんだから、まるでどっかの国みたいだよね。。
0666音速の名無しさん
垢版 |
2012/09/27(木) 18:51:11.28ID:0/NDGMLn0
>>663
貧弱に見えるのは体が小さい方が様々な面で有利だからで、例えばウェイト、
コックピット内での余裕スペースなどだね。
だが一見小さく見える事のあるレーサー達は実は強靭な肉体をしている。

でもモータースポーツをスポーツと認めない人達は白色筋肉にしか興味がな
いんだろうね。
まあ、スポーツであるかないかの話に筋肉も肉体も関係ないんだけどさ。
0667音速の名無しさん
垢版 |
2012/10/16(火) 05:58:03.90ID:jpt/73xp0
資金力比べのスポーツです
0668音速の名無しさん
垢版 |
2012/10/16(火) 11:44:47.18ID:+W4180vg0
別にスポーツだろうがスポーツで無かろうが面白いから好きなんだが
そんなどうでもいいカテゴライズ要らないよ
0670音速の名無しさん
垢版 |
2012/10/19(金) 04:34:22.63ID:2uIeAgf50
完全にスレチ
モタスポより野球がスポーツか話したほうがいいんじゃね?
布団干し以下の消費カロリーなんだろ野球ってw
もう野球をスポーツから外そうぜ
0671音速の名無しさん
垢版 |
2012/10/19(金) 23:40:58.22ID:2IT5eM/p0
本職の林みのるですらモータースポーツは車の戦いドライバーは要素の一部にしかすぎないと断言しているのに
素人がいくら過酷な競技と言い繕ってもムダムダ
0672音速の名無しさん
垢版 |
2012/10/20(土) 07:28:44.96ID:68bVEaum0
由良さんならともかく林みのるの意見はねぇ...
0673音速の名無しさん
垢版 |
2012/10/20(土) 12:57:28.41ID:p7BF8rSA0
モータースポーツは体力を使うかどうかって意味なら、相当使うからスポーツと言えると思う
ただ、競技に参加して成功するためにプレイヤーに求められるのが、才能や技術よりも財力というのが、他のスポーツとはあまりに異質
レースの興行収入だけでチームやドライバーの資金をカバー出来る様にならない限り仕方ない部分はあるが・・・これが上手くいってるのはNASCARくらいかね
0674音速の名無しさん
垢版 |
2012/10/21(日) 11:56:02.99ID:cRNWD63N0
完全にスレチ
モタスポよりサッカーがスポーツか話したほうがいいんじゃね?
布団干し以下の消費カロリーなんだろサッカーってw
もうサッカーをスポーツから外そうぜ
0675音速の名無しさん
垢版 |
2012/10/21(日) 19:00:49.62ID:lBErb1BtO
本日鈴鹿サーキットで死亡事故があったそうです・・・・合掌。
0676音速の名無しさん
垢版 |
2012/10/31(水) 02:41:22.41ID:50mwm7zL0
浜島さんもクルマ4タイヤ4ドライバー2と言ってたしね
0677音速の名無しさん
垢版 |
2012/10/31(水) 03:04:54.69ID:f4G31kDA0
モタスポはサッカーやバスケより確実に体力も骨格筋力も必要ないと思う
4輪だとフォーミュラーカーは体力使うらしいな。
2輪は2st125cc以上であれば体力使うわ
0678音速の名無しさん
垢版 |
2012/10/31(水) 04:50:03.30ID:NH7w13vn0
純粋に乗り手勝負だと、ワンメイクレースかな
でも観ててあんまり面白くないしな…
0679音速の名無しさん
垢版 |
2012/10/31(水) 05:22:33.64ID:fBioCI4I0
ワンメイクレースは観るもんじゃなくやるもん・・・
0680音速の名無しさん
垢版 |
2012/10/31(水) 17:25:35.65ID:GkTupJJF0
>>679
連続してやるとなると結構な負担となるので、やっぱ見るのが楽ですよ >元エントラント
0681音速の名無しさん
垢版 |
2012/11/02(金) 23:46:36.87ID:rr+ka+YS0
やった事の無い方にはスポーツに見えないかもしれないけど、
とりあえずレンタルカートのミニレースをやってみてはいかがだろうか?
スポーツじゃないかもしれないけど、タイム出せるようになると楽しいと思いますよ。
0682音速の名無しさん
垢版 |
2012/11/30(金) 01:53:17.45ID:VIOjaa9w0
カーリングってスポーツなのか あれはただのゲームを楽しんでいるようにしか見えないのだが
0683音速の名無しさん
垢版 |
2012/11/30(金) 01:59:42.23ID:c3v+eBG00
上に上がれば上がるほどかなりの身体能力が居るから
スポーツだけど
やるためにはお金がすべてだから
プロフェッショナルスポーツとして成り立ってる世界ではないよ
0684音速の名無しさん
垢版 |
2012/12/06(木) 09:02:56.50ID:zBWQKhO40
カートやワンメイクはスポーツだけどF1やスーパーGTなどはスポーツではなくショーです
イコールコンディションはスポーツとして当然の考え方だけど
モタスポの興行としては適当じゃないんだよね
0685音速の名無しさん
垢版 |
2012/12/06(木) 13:43:09.29ID:ntfbiSNz0
だから モタスポはモタスポでいいだろ スポーツでなくても
モタスポという一つのジャンル カテゴリー モタスポという一つの独立した文化
その最高峰が欧州ではF1 アメリカではナスカー
スポーツよりモタスポが劣るというわけでもない
0686音速の名無しさん
垢版 |
2012/12/08(土) 17:17:01.03ID:+kBSPnwS0
>>682
スポーツです。スポーツの基準を充分満たしています。

>>683
身体能力が必要だからスポーツというわけではありません。

>>684
興行的にはスポーツのショーです。

>>685
モータースポーツはスポーツです。

スポーツに関して純日本的なイメージ、つまり鍛えた肉体を持つアスリート同士が可能な限り平等
な条件で競技するものという印象を持つ人が多いみたいだけど、それは完全に間違えています。
純日本的なイメージだと確かにモータースポーツもカーリングもチェスもPCゲームも気球もスポー
ツには見えません。
しかし、これらは立派なスポーツです。
つまり、あなた達がどれだけこれらのスポーツをスポーツとして否定しても、それはあなた達の認
識が常識とずれているという証明でしか無いのです。
多少曖昧な部分を持ちながらもスポーツは基準がしっかりと確立されています。
それを自分のイメージだけで否定する事に何の価値もありません。
0687音速の名無しさん
垢版 |
2013/04/17(水) 16:32:10.56ID:2G8tSEQr0
大半の日本人にとっては
ニュース番組やスポーツニュー、スポーツ新聞で
大きく扱われる競技だけが「スポーツ」
0688音速の名無しさん
垢版 |
2013/04/18(木) 08:16:48.76ID:gDhjYpwE0
筋力はわからんが
持久力はF1ドライバーにかなわないじゃろ、特に野球とかは

心拍数180〜200を維持して1時間半とか
かなり過酷な部類だと思う
0689音速の名無しさん
垢版 |
2013/04/21(日) 23:32:04.16ID:lT1aydc+0
むしろ、野球はスポーツと言えるのか疑問だ、ピッチャーとキャッチャー以外
ほぼ汗かかんヤツいるだろ。日本で大人気なだけだぞ
0692音速の名無しさん
垢版 |
2013/05/05(日) 18:27:24.49ID:q0K7fygo0
>スポーツ(英: sport)は、人間が考案した施設や技術、ルールに則って営まれる、
>遊戯・競争・肉体鍛錬の要素を含む身体や頭脳を使った行為。
>日本においては身体を使ったものが主体の「フィジカルスポーツ」だけをスポーツ
>とみなす考えが強いが、思考力や計算力といった頭脳を主体の「マインドスポーツ」
>も本来はスポーツに含まれている。
>競技として勝敗や記録を主の目的として行う場合はチャンピオンスポーツ、遊戯的
>な要素を持つ場合(楽しむ事や体を動かす事を主の目的として行う場合)はレクリ
>エーションスポーツと呼ぶこともある。

おまえら典型的な日本人デスね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況